タグ

industryに関するkaorunのブックマーク (10)

  • 人口1800人の村で年商5億4000万円 瀬戸内海に浮かぶ“ITアイランド” | TBS NEWS DIG

    大分県北部にある姫島村。瀬戸内海西端に位置する離島で人口は約1800人(高齢化率56.2%)。基幹産業は水産業で、なかでも車エビの養殖が盛んに行われている。キツネに扮した子どもたちが可愛らしい舞を披露する伝…

    人口1800人の村で年商5億4000万円 瀬戸内海に浮かぶ“ITアイランド” | TBS NEWS DIG
  • 中田大悟 NAKATA Daigo on Twitter: "僕が小学生の頃なんですが、故郷の街の基幹産業だった造船が、造船不況の直撃を受けて壊滅したんですよ。造船の労働者、技術者たちは田舎街の数少ない「高給取り」だが、この人達が路頭に迷った。当然その家族も巻き添えを食い、家族ごと街を出た者も多かった。街の人口減少が始まった。↓"

    僕が小学生の頃なんですが、故郷の街の基幹産業だった造船が、造船不況の直撃を受けて壊滅したんですよ。造船の労働者、技術者たちは田舎街の数少ない「高給取り」だが、この人達が路頭に迷った。当然その家族も巻き添えをい、家族ごと街を出た者も多かった。街の人口減少が始まった。↓

    中田大悟 NAKATA Daigo on Twitter: "僕が小学生の頃なんですが、故郷の街の基幹産業だった造船が、造船不況の直撃を受けて壊滅したんですよ。造船の労働者、技術者たちは田舎街の数少ない「高給取り」だが、この人達が路頭に迷った。当然その家族も巻き添えを食い、家族ごと街を出た者も多かった。街の人口減少が始まった。↓"
    kaorun
    kaorun 2020/07/15
    人が健康に暮らし、安定した職と収入があり、平和に生きれる。という環境は人が造り上げた大きな枠組みでしかない。人は簡単に死ぬことがあるし、ある日社会の枠組みの外に押し出されてしまうこともある。
  • 日本製の民間機は再び世界に羽ばたけるか:日経ビジネスオンライン

    1962年8月30日、第二次世界大戦後、初となる国産旅客機「YS-11」が名古屋空港から初飛行した。そして2015年11月11日朝、2番目となる国産旅客機「MRJ」が、同じ名古屋空港から飛び立った。 MRJは安村佳之機長、戸田和男操縦士、他3名の計測担当技術者が搭乗して、県営名古屋空港から離陸。太平洋上の防衛省訓練空域で、左右の旋回、上昇、下降、および着陸の模擬飛行を実施したのち、午前11時2分に同空港に着陸した。脚は飛行中も下げた状態で固定。主翼のフラップとスラットも下げ位置で固定。最高速度は時速280km、最高高度は1万5000フィートだった。安村機長は初飛行後の記者会見で、「着陸模擬時に気流が荒れたが機体は安定しており、機のポテンシャルの高さを感じることができた」と語った。 これからは主に米国内で型式認定のための飛行試験を進め、2017年春からカスタマーへの機体納入を開始する予定だ。

    日本製の民間機は再び世界に羽ばたけるか:日経ビジネスオンライン
    kaorun
    kaorun 2015/11/12
    MRJの話かと思ったら主にYS-11の話だったでござる。
  • なぜ外国人シェフは「日本の包丁」に惚れ込むのか | ニッポン 食の遺餐探訪 | ダイヤモンド・オンライン

    1981年生まれ。服部栄養専門学校卒。料理人として活動する傍ら、2005年、『さよならアメリカ』で群像新人文学賞を受賞し、小説家としてデビュー。ほかの作品に『月とアルマジロ』(講談社)、『大人ドロップ』(小学館)、『星空の下のひなた。』(光文社)、『ヒマワリのキス』(徳間書店)、『アクアノートとクラゲの涙』(メディアファクトリー)がある。 ニッポン の遺餐探訪 和を世界遺産に、という動きが農林水産省を中心にはじまっている。日料理はここ十年余りの世界的な流行になり、外国の料理人の多くも関心を持っていて、誰もがそれを理解しようとしている。しかし、当の日人の多くは日料理を理解できていないのではないか。そこでこの連載では、日を支えている道具や材をつくっている生産者、職人を訪れて、私たち日人が知らない日の“の遺餐”を紹介していく。 バックナンバー一覧 これは柳刃包丁。ご存知、

    なぜ外国人シェフは「日本の包丁」に惚れ込むのか | ニッポン 食の遺餐探訪 | ダイヤモンド・オンライン
  • 技術は劣化する:日経ビジネスオンライン

    私は1人で声に出してしまった。 「ひどい! 最悪の設計だ」 軍艦や商船のマニア向け雑誌「世界の艦船」の表紙を見た時のこと。米海軍の最新鋭の3000トンの沿海域戦闘艦が全力で航走している写真が載っている。ひどいのはこの最新鋭の軍艦の作っている波だ。 船の波は主に一番先端の船首と一番後ろの船尾から出る。この船の作る波がひどいのだ。船首からの波も悪いのだが、船尾からの波は許しがたいくらいだ。船は波を作るが、その波を発生させるために馬力が要る。波を発生させなくするよう船の形を最適にしていく技術は「船型学」と言う。 優秀な人材が集まらない分野の技術が劣化 「船型学」の研究の大山のようなのが私たちの研究室だ。その研究で、私の3代前の教授は文化勲章をもらい、2代前の教授は文化功労者になった。私も29歳の時にこの研究室のメンバーになって以来、船の波と船の形の関係の研究を続けてきた。 船型学は30年も続け

    技術は劣化する:日経ビジネスオンライン
  • フォードのシェフィールド工場の消滅

    1978年に米フォード社から我々宇部興産が受注した9台の2500tのダイカストマシンは,当時フォード社が「世界最大のダイカスト工場」と自慢していたアラバマ州のシェフィールド工場に納入することになった。場所は,あのフランクリン・ルーズベルト大統領が打ち出したニューディール政策の一環で設立されたテネシー川流域開発公社(Tennessee Valley Authority;TVA)の近く。TVAのダムの水で発電する安価な電力を使ってアルミニウム合金を精錬するレイノルズメタル社の工場の隣にあった。この地の利を生かし,シェフィールド工場はアルミ溶湯をレイノルズメタル社から直接供給してもらう熱効率に優れる工場のはず,だった。 実際に我々がシェフィールド工場の見学に行くと,確かにフォード社が世界最大と豪語するだけあって壮大な工場だった。ところが,溶解炉の前を見ると鋳造不良のスクラップの山がある。聞くと,

    フォードのシェフィールド工場の消滅
    kaorun
    kaorun 2009/05/14
    米国製造業は斯くの如く衰退していった。
  • 2008年DRAM市場のチキンレースは勝者なし――米調査会社

    2008年のDRAM市場における「チキンレース」は勝者なしという結果に終わった――。半導体関連の市場調査を手掛ける米iSuppli Corp.は,2008年のDRAM市場をこのように評した(発表資料)。チキンレースとは,崖に向かって一斉に車を走らせ,ぎりぎりまでブレーキをかけなかったドライバーを勝者とする度胸試し。iSuppli社はDRAMメーカーの投資合戦をこのレースにたとえて「競合他社がゲームから降りるのを互いに期待したが,誰も降りず,誰も勝たなかった」とした。需要が減退する中で各社が生産能力を拡大し続けた結果,市場は供給過剰局面に陥り価格は大幅に下がって,携わるすべてのメーカーがダメージを受けたとする。 DRAM市場は業界全体として2001年は巨額の損失を出したものの,その後2006年までは利益を上げてきた。メーカー各社は設備投資を大幅に増やし,2007年の業界全体の投資額は2001

    2008年DRAM市場のチキンレースは勝者なし――米調査会社
  • お次はビッグスリー救済?:日経ビジネスオンライン

    米政府は銀行部門に巨額の公的資金を注ぎ込んでいる。そして今度はデトロイトのビッグスリー(米自動車大手3社)が救済を求めている。次期大統領候補のオバマ、マケイン両陣営にはほぼ毎日、ゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーター、クライスラー、労働組合に雇われたロビイストが大規模な救済策を求めてやってくる。 3社はこの8年間、ブッシュ大統領と蜜月関係は築けなかったが、今や従来では考えられなかったことが可能になりそうだ。何カ月も前から、環境対応車開発支援のための政府によるビッグスリー向け低利融資250億ドルを倍増すべきだと主張してきた民主党候補のバラク・オバマ氏は、今回の陳情も真摯に受け止めている(共和党のジョン・マケイン候補も250億ドルの融資額は支持している)。 当然ビッグスリーは政略を巡らせている。ロビイストたちは、自動車工場がオハイオやペンシルベニア、インディアナ、ミズーリといった選挙

    お次はビッグスリー救済?:日経ビジネスオンライン
  • 海外で稼いだ利益の行方

    国内企業の海外生産比率は、2000年には24.2%だったものが2007年には31.4%まで上昇し、同時に海外利益が大幅に増加しています。2001年度には約2.3兆円だったものが2006年度には9.6兆円と4倍以上になりました。2007年3月期における上場企業の営業利益の3割は海外からのものとなっているのです。 日に帰ってこない利益 このように、国内企業の国際的な活動が活発化し、海外で多くの利益が得られる状況が生まれました。しかし、こうした海外で生み出された利益の多くは日国内に資金還流せず、海外に留保する傾向がみられます。特に、近年海外での内部留保額は急増しているのです。

    海外で稼いだ利益の行方
  • プラスチックサプライヤーの倒産ショック 米 | レスポンス(Response.jp)

    アメリカで最大のプラスチックモールディングのサプライヤー、プラステック・エンジニアード・プロダクツが先週末会社更生法を申請。これに伴い、ビッグ3の自動車生産に大きな影響が出ている。 特に打撃を受けたのはクライスラーグループで、同社は「他のサプライヤーが見つかるまで」としながらも、ミシガン、ニュージャージー、オハイオ、イリノイの4つの組立て工場の一時閉鎖を発表。さらに他の4か所でもパーツ不足から操業できなくなる可能性があるという。 プラステック社は北米に36のモールディング、組立て工場などを展開し、主に自動車用の部品、エクステリアからインテリアまで数多くを生産して来た。従業員数は7600人。 プラステックの他の大口顧客であるGM、フォードモーター、トヨタ自動車に関しては今のところこれほどの影響は出ていないが、GMは「プラステックからの部品供給がストップすればいずれ工場閉鎖もありえる」としてい

    プラスチックサプライヤーの倒産ショック 米 | レスポンス(Response.jp)
    kaorun
    kaorun 2008/02/05
    アメリカの製造業はほんとこのままで大丈夫なのか?
  • 1