タグ

2011年2月10日のブックマーク (6件)

  • Arador

    In this article I compare�the costs of network bandwidth transferred out of Amazon EC2, Google Cloud Platform, Microsoft Azure and Amazon Lightsail. Bandwidth costs are one of the most ridiculously expensive components of cloud computing, and there are some serious inconsistencies in the industry, especially with Amazon. First let's take a...

    Arador
  • ウイルス作成罪:3年以下懲役に 改正案概要提示 - 毎日jp(毎日新聞)

    katomem
    katomem 2011/02/10
    「また、わいせつな画像データを不特定多数に電子メールで送信する行為も処罰対象に加えた」
  • ウイルス作成罪とそのおまけ - おおやにき

    「【日の議論】ウイルス作成罪成立に向けて 相次ぐサイバー犯罪が背景」(MSN産経ニュース)という話題に関係して、また変な議論が多少出てきているようなので、二点。まあいつものような話なんだけどな。 一つめは「法務省によると、ウイルス作成罪では、コンピューターウイルスの作成や提供、供用に対し、3年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金を科すことにしている。取得と保管には2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金といった罰則も定める予定だ。」という話。いつものようにうっかりダウンロードしてコンピュータに入っていたら犯罪になるのかという疑問を出している人がいるようだが、刑法の一般原則として「過失犯も罰する」旨の規定がない限り、処罰対象は故意犯に限られるというものがあるので(刑法38条1項)、そうはならない。また、故意があったことを証明するのも検察側の責任であって、なかったことを疑われた方で証明する必

    katomem
    katomem 2011/02/10
    『ちなみにここでいう「わいせつ物」というのは、現在の基準で簡単に言えば無修正ものということであって』これだけ若干違和感あるけど/何かまた話題に挙がってきたのでブクマ
  • リフレ派=AKB48。 - HALTANの日記

    (お断り)エントリには日夜厳しい経済学専門知的研鑽=政治的アクション=切れば血の出るリアルポリティックスに命懸けで邁進されて居られる処のリフレ派(ネットリフレ派)聖戦士のみなさまに対する悪質なサボタージュ表現が含まれている畏れが在ります。よって一定期間公開−具体的には17日(木)頃迄−後は表現を改めて公開する事と致します。gruza03さん経由(http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/ano_ano_ano/status/34574378649780224)で知ったツイートですが。よりによってリバタリアンとサヨクが揃って、日歴史から何も学ばない。RT @DetachTelecas: 日の左右マクロ音痴の縮図でしたね。昭和恐慌時と一緒。デカイ声のバカ。 RT @ano_ano_ano: 朝生で飯田さんを、堀江さんと辻元さんがブロック8:29 P

  • らき☆すたで某条例批判的マンガ:ネタ画像置き場

    スポンサードリンク カテゴリ 月別ログ QRコード らき☆すたで某条例批判的マンガ 2011/2/6 16:49 | Category: コミック | 社会 サルでもわかる都条例対策 野上 武志,鈴木 貴昭,兼光ダニエル真 密林社 Amazonで詳しく見る マンガはなぜ規制されるのか - 「有害」をめぐる半世紀の攻防 (平凡社新書) 長岡 義幸 平凡社 売り上げランキング : 7094 Amazonで詳しく見る ▼スポンサードリンク Tweet Share on Tumblr ◆前の記事:ゆる花札 ◆次の記事:嫁に色々な表情で「バカ。」って言わせよう コメント(1) トラックバック(0) Comments 名無しのネタ画像さん 2011年02月09日 22:53 らきすたってまだやってたんだ。 コメントする 名前 メール URL 情報を記憶 評価 顔 星 おすすめ 最新記事 記事検索 Po

    katomem
    katomem 2011/02/10
    小説が対象外の訳:こちら→http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/terms/influence.htm も参照。 実写は既に(漫画等より)自主規制がある程度機能している為。/ところで・・・絵柄微妙に変わってなくね?
  • GPSとDNA - おおやにき

    宮城県が「性犯罪で有罪判決を受け服役した出所者と家族や交際相手への暴力の加害者について、県内在住者を対象に全地球測位システム(GPS)装置を携帯させる条例制定の検討を始め、試案を明らかにした」(asahi.com)という件。うんいや正直運用方針次第だなあと思うのだが現時点では「女性と子どもへの暴力対策を話し合う県の有識者懇談会で村井知事が提案」(同)という段階らしく、県のウェブサイトでも私の知りたい部分は確認できない。まあでも、このあたりが注意すべき論点だろう。 そもそも性犯罪者などの再犯率が高く防犯対策を強化する必要があるという前提に立てば(1)、その手法としては (a) 警察などの機関が・非公開の情報をもとに訪問監視や教育などの手段をとるか、(b) 事後の責任追及を容易にする手段を導入することによって前歴者が自発的に犯罪から遠ざかるよう誘導するか、(c) 被害者になり得る側に情報提供す