タグ

2016年10月1日のブックマーク (8件)

  • アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 : カラパイア

    昭和の子どもであるパルモの場合にも、宿題を忘れたり、授業中ざわついていたりするとそれなりのお仕置きを与えられていたもんだ。漫画のようにバケツをもって廊下に立たされたりはしないものの、正座させられたり、鈍器のようなもので殴られたりとかは日常茶飯事だった。うん、割と問題児だったもんだから。 今でこそ体罰とか言われているが、それがあたりまえだったし、親も「どんどんやっちゃってください」の方針だったので、お仕置きは日常業務だったけど、懲りることはまったくなかった。 所変わってアメリカでも、生活態度に問題がある生徒はそれなりの罰則があるのが一般的だ。だが最近、メリーランド州の小学校では、地元のボランティア団体の協力を得て、罰を与える代わりに瞑想やヨガを行わせるという取り組みが始まったそうで、それが効果を生んでいるという。

    アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 : カラパイア
    katzchang
    katzchang 2016/10/01
  • ノマドワークの出費は会社もち リクルートが「お茶代1日2000円出します」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ノマドワークの出費は会社もち リクルートが「お茶代1日2000円出します」
    katzchang
    katzchang 2016/10/01
    やっていきたいけど、ルール厳しいなあ
  • 【上司がクソすぎる】社員「労働環境厳しいので辞めます」社長「勤怠は問題ないんだけどな…」社員「上司がタイムカード切ってます」社長「は?聞いてないぞ」

    Arkeny@クォルテ @Arkeny01 上司「いい加減仕事辞めるとか子供っぽい事言わないで!」 ぼく「えっ、辞表出しましたし・・・今月末でやめまs」 上司「受理しないからね!」 ぼく「いや、労基いきますけどそんなん」 上司「脅迫する気!?警察に相談するよ!?」 や っ て み ろ 。 2016-09-27 08:46:17 Arkeny@クォルテ @Arkeny01 夜勤仕事終わり(勤務時間13時間) 朝8時に工場をでる 会社から呼び出し(朝9時) 辞める辞めないで話し合い(3時間) 事会という名の専務さんからの説得(2時間) 工場からの呼び出し(緊急処理) 設備対応(3時間) 帰宅 ←いまここ つらい 2016-09-28 17:35:16 Arkeny@クォルテ @Arkeny01 説得内容 専務「辞めることでいっぱいの人が迷惑かかるんだよ?」 専務「必要な人だから時間とってこん

    【上司がクソすぎる】社員「労働環境厳しいので辞めます」社長「勤怠は問題ないんだけどな…」社員「上司がタイムカード切ってます」社長「は?聞いてないぞ」
    katzchang
    katzchang 2016/10/01
    いろいろある
  • ここのところ気に入っている台所道具 - 科学と生活のイーハトーヴ

    料理クラスタの方には「今さらかよ!」というものばかりなのですが、自分で使ってみて感動したのでご報告です。 おひつ 夫の帰りが遅いので、ご飯は炊飯器で炊いてそのまま保温しておくというやり方が定着していたのですが、保温したままのご飯はどうしてもおいしくない。 炊飯器もだいぶ古くなって、ほんの数十分の保温でも味が落ちてしまう。 鍋炊きご飯はとてもおいしいけれども、そのままおいとくと、カピカピでべちゃっとした感じに。 「炊きたてご飯はすぐおひつに移すとおいしさを保つことができる」という話はよく聞きます。 でも、おひつ……おひつなあ……。洗い物増えるのは手間だなあ……。木でできたものはメンテナンスがさらにめんどうそうだなあ……。 と思いつつ調べていたところ、なんとセラミックのおひつというものがあるじゃありませんか! ご飯を入れたまま冷蔵庫で保存できるし、レンジで加熱もできる。 おそらく食洗機も大丈夫

    ここのところ気に入っている台所道具 - 科学と生活のイーハトーヴ
    katzchang
    katzchang 2016/10/01
  • 仏アップルストアで男が暴挙、鉄球で展示品を次々破壊

    仏パリにあるアップルストアに並べられたiPhone(資料写真、2013年9月20日撮影)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【10月1日 AFP】フランス中部ディジョン(Dijon)のアップル(Apple)ストアで先月29日、同社のサービスに不満を抱えた顧客とみられる若い男が、金属製のボールを使ってスマートフォンやタブレット端末を次々に破壊する騒ぎがあった。 インターネット上に拡散した犯行場面を映した動画には、同市のショッピングモール内にある店に男が入ってきて、同国発祥の球技「ペタンク」で使用されるこぶし大の金属製ボールで製品を次々に叩き壊す様子が映されている。 男は、居合わせた他の客に向け、「警告したんだ。『返金してくれ』と言ったのに、拒否された」と語っている。男は店を出ようとした際に警備員に制止された。 仏検察当局は30日、男を迅速手続訴訟で訴追する方針を表明。男の犯

    仏アップルストアで男が暴挙、鉄球で展示品を次々破壊
    katzchang
    katzchang 2016/10/01
    “同国発祥の球技「ペタンク」で使用されるこぶし大の金属製ボールで製品を次々に叩き壊す様子”
  • 【人生楽しい!】お得な人生を送る秘訣大公開! - xevra's blog

    瞑想ってほんとに効果があるの? ヨッピーが「それどこ大賞」のために入門書を買ってあっちこっちで試してみた - それどこ [瞑想] id:xevra師 煽りではなくガチで知りたいのですが、師の瞑想・トレーニング・事等の方法はどういうものなのですか?また以前と以後で何がどう変わったのでしょうか?ブログでも何でもいいのでお教えください。 2016/09/29 20:37 b.hatena.ne.jp リクエストが来たので回答する。 瞑想 瞑想は隙間時間ができた時にやる。トイレでも風呂でもちゃんと時間を取って意識的にやる。特に仕事がきつい時などストレスがたまってきたと感じたら積極的にすぐやる。10秒でも時間があればやった方がいい。例えばレジ待ちしている時なんかはどうせやることもないしイライラしがちなのでそういう時にゆっくり深呼吸しながら深層意識のクリーニングをしてやると効果が高い。 そもそも瞑想

    【人生楽しい!】お得な人生を送る秘訣大公開! - xevra's blog
    katzchang
    katzchang 2016/10/01
    瞑想と運動と野菜350gの話だ
  • サイバーエージェントの長期インターンに行ってきた - 人権真骨頂

    行ってきた. 期間は短くて,9/12~9/30の間に行ってきた. "FRESH! by AbemaTV" のサーバーサイドで,Goを書いてた. メンターは, @stormcat24 さん.@stormcat24 さんは前から自分が勝手に知っていて,よく発表資料とか,ブログ記事も読んでいたので @stormcat24 さんの下に配属されると知ったときは非常に嬉しかった. 1日目配属された時に,会社から支給されたMacBookProがJIS配列だった.自分は普段はUS配列を利用しているので,まぁKarabiner使ってUS配列にすればいいかと思っていたが,自分がJIS配列で記号のミスタイプを連発しているのを見た社員さんが,キーボード手配しますねという感じでUSキーボードを手配してくれてありがたかった.まぁ,キーボードがあったら,トラックパッドも必要ですよねという感じでトラックパッドも出てきて,

    サイバーエージェントの長期インターンに行ってきた - 人権真骨頂
    katzchang
    katzchang 2016/10/01
  • 折り紙研究ノート 三谷純

    私は2005年前後から折り紙に対して関心を持つようになり、コンピュータグラフィックスを専門とする立場から折り紙に関する研究を行ってきました。そのなかでは主に、1枚の紙を折るだけで作れる形の設計をコンピュータで支援することを対象としてきました。 最近になり、日図学会の学会誌「図学研究」で折り紙に関する連載記事を書かないかというお声をかけていただきました。このWebページは、連載記事を書くに当たり、私自身がこれまでに折り紙について学んできたものを整理するとともに、できれば多くの方に私の視点から見た「折り紙」を知ってもらえればと思い作成しました。 学術的な内容は少なめにし、幅広い話題をカバーできればと思っています。 「折り紙の研究」と言った時に「いったい折り紙の何が研究になるのだろうか?」と思われる方々に、折り紙に対する新しい見方を提供できれば幸いです。 Webページは、制作者である三谷の理

    katzchang
    katzchang 2016/10/01