タグ

2008年2月7日のブックマーク (7件)

  • はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク
    katzchang
    katzchang 2008/02/07
    自分に厳しく自分に甘い、他人に厳しく他人に甘いみたいな極端なブレが、なんとも人を惹きつけるんだろかな。[もうやめよう]って、もう麻薬的。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    katzchang
    katzchang 2008/02/07
    隣人との付き合い方の話、だろうか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    katzchang
    katzchang 2008/02/07
    「働かない人間は、人間の屑だよ。」これは彼女が自分自身に向けた言葉だと解釈する俺は、甘すぎですかね。
  • 今更の営業不要論

    タイトルからして飛ばしてますが。こうゆう発言をしてしまうと現在の関係者を全員敵に回すどころか、将来に渡っても自分の首を締めかねないんですけど。 それでも言っちゃいますか。うん、言った方がいいよね。もう思っちゃったんだもんね。それをひた隠すってことは自分にウソついてるのと同じだもんね。 何を自問自答しとるか俺。 という訳でいきなり言い切っちゃいます。日の主題。 営業イラネ。 特に代理店型の営業イラネ。 あーあ、刀抜いちゃったぁ。もー引き返せないぞー。仕事無くなって朽ち果てるのがオチだぞー、といったネガティブな雑音はこの際無視の方向で。単に現時点で既に仕事が無いからという説もある。それただの社内失業者>俺。 一口に営業といってもいろんな形があると思います。大きいところだとそれこそ顧客毎に部署作ってピアツーピアやってるでしょうし、小さいところでは数名の営業専門員がいろーんなところの折衷を一手に

    katzchang
    katzchang 2008/02/07
    曖昧な契約を良しとする文化が諸悪のアレ。
  • PostgreSQL 8.3リリース | スラド デベロッパー

    PostgreSQLの新バージョン8.3.0が2月4日にリリースされました。今回の改良で、PostgreSQLユーザーの多くが幸せになるのはHOT (Heap Only Tuples)でしょう。8.2までのauto vacuumでは、更新/削除トランザクションが多く発生する環境では無効領域が増え続ける場合があったり、vacuumが動作すると他のトランザクション処理が行えなくなるなどの弊害がありましたが、8.3ではHOTの実装によりvacuumの必要性自体が軽減され、PostgreSQLを使用できる場面がかなり増えるだろうと想像しています。 他のDB推している人からすれば「vacuumなんて作業が必要になること自体に問題がある」と言われそうですが、vacuum (HDDのデフラグ処理みたいなもの)のような作業は、多くの場合必要になるのではないでしょうか? たしかに、vacuumを行わないと

    katzchang
    katzchang 2008/02/07
    「生年月日未入力がありえるなら、単にそれをユーザ名表とユーザ生年月日表に分ければよろしい。」なるほど。原則的に納得。
  • 製造業向けソフトを世界標準に仕立てる

    「日IT産業は、内需があったことが不幸だった」。CADソフトなどを展開するデジタルプロセスの間瀬俊明社長は、国内に安住してグローバル展開を考えられなかったIT産業の問題を指摘する。しかも、日ユーザーの要求に応えた結果、グローバルスタンダードから離れてしまった。ITベンダーだけではなく、ユーザーにもグローバルな視点がなく、「俺の言う通りに作れ」となり、一品生産になってしまった。 ならば、どうしたら飛躍のチャンスをつかめるのか。国内向けと海外向けにわけていたら、コスト競争に勝てないのは明らか。そこで、自動車産業からIT産業に転じた間瀬氏は「CADだけでも、みんなが一緒になって使えるものを作りたい」と考え、ユーザーを巻き込む策を練っている。問題はどうようにして、ユーザー同士の手を握らせるか。自分のことしか頭にない企業ごとに個別競争で勝てる時代ではないとし、「標準化で勝つこと」と間瀬氏は提唱

    製造業向けソフトを世界標準に仕立てる
    katzchang
    katzchang 2008/02/07
    現状の分析。中身はその通りだが、タイトルとつながらなくない?
  • オバマ演説 ここがスゴイ!!  - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080203-00000008-gen-ent 翻訳家の菊谷匡祐氏は、“伝説”といわれている04年7月27日の民主党全国党大会基調演説の原稿を読んで驚嘆したという。 「オバマの演説原稿は、時事英語のような専門用語がなく、センテンスも短いので、とても分かりやすい。ロジックの展開も絶妙で、クラシックの協奏曲を聴くようにリズミカルに読めるのです」 ジャーナリストの堀田佳男氏は、この演説を現地の会場で実際に聞いた。 「約5000人の民主党員がうっとり聞きほれ、中には泣いている人もいました。私も鳥肌が立ったほどです。『リベラルアメリカも保守のアメリカもなく、ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ。黒人のアメリカも白人のアメリカもラテン人のアメリカもアジア人のアメリカもなく、ただ“アメリカ合衆国”があるだけだ』という部分は、全米で繰

    オバマ演説 ここがスゴイ!!  - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    katzchang
    katzchang 2008/02/07
    持っていき方が上手い。