タグ

ブックマーク / www.tsunematsu.cc (3)

  • 並行コンピューティング技法 第1章 » tune web

    kaorun55
    kaorun55 2010/03/03
    たのしそう
  • Subversion, Git, Redmine, Hudson - 現状の連携 � tune web

    会社の仕事を「Gitを中心に据えた開発ワークフロー」に変えたいなとこの週末ぼんやりと考えていたんですが、現状を整理して残しておくのも、あとで振り返った時も参考になるかもしれないと思って残しておきます。 開発しているものは画像処理ライブラリで、言語はC言語。プラットフォームはWindowsLinux両方に対応していて、32bitと64bitどちらでも動くようにしたいのが前提。ほとんどのソースは共用出来るようにしています。開発者はWindowsを使ってVisualStudioで開発し、自動テストやリリース時はLinuxでMakefileを使ってビルドします。 バージョン管理は課で管理しているSubversionを使い、他のプロジェクトともリポジトリを共用しています。他に使っているツールはテスト自動化にHudsonとタスク管理と障害管理でRedmineがあります。Hudsonは2種類のテストを

    kaorun55
    kaorun55 2010/02/21
    詳細期待!
  • TDD Boot Camp行ってきた » tune web

    TDD Boot Campに行ってきました。 ◯t-wadaさんのTDD話 いつものように資料があとでアップされるのではないかと思います。 個人的にとってたメモを以下に載せておきます。 会場ではt-wadaさんのテスト駆動開発が見れるようになっていました。かなり読み込まれた形跡があって、TDD愛が伝わります。訳がいまいちというAmazonレビューで躊躇していましたが購入して読んでみようと思います。 ◯Test Drivenの作者 Lasseさんの講演 レシーバーが足りなそうだったので英語を聞きとるのに必死になってしまい、話の所々がフォローできず。 twitterの#tddbcタグを見る方が参考になるかも。 内容はレガシーコード改善ガイドの紹介と、Coberturaのライブハッキング。Eclipseのコードさばきが見事すぎて見とれてしまいます。 ◯TDD実践編 ペアを組んでサ

  • 1