タグ

2013年3月26日のブックマーク (8件)

  • なぜPHPでrequire("http://...")したらセキュリティホールなのに、Goならいいのか - kazuhoのメモ置き場

    go言語なんか import "http://github.com/mattn/xxx " だったりする。rubyもそういうの面白いかもしれない。require "http://github.com/mattn/xxx "みたいな。 mattn on Twitter: "go言語なんか import "http://t.co/9qiwho7OMZ" だったりする。rubyもそういうの面白いかもしれない。require "http://t.co/9qiwho7OMZ"みたいな。" @mattn_jp それコンパイル型言語なら許されるけどスクリプト型だとセキュリティホールとされるものでは? (e.g. PHP) Kazuho Oku on Twitter: "@mattn_jp それコンパイル型言語なら許されるけどスクリプト型だとセキュリティホールとされるものでは? (e.g. PHP)" と

    なぜPHPでrequire("http://...")したらセキュリティホールなのに、Goならいいのか - kazuhoのメモ置き場
    katzchang
    katzchang 2013/03/26
    mavenの依存性解決と同じレベル感。
  • 病院に盗みに入る仕事してるけど何か質問ある? | AMAの世界

    僕は仕事として、病院に侵入し、ものを盗んでいる。 これは「物理侵入テスト」と呼ばれるものだ。HIPAA(医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律)の164.308(a)(1)により、リスク評価の上では不可欠なものであるとされている。 僕は錠前を破ったり、アクセスカードを盗んだり、医療関係者になりすましたり、データやIDを収集したり、パスワードをクラックしたり、様々なソーシャル・エンジニアリングの戦術を駆使したりする。 僕の正式な肩書きは、「情報セキュリティコンサルタント」だ。情報システム管理の学位を持っている。他には、CCNA、Sec+、CISAの認証なども。 何でも聞いてね!(不手際は許してくれ……ずっとROM専で、投稿には慣れてないんだ) 元スレ: I break into hospitals and steal things for a living. Ask me Anythin

    katzchang
    katzchang 2013/03/26
    「これは「物理侵入テスト」と呼ばれるものだ」
  • Excelを別ウィンドウで複数同時に操作する(Windows編)

    解説 Microsoft Excelをインストールした環境で、エクスプローラーなどからExcelファイル(ブック)をダブルクリックすると、アプリケーションの関連付けに基づいてExcelが起動し、その中にシートを含むブックの内容が表示される。 続いて二つ目のExcelファイルをダブルクリックすると、Excel 2007/2010の場合は、新たに別のExcelが起動されるのではなく、すでに起動されているExcelのウィンドウ内部に、子ウィンドウとしてブックの内容が表示されるようになっている。同じOfficeアプリケーションであるWordなどとは異なる挙動だ。 この場合、複数のブックを同時に見ながら作業するには、親であるExcelのウィンドウを大きくして、その中で子ウィンドウのサイズを調整したり、ウィンドウの前後関係を調整したりして、同時に見たい部分が見えるようにしなければならない。 Excel

    Excelを別ウィンドウで複数同時に操作する(Windows編)
    katzchang
    katzchang 2013/03/26
    「[スタート]メニューなどのExcelのショートカットからExcelを起動する。こうすると、空の状態でExcelのウィンドウが表示される」
  • 携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです

    全盛期に比べればだいぶ出る数が落ちてます。 しかも今後持ち直す気配が全く無いですし。 5がいまいちインパクトが無かった機種で、さらに次は5Sですから売る方としても難しい日々が当分続きそうです。 最近iPhoneを契約してくださるお客様を見てるとスマホデビューの人がかなり多いんですね。 それも、どちらかといえば機械音痴っぽい人ばかり。 いわゆるガジェット好きっぽい男性は液晶サイズ5インチ級のハイエンドスマホを指名買いする傾向にあります。 従来のメイン層だったそういう人達に当にiPhoneが売れなくなってる。 「自分で選んだ」という高揚感が満たせないなぜiPhoneの売れ行きに陰りが見えて来たのか。現場で毎日お客様と話しているうちになんとなく自分なりに立てた仮説を書いてみます。 iPhoneで同時に売られているラインナップは最新機種とその前の機種の二つしかありません。今だとiPhone5と4

    携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです
    katzchang
    katzchang 2013/03/26
    信心が足りない。
  • 実際の現場では5年経験がありますとかいう癖にfizzbuzz書けませんとか言う連..

    実際の現場では5年経験がありますとかいう癖にfizzbuzz書けませんとか言う連中をまとめて一仕事完成させないといけない。 俺の師匠はベタなプログラムを書きなぐるだけの俺の横に三か月ついて手取り足取り教えて一人前にしてくれた。 この書いている人みたいに切り捨てていけたらそりゃ楽なんだろうけど、そんなガンダーラは存在しないんだから当はそういった現実を踏まえて乗り越えていける人がプロ。 こんな感じで文句垂れている人はバッドスピーカーで周りのモチベーションを下げるだけだから当いなくなって欲しいね。 不適合者だろうと人手は欲しいよ。ちゃんと育てるからさ。そいつのやる気を上げるところも含めて。 俺がプロだと思う人からは一番遠い存在だわ。

    実際の現場では5年経験がありますとかいう癖にfizzbuzz書けませんとか言う連..
    katzchang
    katzchang 2013/03/26
    「現実を踏まえて乗り越えていける人がプロ」
  • プロフリークライマー・野口啓代さんにインタビューしてみました! : ゼロスタートの広報ブログ

    2013年03月26日10:00 プロフリークライマー・野口啓代さんにインタビューしてみました! カテゴリ Tweet こんにちはこんにちは!広報マイコです。 先日、プロフリークライマーの野口選手のスポンサー契約 を発表したゼロスタートですが、 今回はその 野口啓代選手に、 スペシャルインタビューをさせていただきました! 過去数々の大会にて優勝してきた、野口選手。 日々のトレーニングもさることながら、テレビ・メディアへの出演等お忙しい最中 普段ではあまり聞けないクライミング事情や アスリートの素顔など、たっぷりとお話しいただきました。 インタビュアーは ゼロスタート代表、山崎@zakiと 山岳ポータル|YAMAAN!(ヤマーン!) 代表、 岡さん(以下:オカモト)でお送りする、 ボリュームたっぷりなインタビュー内容となっております。 それでは、どうぞ! 山崎

    katzchang
    katzchang 2013/03/26
    「一番は強制しないことだと思います。 強制せずに見守る、応援するというか。場所とか物、環境の提供をしてあげるのはいいことだと思うんですよ。強制してしまうと、たぶん子どもはやらなくなると思う」
  • www.さとなお.com(さなメモ): シャープやパナソニックやソニーの凋落を、広告人や広告会社はもっと恥じるべきじゃないかな

    最近、広告人と話すとき、「シャープやパナソニックやソニーの凋落をどう思うか」と話題を振ってみることがある。 そして少し絶望的な気分になる。 誰もそのことを恥じていないからだ。 少なくともボクが話した人たちはピンと来ていなかったし、積極的に恥を感じている人に会ったことはない。 「おかげで広告の売り上げが下がったよ」と嘆く人が多いし、客観的に(他人事みたいに)各社の戦略ミスや製品の開発姿勢などを批判する人すらいる。 まぁわかるんだけど。 でもさ、もっと恥じようよ。 広告人、もしくは広告会社は、シャープやパナソニックやソニーの凋落を恥じるべきだし、そのことをもっと反省してやり方を変え、違う姿勢でクライアントに向き合っていかないといけないとボクは思う。 シャープやパナソニックやソニーがこれまでどれだけ広告費を使ってくれたか。 そして我々広告人や広告会社は、商品広告のみならず、イメージ広告やブランド

    www.さとなお.com(さなメモ): シャープやパナソニックやソニーの凋落を、広告人や広告会社はもっと恥じるべきじゃないかな
    katzchang
    katzchang 2013/03/26
    ソニーファンは、だいぶ長い間頑張ったと思うよ…。
  • ウェブサイトに円記号を書くときは、どうかこれでお願いします

    わかってる人にはもう「何を今さら」という話かもしれませんけど、悲しい思いをすることが多いのでここであらためてお願いします。 ウェブサイトに金額を書くとき、円記号 (¥) を使う際には HTML に ¥ ではなくて ¥ と書いていただきたいのですお願いします。 日語環境の Windows 端末から入力した円記号は、日語環境の Windows で見ると円記号になってますけど、その他の多くの環境であれはバックスラッシュになります。 日語版の Windows でこう表示されていても その他の環境ではこうなります。 HTML 内に \ ではなく ¥ と書けば基的にはどの環境でも ¥ が表示されるはずなので、円で金額を書く時にはぜひ ¥ にしていただきたいのですお願いします。 こいうことが起きている事情はこのあたりで。 日語用文字コードにおける円記号 – Wikipe

    ウェブサイトに円記号を書くときは、どうかこれでお願いします
    katzchang
    katzchang 2013/03/26
    「¥ と書いていただきたい」私はバックスラッシュが円マークに見える病気にかかっている。