タグ

sobaに関するkaorunのブックマーク (6)

  • コロッケ蕎麦は一度も食べたことがないと『なぜ蕎麦の上に?』と思うが、食べれば"分かる"「関東の蕎麦汁にこそ合う」

    名代富士そば【公式】 @fujisobar 関東中心108店舗展開中「名代富士そば」の公式アカウント|そばを100倍楽しむ方法を発信中|期間限定ワンコインで大満腹メニューや、SNSで話題になる奇抜な店舗限定オリジナルメニュー🍜マニアックな映画漫画作品とのコラボメニューは見逃し厳禁‼️話しかけると👩‍🍳が全力で返信します!どうぞお気軽にお声がけください✨ fujisoba.co.jp

    コロッケ蕎麦は一度も食べたことがないと『なぜ蕎麦の上に?』と思うが、食べれば"分かる"「関東の蕎麦汁にこそ合う」
    kaorun
    kaorun 2023/04/19
    讃岐うどんでもガツンとコロッケのせていきますが、ダメですか?
  • 【立ち食いそば保存版】そば屋300店を巡った私がオススメする「都内の外せない店9選」

    やった……! ついに立ちいそば放浪記が300回を達成した……!! 私(中澤)がこれほどまでに感無量となるのには理由がある。 ウマイそば屋を探して色んな町を放浪する立ちいそば放浪記。このシリーズは私がロケットニュース24の記者になって始めた最初の連載企画にして1目の記事であった。その時に、佐藤記者に言われた目標が300回だったのである。 苦節7年。書くのが嫌になったこともあったし、良い店が見つからないこともあった。もちろん、べた店の数は300店どころではない。でも、やり遂げた。今、全て振り返った時、「ここは外せない」と思う都内の立ちいそば屋が9店あるのでご紹介しよう。 ・『韃靼 穂のか』小川町 シンプルにそばそのものに着目するなら『韃靼 穂のか』は外せない。オススメメニューは韃靼そばで、のど越しの良いそばが、辛めのつゆでさらにキレキレとなる味はぜひ1度味わってみて欲しい。 ここまで

    【立ち食いそば保存版】そば屋300店を巡った私がオススメする「都内の外せない店9選」
    kaorun
    kaorun 2022/12/30
    よもだ美味しい
  • 後発の「ゆで太郎」がそば業界首位になった理由

    「粉から自家製麺 江戸切りそば ゆで太郎」チェーンは、1994年に都内で第1号店を出店して以来、後発ながらそば業界首位の197店(2017年、以下同)を擁するまでに成長した。17年の店頭売り上げは105億円と、初めて100億円を超えた。 ゆで太郎は格的な「町のそば専門店」の味をセルフサービスで提供している。多くの店舗でゆっくり座ってべることができるコンセプトが支持され、同業態の代表的なブランドである「名代 富士そば」(129店)、「小諸そば」(83店)をも店舗数で抜き去り、独走態勢に入っている。 そば店は健康志向が強まり高齢化が進む現代の日では将来性がある業態だ。しかも、ゆで太郎の店舗では町のそば専門店のレシピにあるとおりに、毎日そばを打ち、つゆを作り、天ぷらを揚げている。そうしてできた商品を立ちいそばの値段で楽しめるのだ。そこには安っぽい従来の立ちいそばのイメージはない。ゆで太

    後発の「ゆで太郎」がそば業界首位になった理由
    kaorun
    kaorun 2018/03/13
    嵯峨谷の方が好き。
  • 何度でも行きたい「立ち食いそば」の名店ベスト10 (週刊現代) @gendai_biz

    『噂の!東京マガジン』でおなじみの山口良一さんと『立ちいそば図鑑 ディープ東京編』の著者、橋隆司さんが全国の「立ちいソバ」店を勝手にランキング! 僕らがやめられないワケ 橋隆司(以下橋) 江戸御三家などの格的なおそばも確かに美味しい。でも僕個人としては、パパッといたいんです(笑)。だから立ちいそばに惹かれるのかもしれません。 山口良一(以下山口) 仕事で忙しい人は事にかける時間が短い。だから立ちいそばはサラリーマンの方々に愛されているのかも。 橋 そうですね。ただ「昔ながら」の立ってしかべられないそば屋さんは減ってきましたね。 山口 チェーン店の立ちいそば屋は、椅子席を設けるようになってきましたね。それもいいけど、僕はやっぱり立ちいにこだわります。高田馬場にある「幸寿司」は、少なくなってきている座ることのできないお店です。ランチはおそば屋さんで、夜はお寿司屋さん

    何度でも行きたい「立ち食いそば」の名店ベスト10 (週刊現代) @gendai_biz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • コラム: やじうまミニレビュータカラトミー「いえそば」

    ふだん料理はしないが、そば打ちには興味はある、という人は多いのではないだろうか。特に、男性に多いのではないだろうか。 うちの近所に、そば道具の専門店がある。「そば道場」と名乗る、手打ちの教室を併設している店だ。土日などの休日に、その店の前を通ると、さして大きくない店内に、何人ものサラリーマン風中高年男性が、真剣に購入を検討しているらしい様子が見える。 真剣にならざるを得ないと思う。そば道具は高価である。打ち台が1万円から。そば包丁が7千円から。ちょっといいのは5万円。打ったそばを入れておくヒノキの切りだめもほしい、これが2万円。プロも使うような道具を追求していくと、すぐに10万円を超えるだろうと思われる。 そばという、一種類のべ物を作るためだけに、この投資はすごい。何も、プロと同じ格的な道具でなくてもいいのではないかと思うけれど、そういうわけにはどうもいかないらしい。 そういう、プロ並

    kaorun
    kaorun 2007/10/18
    生地づくりは手作業かぁ...。
  • 1