タグ

2010年12月14日のブックマーク (19件)

  • あなたの勉強会が世界を動かす(かもしれない):@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。 コミュニティ活動で世界は動くか MCAアプリケーションを受けてみた あなた(正確には私)が知らないソーシャルゲームの世界 コミュニティ活動、自分から動くということ、人とのつながり 海外で働いた経験を持つエンジニアの鹿島和郎氏による『海外でも通用するエンジニアになる』。エンジニアのコミュニティ活動は、世界を動かすか? 今年9月に、Scalaの勉強会を立ち上げた鹿島氏。自分で始めた理由は「Scalaの勉強をしたかったのだが、都内でScalaの勉強会がなかったから」。しかし、現在では都内でScalaの勉強会が3つに増えているという。Scala関連で昔から活動している人々の取り組みに加え、Scalaが媒体で取り上げられた

    あなたの勉強会が世界を動かす(かもしれない):@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    世界を動かす(かもしれない)けど、自分の世界は確実に動く
  • システム開発を成功させたいSEに送る、「文書執筆のおきて」まとめ

    システム開発を成功させたいSEに送る、「文書執筆のおきて」まとめ:誰にでも分かるSEのための文章術(15)(1/2 ページ) 「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 文書を記述するに当たって、常に意識しておかなければならない点が4つあります。 システム開発における文書の重要性を認識する 読み手のことを考える 文書の構成を作ってから、文書作成に取り掛かる 必ず読み返す これらは、分かりやすい文書を作成するための基ポリシー、“おきて”とでもいうべきものです。連載の最終回となる今回は、文書作成時に常に意識しておきたい「文書執筆のおきて4カ条」について解説します。 その1:システム開発における文書の重要性を認識する

    システム開発を成功させたいSEに送る、「文書執筆のおきて」まとめ
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    文書は難しい。。。
  • がんばれ!アドミンくん 第249話 - @IT

    Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27) AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24) エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21) キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう Azure Web AppsでWordPr

    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    どこかのTLで聞いた話w
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    オリジナル4ビットCPUを用いてバイナリコードを学ぶ連載。第13回では、オリジナル4ビットCPU「DL166」にタクトスイッチやフォトセンサーをつないで、そこから得られる値をDL166で読み込めるようにする。

    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    こんなリッチな環境が組み込みと呼ばれるんなんて、いい世の中になったもんだ
  • 日立GST、3TBの3.5インチHDD出荷を正式発表 ~リテールのドライブキットを20日発売

    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    Airにしてから、そろそろHDDは尻すぼみにしてSSDの容量アップと価格低下をがんばってほしいと思い始めた。
  • Amazon.co.jp: 基礎から学ぶ 組み込みAndroid: 坂本俊之, 出村成和, 渡邊昌之: 本

    Amazon.co.jp: 基礎から学ぶ 組み込みAndroid: 坂本俊之, 出村成和, 渡邊昌之: 本
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    個人的にはこっちの方が、あたれば長い需要があると思ってる→買ったw AndoroidとBeagleBoardの本
  • 永和システムマネジメントの例のスキームは、どうやって赤字リスクを回避しようとしているのかについてちょっと考えてみた : 企業法務について

    コメント一覧 (2) 1. 酔っ払い 2010年12月10日 21:56 大阪中小企業投資育成株式会社が株主としてVCしているので、法務面のスキームは結構練りこみされているのジャマイカ IPOでイグジットしたとき、ゆーほーで開示されるのリスク情報を今みてみたい 2. kata 2010年12月12日 09:53 リリース後の開発工数のしょぼさが、リスクヘッジのためなのだとしたら、すごく残念ですねぇ。 あれ、ほとんど小規模WF開発と見分けがつかないレベルだと思うんですけど(笑)

    永和システムマネジメントの例のスキームは、どうやって赤字リスクを回避しようとしているのかについてちょっと考えてみた : 企業法務について
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    ふと、継続的にお金をもらうことで「作っておしまい」の感覚がなくなるのかなーと思った
  • Visual Studio 2010でユーザー・インターフェイス開発

    Visual Studio 2010でユーザー・インターフェイス開発:特集:Visual Studio 2010で社内C/Sシステム開発(前編)(1/3 ページ) 連載目次 「マイクロソフト・テクノロジが強い分野はどこか?」 それはやはり、Visual Basic 6.0(以下、VB6)などにより広く普及した社内向けのWindowsアプリ(=アプリケーション)ではないだろうか。 社内向けWindowsアプリとは、例えば顧客名簿管理システムや見積もりシステム、帳票・レポート出力など、日常業務を簡便にしてくれる仕組みを持つWindows上のシステムのことだ。そういったシステムは、スタンドアロン型の単体アプリではなく、各社員のPC上で動作し、データベース・サーバにアクセスすることで各アプリ間のデータ共有を実現する、C/S(クライアント/サーバ)型のシステムであることがやはり多いのではないだろうか

    Visual Studio 2010でユーザー・インターフェイス開発
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    Office2010とかWPFとは思えないくらいに速いんだがなんなんだ?ヘタなアンマネージアプリより速いと思うけど
  • プログラマが知るべき97のこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    和田さん監修、夏目大さん翻訳。下記のような日人プログラマに書き下ろしもついている。 命を吹き込む魔法 森田 創 ロールプレイングゲーム 関 将俊 ルーチンワークをフローのきっかけに 宮川 達彦 プログラマが持つべき3つのスキル 吉岡 弘隆 快適な環境を追求する 舘野 祐一 見知らぬ人ともうまくやるには 小飼 弾 不具合にテストを書いて立ち向かう 和田 卓人 育ちのよいコード 森田 創 Noといえることの大事さ 宮川 達彦 名前重要 まつもと ゆきひろ 誰かに向かって、「〜するべき」というのは、いささかおこがましい感じもしないではないが、「プログラマが持つべき3つのスキル」というエッセイを寄稿した。日頃言っている、ソースコードを読むスキル、テストするスキル、デバッグするスキルなどについてあれやこれや申し上げた。 書き下ろしの中で、まつもとさんの「名前重要」や森田さんの「命を吹き込む魔法」は

    プログラマが知るべき97のこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    きのこ04
  • プログラマが知る97のきのことに寄稿しました・クックパッドに入社(してま)した - 2nd life (移転しました)

    12/18 にオライリーから発売される、97きのこことプログラマが知る97のきのことに、"快適な環境を追求する" というエッセイを一寄稿しました。みなさん、良かったら手に取ってみてください。 プログラマが知るべき97のこと 作者: 和田卓人,Kevlin Henney,夏目大出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/12/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 58人 クリック: 2,086回この商品を含むブログ (325件) を見る あ、今更間漂う報告ですが、2010年8月からクックパッド株式会社で働いてます。なんか報告のタイミングがずれていまさら感が漂いますが…。 クックパッドでは "快適な環境を追求する" ということで開発基盤チームに所属してます。開発基盤チームでは全員が利用するライブラリの開発から、サービスをより良くするにはどういった(ソフトウェア・プロセ

    プログラマが知る97のきのことに寄稿しました・クックパッドに入社(してま)した - 2nd life (移転しました)
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    きのこ05
  • 紹介 - プログラマが知るべき97のこと : 404 Blog Not Found

    2010年12月12日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 紹介 - プログラマが知るべき97のこと プログラマが知るべき97のこと [原著:97 Things Every Programmer Should Know] やっと出ました。 私も寄稿しております。 オライリーとしては2,000円を切るお手頃価格となっております。プログラマー、とくにプロ^2グラマーの方はぜひ一つ。 Dan the Contributor Thereof 目次 O'Reilly Japan - プログラマが知るべき97のことより 目次 監修者まえがき はじめに 01 分別のある行動 セブ・ローズ(Seb Rose) 02 関数型プログラミングを学ぶことの重要性 エドワード・ガーソン(Edward Garson) 03 ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない) ジャイルズ・カルバン(Gile

    紹介 - プログラマが知るべき97のこと : 404 Blog Not Found
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    きこの06
  • テスト駆動開発とかんばんは似ている、とケント・ベック氏

    コードを書くときにまずテストから書き始め、そのテストが通るようにコードを書くことで開発を進めていく「テスト駆動開発」。テストファーストとも呼ばれますが、この開発手法と、「かんばん」と呼ばれる、現場の進捗状況をかんばんによって見える化することで、開発プロセス全体の無駄をとり、価値の流れを作り出す手法には共通点が多い、というエントリ「TDD is Kanban for Code」をブログにポストしたのは、エクストリーム・プログラミング (XP) の考案者でアジャイルソフトウェア開発宣言の起草者の一人でもあるケント・ベック氏。 この2つにどのような共通点があるのでしょうか? かんばんとテスト駆動開発 「かんばんの目的は、開発プロセスの中で価値の流れを最大化することだ」とケント・ベック氏。簡単にまとめると、かんばんでは看板を使って各工程を見える化することで、下流工程から上流工程に要求が伝わり、仕掛

    テスト駆動開発とかんばんは似ている、とケント・ベック氏
  • Xcodeの静的解析機能が便利だ - rabbit2goのブログ

    最近、Xcodeの静的解析機能が面白いので、iPhone開発時によく使うようになった。以前は別途インストールしたclang analyzerを使っていたけれど、今はXcodeの“Build and Analyze”メニューから呼び出せるので手軽だ。 Running the analyzer within Xcode この静的解析機能を使うと、興味深い指摘をしてくれるのでいろいろ試してみた。開発環境は下記の通り。 MacOS X 10.6.4 (Snow Leopard) Xcode 3.2.4 メモリリークの可能性 下記のコードを解析させると、「アナライザ結果」として"Potential leak of an object allocated on line ..."が指摘される。 - (NSString*)test1 { NSString *data = [[NSString alloc

    Xcodeの静的解析機能が便利だ - rabbit2goのブログ
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    メモメモ
  • Objective-Cの宣言プロパティにはまる - rabbit2goのブログ

    iPhoneの開発において、Objective-C 2.0で導入された宣言プロパティ(declared property)にはまったので覚え書。プロパティ経由でアクセスする度にリファレンスカウンタが増加してしまい、結果としてリークするという状態が発生した。単に参照しているだけなのだから、インスタンス側の状態は何も変わらないハズだし、変わって欲しくない。それなのにリファレンスカウンタが増えてしまうとは、一体どういうことなのか? 試しにこんなテストコードを書いて、いろいろ調べてみた。 NSLog(@"(1) %d", [self.selectedImage retainCount]); NSLog(@"(2) %d", [self.selectedImage retainCount]); NSLog(@"(3) %d", [self.selectedImage retainCount]); プ

    Objective-Cの宣言プロパティにはまる - rabbit2goのブログ
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    メモメモ
  • hglight - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN

    最近の更新 (Recent Changes)2017-08-31FrontPage 2015-05-11plugins/SearchHyperestraierPlugin 2015-04-30plugins/MailArchiveExtPlugin 2015-04-29misc/AvatarSupport 2015-04-27plugins/MailArchivePlugin 2014-03-31plugins/ReportIncludePlugin 最新リリース情報BTS.Trac (1.0.51.183)2009-07-08 20:03ExcelRedmineAddIn (1.0.1)2009-06-15 23:07ExcelTracAddIn (1.2.1)2009-06-15 23:09OpenProj (1.4-ja-dev2)2009-08-14 09:02ProjectTra

    hglight - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    どうしても「はいらいと」になってしまいます、、、
  • はてなチーフエンジニアが聞く、サイボウズLiveのアジャイルな開発現場 - はてなニュース

    「ビジネス上のコミュニケーションを、メールの不便さから解放したい」という思いから2009年にサイボウズがスタートした無料コラボレーションツール「サイボウズLive」。その開発現場は、Webアプリケーション開発の流行をうまく取り入れたアジャイルなものでした。その様子を、はてなチーフエンジニアの大西康裕がインタビューしました。テーマは、プログラミング言語の選び方から、自動ビルドと自動テスト、リファクタリング、チーム内コミュニケーションなど。大西自身も「面白かった」と語る取材の様子をぜひお楽しみください。記事の最後ではプレゼントもご案内しています。ところでこの取材には、サイボウズ・ラボの竹迫良範氏が、なぜか大量のレッドブルを抱えて登場したのですが……。 http://live.cybozu.co.jp/ (※この記事はサイボウズ株式会社提供によるPR記事です。) 大西 はてなチーフエンジニアの大

    はてなチーフエンジニアが聞く、サイボウズLiveのアジャイルな開発現場 - はてなニュース
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    あとでよむ→読んだ。素敵な開発環境。理想的
  • 起業するのに経営理念なんて必要ないんじゃないかな - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    わりあい恩知らずな言動をとることでは定評のあるshi3z氏が、めずらしく殊勝なブログを書いている。 少々、触発されて思ったところを書いてみる。 起業や経営のには、よく、経営理念の大切さについて力説しているものが多い。何故、経営理念なる抽象的なものが、そこまで重要なのか、僕も幾度となく考えてきた。 経営理念とはどういうものであるかについて僕なりの考えを書いてみることにする。 まあ、普通に考えると、経営理念の存在は会社の存続にはあまり役に立たないように見える。むしろ、当にそれを守るとしたら邪魔なものだろう。 なぜなら、起業というゲームで次々と迫られる選択肢で、その時にもっとも正しいと思う解を選ぶためには、しがらみは少ないほうがいい。 経営理念をなにかつくって、いちいちそれにお伺いをたてるなんて、わざわざハンデを背負ってゲームをするようなものだからだ。 もし、経営理念が社員のひとりひとりに浸

    起業するのに経営理念なんて必要ないんじゃないかな - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    「自分のまわりの大切なひとを守ること以上に経営者が最後まで踏ん張れる理由は見つからないと僕は思う。」
  • iOS Provisioning Portalに証明書要求が登録できない件 - murapong's blog

    iOS Provisioning Portalに証明書要求を登録する際に盛大に嵌ったのでメモ。 証明書要求を登録しようとすると「We are unable to upload this Certificate file because it is invalid. Please check the file and try again.」とのエラーメッセージが表示されて先に進むことができませんでした。 調べてみるとこちらのサイトにGoogle ChromeやFirefoxではダメなのでSafariを使うようにとの説明がありました。 普段使っているGoogle Chrome(7.0.517.44)からSafari(5.0.2)に切り替えてみたらあっさり登録できました。ちなみに私の環境ではFirefox(3.6.12)でも登録可能でした。

    iOS Provisioning Portalに証明書要求が登録できない件 - murapong's blog
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    Safariじゃないとダメ!
  • iOSの分断化がよ〜くわかる写真 - masayang's diary

    Engadget: Android の分断化問題がよく分かる一枚の写真 (あほくさいので略) 開発者は別にして、一人で何台もAndroid携帯を保有する人はいないでしょ。なので、ボタン配置で悩むのってのは機種変更の時くらいではなかろうか。むしろ重視したいのは「同じハードの上で走るアプリケーションの操作一貫性」なわけでしょ。 で、iPhone/iPadでケチつけたいのはまさにそこなんよね。 YouTube →Shareボタンがあるので押してみる。 →メールでリンクを送る、ことしかできない。 Bloomberg →この矢印がついたアイコンを押すと... →メールでリンクを送る、ことしかできない。 Telegraph →共有機能はない。というか、見つけることができない。 Reuters News Pro →矢印アイコンを押すと... →メール、Twitter、Facebookで共有できるよ、とい

    iOSの分断化がよ〜くわかる写真 - masayang's diary
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/14
    今まであんまりAndroidに興味がなかったんだけど、さわってみたくなった