Tshozoです。筆者が毎週末カミさんの命令で天井ハタキと全面床磨きと便所掃除で嬉々として床を這いずっているためか、自宅でほとんどゴキブリを目にすることがありません。ところが先日下のフマキラー社製品を「モノは試し」と使ったところ…出ました。そこまでゾロゾロ出たわけではないのですけど。 [amazonjs asin=”B08WCNPT51″ locale=”JP” title=”フマキラー ゴキブリ ワンプッシュ プロ プラス 約80回分 駆除 殺虫剤 スプレー”] 筆者が気を遣ってかなり清潔にしていたつもりの家でも連中を炙り出すこのパワー。一体何が入っているのか気になったので関係商品とともに調べてみました(上記フマキラー品の開発経緯は雑誌”DIME”のこちらの記事で採り上げられており、おすすめです)。 入っている成分の整理 まず記事を書くにあたり、関西学院大学 理工学部 田辺研究室所属、元
PNG Parser Differential では、Apple のデバイスでだけ異なって表示される不思議な PNG ファイルが公開されています。 Windows + Chrome で見た同ページ iPad + Safari で見た全く同じページ (Chrome でも同じ) PNG の表示結果がまったく違い、”Hello World” が “Hello Apple” になっています。不思議ですね。 デビット・ブキャナン氏(David Buchanan)は、マルチスレッド対応のPNGデコーダを自作しようとしている時に、自分が作りこんだバグに気づいたということ。それは、一つのPNGファイルを分割してそれぞれを個別にzlibでデコードしたものを単純に結合しても、必ずしも元の画像に戻らないことに起因するバグだでした。リンク先には PoC のコードがあります。 もし分割の前半部分が非圧縮ブロックの途
401. サバクトビバッタの特異な繁殖行動を解明 -農薬使用量の減少に繋がる効率的な防除が可能に- サバクトビバッタ(以下、バッタ)は、西アフリカからインドにわたる半乾燥地域に生息していますが、しばしば大発生し、深刻な農業被害を引き起こします。2020年から2021年にかけて、東アフリカと南アジアで大発生し、深刻な農業被害が報告されています。バッタの発生地は広大で、特に成虫は長距離飛翔するため、農薬散布による防除は困難です。国際農研では、バッタの被害の軽減を図るため、バッタの生態に基づいた効率的な防除技術の開発を目的とした研究を、第4期中長期計画(2016-2020年度、病害虫防除プロジェクト) から第5期中長期計画(2021-2025年度、越境性害虫プロジェクト) にかけて実施しています。Pick Upでは、これまでにバッタの防除技術開発の意義と方向性について議論したほか、 東アフリカに
「小さな赤い虫はタカラダニというダニです。タカラダニ類は日本で4属13種が報告されていますが、人家付近で一番多く見られるのはカベアナタカラダニです。北海道から沖縄まで分布しています。コンクリートや岩石、煉瓦など乾いた場所を好み、建物壁面によく見られ、花粉や昆虫を摂食する雑食性のダニです」と言うのは、アース製薬研究部生物研究課の有吉立課長です。 この時期、アース製薬はタカラダニについて問い合わせが増えるそうです。 「毎年、5月になると、小さな赤い虫について問い合わせが集中しますが、5月を過ぎると問い合わせがパタッと止まります」(同社お客様相談室・川人展子次長) タカラダニの問い合わせが5月に集中するのはなぜでしょうか。 「カベアナタカラダニは毎年春先に卵が孵化し、5月になると成ダニが出現します。成ダニは産卵後に死亡し、7月になると死に絶えるので、見られるのは5〜7月の期間限定です」(有吉課長
The history of defect tracking in the Windows team goes back to Windows 1.0, which used a text file. After Windows 1.01 released, a bunch of people in the apps division got together and threw together a bug tracking database. Because hey, a database, wouldn’t that be neat? The name was chosen by vote among the team, and the selected name was RAID, which is the name of a brand of insecticide whose
Update (August 11th): A patch for this bug has been released by Microsoft. Here’s their update to the advisory: We released an updated version of RyuJIT today, which resolves this advisory. The update was released as Microsoft Security Bulletin MS15-092 and is available on Windows Update or via direct download as KB3086251. The update resolves: CoreCLR #1296, CoreCLR #1299, and VisualFSharp #536.
GoogleがWindowsの未解決の脆弱性情報を公開したことに対し、Microsoftは「結果として被害を被るのは顧客だ。Googleにとって正しいことが顧客にとって常に正しいとは限らない」と強調した。 米Microsoftが米国時間の1月13日に予定している月例セキュリティ情報の公開直前になって、米GoogleがWindowsの未解決の脆弱性に関する情報を公開した。これに対してMicrosoftは1月11日のブログで、情報の公開を13日まで待つようGoogleに要請していたことを明らかにしたうえで、Googleのやり方によって被害を被るのはユーザーだとして同社を非難した。 GoogleがWindowsの脆弱性情報を公開したのは、同社が独自に定めた「90日以内にパッチが提供されなければ情報を公開する」というルールに従った措置。これに対してMicrosoftは「脆弱性情報の公開を支持する側
トヨタの急加速事故は欠陥だらけのファームウェアが原因?――原告側調査の詳細:ビジネスニュース 企業動向(1/3 ページ) 2007年に米国オクラホマ州で、トヨタ自動車の乗用車「カムリ」が急加速したことによる死亡事故が発生した。事故をめぐる訴訟において、原告側証人として事故原因の調査を行った組み込みソフトウェアの専門家は、裁判で「カムリのエンジン制御モジュール(ECM)のファームウェアに重大な欠陥が見つかった」と報告した。 2013年10月24日、トヨタ自動車の乗用車の急加速による死亡事故をめぐる米国オクラホマ州での訴訟において、陪審団は同社に対し賠償を命じる評決を下した。なお、本訴訟は、10月25日に和解が成立している。 この事故は、2007年にオクラホマ州で、2005年モデルの「カムリ」が急加速し、運転者と同乗者の2名が死傷したというもの。運転者ら原告側は、運転者の意図しない急加速(UA
Japanize for Internet Explorer Version 1.03 (Neutral Scent) なぜだろう。 ブログにコメントしようとしたんだけど、サインインできなかった...のでここに書いとこう。 気づいてくれるかな? 現象 IE7(詳細は以下)にインストールしましたが、機能していないようです... ・バージョン:1.0.5730.13 ・ビルド:75730 「サイト設定…」から「翻訳する」サイトを設定しているんですが翻訳されまっせん。 確認してみたサイトは以下です。 http://personalfirewall.comodo.com/ http://ajaxian.com/ http://slimtimer.com/ 追記 だめだ... トラバも受け付けてくれない... orz どうやって中の人に伝えよう
PHPの文字エンコーディングの入力チェックを改善する方法について日本語のブログで議論があり、そのパッチを本家に提案したが、却下された、という話が盛り上がっているようです。 バグレポートされた岩本さん自身や、コメント欄やはてなブックマークでは、 PHPの開発陣がダメだ マルチバイトに理解がない外国人がダメだ 残念だ みたいな意見があまりに大勢をしめているので、そのバグレポートを見てみた上で、思ったことを述べたいと思います。 岩本さんのバグレポートを訳すと、こんな感じです 要約: ------------ セキュリティ的な要件により、htmlspecialchars()はバイト列をもっと 厳密にチェックすべきです。XSSするコードが見つかりました。 http://d.hatena.ne.jp/t_komura/20091004/1254665511 [日] 原始的なパッチを書きました。 htt
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く