タグ

2016年3月8日のブックマーク (6件)

  • コピミズム伝道教会 - Wikipedia

    Ctrl-C, Ctrl-V コピミズム伝道教会(スウェーデン語: Det Missionerande Kopimistsamfundet)は、哲学を専攻する19歳の大学生イーサク・イェショーン(スウェーデン語: Isak Gerson)[1] によって 2010年に創始された宗教で、情報を複製したりファイルを共有することは神聖な行いであるとするものである[2][3][4]。スウェーデンに拠地がある、この教会は、三度に及ぶ申請の後、スウェーデン政府の金融業務法政庁(スウェーデン語: kammarkollegiet)によって宗教的団体として正式に認められている[1][5]。 教義[編集] この宗教の信奉者たちは「コピミスト」[6]と呼ばれている。同教会によれば、彼らは、意思を疎通させる行いは神聖なものだ[2]という信仰を持っている。この教会のウェブサイトには、神や超自然的な現象については一

    コピミズム伝道教会 - Wikipedia
    katzchang
    katzchang 2016/03/08
    「Ctrl+C と Ctrl+V を聖なる象徴であると考えている」
  • 検査/テストでNGにする気の重さを - やしお

    製品検査で検査する人に心理的な負担や圧力があると絶対にダメだ。「NGにするのめんどくさい、つらい」と検査員が思っている状態では、「なんか変だな?」と感じてもスルーされてしまう。むしろNGにするとほめてもらえるくらいの環境を構築しないといけない。 この前、担当製品の受け入れ検査でNGが出た。検査員は私だった。 最初は(なんだ? 妙に数値がいいな?)という違和感があっただけだった。いつもと比べてちょっと違う、しかし測定値は仕様をクリアしている。むしろいつもよりいい方向に振れている。 この「ちょっとした違和感」が何かを確かめるには、検証作業を自分の手でしないといけない。検証の手段を、製品の技術面により詳しい人に聞いたり図面を読んだりして情報を集めないといけない。また営業や生産管理部門の担当者には納期の遅れ、今日中にはもう検収を上げられないことを伝えないといけない(3月の期末、年中で最も営業が納期

    検査/テストでNGにする気の重さを - やしお
    katzchang
    katzchang 2016/03/08
    葛藤の話だ
  • 「世界一受けたい授業」の残念な裏事情 | 太田成男のちょっと一言

    2016年3月5日に出演した「世界一受けたい授業」は不満の残る結果となりました。2月20日の予告編を流したら、予想外の大きな反響があり、制作者側がかなりナーバスになってしまいました。どこからの圧力があったのか、なかったのかはわかりませんが、収録後に大幅な削減となりました。私としては、「何の根拠も示さないで、水素水の話をするとむしろ誤解される結果となり、研究者としては受け入れられない。」「台が前提にあって出演することを決めているので、大幅な変更は約束違反になる。」と話をしたのですが、押し切られてしまいました。 出演者の中で、「水素水を飲んでいる」という人もいたのですが、インチキ商品で、インチキ商品の広がりや、様々な誤解があり、「これからもたいへんだなあ」と落ち込んだ番組でした。 また、最後に「日がミトコンドリアを増やすのにいい」と画像がでましたが、台にも収録の際もなかった内容で、私が

    katzchang
    katzchang 2016/03/08
  • Amazon AWSでユーザ数1100万以上にスケーリングするためのビギナーズ・ガイド | POSTD

    あるシステムを、1人のユーザから1100万人以上にスケーリングするにはどのようにすれば良いのでしょうか。Amazonのウェブサービスソリューションアーキテクトである Joel Williams が AWS re: Invent 2015 Scaling Up to Your First 10 Million Users でスケーリング方法について素晴らしいプレゼンをしています。 AWS上級者のユーザには適さないプレゼンですが、AWS初心者やクラウド初心者、Amazonが次々と送り出す新機能の流れについていけていない人が始めるには素晴らしい内容だと思います。 おおよその見当は付いていると思いますが、このプレゼンはAmazonによって提供されているため、どの問題についても解決策として提案されているものは全てAmazonのサービスになります。amazonのプラットフォームの役割は、印象深く、分か

    Amazon AWSでユーザ数1100万以上にスケーリングするためのビギナーズ・ガイド | POSTD
    katzchang
    katzchang 2016/03/08
    「通底するテーマは、「構成要素はそれぞれ分けておく」ということ。そうすれば、それぞれの構成要素単独でスケーリングできるし、スケーリングの失敗をも単独で済むことになる」
  • エンジニアのコスト意識が向上 ドワンゴがAWSを導入して変わったこと

    AWSクラウドに関する導入事例などを学ぶカンファレンス「AWS Summit Tokyo 2015」に、ドワンゴのインフラエンジニアである関剛氏が登壇。LINEから引き継いだlivedoor Readerを、新たに「Live Dwango Reader」としてAWS環境で提供するまでを振り返りました。AWSをすることでどのようなメリット、デメリットがあったか、ドワンゴという組織がどのように変わっていったか、詳しく解説しました。 AWSを使うことでエンジニアの意識が変わってきた 関剛氏:皆さんこんにちは。ドワンゴから参りました関と申します。「ドワンゴがAWSを使ってみた」というタイトルで、40分ほど講演させていただきたいと思います。正直、ここの場に立つのはおこがましいといまでも思っておりまして、内容的にはテクニカルなことは、あまり正直ないです。 ただ、「ドワンゴがAWSを使って開発の部隊、あ

    エンジニアのコスト意識が向上 ドワンゴがAWSを導入して変わったこと
    katzchang
    katzchang 2016/03/08
  • ■対話から逃げる「自称・人権派」の社会健全化は怖い

    ノンフィクション作家の中村淳彦さんが、『熟年売春 アラフォー女子の貧困の現実』(ナックルズ選書)という新刊を出した。 日刊SPAの記事で、中村さんはこう言っている。 「セックスワークを『女性からの搾取』と批判する声があるのは知っていますが、貧困に陥ったり、社会から外れてしまったりした女性のセーフティネットとして、長い間、機能していたのは事実です。

    ■対話から逃げる「自称・人権派」の社会健全化は怖い
    katzchang
    katzchang 2016/03/08
    引用からは、「セックスワークは、「自称・人権派」にとっては無くなってほしいものかもしれない」と読むのは難しいんだけど、この界隈ではなんでもめてんのかよくわからん。