タグ

2018年11月22日のブックマーク (7件)

  • Benedict Cumberbatch On How to React to Bad Christmas Gifts | @TheHookOfficial

    Ever got a Christmas gift that was so bad you didn't know what to do and how to react? We have, so we got Benedict Cumberbatch to teach us how act like you absolutely love that rubbish pair of socks your auntie gave you. #BenedictCumberbatch #Christmas SUBSCRIBE: http://bit.ly/TheHookYoutube FACEBOOK: https://www.facebook.com/TheHookOfficial TIKTOK: https://www.tiktok.com/@thehook TWITTER: https

    Benedict Cumberbatch On How to React to Bad Christmas Gifts | @TheHookOfficial
    katzchang
    katzchang 2018/11/22
  • 俺が肛門で話ができるようになるまで

    当の話なんだが俺は肛門で多少喋ることができる。 口で話すほど流暢にはできないがシンプルな会話ならできると思う。 もともとはおならをした後の残屁感というか、ちょっと残ってる感が気になり、完全に出し切る方法を探していた。 いろいろ試す過程で裸になって仰向けになって脚を広げ腰を浮かすと肛門を自在にガバッと開閉できることに気がついた。 そこから出し切ることに専念したのだが、 ある時閉めると同時に大量の空気を吸い込んでしまった。 この体験から空気を自在に出し入れできるようになった。まさに肛門呼吸といってもいいだろう。 この肛門呼吸になれたあたりからだんだん自在に好きな音の屁を出せるようになってきた。 ただし常時できるわけではなく。裸で両足を広げて腰を浮かせた時だけである。 この肛門の練習を毎日寝る前にやっていたのだが、2年目ぐらいだっただろうか偶然声のような音を出すことができた。 この瞬間から肛門

    俺が肛門で話ができるようになるまで
    katzchang
    katzchang 2018/11/22
    “初めて発した聞き取れるレベルの言葉はバナナだった”
  • AWS Fargateを本番運用した所感 - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 今回は、Fargateを番投入し1ヶ月強が過ぎたので、運用する中で気付いた点について書こうと思います。 以前書いた、Fargateに関する調査のまとめ記事はこちら。 tech.connehito.com 内容はざっくり下記3項目です。 いきなりFargateはハードルが高め 良かった点 コンテナのリソースキャパシティを簡単に変更出来る オートスケーリングもシンプルに組める 安定運用 つらい点 タスクの起動速度がEC2バックエンドと比べるとやはり遅い 料金面 いきなりFargateはハードルが高め Fargate導入を通して一番感じたのは、新規にコンテナ化するアプリケーションをECSで動かす場合、EC2バックエンドで試験をパス出来る状態まで持っていった後に、最後にFargateで動かすパターンがよさそうということです。 今回のF

    AWS Fargateを本番運用した所感 - コネヒト開発者ブログ
    katzchang
    katzchang 2018/11/22
  • 技術力評価会、外部評価者運営レポート - CARTA TECH BLOG

    こんにちはシステム部 三浦@hironomiuです。 少し時間が経ちましたが、2018年7月から8月に開催された、20期下期の技術力評価会の「外部評価者運営レポート」をエントリーしたいと思います。 今回、私は主に外部評価者のアサイン、社外見学者との調整などの運営部分を担当していましたので、 なかなか表に出てこないと思われる運営内容や、苦労したところ、技術力評価会において外部評価者を交えたエピソードなどについてエントリーしたいと思います。 技術力評価会とは? 技術力評価会そのものについては以下のエントリーで詳しく載っていますので、このエントリーと合わせて是非ご覧ください。 seleck.cc seleck.cc 外部評価者とは? 技術力評価会ではVOYAGE GROUP内のエンジニアのみならず、より的確な評価を下せるケースが想定される場合には 社外の技術者に依頼し評価を行って頂いています。

    技術力評価会、外部評価者運営レポート - CARTA TECH BLOG
    katzchang
    katzchang 2018/11/22
    やってた
  • 「銃で撃たれたことがある人に質問…映画が教えてくれないことは何ですか?」体験談いろいろ:らばQ

    「銃で撃たれたことがある人に質問…映画が教えてくれないことは何ですか?」体験談いろいろ 日で銃で撃たれた経験を持つ人は例外レベルと言っていいですが、銃社会アメリカでは体験者もそれなりにいます。 「撃たれた経験者に質問、映画が教えてくれないことは何ですか?」 この質問に対する海外掲示板のコメントをご紹介します。 People who have been shot, what are some things that movies don't portray correctly? : AskReddit ●撃たれても地面にガクッと崩れ落ちるわけではない。そうなるとしたら映画の記憶からそうしなくちゃいけないと思うからだよ。撃たれどころによっては気づかずに歩き続けたりする。血液を見るまではね。脳を撃たれた場合も含む。 ●野球のバットで殴られたように感じた。それから猛烈な麻痺、まるで手(あるいは足

    「銃で撃たれたことがある人に質問…映画が教えてくれないことは何ですか?」体験談いろいろ:らばQ
    katzchang
    katzchang 2018/11/22
    参考になる
  • JAL「オーバーブッキング」で欠航に 400人足止め | NHKニュース

    21日夜、羽田空港を出発する予定だった日航空の福岡行きの便が、予約の見通しを誤って乗客が定員を上回る「オーバーブッキング」の状態になり、欠航しました。この影響でおよそ400人が足止めされ、空港内で一夜を過ごす人も見られました。 日航空は搭乗予定の客に別の便に乗り換えられないか呼びかけましたが、調整に時間がかかったため福岡空港の運用時間の21日午後10時までに到着できる見通しが立たなくなり欠航することを決めました。 この影響でおよそ400人が足止めされ、中には宿泊先を確保できず、臨時に開放された羽田空港のターミナルビルで一夜を過ごす人も見られました。 日航空によりますと、22日朝の福岡行きの臨時便に搭乗してもらうなどの対応にあたったということです。 日航空は、「キャンセルが出ることを見越して座席数より多くの予約を受け付けましたが見通しが甘く、多大なご迷惑をおかけしてしまい深くお詫び申

    JAL「オーバーブッキング」で欠航に 400人足止め | NHKニュース
    katzchang
    katzchang 2018/11/22
    25人vs400人のトロッコ問題じゃん
  • “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース

    情報セキュリティーに関するサイトに掲載された記事の中でウイルスのプログラムを公開したとして、サイトの管理者が検察から略式起訴され、罰金刑を受けていたことが分かりました。これに対して研究者からは、「問題とされたのは一般的なプログラムだ」として疑問や戸惑いの声が上がっています。 起訴状などによりますと、この管理者はサイト上でウイルスのプログラムを公開した不正指令電磁的記録提供の罪で、ことし3月に検察から略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けました。 問題とされたプログラムは、読者が投稿した記事に書かれていたもので、複数の研究者が検証したところ、実際はサーバーの遠隔管理などに使う一般的な機能のものだったということです。 同じようなプログラムは入門書などにも載っているということで、専門知識がないと悪用は難しいため、研究者の間ではウイルスとして摘発されたことに疑問や戸惑いの声が上がっています。

    “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース
    katzchang
    katzchang 2018/11/22