タグ

2008年6月19日のブックマーク (11件)

  • 物価高騰の意外な犯人 - Baatarismの溜息通信

    今の日では消費者物価指数(CPI)ベースではせいぜい1%程度の物価上昇ですが、石油や穀物など生活に影響を与えやすい商品の価格が高騰しているため、消費者心理としては物価高を感じることが多くなっています。 さて、この物価高の「犯人」とされるのが、石油や穀物などの商品市場における投機的な取引ですが、実はそれ以外にも意外な犯人がいるようです。 G8では一言で言うと、為替はごまかしながらもドル高追認、原油価格やコモディティ価格については問題であるという認識を共有したものの原因や対策については合意形成できず、といったところでしょうか。 原油を例に取れば、価格高騰の原因の一部が需要増加に伴うものであることには異論がないでしょうが、ここまでの高騰の背景に需要をベースとしないお金が流れ込んでいることがあるのもまた疑いのないことでしょう。「需要をベースとしないお金」というのは必ずしも「投機資金」と言い切れな

    物価高騰の意外な犯人 - Baatarismの溜息通信
    katzchang
    katzchang 2008/06/19
    公開株だと大量取得情報は公開対象だろうけど、そんな関連の問題なのかな。/生産側インセンティブとの対応のしなささとセットな問題だ。
  • ちょっと前に我ながらこっ恥ずかしいエントリを書いた。数日たって確認し..

    ちょっと前に我ながらこっ恥ずかしいエントリを書いた。数日たって確認してみたら、輪をかけてこっ恥ずかしいブクマコメントがついてて俺涙目。 でも嬉しい。 <王様の耳はロバの耳>と叫びたかっただけの理由で書いたエントリだったけど、接触と承認があるのってやっぱり良いもんだな。 捕捉してくれてありがと>コメ主様

    ちょっと前に我ながらこっ恥ずかしいエントリを書いた。数日たって確認し..
    katzchang
    katzchang 2008/06/19
    べ、別にあんたのためにブクマしているわけじゃないんだからねッ!
  • [見積もり編]いつも同じ見積もり技法を使ってはいけない

    見積もりを依頼されると,常に同じ見積技法を使って見積もりを作成するプロジェクト・マネージャ(PM)がいる。使い慣れた見積もり技法の方が手早く出来て時間もかからない。また,概算見積もりであれば,見積もりに必要な情報も少なく,おのずと見積技法も限られてくる。そのため,同じような見積もり技法に偏ることはあるかもしれない。 しかし,詳細見積もりとなるとそうとは言えない。特に基設計フェーズ完了時に行う見積もりの場合,経験的な見積技法,計数的な見積技法,定量的な見積技法など,どの見積技法であってもそれなりの情報が手に入るはずである。従って,PMが詳細見積もりを行う場合には,プロジェクトの特性に応じた技法を使って行うべきである。 いつもWBS法だけを使っていたEさん 筆者の友人でもあるEさんは入社15年を超すベテランのPMである。若いころのプロジェクトで見積もり不足から大失敗をした経験がある。そこで見

    [見積もり編]いつも同じ見積もり技法を使ってはいけない
    katzchang
    katzchang 2008/06/19
    で、Fさんの見積もりが偶然じゃない理由は?事前に見積もりミスがわかるくらいなら、誰も失敗しないってば。
  • 裸足の運転 - @katzchang.contexts

    http://d.hatena.ne.jp/ki2neko/20080618/p1という記事に対して、「そりゃいかんだろー」と突っ込もうとしてw、色々調べてみました。 道路交通法では、特に規定されていない http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#1000000000004000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000では、第七十一条(運転者の義務)が定められてるけど、服装や履物に関する規定は特に明記されていません。ので、第七十一条の六に該当するかがポイントになると思われます。 六  前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項 違反した場合の罰則は第百二

    裸足の運転 - @katzchang.contexts
    katzchang
    katzchang 2008/06/19
    ↓「つっかけ」でおk。運動靴のことを「ズック」言う人は多いけど、「ズツク等支障のない履物を履くこと」とかなるのかな。
  • 牛蒡 趣味を聞かれたときになんと答えるか

    昨日ちょっと盛り上がったのだか、無難な趣味って何なんだろうなぁーとか思った。 映画は無難じゃない 無難な趣味の代表格がとか映画とか言われていますが、僕は違うと思います。と言うかむしろ地雷原だぜ!この世は地獄だぜ!!(違 ちょっとシミュレーションしてみましょうか。 「趣味は何ですか?」 「そうですねぇ、読書とか」 「あ、好きなんですか?何読まれるんですか?」 「○○とか…」 1.ジャンルが合わない →会話がなくなります。盛り上がりそうだっただけに寂しさが倍増。相手が割りと初心者に向けてぺらぺらとしゃべるのが好きなタイプの場合、なるほどー今度見てみますねで事なきを得る場合もあります。 2.そのジャンルはそれなりに知っている→「あー、読んだことありますよ!」 「へーじゃぁ○○の△△とかしってます?」 2-1.→やべ、その嫌いだ「えーと…多分まだ読んだことないかも…」「おもしろいですよ^

    katzchang
    katzchang 2008/06/19
    色々気にしすぎてドツボにはまってる気が…。相手によって多少変えてもいいんじゃない?
  • 裸足より靴履いてる方が微妙な力加減が分かる人ってすごい - ねこかわいい

    素手より手袋つけてるほうが紐結びやすいってこと? 少なくとも私は裸足のほうが微妙な力加減はよくわかりました! 具体的には「あっあっあたしアクセル10段階くらいなら高橋啓介的に余裕で踏み分けられそう・・・!」みたいな感じがかなりしました! http://d.hatena.ne.jp/d346prt/20080606/1212779379 平気ではみ出たり、間に1台入るんじゃないかって位手前で停まるやつとか、多過ぎるって。 ちなみに私は間に一台分くらいあけて止まる人間ですがなんでかというとですね、 前に出過ぎると信号の仰角が高くなるし横からくる歩行者の角度とかが広くなる んだよね。 つまり、前よりもちょっとくらい後ろのが横断歩道のあたりの全景をより把握しやすいんだよね。ていうか、俺の車は古いのでそうでもないけど、最近の、やたらAピラーが前に出てる車って、停止線ぴったりに止まるとちょうど横断歩

    裸足より靴履いてる方が微妙な力加減が分かる人ってすごい - ねこかわいい
    katzchang
    katzchang 2008/06/19
    実名顔出しプロフィールは大変結構だけど、裸は運転のときだけにした方が…。
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:「業務知識」は目的じゃない

    SI業界が開発するシステムの目的は何か? それがつまり「業務知識」というやつで、金融や保険だったり、証券取引、財務会計、生産管理、物流・在庫管理、販売管理だったりするのだ。 スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 もう業務知識幻想は止めようよ。必要なのは課題を適切に設定する能力とその解決に向けてプロジェクトを円滑に進めるプロジェクト遂行能力。その最低限の基盤になるのがコンピュータサイエンスなり、プラットフォームの知識と経験でしょう。(自分も弱いのを棚に上げて言うけどさ。) 一番性質が悪いのが「業務知識」だと思うよ。この言葉も意外に確かなものを伝えていて、所詮知識なんだよね。別にそれを使って仕事をしたわけではないから、業務スキルではなく業務知識。 「業務知識」の意味するところっていうのは、『開発チームの一員としてドメインに精通している(少なくとも文化としての用語がわかり、それが

    katzchang
    katzchang 2008/06/19
    業務知識を求めてるのは誰なのかも重要なんじゃないかと。
  • に関して

    Ust見たし、Ust賛成派の増田から一言。 「葬式とか通夜で故人の死に顔の写メ取る人」がいたら、 もし自分が被害を受けたり、被害を受けた人の恋人だったり友達だったり親だったり子だったりしたら、そんな好奇の(あえて好奇って書くけど間違ってないだろ)レンズに晒されたら、耐えられない。犯人憎しは当たり前だけど、下手するとのうのうとしてる撮影してる連中の方に、より強い害意を向けるかもしれない っていう人がいるから、気をつけたほうがいいよ、とか、やめたほうがいいよ、とは言うかもしれない。あるいは、事件被害者やその関係者に無神経に取材するマスコミを見ると、やりすぎだなあと思うし、なるべくならそういった人たちの感情を逆なでしないように取材するべきだと思う。けれども、「取材するな!」とは思わないし、どれほどマナー良く、あるいはお上品に取材したところで、マスコミとそれを享受している俺は所詮下種な野次馬だろう

    に関して
    katzchang
    katzchang 2008/06/19
    「社会の正当な関心事」って観点で考えると、誰に見せるでもなく撮影するよりも、中継のために撮影する方がよっぽどマシだと思ったり。
  • プログラミング天国はてな

    スーパークリエイターとか天才プログラマって、IPAが評価しているものでしょ? 役人とか国とか嫌いな人が多いのに、そういう評価は絶賛するってなんかおかしくね? とおもってググってみたら、「未踏のレベル下がってきてる」とか「称号連発しすぎ」とか「あの程度のレベルで取れるのはおかしい。もっと優秀な人は世の中にごろごろ転がってる」という意見がちらほら。「CやPerl、ましてやPHPなんて使えてもなあ」という方もいた。 この記事もそういう話につながるかもしれないね。曲解だけど。 まあ、はてなではショボいPHPのコードがちょろっと書けるくらいで神扱いだから、そりゃスーパークリエーター様は神以上の存在として崇められて当然だわな。世の中と価値基準がかけ離れているのも分かる。

    プログラミング天国はてな
    katzchang
    katzchang 2008/06/19
    世の中も価値基準もそれだけ多様化してる、もしくはそれだけ多様化していたってことですよ。
  • ライブラリ内の循環依存関係を持つクラスの検出 - しげるメモ

    さっきのエントリにあるrt.jarは終わる気がしなかった(前のエントリから走らせ続けて2/10000くらい)のでASM3.1に含まれるasm-allについて調べてみました。 [org.objectweb.asm.AnnotationWriter, org.objectweb.asm.Attribute, org.objectweb.asm.ClassReader, org.objectweb.asm.ClassWriter, org.objectweb.asm.FieldWriter, org.objectweb.asm.Frame, org.objectweb.asm.Label, org.objectweb.asm.MethodWriter] [org.objectweb.asm.commons.Remapper, org.objectweb.asm.commons.Remapping

    ライブラリ内の循環依存関係を持つクラスの検出 - しげるメモ
  • プログラミングを自動化できないたった一つの理由 - GeekFactory

    自動車産業を始めとする製造業では高度な自動化が行われているが、ソフトウェア開発は未だ自動化が行われていない。数年前から、SIerの興味は建設業から製造業に移っている。 ソフトウェア開発という「家内制手工業」をせめて「工場制手工業」へ発展させ、ゆくゆくは「機械制大工業」に進化させようという試みの多くも、同様の誤解がベースになっているわけで、「ソフトウェア開発」を「モノ作り」と見なす誤解は、広く蔓延してしまっているのかもしれない。 http://blog.gcd.org/archives/50603640.html 実に広く蔓延している。ホント失望したよ。 自然言語で記述された要件を仕様に落とし込む作業は、人でなければ不可能である。仕様を記述する行為そのものがプログラミングであり、概念を構造化して言語に書き出すことがプログラミングだ。多くの(偉い)人が勘違いしているが、自然言語をプログラミング

    プログラミングを自動化できないたった一つの理由 - GeekFactory
    katzchang
    katzchang 2008/06/19
    「Whatを単価の高い仕事、Howを単価の低い仕事として切り離すことに注力する」って「工場制手工業」的アプローチな気もするが…。