タグ

ブックマーク / i18nandl10ninmylife.hatenablog.com (9)

  • 受託開発業界に本当の競争がないだけだ - Sean_SF’s blog

    このブログ記事「人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない」を読んでとても違和感があった。 筆者は、スマフォアプリは安いからヒットしても500万円程度で、かかる手間に対してリターンが少なすぎる、人月商売でかかった時間に対してお金をもらえる仕組みの方がもしかしたら善なのではないかと言っている。 それは違うと思う。価格はコストや競争で決まる。 コスト(原価)が100円だから利益を50円のせて150円にしようとか。ライバル会社が150円で販売しているからうちは140円で販売しようとか。 価格を決める根拠が人月であるか他のものであるかはどうでもいい。そこに競争があれば、自然と価格は決まっていく。あるいはその価格で作れないメーカーは勝てないだけだ。 日のSI業界、受託業界で人月計算がまかり通っているのは当の競争がないからだ。一方、スマフォアプリは世界中のデベロッパーを相手に、オープンなプラットフ

    受託開発業界に本当の競争がないだけだ - Sean_SF’s blog
  • 日本人の英語力を上げるにはカタカナの使用を禁止すればいい - Sean_SF’s blog

    人の英語力は高くないのですが、読み書きに関してはそれほど悪くないと思います。弱いのは、「聞く、話す」の部分です。私自身もそうです。上司の外国人に、私は英語がうまくできないと言った時に、そうではなくて会話がうまくできないだけ、と言われました。文字によるコミュニケーションには問題がありませんから。 これは私だけの問題ではなく多くの日人に共通する問題だと思います。では会話がうまくできない原因はなんでしょうか? 原因の1つはカタカナにあると思っています。英語の発音は日語とは異なるのに、無理やり日語にしてしまったのがカタカナです。間違った音で単語や文章を認識してしまうので、実際に耳から聞いた時に、知っている単語でもそれと認識できないのです。 たとえば「website→ウェブサイト」。一見、英語とカタカナの発音はあまり変わらなさそうな単語にみえますがそうではありません。 最後の t の音は「

    日本人の英語力を上げるにはカタカナの使用を禁止すればいい - Sean_SF’s blog
    kaorun55
    kaorun55 2011/11/08
    やってみようかな。これは、ここ一週間で3人の人から聞いたw→ 「英語の発音は日本語とは異なる」
  • チケット管理システム大決戦第二弾 Trac vs Redmine vs JIRA vs Backlog を開催しました!勝者は? - Sean_SF’s blog

    デブサミで開催した「チケット管理システム大決戦第一弾」の続編として、昨日 Shibuya.trac にて「第二弾」を開催いたしました。日でよく使われているチケット管理システムである4製品、Trac、Redmine、JIRA、Backlogのユーザーを2名ずつ集め、その良し悪しについて意見交換し戦おうという企画です。 第一弾では大決戦と銘打ったわりには「戦いになっていない」というご意見をいくつか頂いたので、今回の第二弾は「ガチで戦う」方針で企画を立てました。モデレーターの @ryuzee さんが素晴らしく、時に「煽り」を交えながらディスカッションは進行しました。おかげで特に前半はパネリスト同士、チーム同士が戦っていたのではないかと思います。 ITSへの注目を集めたい、役立つ資料を作りたい この企画の目的は2つありました。1つは、チケット管理システムに対する注目を広く集めたいということです。

    チケット管理システム大決戦第二弾 Trac vs Redmine vs JIRA vs Backlog を開催しました!勝者は? - Sean_SF’s blog
  • アジャイルチームにおけるコードレビュー - Sean_SF’s blog

    @daipresents さんが「アジャイルなレビューをサポートするツールを5つ」というブログ記事を書かれていました。 コードレビューによりコードの品質を改善することは知られていますが、@daipresents さんのチームのように実際にコードレビューを行っているチームはそれほど多くないと思います。 アトラシアンにおいては、基的に全てのコードをレビューしています。その方法やヒントなどを説明したブログを以前にいくつか公開しておりますので、参考までに抜粋して下記します。 アジャイルチームにおけるコードレビュー - パートII コードレビューを行う際に留意すべき点として以下の9つを挙げています。 軽量に保つこと 強制しないこと 細かく管理しないこと 非同期のレビューを奨励すること コードレビューを通して、興味深い発見、構成、設計上の決定を積極的に共有すること - チャンピオンになりましょう コ

    アジャイルチームにおけるコードレビュー - Sean_SF’s blog
  • Shibuya.trac第11回勉強会〜プロジェクトの可視化〜に参加してきました。ポイントはレポートとワークフロー - Sean_SF’s blog

    4月13日昨晩、Shibuya.trac第11回勉強会〜プロジェクトの可視化〜に参加してきました。私はTracの競合製品であるJIRAの開発元に勤務しているのですが、Shibuya.tracの活動は好きで勉強になりますし情報交換もできますから、しばしば参加させて頂いています。 日においてはTrac、JIRA、それからRedmineといった課題管理システム(ITS = Issue Tracking System)の普及率が海外と比較してとても低いのが現状です。なので、競合製品とはいえ、Tracコミュニティは、私からするとITSを日に普及させ、日の開発を効率化し、ひいては国際競争力を上げるために注力する同志、という風に「勝手に」思っています。(2011年2月のDevelopers Summit 2011で「チケット管理システム大決戦 JIRA vs Redmine vs Trac 〜ユー

    Shibuya.trac第11回勉強会〜プロジェクトの可視化〜に参加してきました。ポイントはレポートとワークフロー - Sean_SF’s blog
    kaorun55
    kaorun55 2011/04/14
    「Tracコミュニティは、私からするとITSを日本に普及させ、日本の開発を効率化し、ひいては国際競争力を上げるために注力する同志」
  • アジャイルな部屋作り - Sean_SF’s blog

    この夏にサンフランシスコから東京へ引越してきたときのこと。家具は全て向こうで処分してきたので、東京で住む部屋の家具は一から揃える必要があった。この時に私の取った手法は、アジャイル開発に似ていると思った。開発者が自分、顧客も自分、のアジャイル開発である。 条件 住みながら部屋づくりをする。(寝場所など常に必要なものがある=常にリリースをする必要がある) 考えられる方法 1. 間取りに合わせ、紙の上で配置を考え、家具をまとめて買ってしまう 2. 毎週末、少しずつ家具を買いそろえていく(アジャイル型、反復型) 私は 2. の方法で進めた。 ベッドや机といった、すぐに使うもの、絶対に必要なものをまず購入して配置した。(最初のリリース) 残りのスペースを見て、ロッカーやチェスト、書棚などを購入して配置した。これらは壁際に配置するものである。(イテレーション。以降、何度かのイテレーション。) それから

    アジャイルな部屋作り - Sean_SF’s blog
    kaorun55
    kaorun55 2010/11/10
    僕も今度の引っ越しは同じようにやろうと思ってますw 必要なもの以外は部屋の様子で決める。
  • 目の敵?のTrac勉強会に乗り込んだ! - Sean_SF’s blog

    昨日、10月1日(金)、花金(死語?)の夜に、Shibuya.trac 第8回勉強会に初参加しました。 感想を言うと、楽しかったです。スイーツおいしかったです。小学生並みの感想でごめんなさい。 会の内容はうまくまとめられないので、他の方のブログやTweetsなどを参考にしてください。こちらのShibuya.tracのページにいろいろあります。 主張 初参加のくせに、LTしてきました!言いたかったことは、、、 課題を管理するには課題管理ツールを使おう!ということです。 日国内において、課題を管理する機会を100とすると、なんと65 (%) において Microsoft Excel のスプレッドシートが課題の管理に使用されています(数字はオレオレ推定による。2010) Tracやアジャイルコミュニティの勉強会に参加者は課題管理ツールを使用している方が多いので錯覚してしまいますが、普通の開発現

    目の敵?のTrac勉強会に乗り込んだ! - Sean_SF’s blog
    kaorun55
    kaorun55 2010/10/03
    「Excelは優秀な表計算ソフトなので、課題管理に使えてしまったりもするので皆さん使っているのですが、それは効率のいい課題管理を実現できる方法ではありません。」
  • オープンソースカンファレンス1日目かんそー - Sean_SF’s blog

    八王子じゃなくて日野だ、の明星大学で開催された、第50回!オープンソースカンファレンスに行ってきました。懇親会の誰かがスピーチしていた言葉を借りると、東京の西のはずれ、だったかな。ちょっと都内からは遠いロケーションですが、今日は来場者が多かったようです。たしか春より100人多く、650人だったとのこと。初開催のGovernmentトラックの効果も高かったようです。 うちはスポンサーとして出展。オープンソースソフトウェアを作っている団体ではないので、無料ではなくスポンサー料を払っての出展です。正確に言うと、うちのソフトは購入した人にはソースを公開しているので、そういう意味では「オープン」ソース、だけど無料ではないし、無条件に公開しているわけではないし、開発は社内なのでオープンソースソフトウェアではありません。以前Moongift(たしか)に、掲載して、とお願いしたら、オープンソースではないの

    オープンソースカンファレンス1日目かんそー - Sean_SF’s blog
    kaorun55
    kaorun55 2010/09/12
    「もはや「同志」というイメージの方が強い Shibuya.trac 」
  • オープンソースカンファレンス2日目かんそー - Sean_SF’s blog

    今日はカンファレンス二日目。土曜日ですので、昨日と異なり幅広い層の来場者がありました。家族連れの姿も時々見受けられました。初日の金曜日は、ビジネス寄り、二日目の今日は開発者寄り、という、おおざっぱに言うと来場者層の違いが見られます。 Twitter4J 今日は @yusukey さん主催の Twitter4J のセッションを聴講しました。Twitter4J はTwitterJava ライブラリとしては世界でおそらく一番人気のあるものだそうです。利用者の数もうなぎ上りに増えています。コミッターは20数名いて、そのうち5名が twitter.com アカウント (Twitter の社員) のようです。Twitter の人たちも使っているライブラリです。 コミュニティのメーリングリスト登録者数は現在およそ 1,200 名とのこと。海外からの登録者がとても多いみたいです。日人の開発者さんも

    オープンソースカンファレンス2日目かんそー - Sean_SF’s blog
    kaorun55
    kaorun55 2010/09/12
    Atlassian Tシャツは最近、普段着になってます。。。
  • 1