タグ

ブックマーク / showyou.hatenablog.com (3)

  • プロのエンジニアならみんな知ってる,開発を支援するツール3本 - White scenery @showyou, hatena

    とか書こうと思ったのですが、akipiiさんに既に書かれてました。知人にも知っといてもらうと便利なツールなので紹介しておきます。 1.バージョン管理ソフト SubversionとかGitとかMercurialとかBazaarとか。ソースファイルやテキストファイルをある場面で写真をとって、好きなときにその状態に戻せる、というと分かりやすいでしょうか。あと毎回ファイルの差分を見て保存してくれるとか。「分散」型と言われてる奴は、中央のリポジトリ置き場以外にも別の場所でコミットできるとか利点があります。 ちなみに Subversionは分散しない(SVKとかあったけど・・) Git/MercurialはWindows<->Linuxで特にファイル名が文字化けする Bazaarは遅い とかいった問題があります。 この資料とかいいっすね http://tomykaira.github.com/HowT

    プロのエンジニアならみんな知ってる,開発を支援するツール3本 - White scenery @showyou, hatena
    kaorun55
    kaorun55 2011/07/14
    CIはみんなが知ってる必要はないと思ってるので、自分はその代わりに「自動化されたテスト」にしてる http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/20110614/1308024278
  • ITS大決戦〜JIRA vs Redmine vs Trac〜 - White scenery @showyou, hatena

    そもそも発端は先日のデブサミで上記のタイトルの発表があったのですが*1、比較的ぬるめな内容で「どのツール使ってもいいからExcel消しましょう」というヌルい結論で終わってしまってたので、 こういうことをうっかり言ってしまいました。 そしたら今日のShibuya.ChiliprojectTracで 晒し上げにあったorz http://www.slideshare.net/SeanOsawa/ss-6974319 というわけで導火線に火をつけたようなのでガチで比較を行っていくみたいです! http://confluence.atlassian.co.jp/display/ATL/Comparison+of+issue+tracking+systems 余談 よくTracのメリットで「Windows版のインストールが楽」ってのがあるんだけど、実はRedmineも一括インストーラがあって(しかも

    ITS大決戦〜JIRA vs Redmine vs Trac〜 - White scenery @showyou, hatena
    kaorun55
    kaorun55 2011/02/19
    うっかりさんw
  • devsumi2010 - White scenery @showyou, hatena

    昨日、今日と参加してる。 kumofs、LL大会、GoogleIMEの話を聞いてる。 なんか発表は人で選んだ方がいいかなぁ。ギーク向けの発表が面白い。 GoogleIMEの発表の時、tweetできなかったのでここに書いとく。 GoogleIME IMEは絶対に落ちてはいけない カーネルモードで動くのでセキュリティがあってはいけない 発送の転換 落ちてもいいようにしよう 機能の分離 処理ごとにプロセスを分離 STATELESS 入力情報を全て変換エンジンに送り表示内容だけ持つ 変換エンジンが落ちたら? IMDLLがキーを再送する (ここで文字入力中に、4秒ごとにIMEをkillするデモ) 変換エンジン自体をサンドボックスにおく 辞書 読みは条件付き確率モデル Web辞書も言語モデルに適応する KVSはEXACT MATCHしか出来ない TRIE LOUS ハフマンコーディングでモデル表現 辞

    devsumi2010 - White scenery @showyou, hatena
  • 1