タグ

2014年10月17日のブックマーク (9件)

  • Ingress(イングレス)速報 : レゾネーターを捨てて道しるべにする「パンくずレゾ」、進化。

    2014年10月17日15:05 レゾネーターを捨てて道しるべにする「パンくずレゾ」、進化。 カテゴリ ingre Comment(0) Ingressゲームとしても十分楽しめますが、その他にもいろいろな使い方ができます。その良い例が、道しるべ。 森山和道@kmoriyamaIngressを通じてグーグルが何をしようとしてるかは全く分からないのだけど、先日、 @Opi さんらが開催した「イングレスナイト」 で駅から会場までの道にL1レゾをパン屑みたいに落として参加者に道を教えた人がいるというのを聞いて、あ、そうか、それができるなら…と色々妄想した。2014/08/31 00:42:25 グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」のように、使わないアイテムをDROPしながら歩き、道しるべを作るというやつです。これだけでも十分に驚きの発想なのですが、エージェントは進化をやめませんでした。 Taka

    Ingress(イングレス)速報 : レゾネーターを捨てて道しるべにする「パンくずレゾ」、進化。
    katzchang
    katzchang 2014/10/17
  • この記事は期限切れになりました

    この記事は期限切れになりました

    この記事は期限切れになりました
    katzchang
    katzchang 2014/10/17
    “日本赤十字社では広げて隠せるように、AEDを設置する際には毛布やタオルも常備しておいてほしいと呼びかけている”
  • ポール・グレアムによる「スケールしないことをしよう」前編 | POSTD

    エントリは 翻訳リクエスト より投稿いただきました。 ありがとうございます!リクエストまだまだお待ちしております! 後編 を公開しました 私たち、Y Combinatorがアドバイスする最も一般的なことの1つに、「スケールしないことをしよう」というのがあります。創業予備軍の多くが、スタートアップは上手くいくかいかないかのどちらかだと考えています。会社を立ち上げ、ものを提供する、そしてそれが良いものであれば、おのずと売れます。しかし、需要がなければ結果はその逆になります。 ^(1) とは言え、意外とスタートアップは上手くいくものです。なぜなら、創業者がそうさせるからです。自分たちの力だけで成長するスタートアップはほんの一握りかもしれませんが、大抵は後押しするような力が働きます。良い例が、車のエンジンをスタートさせる役目をするクランクです。エンジンがスタートしてしまえば、エンジンは回り続けま

    ポール・グレアムによる「スケールしないことをしよう」前編 | POSTD
    katzchang
    katzchang 2014/10/17
    “「創業者が正しいことをしたら、どのくらい大きな会社に成長しますか?」”
  • 正しく理解しようアジャイルとスクラム 〜アジャイルとは?スクラムとは? | Recruit Tech Blog

    Odd-eの榎と申します。我々はお客様と共により良い開発の方法を探求し改善のサポートさせて頂いております。サイトは英語ですが、ご興味がありましたら、こちらをご覧下さい。現在は株式会社リクルートマーケティングパートナーズにてアジャイルコーチとして開発のサポートさせて頂いており、今回アジャイルスクラムに関しての記事を書かせて頂く事になりました。よろしくお願い致します。 早速ですが、アジャイルスクラムと言いう単語を聞かれた事はありますでしょうか?開発の現場におられる方であれば、どこかで記事を読んだり同僚から聞いたりした事がある方も多いかと思います。ただ、誤解された状態で認識されている事も多いと感じますので、今回はまずアジャイルとは何か、スクラムとは何かという点について探求して行きたいと思います。 アジャイルとは何なのか・・・・ 始まりは2001年の2月にユタ州のスキー場にあるロッジにExt

    正しく理解しようアジャイルとスクラム 〜アジャイルとは?スクラムとは? | Recruit Tech Blog
    katzchang
    katzchang 2014/10/17
    “「集中」、「勇気」、「透明性」、「コミットメント」、「尊敬」”って、どの辺の流派なんだろう。
  • Appleイベント「It's been way too long.」発表内容まとめ

    huin Job : Software Engineer(iOS, Android) Use : Objective-C, Swift, Java Like : Gadget, Apple, Photography, Art, Design, UI, UX More posts by huin. 10月16日(日時間10月17日)にAppleの発表イベント「It's been way too long.」が開催されました。 9月に発表されたiPhone 6, iPhone 6 PlusおよびApple Watchを除いた多くの製品がアップデートされました。 今回も内容をまとめてみたいと思います。 記事の中で掲載している写真はThe Vergeへのリンクになっています。 iPhone 6, iPhone 6 Plusのリリースについて これまでの製品で1ヶ月の販売が最も多い端末となった 今

    Appleイベント「It's been way too long.」発表内容まとめ
    katzchang
    katzchang 2014/10/17
  • スマートフォンサイト制作で「なんで拡大縮小できるようにしてるの?」と言われた時の対処法

    ※ この話はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません スマートフォンサイトを制作していて、「サイトを自由に拡大縮小できるようにしてるのは理由あんの?」と言われた時の場合の話です。 Viewportの設定どうしてたか <meta name="viewport" content="width=device-width"> これだけ。こうするとサイトの幅=デバイスの幅になり、拡大縮小は自由にできる。 対処法1:話し合うそもそもブラウザにデフォルトで備わっている拡大縮小機能を無効にするのがおかしいなぜ拡大縮小を無効にするのか ネイティブアプリ感を出したい拡大縮小した時に表示が崩れるのを防ぎたい拡大した時に画像がボヤけるのが嫌例えば構成/デザインの上で小さな文字を使わなくてはならない場合、ユーザーはどうやってその文字を拡大するのかユーザーが拡大したいと思っても拡大が禁止されていたら、

    スマートフォンサイト制作で「なんで拡大縮小できるようにしてるの?」と言われた時の対処法
    katzchang
    katzchang 2014/10/17
    いい話だ。「こうすればサイトの拡大縮小が無効になり、ユーザーがイライラするだけで他の人は全員幸せになれる」
  • すき家バイト「ワンオペ体験」告白 「調理方法が分からずヤフー知恵袋で調べた」 - 弁護士ドットコムニュース

    すき家バイト「ワンオペ体験」告白 「調理方法が分からずヤフー知恵袋で調べた」 - 弁護士ドットコムニュース
    katzchang
    katzchang 2014/10/17
    ヤフー便利だ
  • タリバーン幹部からマララへの手紙、全訳 | TokyoScenery

    はじめに断っておくが私はタリバーンを擁護するわけでもマララを批判するわけでもありません。 もう半年以上前になるが、マララが国連で演説をしたあと、タリバーン幹部からマララへの手紙が公開された。 田中真知さんがブログで細かく解説していたので、そこについては簡単に触れるだけにしておく。 マララを巡る一連の報道にはなんかずっと違和感が伴っていた。 それは結局、西側諸国が推し進めるグローバルな教育のなかで、伝統的なものや宗教的なものが失われていくのではないかという懸念があったからだ。 手紙を書いたアドナンはこのようなことは起きて欲しくなかったとする一方、タリバーンが狙ったのはあなたが教育を進めているからではなく、プロパガンダが問題なのだ、としている。 印象的だったのは あなたが世界に向けて語りかけている場所、そこは新世界秩序を目指すものだ。しかし旧世界秩序のなにが間違っているというのだ?彼らはグロー

    タリバーン幹部からマララへの手紙、全訳 | TokyoScenery
    katzchang
    katzchang 2014/10/17
  • Groovy - Wikipedia

    Groovy(グルービー)は、Javaプラットフォーム上で動作する動的プログラミング言語である。 Groovy の処理系はオープンソースソフトウェアであり、James Strachan と Bob McWhirter らを中心に、オープンソース開発サイトであるコードハウス上で、2003年8月27日に開発が開始された(CVSへの最初のコミットがなされた)。その後、開発の主体は Guillaume Laforge と Jeremy Rayner らに移り開発が続けられている。2015年3月31日までは Pivotal がスポンサー企業となり、開発者をフルタイム雇用していたが、3月末をもって終了し、Apacheソフトウェア財団の管理に移行した[3]。 GroovyはJava仮想マシン (JVM) 上で動作する言語処理系および言語の名称であり、Javaとの直接的な連携を特徴とする。例えばGroov

    Groovy - Wikipedia
    katzchang
    katzchang 2014/10/17
    Groovyよくわかんないけど、“アジャイルな動的プログラミング言語”っていう記述は修正したほうがいいのでは