Former Autonomy chief executive Dr Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard which became one of Silicon Valley’s…
ARは、スマホのカメラで周囲の風景を映すと、その風景にデジタル的な追加情報(ARオブジェクト)を付与して表示する表現方法です。その中でも「画像認識型AR」は、緯度経度ではなくスマホのカメラに映った画像に対してデジタル的な追加情報(ARオブジェクト)を付与して表示します。Wikitude SDKを使用するとターゲット画像の解析とARオブジェクトの表示を簡単に実現できます。 ターゲットの作成 Wikitudeで画像認識型ARアプリをつくる場合、ターゲット(=アプリに認識させる画像)の作成が重要な作業になります。 図1 ターゲットの作成方法 ターゲットの作成方法には次の3つがあります。画像を変換して作成したターゲットはアプリとともにデバイスに格納されるので、オフライン動作が可能になります。 表1 ターゲットの作成方法 ツール名 説明
Facebookが数カ月間のテストを経て、「Material design」調のデザインを採用した新しい「Android」版「Messenger」アプリをリリースした。 アップデート版は米国時間3月7日、「Google Play」で公開されている。Material designは、Googleが2014年に打ち出したモダンなデザインガイドラインだ。Googleはそれ以降、「iOS」やAndroid、デスクトップ版の各種Googleアプリにこのデザインを適用している。 アップデート版Messengerの主な変更点は2つある。まず、ソリッドブルーのナビゲーションバーが画面上部に表示され、そこに「最近」「グループ」「友達」「設定」の白いアイコンが配置されるようになった。旧バージョンでは白いバーにグレーのアイコンが表示されていた。ステータスバーについても同様で、新たに青色のバーに白のテキストとアク
アプリ名:Lollipop Screen Recorder バージョン:2.0.3 金額:無料(2016年2月29日時点) カテゴリ:メディア&動画 開発:Rivulus Studios 使用端末:Nexus 6P おすすめ度:★★★☆☆ 「Lollipop Screen Recorder」は、Android端末の画面上の動きをムービーで記録できる、いわゆるスクリーンキャストアプリだ。無料のアプリだが、広告を視聴することにより利用できる機能を拡張できることが大きな特徴だ。 録画を開始するには、アプリのホーム画面上段中央にある「START RECORDING」ボタンをタップ。同種のアプリではボタンタップから録画開始までに何秒かのカウントダウンが入るのが通例だが、本アプリの無料版ではボタンを押した瞬間に録画が開始される。カウントダウンで任意の秒数を設定するには、広告を視聴して制限を解除する必要
アプリ名:ADV Screen Recorder バージョン:1.7.2 金額:無料(2016年2月27日時点) カテゴリ:メディア&動画 開発:ByteRev 使用端末:Nexus 6P おすすめ度:★★★★★ 「ADV Screen Recorder」は、Android端末の画面上の動きをムービーで記録できる、いわゆるスクリーンキャストアプリだ。インカメラで撮ったユーザーの映像を画面下に挿入できるほか、画面に任意の色で線を書き込めるなど、無料ながら豊富な機能を利用できることが特徴だ。 アプリを起動し、右上のアイコンをタップすると、3秒後に録画が開始される。カウントダウンのオン・オフは切り替えられるが、オンの場合は3秒に固定されており、任意の秒数を指定することはできない。停止する際は通知領域から「STOP」をタップする方法のほかに、画面右上の時計アイコンをタップするか、あるいは画面をオフ
Androidスマホに搭載されているNFC機能と対応アプリを使えば、SUICAやPASMOなど交通系ICカードの使用履歴を取得することができる。わざわざ駅に出向いて端末で読み取らなくても、スマホをかざすだけで残高がチェックできるほか、最近の利用履歴の一覧を見ることもできるので、不審な利用がないかを確認するのも簡単だ。 こうした交通系ICカード読み取りのためのアプリは数多くリリースされているが、なかでもビジネスシーンで重宝するのが、利用履歴をCSVなどで書き出せる機能を持ったアプリだ。この機能さえあれば、交通費の精算作業でわざわざ明細を転記しなくても済むようになるほか、中小の事業者であれば確定申告における交通費明細として利用できるなど、活用の幅は広がる。今回はこうした、交通系ICカードの利用履歴を書き出す機能を持ったアプリを3つ紹介する。 ◇「iTrain Reader」 「iTrain R
業務モバイルアプリで求められる、表計算ソフトのようなグリッドやきれいなグラフ表示の実現は、なかなか骨の折れる作業です。モバイルアプリ開発用のコントロールセット「Xuni(ズーニー)」を使用することで、これらを効率的に開発することができます。今回は、グリッドを実現するFlexGridと、グラフ表示が可能なFlexChartを、Androidで試してみます。 必要な環境 Android Studio 1.5.1 WindowsまたはMac OS X(本記事ではMac OS Xを使用します) Xuniとは Xuniは、業務モバイルアプリによく使われる市販のコントロールセットです。クロスプラットフォーム環境に対応しているので、iOS、Android、Windows Phoneにて使用可能です。Windowsアプリケーション開発者ならば、FlexGridやFlexChartになじみがあるのではないで
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社は、市場に流通しているAndroidスマートフォンアプリケーションから「脆弱性のあるアプリ」の動向について分析した結果をまとめた「Androidアプリ脆弱性調査レポート 2015年12月版」を公開した。同社サイトから無料でダウンロードできる。 同アプリは、2015年8月18日から9月1日時点までに公開されたAndroidアプリ1万1686件の中で、各カテゴリの上位に属するアプリのうち、ダウンロード数1000件以上を対象として抽出したレポート。 セキュリティ対策の傾向としては、前回調査(2013年)と比較して、アプリの脆弱性対策が本格的に始まっている状況がデータとして現れた。脆弱性対策の取り組み状況の指標となる「アクセス制御不備」の割合を見ると、前回調査の88%から59%に減少しており、脆弱性対策の取り組みが一般に普及してきている状況が見ら
「Android」用に開発されたアプリをMicrosoftの「Windows 10」に移植するためのツールを導入するというMicrosoftの計画の雲行きが怪しくなっている。 「Project Astoria」と呼ばれるこのツールは、Googleのモバイルソフトウェアを搭載する端末向けのアプリをWindows 10に移行するよう促すものだ。「Windows」は今でもほとんどのPCの基盤ソフトウェアだが、Microsoftは、AppleとGoogleのソフトウェアが独占するスマートフォンやタブレットにWindowsの勢力を拡大しようと苦心している。 現在、このツールの開発はMicrosoftの計画通りには進んでいないようだ。Microsoftは、Astoriaが中止になったのか、それともまだリリースされる予定があるのかどうかを明らかにしようとしない。Microsoftの広報担当者は米国時間1
ソフトウェア開発企業Infinumは、ここ1年半ほどで手がけた「iOS」搭載機器向けと「Android」搭載機器向けのアプリ開発プロジェクトからそれぞれ6つを抽出し、その開発時間や工数の比較結果を発表した。それによるとAndroidアプリの開発はiOSアプリの開発よりも30%コスト高になっていたという。 iOS版とAndroid版でまったく同じ機能を有したアプリを開発するこれら6つのプロジェクトでは、iOS版の方がソースコード行数(LOC)で平均38%短かったという。コードが長ければ長いほど、工数も多く必要となる。Infinumの統計では、Android版を完成させるための工数は平均で28%多かったという。 このデータと、実際の経験に基づいてInfinumは、iOSアプリの開発に用いられるSwiftとObjective-Cが、Androidアプリの開発に用いられるJavaよりもコードの記述
米Google傘下のYouTubeは11月5日(現地時間)、360度の仮想現実(VR)対応動画を正式にサポートしたと発表した。Android向けアプリと段ボール製ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Google Cardboard」を使ってVRコンテンツを視聴できる。 組み立て式のHMD「Google Cardboard」にAndroidスマートフォンを装着し、対象となる動画の「Cardboard」アイコンをタップすると、360度の立体的な動画に切り替わる。「#360Video」チャンネルでは、VR対応動画として自然や風景、ミュージックビデオ、映画「ハンガー・ゲーム」の映像などがリストで紹介されている。 すべての動画を「Google Cardboard」で視聴できるようにする「Cardboard」モードも追加。通常の動画はもちろん360度対応や立体的な動画にはならないが、公式ブログによる
セキュリティ企業FireEyeは米国時間10月7日、モバイル機器に感染する新たなマルウェアを発見したと発表した。このマルウェアは米国を含む世界20カ国以上にまん延しているという。 「Kemoge」と名付けられたこのマルウェアは、既に流通している一般的な「Android」アプリを装っており、広告経由でユーザーにインストールを促すようになっている。こうしたアプリは、「Google Play」ストアで公開されているものと見た目はまったく同じだが、インストール後にマルウェアとしての活動を開始する点が異なっている。 FireEyeは以下のように説明している。 「攻撃者は(マルウェアを感染させた)アプリをサードパーティーのアプリストア上にアップロードし、ウェブサイトやアプリ内広告を通じてそのダウンロードリンクを流布する。ルート権限を取得しているアグレッシブな広告ネットワークのなかには、こういったアプリ
米Appleは9月16日(現地時間)、モバイルOS「iOS 9」のリリースに合わせ、Androidアプリ「Move to iOS」を米GoogleのGoogle Playで公開した。 AppleがAndroid向けアプリをリリースするのはこれが初めてだ。(Apple MusicのAndroidアプリをリリースすることは発表しているが、まだ登場していない。) アプリ名から分かるように、AndroidからiOSへの移行をサポートするツールだ。Android端末内のコンタクト、メッセージ履歴、写真と動画、ブラウザのブックマーク、メールアカウント、カレンダーのデータをこのアプリで移行できる。 当初の説明ではiOS端末側にもアプリをインストールするとなっていたがその必要はないようだ。Google Playにある説明によると、このアプリで移行を選択すると、iPhoneあるいはiPadがプライベートなW
ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)は3月23日、スマートフォンユーザーのアプリ利用データを多面的に分析できるサービス「Cloudish by App Ape」を使用して、Andoroidアプリのカテゴリごとの利用ログを“曜日×時間帯”で表現した「Apps HEATMAP」を公開した。大小関係を濃淡で表しており、アプリ起動が多い曜日や時間帯を視覚的に把握できる。 また、月間の全カテゴリにおける平均起動回数を「100」とした場合の、各アプリカテゴリの平均起動回数を指数化して公開している。 データ取得対象者は、2015年2月時点の全国のAndroidスマートフォンユーザー約5万人。取得データは、アプリ起動ログ、アプリインストール/アンインストール履歴、アプリ所持情報。
Go言語の最新版となるGo 1.4がリリースされました。Go 1.4ではAndroidがサポート対象プラットフォームとして加わり、Go言語だけでAndroidアプリケーションの開発が可能になっています。 Go言語は2009年に開発が始まった言語で、Googleがオープンソースで開発しています。シンプルにコードを記述でき、タイプセーフかつメモリセーフにできているため安全なプログラムを記述しやすく、並列処理の記述も容易、コンパイルや実行が高速などの特長があります。 現在、Linux、Mac OS X、Windows XP以降、FreeBSD 8以降のOSに対応しており、Google App Engineでもサポートされるようになりました。 Go 1.4では過去のバージョンとの互換性を維持し、これまでのコードはほぼそのままコンパイルし実行できると説明されています。 Go 1.4で最大の新規機能は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く