タグ

ゴーストライターに関するkazu_levis501のブックマーク (4)

  • 「あの騒動」に見る、いわゆる「ゴーストライター」の功罪:日経ビジネスオンライン

    佐村河内守さんの事件と関連して、様々な分野のゴーストライティングが注目されています。先日は、「ブラックジャックによろしく」などの漫画で知られる佐藤秀峰さんが、自身のブロマガで、自らがカバーイラストを担当した小説が、ゴーストライターによって書かれたものであるということを話しています。 なお、私がこれまで書いた(4月初頭に書店に並ぶものを含めると7冊)は全て自分でドラフトから書いています(イラストは自分で描いていません。できたら描きたいですが)。を自分で書き始めた当初、自分で書いたドラフトを編集者の方に送ると、先方から「筆力ありますね」と返事が返ってくることが多く、いぶかったものでした。 というのも、世の中のビジネス書と比較してみると、自分の文章がお世辞にもそれらに比肩できるようなものであるとは思えなかったからです。後にビジネス書の大半は誰かに(少なくともドラフト段階では)代筆されているこ

    「あの騒動」に見る、いわゆる「ゴーストライター」の功罪:日経ビジネスオンライン
  • ゴーストライターという生業

    昔から当たり前のように存在し、言葉としても日常的に使われている「ゴーストライター」。そういう業界に身を置くものとして、昨今の話題にはちょっと考えさせられることがあったので、ここに記しておきたい。 今回の騒動で、最初に違和感をもったのが、“作曲家のゴーストライター”というところだ。ビジネス書や実用書、エッセイなどのゴーストライターは日常的な“仕事”として存在していると理解していたので、音楽の世界でゴーストライターという仕事がよもや存在しているとは思わなかった。 考えてみれば存在してもおかしくはないのだが、音楽の世界には「この曲に影響を受けた」という“盗作”問題はあってもゴーストライターなるものがいるとは思っていなかったのである。 それはさておき、なぜ今回問題になったのかを冷静に考えてみた。 まず、これだけ騒ぎになるということは、騒ぎにしたくなるほどの著名人であったということ。自身の創作物を評

    ゴーストライターという生業
  • ゴーストライターっていけないことなんすか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    聴力障害者を偽って作曲家活動をしていた人の問題が、その作曲家が行ったとされる曲を実質的に書いて告発した人にまで波及しているようですが…。 マスコミの報道について http://www.tohomusic.ac.jp/college/topics/2013/2014-0206.html 確かに世間を騒がせたのは仕方が無いとして、それって処分するべき内容なんですかね? 私は楽曲の良し悪しにまで言及できるほどの音楽の素養はありませんが、しかし、「現代のベートーベン」というコンテクストを満たすに足るだけの曲をゴーストライティングして、しばらく誰もがそれを絶賛するほどの能力を持っていた人が、新垣隆さんというアーティストだったわけですよね。 その後、問題となった作曲者と新垣さんが長年に渡り密接な関係にあった等の証言も一部で飛び出しているようですが、その手の別れ話のもつれがどうという風評はともかく、一連

    ゴーストライターっていけないことなんすか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • http://jp.jinbn.com/2006/05/24194533.html

  • 1