タグ

2009年12月9日のブックマーク (15件)

  • (・∀・)イイ・アクセス

    22年ぶりの巡り合いとなる自主制作アニメ『キミとボク Ver.2 Final Edition』 ■『キミとボク Ver.2 Final Edition』 自主制作アニメ ペットロス Flashアニメーション EVERLASTING HEART Flash黎明期に多くの人の涙を誘った名作がついにFinal版となっ 17年経っても変わらぬ笑いをもたらす自主制作アニメ『森の安藤 ~わくわく伐採ランド~』 ■『森の安藤 ~わくわく伐採ランド~』 いつもの森の仲間たちが集められた緊急動物理事会で安藤さんから突如テーマパークの提案が語られるストーリー。 ひょんなことから安藤さんの正体(?)が明らかになります。 おなじみのエンデ 竜神鏡を巡る長編自主制作アニメ『竜神鏡戦記 第六話』 ■自主制作アニメ「竜神鏡戦記」第六話 あおと三兎、橙々と四輝それぞれの交流が鏡や竜神鏡や常闇の存在そのものに対して疑念

    (・∀・)イイ・アクセス
    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • タモリに学ぶ会話術 - ○

    「笑っていいとも」をお昼休みにウキウキウォッチングしていた。タモさんがゲストと話していた。ダラーっと見ながら気がついたのだがよくよく考えるとタモリの会話術ってスゴいと思った。どうしようもない口下手ゲスト相手でも会話を成立させてしまうあの手腕、テレビブロスが日の名司会者一位にするのもわかった気がした。*1会話をする際、いったい相手との間にどのように話を広げていくかタモリのいままでのテレホンショッキングでのやりとりから私なりにタモリ流会話術を研究させてもらった。 ・相手の容姿の変化を敏感にみつけ会話にもっていく。 「あれ?髪切った?」などモノマネギャグにされるくらい、タモリは一度会った相手の容姿の変化には敏感である。「あれ?痩せた?」「焼けたね」など当にぱっと見ただけで容姿の変化を指摘し相手がお笑い芸人とか笑いを取らねばならない人以外はその容姿の変化をたいてい「褒め」の方向やどういった経由

    タモリに学ぶ会話術 - ○
    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • ガールズログ

    麻布十番祭りでお肉大量にべた後の癒しのスイーツ♡ 六木ヒルズ内のドイツ料理のお店。 フランツィスカーナー六木ヒルズ店 フランツィスカーナー 六木ヒルズ店 (六木/ビアホール・ビアレストラン) ★★★☆☆3.51 ■今年も六木ヒルズ1階の人気ビアテラス席解禁!ジャーマンレストラン『ドイツ直送』のソーセージ、樽生ビールをご用意☆飲放題プラン4名様~ご予約受付中!ドイツ料理の王様アイスバイン、ドイツ直輸入ソーセージ ■予算(夜):¥4,000~¥4,999

    ガールズログ
    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • 堀江貴文『AmebaなうとTwitterの関係』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 芸能人も参加の「Amebaなう」携帯版が開始 昨日ひっそりとオープンしていた(あんまケータイから更新しないんで分からんのよ。。。)Amebaなうなんだけれども、まあTwitterのパクリサービスです。ま、これは会社も認めているからいいんだけれども、オープンするまでは色々うわさと言うかビジネスモデル検証みたいなのもあったりしたけど、私なりの見解を述べてみたいと思ってる。 一つは、そもそもアメブロの主要コンテンツである芸能人ブログはTwitterの140文字つぶやきと、現状でもほとんど変わらないということ。ページビュー稼ぐために1行毎に行間が

    堀江貴文『AmebaなうとTwitterの関係』
    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • » ロスジェネを地獄に送った男が送る、地獄からの這い上がり方 その2

    バブルを境に変わった人事部の役割 ビリ「さて、私がしている人事の仕事に関して言うと、バブルが終わる94年頃の前後では、大きく人事の役割が変わっています。それまでは、終身雇用、年功序列というのが日の企業では当たり前だったんですね。ですが、それが崩壊した時期なんですよ。 で、人事ってのは、昔は会社の中でもすごく怖い存在だったんですね。なんでかっていうと、個人情報を全部持っているから。今でもそれはそうなんですけれど、その重さって言うのが今とは全然違ったんですよ。昔の方がずっと重かった。 『あの人はどこどこ地域の人だから、採らないほうがいいよ』なんてのがフツーにまかり通っていたんですよ。いわゆる『生き字引』的な人が人事にいたんです。『あそこのエリアの子は採らない方が良いよ』とか、フツーにあったわけですね。企業の危険回避としてやるんですけれどね。今もあります。 人材の流動が、バブル後『リスト

    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • 敗残兵から一言 - reponの日記

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080226/1204009224さん 「ある自治体の「障害者雇用促進啓蒙」のパンフレットに書いてあったのですが、ある会社の経営者が、法定雇用率達成のために障害者を雇用しなければならないということで、既に障害者を雇用している「優良企業」に見学に行くと、担当の人が親切に案内・説明してくれた。知的障害を持っている従業員が清掃を担当しているが、その仕事ぶりには全く問題がないということを自分は信頼している、ということをいって、その説明してくれた担当者が、「指で便器の内側を拭って目の前で舐めて見せてくれた」という体験を感動的に語っている。その講演録が掲載されるということは、自治体の担当部署も美談と思われたんだろうかな。」 文の内容も考えさせられるところが多かったのですが、この一文についてはちょっとなぁ、と思いました。 自治体のパンフの内

    敗残兵から一言 - reponの日記
    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • コンテンツ産業は今後質的変換を迫られる - reponの忘備録

    タケルンバ卿のエントリ「音楽業界はどうなるんでしょうね - 音楽メディアユーザー実態調査で考える - (旧姓)タケルンバ卿日記」。コンテンツ産業への考察記事。 たいへん興味深いテーマです。 以前、私もコンテンツ産業のパイを大きくするための考察を書きました。 「パイ」を大きくするために出来ること - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) 要約すると、 「パイ」はべやすい形のコンテンツ 「パイ」を増やすには 現在のユーザーの視聴領域を拡大する これまで全く「コンテンツを買う」ということをしてこなかった層にアプローチする 「案内人」を増やす 時間が無くてお金があれば、人は情報を買う→見取り図を作る 新規購入層の要=こどもたち というわけで、「パイ」を増やしていく議論が必要かと思います。 変わる媒体 ところが、音楽に限らず書籍などの情報は、今後CDやDVDやという形を取

    コンテンツ産業は今後質的変換を迫られる - reponの忘備録
    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • 俺はブラック企業にいる。そう、ではどうするのか? - reponの忘備録

    スクールカーストの下の方にいる俺たちのラジオ webラジオをやっている。 すでに放送は10回を超え、土曜の夜21時からの定番となっている。 podcastも配信し、現時点で70人を超える方に登録いただいている。 「サバイブSNS」が主催しているラジオらしく、企画には、サバイブして行くには、エクソダス(脱出)するにはなにが必要か、という疑問がいつもある。 その疑問や興味に答えられる放送を、目指している。 この間、3回、いわゆる「ブラック企業」について取り上げた。 しかし、「ブラック企業とはなんぞや」とか、「ブラック企業政治的にどう無くしていくか」とか、「ブラック企業に異議申し立てをする」とか、そういう内容ではない。 「ブラック企業」の成り立ち、存在基盤、あるべき施策など、そういった思索については、スクールカーストの上の方の人たちが考えればいい*1。 それらはとても大切なことだけれど、現場に

    俺はブラック企業にいる。そう、ではどうするのか? - reponの忘備録
    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • 紹介 - 「弾言」本日発売です。 : 404 Blog Not Found

    2008年09月25日12:00 カテゴリ弾書評/画評/品評 紹介 - 「弾言」日発売です。 そろそろ紹介しないと。 弾言 小飼弾 / 山路達也 [弾言|アスペクト ASPECT ONLINE] 初出2008.09.16; 今月末まで更新 弾言していたら、それがになってしまいました。 こんなです。 弾言|アスペクト ASPECT ONLINE 仕事がない、給料が安い、休みが少ない、人付き合いに疲れる、恋人ができない、やりたいことが見つからない、老後が心配……。 世界でもまれな、豊かで安全なはずの国、日では大勢の人が今日もため息をつきながら生きています。いったいなぜなのでしょう。 政治家が無策だから? 教育がなっていないから? 大企業が搾取するから? なるほど、どれにも一理あります。だからと言って、あなたが今すぐ政治や社会をどうにかできるわけではないでしょう。まず、あなた自身ができ

    紹介 - 「弾言」本日発売です。 : 404 Blog Not Found
    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • 堀江貴文が断言「ITエンジニアは何でもできる!」|【Tech総研】

    1972年、福岡県生まれ。東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程中退。1996年に「有限会社オン・ザ・エッヂ」を設立。2002年に旧ライブドア社から営業権を取得し、2004年に社名を「株式会社ライブドア」に変更。2006年に証券取引法違反容疑で起訴されて一審、二審ともに有罪判決を受け、現在上告中。 ITの世界に関わってもう23年くらい経ちますが、ずっと“おいしい商売”だなと思ってるんです。IT業界が厳しいとか思ったこともないですね。 僕は2000年ころまでプログラマーをやってました。プログラミングって結構簡単なのに大多数の人はできないし、プログラミングが難しいと思っている人もいっぱいいて、正直この仕事でこんなにお金もらっちゃっていいの?と思ったり。 つまり世間から見て「何かよくわからないけど、これから伸びそうな市場だな」と思ってもらえれば、それだけでお金がもらえる。そのひとつがIT業界で、そ

    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • 【動画有】もの凄い糞ゲーが新たに誕生したらしいぞ : 暇人\(^o^)/速報

    【動画有】もの凄い糞ゲーが新たに誕生したらしいぞ Tweet 1 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 17:30:49 ID:58Fj0VX+0 “買ってはいけない”―BethesdaのFPS『Rogue Warrior』がIGNで最低レベルの評価 Bethesdaから12月1日に発売されたFPS、Rogue Warriorの評価が大変なことになっていました。 開発はRebellionというところで、Bethesdaはパブリッシングのみ担当しています。 なんとアナウンスは2006年までさかのぼるRogue Warrior、途中で開発元が変更になるなど紆余曲折がありましたが、 結局は失敗作といえる出来だったようです。 PC、Xbox 360、PS3で発売の作、現在20〜30点台というメタスコアもひどいものですが、 その中でも大手サイトIGNが「1.5/

    【動画有】もの凄い糞ゲーが新たに誕生したらしいぞ : 暇人\(^o^)/速報
    kaza13
    kaza13 2009/12/09
  • これは何? 見た物を検索してくれる「Google Goggles」公開 

  • Twin Blades: プリーストがゾンビを斬り、銃で撃つ!爽快横スクロールアクション!1940 | AppBank

    Twin Blades。こ、れ、は、、、面白い! 面白いですよ♪ 絵がアニメ調というのもありますが、グレードアップでキャラ(プリースト)を強くすることができるシステムに大ハマリです。 1週間限定で115円セール中。買うなら今しかない?! プレイ動画はこちら 開発元はBulkypix。うーん、聞いたことない! ゾンビが出てきて・・・ ゲームスタート! iPhoneゲームSNS、OpenFeintにも対応しています。 ステージごとに若干読み込みがあります。3GSで1秒ぐらい。3Gだと、どうでしょう? 操作説明。画面右側のSlashでゾンビを斬りつけ、Shootでゾンビを撃ち殺します。攻撃方法はこの2つ。左のバーチャルパッドはそのまま、十字キーです。 やや画面右上をフリックすると弾丸の切り替えが可能。ただし新しい武器を購入していないとできません。武器の購入やアップグレードは倒したゾンビの心臓と

    kaza13
    kaza13 2009/12/09