タグ

2008年12月12日のブックマーク (13件)

  • 俺もはてな村できゃっふきゃっふしたい

    なんつーか専らROMで時々自分の専門分野に絡むネタが出てきた時に偉そうにブクマするくらいなんだけど、ほってんとりは毎日楽しく見てる。 id:takerunbaさんとかid:guri_2さんとかoff会とかして色んな人と知り合って楽しそう。輪に加わりたい。 でも、俺id:takerunbaさんみたいにうまいものって色々アップするみたいな趣味無いし、id:guri_2さんみたいに可愛い女の子の絵とか書けないし、痛さではid:y_arimにも負けないと思うけど、不死鳥の様に何度打たれても立ち上がる程のvitality無いし。 どーすれば良いのかな。 とりあえず有名人のブクマとかエントリで有益な突っ込みが出来そうな所があったらidコールをなるべくする様にして自分のidを認識してもらう所から始めようかと思うんだけど迷惑かなぁ・・・・・・

    俺もはてな村できゃっふきゃっふしたい
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    id:Lhankor_Mhy プログラマ、非モテ、きゃっふきゃっふで三分ですか。そうですか。
  • ロスジェネは共闘できる - 雑種路線でいこう

    Chikirinが僕と赤木智弘の間に横たわる越えられない壁について分かりやすく整理している。で、論壇なら人口に膾炙しやすい話題を軸に自説を唱えて固定読者に溜飲を下してもらうのが仕事かも知れないが、そういう年寄りの趣味に付き合っている余裕はない。僕らロスジェネなら政府から具体的な政策を勝ち取るという一点で共闘できるよね。意見Aは具体的で実現可能な政策玉を仕込み、意見Bは群れて窮状をアピールしデモで突き上げてアテンションを獲得すればいい。 そして、意見Bは意見Aを「徒に世代対立を煽る輩」と批判し、別の言葉でいえば「労働者の分断を図る卑劣な意見」であると非難します。意見Aに言わせると意見Bを主張する人達とは「未だにマルクスの亡霊に取り憑かれている100年遅れた職業運動家」に過ぎません。(略) 両方とも若年者失業問題という合意の得やすい問題を“利用”して、自説を唱えているだけなんだな、と。彼等にと

    ロスジェネは共闘できる - 雑種路線でいこう
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    世代間闘争?労働者と経営者の境目は、たぶんもっと曖昧になってる。
  • 金縛り - Wikipedia

    この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2007年2月) ヨハン・ハインリヒ・フュースリーによる『夢魔』(1781年)。西洋においても、金縛りを悪魔の仕業と考える人々がいた。 金縛り(かなしばり、英語: sleep paralysis)は、主に就寝中、意識がはっきりしていながら身体を動かすことができない症状を指す。身体が締め付けられるような感覚からこう呼ばれる。また合わせて浮遊感、耳鳴り、くすぐられている感覚があったりするものもある。 来は仏教用語であり、その転用である。不動明王が持つ羂索(けんさく)の威力により、敵や賊(転じて煩悩)を身動きできないようにする密教の修法である「金縛法」(きんばく・かなしばりほう)を由来とする

    金縛り - Wikipedia
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    「"ジーン、ジーン"または"ザワザワー"とした、強い圧迫感を伴う独特の不快な前駆症状」あるある。動けるようになったら、体勢を変えると治まる。
  • 新卒偏重と格差問題 - よそ行きの妄想

    新卒偏重については、比較的その所在もそしてその原因についても、コンセンサスのとれた問題だと勝手に思い込んでいたのだが、『問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう』に対するブックマークコメントのページを眺めていて、意外とそうでもないような気がしたのでちょっと書いてみた。 企業が新卒を重視する傾向が非常に強いということについては、上で紹介したブックマークページなどを見れば、明らかのように見える。新卒偏重が問題だという趣旨に対して同意するコメントがびっしり並んでいるからだ。 私の認識では、この傾向*1に問題があるのは至極当然で、新卒の採用枠を中途の採用枠よりも優先すると、要は、新卒時の格差が固定化されるからだ。新卒時の格差がまったく公平なもので、かつ普遍的なものであれば固定化されようがなにしようがまったく何の問題もないが、そんなことはありえない。新卒時点の社会情勢や景気動向が格差

    新卒偏重と格差問題 - よそ行きの妄想
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    共闘するにも、労働者は多すぎるかもね。
  • 『人を見下すことを覚えてしまった孫 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『人を見下すことを覚えてしまった孫 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町』へのコメント
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    人を見下したブックマーカーを見下したはてな村民を見下した俺が通りますよ。へりくだりは見下しの再生産を止める唯一の方法か。
  • 記号と化した作品 - コラム・イナモト

    古池や蛙飛びこむ水の音 松尾芭蕉の俳句である。俳句といえばこれ、というくらいに有名だ。 静寂のありようを簡素に表現している、という点で、ある種の俳句の精神を象徴している、と捉えられている(らしい)。 しかし、これ、鑑賞できるだろうか。俳句としてしみじみ味わうことができるだろうか。 わたしには難しい。あまりに見慣れてしまった。 俳句の代表としてひんぱんに引っ張り出されすぎるせいだろう。謙虚に、ゼロ地点に立って句と向き合うことはできない。 その点、尾崎放哉の すばらしい乳房だ蚊が居る はまだまだ大丈夫だ。十分に驚ける。楽しめる。そして笑える。 芸術の各分野には、引っ張り出されすぎて、素直にその作品世界で遊べなくなっているものがあるように思う。 西洋美術では、「モナリザ」がそうであろう。 わたしがこの絵を見て最初に思うことは、「あ、モナリザだね」ということだ。 いろいろな知識や経験の記憶(世界堂

    記号と化した作品 - コラム・イナモト
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    「すばらしい乳房だ蚊が居る」わらったwwwけど、この可笑しさは一生で一回だろうな。
  • 「大規模開発」と「大規模な開発」 - masayang's diary

    Agile開発の話をすると、ほぼ必ず出てくるのが「うちらは大規模開発だから。Agileなんて無理でしょ。」という指摘。 「あ〜そうですか〜 大変ですね〜」と頷きながら、「当は『大規模開発』と『大規模な開発』を履き違えているんだろこの野郎」と心の中では思っているのであった。 Slashdot: Hello World? That's easy!より引用: public interface MessageStrategy { public void sendMessage(); } public abstract class AbstractStrategyFactory { public abstract MessageStrategy createStrategy(MessageBody mb); } public class MessageBody { Object payload;

    「大規模開発」と「大規模な開発」 - masayang's diary
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    コード量より、リクエスト数やデータ量とか稼働時間とかで規模を定義した方がいいような気がする最近。
  • 見解の相違 - Chikirinの日記

    若年失業者問題に絡んで 企業は、不当に高給を得ている中高年を解雇できないから、新卒採用を抑えて総人件費を下げ、足りない労働力は非正規雇用でまかなった。 したがって若者の正社員採用を増やすには、中高年をリストラしやすくする必要がある。 という意見があります。これを“意見A”としましょう。 それにたいして 「中高年は家族を養っている。彼らがリストラされたら、その子供である若者が大学に行けなくなるだけである」 「解雇を容易にすると一時的には若者の雇用が増えるかもしれないが、若者がいずれ中高年になった時に雇用の安定性を失う」 と反対する“意見B”もあります。 このふたつの意見の違いをみてみましょう。 <相違点1> Aは、「労働者全体に回る資金は一定」という前提のもとで「労働者内での資金の分配方法」を問うています。 一方Bは「資家のお金を、より多く労働者側に回すべき」という意見です。つまり、AとB

    見解の相違 - Chikirinの日記
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    id:zu2 好景気だけじゃ解決できなかったのがここ数年の話。/個人的には「将来にわたる安定した収入増の保障と現在の低収入」と「現在の収入増と将来の収入増の無保証」を比べる。
  • 一生に一度は経験しておきたい「ブタの丸焼き」を注文して思う存分食べてみました

    新しくGIGAZINEに編集部員が約2名ほど増えたので、その歓迎会を兼ねて沖縄名物「豚の丸焼き」を注文してみました。今回利用したのは丸焼き専門店の「信希(SHINKI)」。特製の過熱蒸気製法なので肉がパサパサにならず、表面はパリパリ、しかも中身はジューシーとのこと。独特な肉の臭みもカットされ、さらに肉の油分や塩分もカットしているそうです。もともとの重さは約20キロ~25キロだったのが4時間~5時間焼き上げると約12キロ~15キロになるそうで。 というわけで、今日の午前中に実際に焼き上がったブタの丸焼きを取りに行き、こころゆくまでべてみました。上の画像がその丸焼きの入った箱。大きさ比較のために「ポン・デ・ライオン(大)」とか「ゆっくりしていってね!!!」を前に置いてみました。端っこにあるのはインスタントコーヒーのビン。巨大さがわかるでしょうか? 知られざるブタの丸焼き、その驚愕の実態は以下

    一生に一度は経験しておきたい「ブタの丸焼き」を注文して思う存分食べてみました
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    何年か前、mixi関係のオフ会でブタ丸焼きしたよ。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    犬や子供の目を見て様子をうかがうのがコツ。自分に興味を示さない場合は近づかない。これで振られることは少ない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    わかるけど、「常時稼働で稼動率99.98%」の世界にどうやって落とすのか、ちょっと心配するかも。
  • しなもんカワユス

    usersをクリックで犬、ブクマに追加で犬、注目エントリをクリックで犬、はてダで犬…  あああああ!! 「イヌゥゥゥッー!」

    しなもんカワユス
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    イヌゥゥゥッー!
  • 検索がうまくいかない人 - 火薬と鋼

    machida77 学生に情報検索演習やった経験から言うと「思いつく語彙が少ない」「複数の検索語・条件を設定しない」「一度思いついた検索語・検索方法にこだり続ける」が失敗の基はてなブックマーク - 疑問の発生から解決までの流れ ( ネットサービス ) - 観葉会#二次会+座布団3枚 - Yahoo!ブログ ここで書いた話をもうちょっと詳しく書こう。 情報検索について学生に教える場合、まず基的な検索の知識(用語やベン図など。ベン図は公務員試験の論理で役立つよ、などと添えつつ教える)や検索ツールの特徴について教える。演習では実際に検索ツール(サーチエンジンやデータベース)を使って検索してもらうわけだが、上のコメントのようなことをやらかす学生がかなりいた。特に検索エンジンを使わせるとこうした失敗をする学生が出てくる。ちゃんとした情報利用行動の調査ではないので雑感に過ぎないが、いくつか失敗

    検索がうまくいかない人 - 火薬と鋼
    katzchang
    katzchang 2008/12/12
    「検索演習」に驚いた。