タグ

2011年7月14日のブックマーク (8件)

  • プロのエンジニアならみんな知ってる,開発を支援するツール3本 - White scenery @showyou, hatena

    とか書こうと思ったのですが、akipiiさんに既に書かれてました。知人にも知っといてもらうと便利なツールなので紹介しておきます。 1.バージョン管理ソフト SubversionとかGitとかMercurialとかBazaarとか。ソースファイルやテキストファイルをある場面で写真をとって、好きなときにその状態に戻せる、というと分かりやすいでしょうか。あと毎回ファイルの差分を見て保存してくれるとか。「分散」型と言われてる奴は、中央のリポジトリ置き場以外にも別の場所でコミットできるとか利点があります。 ちなみに Subversionは分散しない(SVKとかあったけど・・) Git/MercurialはWindows<->Linuxで特にファイル名が文字化けする Bazaarは遅い とかいった問題があります。 この資料とかいいっすね http://tomykaira.github.com/HowT

    プロのエンジニアならみんな知ってる,開発を支援するツール3本 - White scenery @showyou, hatena
    kaorun55
    kaorun55 2011/07/14
    CIはみんなが知ってる必要はないと思ってるので、自分はその代わりに「自動化されたテスト」にしてる http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/20110614/1308024278
  • オッレディース -オフィスレディーのための情報サイト-

    株式会社IMJモバイルは、「女性のデジタル領域における行動・意識に関する調査」を実施し、その結果を公表した。 調査期間は、2011年5月26日と5月27日で、有効回答数は、1240名。調査方法は、インターネットリサーチで、調査対象は、全国の15歳から49歳の女性。 調査結果によると、「保有しているデジタル機器(複数可)」の問いには、「パソコン(96.1%)」、「携帯電話(89.4%)」が圧倒的に多く、以下に続く「iPhone(96.1%)」、「Android OSのスマートフォン(4.9%)」を大きく引き離している。 また、「スマートフォンを保有することによる変化(複数可)」の問いには、「ネットに接している時間が増えた(70.5%)」、「情報収集の方法が変わった(49.4%)」、「インターネットに関する知識を積極的に収集するようになった(44.9%)」、「GPS等を利用して、お店の情報等を

    kaorun55
    kaorun55 2011/07/14
    たぶん20代だけど、電車の中でついったしてる女の子をよく見る
  • アジャイルサムライ #agilesamurai - こくぼ@Everything is the experience.

    アジャイルサムライ−達人開発者への道− 作者: Jonathan Rasmusson,西村直人,角谷信太郎,近藤修平,角掛拓未出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/07/16メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 42人 クリック: 1,991回この商品を含むブログ (257件) を見る レビュアーとして 僭越ながらレビュアーの一人として参加させて頂きました。錚々たる面々の中で自分ができることをしたつもりです。 レビュアーを選ぶときに、それぞれの切り口を期待してレビュアーを選考されていたみたいですが、自分がどういう役割で選ばれたのかは謎のままでした。 内容について 監訳者・レビュアーの方々含めて多数の記事が上がっているのでそちらを参考にされた方が適切かもですが。内容としてはアジャイルなソフトウェア開発の概要から実践的な例までコンパクトに解説しています。 「アジャイルってなに?」

    アジャイルサムライ #agilesamurai - こくぼ@Everything is the experience.
  • 「アジャイルサムライ−達人開発者への道−」の出版おめでとうございます! #agilesamurai - Natural Software

    アジャイルサムライ−達人開発者への道− 作者: Jonathan Rasmusson,西村直人,角谷信太郎,近藤修平,角掛拓未出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/07/16メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 42人 クリック: 1,991回この商品を含むブログ (253件) を見る@nawoto さんにレビューのお声がけをいただいた縁で、オーム社さまより献いただきました。 読者の声でも書いて、昨日もツイートして、しつこいですが。。。 このアジャイルと名前がついていますが、ソフトウェア開発に携わる人(開発者、テスター、マネージャetc...)すべてに読んでもらいたい一冊です。 もちろん、ソフトウェア開発を始めたばかりの学生さんにもオススメです。第一線のソフトウェアエンジニアがどのようにソフトウェア開発をしているのかを知ることは、自分の能力を短期間に向上させることや、ソ

    「アジャイルサムライ−達人開発者への道−」の出版おめでとうございます! #agilesamurai - Natural Software
    kaorun55
    kaorun55 2011/07/14
    セルクマ。Kinectを通じてフォローしてくれた学生さんにもオススメの一冊です。ぜひ手に取ってみてください
  • capsctrldays(2011-07-14)

    ■ [] アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未) レビューに参加したので、いち早く頂くことができました。 アジャイルソフトウェア開発についてフルスタックで記述してあるので、今からアジャイルに興味を持った人たちには、これ1冊でいいんじゃないかと思います(いい時代になったもんだなあ)。 アジャイルを熟知していると思っている人たちにとっても、書の「インセプションデッキ」は知らないと思うので(私は知らなかった!)、やはり読む価値があると思います。インセプションデッキの初出は、AGILE 2006の論文「Agile Project Initiation Techniques – The Inception Deck & Boot Camp」ですかねえ。案件が決まったら、すぐにでも取り組んで欲しいプラクティ

    kaorun55
    kaorun55 2011/07/14
    「今からアジャイルに興味を持った人たちには、これ1冊でいいんじゃないか」「アジャイルを熟知していると思っている人たちにとっても、本書の「インセプションデッキ」は知らないと思う」
  • 「アジャイルサムライ - 達人開発者への道」 #agilesamurai - ヲトナ.backtrace

    [twitter:@kakutani] と一緒に監訳した「アジャイルサムライ」がオーム社から 7/16 に出版されます。 これまで登壇させていただく度に「夏には出るので、ぜひ」と言い続けてきましたが、ようやく皆さんの手元に届ける事ができて、ほっとしています。 書は、この書名やユニークな語り口に戸惑う方が多そうですが、内容は非常に硬派で興味深い内容になっています。 アジャイルに開発にするために必要な事は何か、どう取り組むべきなのかが簡潔に分かりやすく丁寧に解説しています。これまでこういったまとまった形でアジャイル開発の全体像を手頃なサイズで述べている書籍は、ほとんど無かったと思います。 なので、これから自分の現場や組織でアジャイル開発に取り組もうと考えている方にとっては、アジャイル開発の全体像から個々の詳細までを知るための一冊。すでにアジャイル開発に取り組んでいる方にとっては、自分が直面し

    「アジャイルサムライ - 達人開発者への道」 #agilesamurai - ヲトナ.backtrace
  • 【Imagine Cup 2011レポート6】つかの間の休息後、ファイナル進出チームが大舞台で魂のプレゼン合戦! - 週刊アスキー

    Imagine Cup大会4日目の7月11日は、コンペティションはお休み。日中は学生たちによるボランティア活動が行なわれた。 さらに夕方からは、大BBQパーティーを開催。自由の女神が立つリバティ島のすぐそばにあるエリス島をマイクロソフトが借り切り、約400人の学生たち、そして大会運営スタッフが、つかの間の休息を楽しんだ。 セントラルパークでボランティア活動

    【Imagine Cup 2011レポート6】つかの間の休息後、ファイナル進出チームが大舞台で魂のプレゼン合戦! - 週刊アスキー
  • New OpenNI/NITE/Sensor release!

    kaorun55
    kaorun55 2011/07/14
    ぼちぼちバージョン上がるらしい。「JAVA wrapper and samples」「 Initial support for the Android & ARM platforms. 」辺りが大きな変更か