タグ

2011年6月14日のブックマーク (9件)

  • 日常生活で気をつけておきたい「クリエイティブに過ごすための29の方法」

    日々の仕事や生活の中で、常にクリエイティブでありたいと考えていても、ダラダラと毎日同じような日常を送っているとどうしても思考も同じようなアイデアしか出てこなくなりがち。クリエイティブな思考を保つためには、生活の中で常に気をつけておかなければいけないことがいくつもあります。 そんな日常を「クリエイティブに過ごすための29の方法」を、洗練されたモーショングラフィックスで表現したムービーは以下から。モーショングラフィックス活用&制作のためのアーカイブ by TO-FU 下のムービーが、モーショングラフィックスで表現された「クリエイティブに過ごすための29の方法」です。 29 WAYS TO STAY CREATIVE on Vimeo 1:リストを作る 2:ノートをどこにでも持ち歩く 3:アイデアを自由に書き出してみる 4:コンピューターをさけなさい 5:自分を傷つけるのをやめる 6:休息を取る

    日常生活で気をつけておきたい「クリエイティブに過ごすための29の方法」
    kaorun55
    kaorun55 2011/06/14
    これはいい
  • Microsoft Events

    kaorun55
    kaorun55 2011/06/14
    6/28にMSのイベントがあるらしい?
  • 何かしらのメモ帳 Windows7(64bit版)のKinectインストール方法(OpenNI)

    Kinectを64bit版のWindows7で使おうとしたら、 とてもインストールが面倒だったので、手順を残しておこうと思う。 このインストールは以下のソフトを使った。 ※インストールにはすべて32bit版を使った。 バージョン ソフト名 備考 1.1.0.41 OpenNI(unstabled) 5.0.1.32 SensorKinect(openNIのバージョンは39以上が必要) 1.3.1 NITE(stable) なお、インストールしたOSはWindows 7 Professional(SP1)。 ※順番を守らないと、インストールをやり直すことになるっぽい。 1.OpenNIのインストール ライブラリであるOpenNIを以下の公式サイトからダウンロードして、デフォルトのままインストールする。 http://www.openni.org/downloadfiles/2-openni-

    kaorun55
    kaorun55 2011/06/14
    OpenNI 1.1.0.41 順番が大事らしい
  • なんでもないことをなんでもなくかく日記 OpenNI windows7 64bit

    BootCAMPして使っているWindows7にインストールできたのでメモ。 と言っても、ココの通りしただけ。 SensorKinect-Win32-5.0.0.exe のとこが注意。 avin2 が master版じゃないと駄目だった。上のリンクが悪いだけかもしれないが。 よくわからない。みんな、修論で忙しくて、ロボット開発用のノートPCが空いていないので、自分のmacbookで開発、しかし、Windowsっていうのは、そろそろどうなんだろ。Ubuntuあたりには、変えられないんだろうな。

  • 電池レスのセンサー端末から無線LAN機器にデータ送信、発想の転換でルネサスが実現

    電池レスのセンサー端末から無線LAN機器にデータ送信、発想の転換でルネサスが実現:無線通信技術(1/2 ページ) センサーノードのピーク消費電力を数μWに抑えつつ、無線LANやBluetoothなどに対応したホスト機器にデータを無線送信できる。環境発電で生成した電力だけでセンサーノードを稼働させられる上、ホスト機器にハードを追加する必要がない。 数m程度の近距離を無線でデータを飛ばす近距離無線通信の応用が広がっている。スマートフォンやタブレット端末、ノートPCといった携帯型機器には無線LANやBluetoothといった近距離無線通信インタフェースが標準的に搭載されており、自宅や外出先で高速データ通信を利用するスタイルが一般的な消費者にも浸透しつつある。 さらに近距離無線通信は、超小型センサー端末(センサーノード)と結び付くことで新たなアプリケーションを生む。人や物に取り付けたセンサーノード

    電池レスのセンサー端末から無線LAN機器にデータ送信、発想の転換でルネサスが実現
    kaorun55
    kaorun55 2011/06/14
    よくわからないけど、すごそう
  • Testing in an Agile Context 2011

    kaorun55
    kaorun55 2011/06/14
    そういえば、Sonarやってない。。。
  • エンジニアとして大成したいならやってはいけない48ヶ条 - レベルエンター山本大のブログ

    いろんなエンジニアを見てきて、成功パターンはそれぞれだけれど 失敗パターンはだいたい決まっている。以下、アンチパターン。 成し遂げるのではなく、中途半端で満足する。 自分の責任と考えず、人のせいにする。 よりよくしようとせず、現状維持を良しとする。 仕事を中心においていない。 自分の特徴を構築していない。同世代と比べてさしたる特徴がない。 生活習慣を重視しない。日々の積み重ねに価値をおいていない。 与えられたチャンスに乗っからない。やる前から怖じ気づく。 アウトプットの質にこだわらない。 自分を分析していない。強み弱みを問われても答えられない。 刺激よりも、平穏を求める。変化に弱い。 行動よりも熟考を優先する。考えた末に行動しない。 現在の仕事の進め方に疑問を持たない。既存踏襲が正しいと思っている。 チームへの貢献よりも、自分の仕事の進捗を優先する。 焼き畑農業的な人間関係。信頼の構築では

    エンジニアとして大成したいならやってはいけない48ヶ条 - レベルエンター山本大のブログ
    kaorun55
    kaorun55 2011/06/14
    太字は大丈夫そう
  • 童心に返る? “大人のプラレール”

    タカラトミーは、“大人のプラレール”ともいうべき新製品「プラレールアドバンス」を10月に発売する。既存のプラレールのレール1を複線として使う、いままでの概念を覆す商品だ。 プラレールといえば、少しデフォルメされた、子どもの手に収まりやすいサイズの電車が青いレールの上を走るイメージ。しかし、プラレールアドバンスではデフォルメは一切なし。幅約2センチ、高さ約3センチのコンパクトサイズに、実車のデザインそのままリアルに再現した。 車両も、普段お世話になっている読者も多いだろう「山手線」や、0系新幹線など、大人向けなものをラインアップ。前進、後進といった進行方向を自分で切り替えて走らせることが可能になった。車両単品の価格は2625円。 AS-01 0系新幹線 AS-02 500系新幹線 AS-03 923系ドクターイエロー AS-04 E231系500番台山手線 AS-05 485系特急電車 A

    童心に返る? “大人のプラレール”
    kaorun55
    kaorun55 2011/06/14
    これ、ほしい!!
  • iPhone を Jenkins の XFD (eXtreme Feedback Device) にしてみた - mallowlabsの備忘録

    Jenkins で XFD をやりたいとずっと思っていたのだけど、海外友達に頼んで買ってもらった だの 回路をダンボーに組み込んだ だのハードル高いよ!と思ってなかなか実現できずにいた。 そんなとき Jenkinsのビルド結果をリアルタイム通知するプラグイン『Jenkins Websocket Notifier』を作りました - みずぴー日記 で iPad を XFD にしていたのに大変感銘を受け、会社の Jenkins のビルド状態を iPhone に常に表示してみた。 テスト失敗中 写真は iPhone 4 だけど、使い道がなくなった古い iPod touch が家に転がっていたりする人は、有効活用できると思う。 設定手順 まずは、 リンク先 の Jenkins Websocket Notifier プラグインをインストールする。 監視したいプロジェクトで通知を有効にするのを忘れずに

    iPhone を Jenkins の XFD (eXtreme Feedback Device) にしてみた - mallowlabsの備忘録
    kaorun55
    kaorun55 2011/06/14
    これはいいな