タグ

食べ物と海外に関するkatamachiのブックマーク (28)

  • 乗客に配ったのは「KFC」、機内食出せず BA国際線

    英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)の国際線で「不測の事態」が発生し、通常の機内を提供出来ない出来事があった/Nicolas Economou/NurPhoto/Getty Images/FILE (CNN) 英航空大手のブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は、英領タークス・カイコス諸島からロンドンへ向かっていた252便機で「不測の事態」が発生し、通常の機内を提供出来ない混乱があったとの声明をこのほど発表した。 「乗務員らは行動を起こし、乗客に配るべ物を確保した」と説明。このべ物には詳しく触れなかったが、SNS上には同機が寄港地であるバハマに着いた際、同航空職員がケンタッキーフライドチキン(KFC)を急いでかき集めたことを示唆する投稿があった。 失態は今月23日に起きたもので、同便はタークス・カイコス諸島のプロビデンシアレスを離陸し、バハマのナッソーを経由してロンドンのヒースロー

    乗客に配ったのは「KFC」、機内食出せず BA国際線
    katamachi
    katamachi 2023/07/31
    昨日食べたジェットスターの有料扱い(1000〜1300円)なのに貧相な機内食と比べれば、ケンタッキーフライドチキン1ピースの方がよっぽどマシ。
  • ネパール人経営のインド料理店「インネパ店」、なぜ激増? 背景にある2つの歪曲(わいきょく)(田嶋章博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    店舗数は有名チェーン店よりも多い 今や都市部では、1駅に2~3軒あることも普通。そう、「インネパ店」の話である。 インネパ店とは、「インド・ネパール料理店」の略で、ネパール人が手がけるインド料理店を指す。最近ではよく知られることだが、巷にある外国人経営のカジュアルなインド料理店は、実は多くがネパール人経営だったりする。 インネパ店には、共通する“テンプレート”のようなものがある。まずは、ナンとインドカレー、タンドリーチキンなどをメニューの中心に据えていること。中でも多くの店がウリにするのが、こってりまろやかなバターチキンカレーに、おかわり自由なナン。そして、チーズたっぷりのチーズナンだ。ちなみにこうした料理は北インド料理がルーツで、ネパール料理ではない (写真:イメージマート) またインド料理店をうたいながら、よく見るとメニューにネパール餃子のモモがあったり、店の内外にネパール国旗やヒマラ

    ネパール人経営のインド料理店「インネパ店」、なぜ激増? 背景にある2つの歪曲(わいきょく)(田嶋章博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2022/07/06
    ネパール人のインド料理「インネパ店」。関西だと「ナマステタージマハル」ってチェーン店が目立つ。開店時にはマネージャー役の日本人女性が店につめて、客対応や料理の指導をしていた。ノウハウあると強いね
  • 北海道にロシアから船が、ウニが。なぜ?価格は? | NHK | WEB特集

    「あの船、ロシアから着いたばかり。ウニを積んできた」 北海道のとある港に着いた船。 たしかによく見ると、船体にはロシアの国旗がありました。 関係者によると、ロシアからウニを積んできたロシア船とのこと。ロシアから船?ロシア産のウニ? あれ、ウクライナ侵攻以降、どうなったんだろう…。水産物への影響とともに、取材しました。(国際部記者 田村佑輔) 「ロシアからの船は変わらず入ってきていますよ」 こう話すのは北海道の水産関係者。 ウクライナ侵攻による影響を取材していたところ、こう話してくれました。 ロシアから船?当なのかな…。 とりあえず、その人の情報をもとに、取材に行ってみることにしました。 5月16日、北海道稚内市のある港。 たしかに、港には、ロシアの国旗を掲げた船がありました。 しかも2隻。 ロシア産のウニを扱う会社の担当者に聞くと、この船は、ロシアから着いたばかりで、積み荷は約35トンの

    北海道にロシアから船が、ウニが。なぜ?価格は? | NHK | WEB特集
    katamachi
    katamachi 2022/05/25
    北海道ではロシア産のウニの輸入が継続。水産物は輸入禁止の対象外。支払いは銀行振込できないので、日本円の現金ツケ払い。ウクライナ侵攻後、仕入価格が1.5倍~2倍に。ウニの輸入の約47%がロシアだと影響大きいね
  • 2歳児がチーズバーガー31個注文、気前良くチップも上乗せ 母のスマホ操作で

    2歳の男の子が母親のスマートフォンでチーズバーガー31個を注文するハプニングがあった/Courtesy Kelsey Golden (CNN) 米テキサス州で、2歳の男の子が母親のスマートフォンを操作して、マクドナルドのチーズバーガー31個を注文してしまうハプニングがあった。 学校職員のケルシー・ゴールデンさんは16日、自宅でコンピューターを使って勤務先の学校の年次アルバムを作成していた。スマートフォンのロックを解除して写真をコンピューターに転送していたところ、2歳の息子のバレット君がスマートフォンをいじり始めた。 バレット君はスマートフォンのカメラで遊ぶのが大好きだった。しかし今回は画面に映った自分を眺めていただけではなかった。 間もなくゴールデンさんのもとにフードデリバリーサービスのドアダッシュから、注文処理に時間がかかっているという通知が届いた。ゴールデンさんは学校に通う2人の子ども

    2歳児がチーズバーガー31個注文、気前良くチップも上乗せ 母のスマホ操作で
    katamachi
    katamachi 2022/05/23
    2歳児がマクドナルドのチーズバーガー31個を親のスマホで注文「金額の合計は91.71ドル(約1万1700円)」「『本当に気前良く』、25%のチップを上乗せ」日本のマクドの倍以上か……と考えてしまうあたり、デフレ脳ですな
  • アイスランド、捕鯨を2024年に廃止へ 「経済的メリットない」

    アイスランドの捕鯨船(2009年6月19日撮影、資料写真)。(c)HALLDOR KOLBEINS / AFP 【2月4日 AFP】(更新)アイスランドのスバンディス・スバーバルスドッティル(Svandis Svavarsdottir)漁業相は4日、同国が捕鯨を2024年に廃止する方針だと明らかにした。同国は、日やノルウェーと並び商業捕鯨を続けてきた数少ない国の一つだったが、鯨肉の需要は近年減っていた。 スバーバルスドッティル氏は、現地紙モルゲンブラディット(Morgunbladid)に対し、捕鯨数の年間割り当てが終わる2024年以降、「捕鯨を認めることを正当化できる理由がほぼなくなる」と説明。捕鯨に「何らかの経済的メリットがあるという証拠はほとんどない」と述べた。 アイスランドでは2019~23年の年間捕獲枠として、クジラの中でシロナガスクジラに次ぎ2番目に大きいナガスクジラ209頭と

    アイスランド、捕鯨を2024年に廃止へ 「経済的メリットない」
    katamachi
    katamachi 2022/02/05
    アイスランドは捕鯨を2024年に廃止する方針「鯨肉の主要な市場である日本は2019年(略)商業捕鯨を再開。以降、アイスランド産鯨肉の需要は激減」「何らかの経済的メリットがあるという証拠はほとんどない」
  • マクドナルド ポテトの一部商品の販売 9日から再び休止へ | NHKニュース

    大手ハンバーガーチェーンの日マクドナルドは、世界的な物流網の混乱などで去年末に一時、販売を休止していたフライドポテトの一部の商品について、9日から再び販売を休止すると発表しました。 物流網の混乱の長期化などが理由だとしています。 発表によりますと、日マクドナルドは、フライドポテトのMサイズとLサイズについて、9日から1か月程度、全国およそ2900のすべての店舗で販売を休止し、Sサイズのみの販売に限定します。 理由について会社では、コンテナ不足など、コロナ禍での世界的な物流網の混乱や、船便の経由地となるカナダの港の近くで起きた大規模な水害の影響が続いていることに加え、航路上の悪天候などが重なり、原料となる加工したジャガイモの輸入に遅れが出ているためとしています。 会社では、先月下旬にも1週間にわたり、一部のフライドポテトの販売を全国で休止していましたが、世界的な物流網の混乱による影響が長

    マクドナルド ポテトの一部商品の販売 9日から再び休止へ | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2022/01/07
    マクドナルドは、加工したジャガイモの輸入の遅れで、1月9日からフライドポテトのMサイズとLサイズを1か月ほど全国で販売休止「世界的な物流網の混乱」「カナダの港の近くで起きた大規模な水害」「航路上の悪天候」
  • 安いから揚げ もう限界? いったい何が… | NHK | ビジネス特集

    日々の卓やお弁当の「定番」とも言える、から揚げ。 しかし、いま材料の「鶏肉」にある「異変」が起きています。いったい、何が起きているのでしょうか。 (おはよう日 ディレクター 松下和志/アジア総局 記者 影圭太/経済部 記者 保井美聡)

    安いから揚げ もう限界? いったい何が… | NHK | ビジネス特集
    katamachi
    katamachi 2021/10/29
    セブンイレブンの唐揚げ弁当が好きなんだけど、鶏肉の値段高騰は気になっていた。で、今日、ついに置いてなかったよ(涙)/日本への鶏肉の輸出の6割はタイ。だが、コロナ禍で加工済鶏肉の8月の輸入量は去年同月比29%減
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    記事検索 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 特集・連載 イベント クーポン 紙面を読む 秋田のニュース 社会・事件 暮らし・話題 秋田のスポーツ 政治・行政 経済・産業 教育・子育て 文化・芸能 医療・健康 訃報 社説・コラム 気象・災害 市町村別 全国ニュース 国内外 スポーツ エンタメ・コラム その他 求人情報 電子版 受信メールの設定 お気に入り記事 よくある質問 お問い合わせ お申し込み マイページ 会社案内 記事が見つかりませんでした。アドレスが間違っているか、公開期間が終了した可能性があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
    katamachi
    katamachi 2021/09/14
    奥羽本線大館駅の名物駅弁「鶏めし弁当」を販売する花善が、11月から半年間、パリのリヨン駅構内に出店。2年前にはパリ市内に常設店をオープンしているが、日本の駅弁会社がフランスの駅構内に単独出店するのは初めて
  • 仏リヨン市、学校の食堂から肉を排除 政府が市長を批判 - BBCニュース

    フランス南東部の都市リヨンで、市長が学校の堂から肉を排除するよう指示した。フランス政府は市長を批判している。 環境問題に力を入れる「緑の党」所属のグレゴリー・ドゥセ市長は、肉の使用をやめることで、新型コロナウイルス対策の制限が続く中、給サービスの効率化と迅速化を図れるとしている。

    仏リヨン市、学校の食堂から肉を排除 政府が市長を批判 - BBCニュース
    katamachi
    katamachi 2021/02/22
    フランスのリヨンで、市長が学校の食堂から食肉を排除するよう指示「給食サービスの効率化と迅速化を図れる」「環境問題に力を入れる緑の党所属」仏では「学校で菜食主義の日を週1日は設けるよう法律で義務付け」か
  • 中国犬肉祭りなどから救出された29匹、米に到着

    中国から救出され、米ロサンゼルス空港に到着した犬を抱くボランティア(2021年2月13日撮影)。(c)Apu GOMES / AFP 【2月14日 AFP】中国・広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)で毎年開催される「玉林犬肉祭り(Yulin Dog Meat Festival)」や犬肉市場から救出された犬29匹が13日、米ロサンゼルスに到着した。 救出活動を行ったのは、米動物保護団体「ノー・ドッグ・レフト・ビハインド(No Dogs Left Behind)」。犬たちは、この後ニューヨークの里親の元へ送られる。(c)AFP

    中国犬肉祭りなどから救出された29匹、米に到着
    katamachi
    katamachi 2021/02/15
    ウサギさんもかわいそう。欧米の市場からも救出してください(……とはならんのだろうな)「中国・広西チワン族自治区で毎年開催される『玉林犬肉祭り』や犬肉市場から救出された犬29匹が13日、米ロサンゼルスに到着」
  • おやつの串焼きネズミが貴重なたんぱく源に コロナで食料不足悪化 マラウイ

    マラウイ・ヌチェウ県のブランタイヤと首都リロングウェを結ぶ幹線道路沿いで、ネズミの串焼きを売る男性(2020年8月24日撮影)。(c)AFP 【10月4日 AFP】アフリカ・マラウイでは、料が豊富な時のおやつとして人気の野ネズミが、新型コロナウイルスの流行によって料不足と経済状況が悪化してからは重要なたんぱく源となっている。 マラウイの首都リロングウェと大都市ブランタイア(Blantyre)を結ぶ幹線道路沿いには、行き交う車両目当てに行商人が、長い串に刺さった焼き野ネズミを持って立っている。 風味を付けて、カリカリに焼いた塩味の野ネズミは、国内各地の屋台や市場で売られている。だが、この沿道のおやつは、困難な時期には手軽な料ともなる。 内陸国で、国民の半数以上が貧困ラインを下回っている小国のマラウイでは、栄養不良と料不足が長年問題となっている。新型コロナウイルスによる外出制限措置のた

    おやつの串焼きネズミが貴重なたんぱく源に コロナで食料不足悪化 マラウイ
    katamachi
    katamachi 2020/10/05
    アフリカ・マラウイでは、長い串に刺さった焼き野ネズミが道路沿いで販売。カリカリに焼いた塩味で、手軽なおやつ、そして食料。記事の1枚目の写真画像。怖くてスマホの画面を触らないよう操作しました(苦)
  • Curry House CoCo Ichibanya, DLF Cyber City, Gurgaon | Zomato

    katamachi
    katamachi 2020/08/03
    CoCo壱番屋が「Curry House CoCo Ichibanya」としてインドに出店。最安値の野菜カレー、ほうれん草カレーで350ルピー(494円)。シーフードカレーだと645ルピー(910円)ですか。豚と牛は諸事情でない模様
  • ウナギおかえり、コロナ禍の食卓華やぐ 売り上げ好調:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ウナギおかえり、コロナ禍の食卓華やぐ 売り上げ好調:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/07/20
    2019年の日本のウナギ採捕量 3.7トン(11トン輸入)→2020年同17.1トン。日中韓台で2014年に資源管理の枠組を作ったが、中国当局は無視「中国はここ3年は公式なデータを開示していない」食の自由主義国は鰻でも犬でも好き勝手
  • 【新型肺炎】台鉄・高鐵、4/5より弁当・飲み物販売停止 - Rti

    台湾鉄道にとって大きな収入源となる駅弁「台鉄弁当」(写真:CNA) 交通部の林佳龍・部長が4月4日、先ごろ、多くの人が海外から帰国したため、現在防疫措置の重点は、空運から陸運に変わるとし、5日より在来線・台湾鉄道(略称:台鉄)と台湾新幹線こと、台湾高速鉄道(略称:高鐵)における弁当と飲み物の販売を停止すると明らかにし、車内で飲しないよう呼び掛けています。 林佳龍・部長によりますと、台湾鉄道では車内ですでに品と飲み物を販売していません。台湾高速鉄道も明日5日より暖かい品の販売や新聞と雑誌の提供を停止すると共に、商務車(日のグリーン車に相当)の乗車券に含まれるデザート、または品も、5日より包装済みの温かくない品に変え、弁当と車内における品、飲み物の販売も停止します。 5日以降、台湾鉄道も台湾高速鉄道も車内で飲しないことを原則としますが、長距離の乗車、または一部の乗客の体調などの

    【新型肺炎】台鉄・高鐵、4/5より弁当・飲み物販売停止 - Rti
    katamachi
    katamachi 2020/04/04
    台湾交通部は、4月5日より台湾鉄道(台鉄)と台湾高速鉄道における弁当と飲み物の販売を停止。車内で飲食しないよう呼び掛け「台湾高速鉄道も明日5日より暖かい食品の販売や新聞と雑誌の提供を停止」
  • 駅弁「鶏めし弁当」の花善、パリに路面店 - 日本経済新聞

    駅弁の「鶏めし弁当」で知られる花善(秋田県大館市)は5日、フランス・パリに路面店を開店する。フランス人に弁当文化が広がりつつあり、2018年秋の試験販売で手応えを得たため、路面店の開設を決めた。店名は「1899ToriMeshi」。パリ北駅から西に1.3キロメートルのオフィス街にある。24平方メートルの店舗でパリ鶏めし弁当(11.8ユーロ=1435円)、鶏めしおにぎり(5.8ユ

    駅弁「鶏めし弁当」の花善、パリに路面店 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/07/04
    大館駅の駅弁「鶏めし弁当」の花善は、7月5日、フランス・パリに路面店「1899ToriMeshi」を開店。パリ北駅から西に1.3キロのオフィス街「パリ鶏めし弁当(11.8ユーロ=1435円)、鶏めしおにぎり(5.8ユーロ=705円)を販売」
  • 台湾でシウマイ弁当 崎陽軒が17日から限定で - 日本経済新聞

    崎陽軒(横浜市)は17~23日、台北市の百貨店「微風南山」で主力商品の「シウマイ弁当」と「昔ながらのシウマイ」を販売する。横浜名物を地元の人たちに知ってもらい、観光客の誘致につなげたいという。台湾版シウマイ弁当は248台湾ドル(約873円)で国内と同水準。掛け紙に台北のランドマーク「台北101」の絵を入れ

    台湾でシウマイ弁当 崎陽軒が17日から限定で - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/01/12
    崎陽軒(横浜市)は17~23日、台北市の百貨店「微風南山」で主力商品の「シウマイ弁当」と「昔ながらのシウマイ」を販売
  • News Up インド料理店急増から見えてきたのは… | NHKニュース

    まずは、当にインド料理店が増えているのかを調べてみました。NTTタウンページ株式会社によりますと、「インド料理」の登録件数は10年前の2008年には569件でしたが、2017年には2162件と4倍近くに急増しています。 それだけインド人の料理人が増えているのか?インド大使館に聞いてみると、意外な答えが返ってきました。 「インド料理店といっても、インド人ではなくネパールの人がやっている店が多いように思います。海外の日料理店も日人がやっているとは限らないのと同じですね。インドとネパールは文化も近いですし」 そこで今度は、日に住んでいるネパール人について調べてみました。 在留外国人統計によると、日に住む外国人はことし6月末時点で263万7251人。統計を取り始めた昭和34年以降で最も多くなり、総人口のおよそ2%と、日に住んでいる人の50人に1人は外国人ということになります。 国籍・

    News Up インド料理店急増から見えてきたのは… | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2018/10/05
    ネパール人が経営するインド料理店、本当に増えたねえ。関西だとナマステタージマハル。十数店舗はあるかな。
  • 「アフリカ豚コレラ」中国で相次ぎ確認 国内でも警戒を | NHKニュース

    感染力が強いため警戒が必要なブタの伝染病の「アフリカ豚コレラ」に感染したブタが中国で相次いで確認されていて、農林水産省は国内の畜産関係者に対して警戒を呼びかけています。 従来はアフリカでの発生が中心でしたが、10年ほど前から東ヨーロッパなどでも確認され、今月に入ってから中国の4つの養豚場などでアジアでは初めてとなる感染が確認されました。 これを受けて農林水産省は、国内の養豚業者に対して飼育場への人の出入りを最低限に抑えることや、餌の加熱処理の徹底など警戒を呼びかけています。また、全国の空港や港では海外への渡航者に対して畜産施設に立ち寄ったり、家畜と接触したりしないほか、許可なく肉類を持ち帰らないよう呼びかけています。 感染が確認された中国の地域からの直行便がある空港では、検疫体制を強化しているということです。農林水産省国際衛生対策室の担当者は「今後の中国での発生動向を注視しながら国内での発

    「アフリカ豚コレラ」中国で相次ぎ確認 国内でも警戒を | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2018/08/21
    アフリカ豚コレラか。「感染力が強いうえ、ブタはほぼすべて死ぬ」ってのが恐い「10年ほど前から東ヨーロッパなどでも確認され、今月に入ってから中国の4つの養豚場などでアジアでは初めてとなる感染」
  • KFC、ベジタリアン向けメニュー開発 来年にも英で販売

    ロンドン(CNNMoney) ファストフード大手のKFCは11日までに、チキンに代わるベジタリアン向けの材の開発を開始したと明らかにした。早ければベジタリアン向けメニューは来年にも英国やアイルランドで公式に発売される可能性がある。 英国では2025年までに品のカロリーを20%削減する取り組みが進められているが、新メニューの開発は、こうした動きに合致したものだ。 同社の広報担当は、ベジタリアン向けの選択肢の開発を進めている理由について、「我々は常にライフスタイルや顧客の習慣の最新の変化に対応するよう注意している」と述べた。 ベジタリアン向け材の詳細については明らかにしなかった。レシピの開発についても非常に初期の段階にあるという。 KFCはまた、低カロリーもしくはゼロカロリーのソフトドリンクの導入や、よりカロリーの低い選択肢に顧客を「誘導」するよう設計された行動様式の変更を促すプログラ

    KFC、ベジタリアン向けメニュー開発 来年にも英で販売
    katamachi
    katamachi 2018/06/11
    英国ケンタッキーが、ベジタリアン向けメニューの開発。2019年にも英国やアイルランドで公式に発売。インド系、パキスタン系で、鳥肉のみ食べる人、そしてベジタリアンは多いし、将来の活路としてそうなるのか
  • ラーメン、訪日客の胃袋つかむ 「超こってり」英語では:朝日新聞デジタル

    大阪・ミナミのラーメン店が、アジアからの観光客でいっぱいだ。訪日観光客を対象にした調査では、おいしかった日1位にラーメンが輝くほど。熱を上げる観光客の期待に応えようと、170席を超えるラーメン専門ビルもオープンした。 4月半ばの金曜の夜。雨の中、大阪・ミナミの幾つものラーメン店に行列ができていた。傘の下で台湾語やフィリピン語などアジア各地の言葉が飛び交う。 「1~2時間お待ちいただくこともあります」 福岡発祥の「一蘭(いちらん)」道頓堀店(大阪市中央区)には昨年、アジアからの観光客を中心に約40万人が来店し、売り上げは全52店舗でトップクラスだ。「のれんの前で撮影を楽しむ人も多く、店が一種の観光地化しています」と広報・宣伝担当の大松亮一さんは言う。 16日には千日前商店街の5階建てビルを丸ごと使った一蘭道頓堀店屋台館がオープンした。2~5階に172の座席があり、2、3階は30席ずつの仕

    ラーメン、訪日客の胃袋つかむ 「超こってり」英語では:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/04/20
    福岡のラーメン屋「一蘭」道頓堀店、昨年40万人来店で売上は全52店舗でトップクラスか。すげー