タグ

2014年1月7日のブックマーク (17件)

  • 【衝撃事実】スーパーでよく耳にする「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪」という曲の正体が判明!

    【衝撃事実】スーパーでよく耳にする「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪」という曲の正体が判明! GO羽鳥 2013年6月4日 スーパーマーケットに行くと、よく「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪ ポポポポポーポーポーポーポーポー、ポポーポポポポー、ポポーポポポポー……♪」という曲を耳にする。違う系列のスーパーでも、同じ曲がエンドレスで流れている。 一体全体、この曲は何なんだ? 曲名はあるのか? 実は歌詞もあったりするのかっ? どこで売られている曲なんだ? あまりにも気になったので調査してみたら、意外な事実が判明した!! ・スーパーの入り口に置いてあった ――とか言いつつ、実は先日、都内某所のスーパーで「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪」の発信源を目撃してしまったのだ。「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪」の演奏主、それはCDでもなければ有線放送でもなく、スーパーの入口などに設置されている『呼び込み君』と

    【衝撃事実】スーパーでよく耳にする「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪」という曲の正体が判明!
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    ポポポポポー♪
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    しなもんさん…(合掌
  • TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01

    はじめに TDD Boot Camp(TDDBC) とは、テスト駆動開発(Test Driven Development)について、座学だけでなく、実習形式で手を動かして体得することを目的とするイベントです。 公式サイト TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 はこんな人のために開催します 今回のTDDBCは、一からTDDを覚えたいと思った人のために開催します。 小規模でアットホームな感じで開催できればと考えています。 サポートの関係で、C++(Windows, Visual Studio) で行わせていただきます。 TDDとは TDD【Test Driven Development】(テスト駆動開発) プログラム開発手法の一種で、プログラムに必要な各機能について、最初にテストを書き(これをテストファーストと言う)、そのテストが動作する必要最低限な実装をとり

    TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    “小規模でアットホームな感じで開催”
  • 熱した鉄球を水に浸ける動画かっこ良すぎwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    熱した鉄球を水に浸ける動画かっこ良すぎwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/07(火) 02:24:49.47 ID:arLUHgp00 http://www.youtube.com/watch?v=9qSEfcIfYbw 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/07(火) 02:26:36.47 ID:Xh2OtfNA0 チョワチョチョン!チョワチョワ! 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/07(火) 02:26:54.18 ID:SHrJ3i8K0 なんだよこの音wwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/07(火) 02:26:52.61 ID:xRj3+BK00 すげー 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014

    熱した鉄球を水に浸ける動画かっこ良すぎwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    「ニッケルじゃねえかよ糞が」すごい罵倒だ
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』

    昨年、連載いたしました「新国立競技場をめぐる議論について」なのですが、 この問題が広く世間で建築工学や建築文化をめぐる問題の共有につながれば 望です。 思いのほか多くの方々に読んでいただいたみたいで、 いろいろとご質問などもいただきまして、ありがとうございました。 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 1(ザハはイラク出身の建築家) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 2(アンビルドアーキテクトと磯崎新) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 3(新国立競技場コンペ応募資格) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 4(ザハの仕事と今の国立競技場) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 5(建築と哲学の諸問題) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 6(新国立の募集要項と大きさ) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 7(脱構築とは

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    おもしろかった
  • 三富政行『博報堂を辞めてみました。』

    三富政行オフィシャルブログ「MAX-Salty Splash」Powered by Ameba 慶應→博報堂→プロレスラーやってます。 2016年4月愛媛プロレス旗揚げ! WRESTLE-1、魔界、ガンバレプロレス、歌舞伎町プロレスなどに参戦☆ 特技は失恋。純愛テロリスト♡ 好きな子を追い続けて、1年で愛媛に30回行きました。 ※新ブログはこちらです。 三富政行オフィシャルブログ 先日博報堂を退職しました。 二足のわらじの一足を脱いでみました。 最初にお断りをいれさせていただきます。 数年前に流行りましたブログのタイトルを真似ているようで申し訳ございません。 内容的には稚拙な戯言です。 こういう人生もアリなのかな?と自分を肯定するためにも記事を書いてみました。現時点で決して肯定できるものではないですが。 タイトルについて。 「辞めてみました」という言葉が今の僕にはしっくりくるのかと思います

    三富政行『博報堂を辞めてみました。』
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
  • さくらのVPSに来る悪い人を観察する その2

    さくらのVPSにアタックしてくる人たちを、ハニーポットなど使いながらその行動を観察した記録です。観察日記。 今回のネタは以下2つです。 *SSH honeypot(Kippo)を使った悪い人の行動観察、アンケート */cgi-bin/php (Apache Magica攻撃)の観察 なおこのスライドは、2013年12月7日のSecurity Casual Talks(すみだセキュリティ勉強会)での発表資料です。 http://ozuma.sakura.ne.jp/sumida/ またスライド中、動画は以下のURLで閲覧できます http://youtu.be/gp3SBjZNWHURead less

    さくらのVPSに来る悪い人を観察する その2
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    ルーマニアわらったwww
  • ペアリング対コードレビュー: 開発者文化の比較

    前職 と 現職 で、ペアプログラミング文化からコードレビュー文化への移行を経験した。文化の差に適合するのは興味深い経験だった。ちょっと気づいたことを書いてみよう。 (ペアプログラミング|コードレビュー)の(メリット|危険性)みたいな題名の記事はもう山ほどある。著者はどっちかの信奉者なわけだ。私は明確トレードオフがちょっとあるにせよ、どっちの戦略も有効であると認識している。このトレードオフについて、もうちょっとバランスのとれた議論をしてみようと思う。 用語の定義 まず、舞台を整えよう。”ペアプログラミング” とか”コードレビュー”という言葉は、人によってとらえ方が大きく異なることがある。 ペアプログラミング文化 といったとき、作業のほぼ100%をペア作業で行っているチームを指す。一つのタスクに二人の開発者が割り当てられ、同じ画面を共有して作業をする。開発者は両方コード構築のプロセスに関わって

    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    “コードとプロセスに気を使うチームを見つけよう”
  • あと二十数年で世界がガラッと変わる件 - アドファイブ日記(ミラー版)

    あんまり語られてないことだけど僕が重要だと思っていることを書きます。 最近、特に米国の高等教育機関(大学や大学院のことね)のそれもトップ層の教育コンテンツが無料で公開される動きが増えてきた。スタンフォードやMIT、ハーバードもあったかな。 日でも、それもネットではなくテレビで視聴できる放送大学の授業はずいぶん前からある。ただ日は多くの人がテレビを買える豊かな国なのでもともと教育水準が高い。 世界の国々の多くは日よりも経済的に貧しい国だが、それらの国でネットが普及している。特にスマートフォンは一台5000円程度で買える。5000円というのは例えば日より30倍貧しい国の人からすると日人の感覚でいうところの15万円くらいのコスト感だと思うが、それは十分庶民的に手が届く代物である。 電話を引くには物理的に電話線を引かなければならなかったが、無線IP網は鉄塔を立ててコモディティな通信機器を

    あと二十数年で世界がガラッと変わる件 - アドファイブ日記(ミラー版)
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    “活版印刷以来の大リテラシー革命と、産業革命以来の大生産プロセス革命が、この先20数年で静かにそして着実に進行する”
  • 2014年もはっきりいって個人の日記レベルで - カイ士伝

    人は軽いノリだったのにここまで騒ぎになってびっくりしてるだろうとは思いつつ、ちょうど年末年始につらつら考えてたことのいい機会なので。 この手の会社名を利用した、どーでもいい退職エントリ、いい加減無くならないかな。会社名除いて読んでみると、はっきりいって個人の日記レベル。 ◆はてな退職しました – ninjinkun's diary http://t.co/MoQ2UjjU0E — ITマンモス (@itmammoth) January 6, 2014 こんなツイートがつい先日はてな界隈を中心に話題になっていて、「いやそもそもブログなんて個人の日記だろ」という言及をたらふく受けてたのですが、きっとこういう意見が出るほどブログというものが個人の日記っぽくないものになりつつある指摘としてなかなか興味深いなあと。 もちろんツールなんてルールにのっとって使う限りにおいて使い方は自由だし他人に強

    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    “きっとこういう意見が出るほどブログというものが個人の日記っぽくないものになりつつある指摘としてなかなか興味深いなあ”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    一方的な交換とは。
  • Qoncept, Inc.

    Realtime Visual Tracking Technology Specialists 画像処理によるリアルタイムトラッキングをコア技術として 高い専門性を持ったメンバーが集まり 実社会に活きる技術を開発し続けます Latest News ゴルフ弾道計測アプリ Golfboyが全世界で累計50,000ユーザーを突破 2022.10.19 - Tracking・その他 月間アクティブユーザー数は4,000ユーザーを突破 Golfboy(ゴルフボーイ)は、iPhoneのカメラを利用したゴルフの弾道計測アプリです。 スマートフォンと三脚さえあれば誰でも手軽に利用でき、独自の画像処理技術により 飛距離、ボールスピード、打ち出し角度、クラブ速度などをリアルタイムに計測します。 またスイング自動撮影、フォーム解析、パター解析、シミュレーションゴルフ機能など、 1つアプリで実現。他の追随を許さな

    katzchang
    katzchang 2014/01/07
    さらっと流されてるが、多相型があるのがよい。
  • システム障害対応に対する考え方について

    ヴィス @2vis 社内システムが普通に12月32日なって 「どーなってるんですか!」とユーザに言われて、 しらねーよ俺作ってねーよとは言えず呼び出されたことがw 2014-01-01 02:57:47 ヴィス @2vis 後、汎用機で1月1日になったら急に送受信が止まって呼び出されたときに… MMCFに「expire:20〷」って設定がされてた。 訳:期間満了って事 こんな地雷設定しこむんじゃねー!と叫びたくなったよw 2014-01-01 03:00:57

    システム障害対応に対する考え方について
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
  • 七草かゆの作り方

    七草かゆは、1月7日にべるおかゆ。新しい年をつつがなく健康で過ごせるようにとの願いを込めて、春の七草をおかゆに炊き込みます。作り方は、白がゆに七草をプラスするだけでかんたんです。 春の七草とは、せり、なずな、ごぎょう(母子草)、はこべら(はこべ)、ほとけのざ(たびらこ)、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)の7種をさします。七草全部が揃わないときには、小松菜や春菊などの青菜を代用するといいでしょう。 またこの頃はスーパーなどでも、1月7日の2,3日前から七草のセットが販売されているので、それをつかってもいいでしょう。 4~5人前の作り方なら材料は、米カップ1、水7カップ、七草適宜です。 ■作り方 1.といだ米を1時間くらい分量の水につけ、強火にかける。 2.煮立ってきたらさっとかき混ぜ、ふたを少しずらして、 かなり弱火で約50分煮る。 3.煮ている間に七草を洗って細かく刻む。 (青臭いのが気

    katzchang
    katzchang 2014/01/07
  • 「現場」という言葉にみる「マネージャvsエンジニア」論と、そのもう一歩先 - The HIRO Says

    このエントリーは、『DevLOVE Advent Calendar 2013 「現場」』の59日目の記事になります。 ※詳しくはコチラ→ http://devlove.doorkeeper.jp/events/7039 mfks17さんの華麗なバトンを受け、DevLOVE Advent Calendar 2度目のエントリーです。なので自己紹介は省略します。詳しくは前回のエントリーをご覧下さい。 最近芽生えた疑問 今回敢えて2度目のエントリーをして「現場」の話を書きたいと思ったのは、「現場」という言葉を、エンジニアが自分たちを理解してくれない上司やマネージャを批判するための言葉として使っている人が多いなと改めて感じたためです。 実は私自身も昔、自分の能力を「正当に」評価してくれないマネージャに対して、「もっと現場を見て下さい」と言っていたことがあります。(ここでの「正当に」とは、自分の能力に

    「現場」という言葉にみる「マネージャvsエンジニア」論と、そのもう一歩先 - The HIRO Says
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
  • Jeff Croft「web標準が成功しhtml名人は用済みになった」 - 以下斜め読んだ内容

    jeffcroft.com 2014.1.3のブログエントリ 2014.2.13追記。結び(diversify or die)を誤解してた Web Standards Killed the HTML Star – JeffCroft.com 「html/cssが得意なだけでは飯がえない」という周知の事実について 「名人」としての活動歴(書籍、登壇)のある人が現状について書いたエントリ 「あの名人はいま」風で面白く読んだ 以下斜め読んだ内容 2003年にJeffrey Zeldman「Designing With Web Standards」を出版した頃の話 html/cssかくあるべし、と議論されてた レイアウトはtable要素でなくcssで 画像置換のテクニック。これはアクセシビリティを守るため semanticなマークアップ - などなど カンファレンスも何度もあった。を書いた人も

    Jeff Croft「web標準が成功しhtml名人は用済みになった」 - 以下斜め読んだ内容
    katzchang
    katzchang 2014/01/07
  • コードを理解できない人間がソフトウエアの記事を書く怖さ

    数年前、他社のプログラミング雑誌を書店で立ち読みしていたとき、その雑誌の編集後記を見て違和感を覚えました。「私はコードは全く理解できないが、間違っていそうな個所は編集者の勘でわかる」と書いてあったのです。「それはおかしいんじゃないか」と思いました。 好意的に解釈すれば、自分にはできないプログラミングができる執筆者に対する尊敬の念が、このような文章になったのかもしれません。編集者としての感覚を誇りたい気持ちもあったのでしょう。たしかに、編集業務の経験が長ければ、「何かがおかしい」という勘で誤りを発見できることがたまにあります。しかし、技術的な誤りをすべて勘で見つけられるわけがありません。 掲載するコードの内容が正しいかどうかをチェックするのは、プログラミング雑誌の編集者にとって重要な仕事の一つです。意味がわからない箇所があれば筆者に確認するべきでしょう。コードがわからないのは恥じるべきことで

    コードを理解できない人間がソフトウエアの記事を書く怖さ
    katzchang
    katzchang 2014/01/07