タグ

2008年6月17日のブックマーク (10件)

  • 救出費用は自己負担に=イランの邦人解放で−笹川氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

    katzchang
    katzchang 2008/06/17
    山岳遭難の捜索費用と比較できるかも。そんなに財政って逼迫してるんだろか。/責任追及より、現場の状況をヒアリングできるってよっぽど利益になるんじゃね?
  • 『数ヶ月間日雇いだけで生活していたことがある。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『数ヶ月間日雇いだけで生活していたことがある。』へのコメント
    katzchang
    katzchang 2008/06/17
    「稼いだ金を何に使ってもいいじゃない。他人がとやかく言うことないと思うわ。」BIを導入すると、自由な消費を制限する人がでそうだな。公務員は俺らの血税で…みたいに。
  • 童貞コンプレックスの解消に“赤線”の復活はどうか - KINDの日記@はてな

    決してふざけて書いているわけではない。かといって、ものすごく真剣というわけではなく、先ごろのエントリーと同様「思いついたから書いてみた」にすぎないのですが。 秋葉原通り魔事件について。トヨタへの批判、派遣会社への批判、マスメディア批判、さらに派遣社員切捨て可能にした政府への批判、それらはいずれも他サイトで存分に語られているので、このサイトでは割愛したい。別に捨象しているわけではない。ではなくて、制度さえ整えばすぐにやれて、即効性がかなり高いと思われる提案が一つあるので、それをこれから語る。 http://d.hatena.ne.jp/KIND/20080610/p1 こちらの補足というか蛇足。 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061211_all.html 交際相手がいないことを異常に気にする書き込みも多数見られた。≪自慢だが、童貞で短小で

    童貞コンプレックスの解消に“赤線”の復活はどうか - KINDの日記@はてな
    katzchang
    katzchang 2008/06/17
    「Aは良いことである」⇒「not Aは悪いことである」という非論理的な思考が問題なのに。
  • 「俺が不幸なのは○○のせい」という自己欺瞞ライフハック - シロクマの屑籠

    音楽趣味オタク趣味が未熟なんじゃなくて、貴方が未熟なんじゃないんですか? - シロクマの屑籠 この記事はともかく、「俺が不幸*1なのは○○のせい」という自己欺瞞ライフハックは、ネットの内でも外でもかなりの頻度で遭遇する。実際、「○○という原因のせいで俺は不幸なんだ。不遇なんだ、○○さえ無ければ俺はhappyだった筈なんだ」という物言いは、○○以外の自分自身の問題から目を逸らせるには優れたライフハックといえる。 例えば「俺がモテないのはエロゲーオタだから」という物言いをする人がいるとしたら、その人はエロゲーオタであること以外には問題は無い、と思いこむことで、エロゲーオタという自分自身の属性以外のすべての自分自身の問題から目を逸らせることが出来る。エロゲーオタというたった一つの属性に原因の所在を転嫁し、他の問題は一切不問に付すことで、ある種の安心感を得ることが出来るのだ。 しかしこの場合、彼

    「俺が不幸なのは○○のせい」という自己欺瞞ライフハック - シロクマの屑籠
    katzchang
    katzchang 2008/06/17
    自己評価に対して自己欺瞞を疑うのはクレタ人。スパイラルの中の止まり木は肯定してほしいなぁ。
  • 「カジュアル極まりない反権力というか嫌権力」はお上まかせの裏返し

    例の「予告in」がらみで、 http://yokoku.in/ http://d.hatena.ne.jp/core/20080612/1213291350 有村さん(d:id:y_arim)のtwitterより、 http://twitter.com/y_arim/statuses/833133486 まあ、あのカジュアル極まりない反権力というか嫌権力はなんなんだと思うわ。 「お上まかせ」の裏返しでしょうね。全てはお上に権限があり自分達はそこに関わりはないという。なんでもかんでもお上まかせ。 あんまりきれい事言っても仕方ないんだけどさ。民主主義とか自治とかそういう意識が欠片も無いんじゃないか。 だからあっちゅう間になんでもかんでも規制されるし…。ははーっ、エロをお上が取り締まって下さるそうだありがたや。 自分達は税金を納めてるんじゃなく取られてる。投票に行ってもどうせ無駄だし、候補者の

    「カジュアル極まりない反権力というか嫌権力」はお上まかせの裏返し
    katzchang
    katzchang 2008/06/17
    文脈がよくわからんが、言ってることは理解できる。
  • スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記

    少し前に若いエンジニア達と話す機会があった。この春SI企業に入社してプログラミングの研修を受けているという。みんなそれぞれ能力が高い上に、学習の高速道路を爆走中といった感じでネット上で話題になっているような技術情報には十分詳しい。SICPを全部解いたとも言っていたし当はプログラミングの研修なんか必要ないのだろう。未踏に応募したり勉強会を開催したりするのはこういったタイプなんだろうかとか、いまどきのSI企業の人材獲得能力はすごいなとか思いつつ、でも彼らはこの業界に何を求めてどうなろうとしているのか少し気になったりもした。 これほど優秀で勉強もしてきた人達でも、SIerとしては即戦力にはならない。社会人マナーとか仕事の進め方の話ではなくて、単純に知識不足という意味で。そのため一緒に入社したプログラミング能力の低い社員と同じように扱われる可能性が高い。これはすごく不幸な状態だと思う。SI業界が

    スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記
    katzchang
    katzchang 2008/06/17
    プログラムは定まった目的に対する手段だけじゃなく目的を浮かび上がらせる役割もあるから、安易な分離は失敗しがち。「エンタープライズ・コンピューティング学科」ソフトウェア工学?
  • - -

    -

    - -
    katzchang
    katzchang 2008/06/17
    ネット接続できるような人は、それほど困ってないのかもね。
  • 2008-06-16

    なんが必要なんか問い合わせたら、登記の時の書類が「全部事項証明書」ってのか。 コピーでいいらしいから、これ送ってみよ。 んで、新築時期と控除額と評価額みたら0円になる??? 思ったよりスーツの色明るいな。と外に出て思った。 ここで思ったことと、違う感じもしてきた。 続きを読む Javaの場合DynamicProxyで実現されてて、特にレスポンス的なこと考えると、なんでもかんでもAOPって訳にも行かんって思ってた。 でも、Seasar2では、なんか工夫があるみたいね。 Springも現時点でなんらかの工夫があるかもしれんし。 おっさんの知識の陳腐化って感じでイヤな感じ(笑

    2008-06-16
  • FlawedTheoryBehindUnitTesting - 単体テストに潜む誤った理論

    FlawedTheoryBehindUnitTesting - 単体テストに潜む誤った理論 目次 この文書について 単体テストに潜む誤った理論 単体テストに潜む誤った理論 この文書について "The Flawed Theory Behind Unit Testing" の日語訳です http://michaelfeathers.typepad.com/michael_feathers_blog/2008/06/the-flawed-theo.html 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... 私は Googleblogsearch 一式を使って単体テストに関する話題を拾っている。 普段は一週間に数十の blog やメーリングリストの議論に目を通す。 新しい話題もたまにはある。けれど、多くの話題は繰り返しだ。同じ主張が何度も現れる。 その中でもひときわ私を悩ませる

    katzchang
    katzchang 2008/06/17
    「こうした手法のどれを用いても、自分が書くべきコードについて熟考せざるを得なくなるのだ」これか。
  • モノには、意味と形が備わっている。 - The Dragon Scroll

    モノには、意味と形が備わっている。 例えば、「商品マスタ」というモノには、「商品マスタ」という 名前が付いている。これが、そのモノを表す形。 一方、意味も持っている。 Aというシステムで扱う、「商品マスタ」と Bというシステムで扱う、「商品マスタ」とでは、 形は同じかもしれないが、意味が全く異なる場合がある。 この「意味」を顕すことは、実は単純にはいかない。 「意味」は、他のモノとの「関係」で、初めて顕すことできる。 単体で、自明の意味を持つと考えることができる モノがあってもおかしくはない。 だが、突き詰めて考えると、果たしてその「意味」は 誰にとっても同じ認識、ぶれることのない「意味」と言えるのだろうか、 と考え始めたときに、疑わしくなってくる。 この「顧客マスタ」は、顧客を管理するエンティティです。 では、この「顧客」とは何か、取引先か、得意先か、仕入先か。 どうやれば、その意味を確

    モノには、意味と形が備わっている。 - The Dragon Scroll
    katzchang
    katzchang 2008/06/17
    名前空間によって定義は違う。同じモノというか、似た定義なら移行しやすいんだけどねぇ…。キーが違っただけでもう大変。