タグ

VR市場に関するkazu_levis501のブックマーク (2)

  • VR市場、立ち上がりは期待外れ? 海外VRベンチャーが語る、ビジネスの課題

    2016年は「VR(Virtual Reality)元年」とも言われるが、市場の確立にはまだ時間がかかりそうだ。VRビジネスの現状と課題は――海外VRベンチャーのトップなどが5月10日、都内で開かれた「Japan VR Summit」で語った。 「VR市場の立ち上がりは期待していたより時間がかかり、技術の進化も期待よりゆっくりだ」――VRアニメを製作する米Baobab Studiosのモーリーン・ファンCEOはこう打ち明ける。 Baobab Studiosは、米アニメ業界のトップクリエイターらにより14年に設立された。昨年、ベンチャーキャピタルから600万ドルの資金を調達し、「VRディズニー」を目指して作品を製作している。 Invasion! Sneak Peek 2D from Baobab Studios on Vimeo. VR市場は「今後少し落ち、来年の終わりごろに持ち直し、そ

    VR市場、立ち上がりは期待外れ? 海外VRベンチャーが語る、ビジネスの課題
  • VR市場の盛り上げに必要なものは、よきユーザー体験--識者らが対談

    2月26日、スクウェア・エニックスセミナールームにて、「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(三十三)」と題したトークセッションが開催された。コラムニストの黒川文雄氏が主宰、エンターテインメントの原点を見つめなおし、ポジティブに未来を考える会となっている。 今回は「バーチャルリアリティの未来へ 3」と題し、バーチャルリアリティ(VR)をテーマに、VRデバイスの発展や可能性について語った。登壇したのは、注目が集まる「PlayStation VR」(PS VR)を手がけているソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) ワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏、ダンボール製のビューワーとスマホを使ったVRサービス「ハコスコ」を展開する、ハコスコ代表取締役の藤井直敬氏、AMDVR関連事業の責任者であるダリル・サーティン氏、個人でVRゲームの開発活動を行い現在はgumiでVR

    VR市場の盛り上げに必要なものは、よきユーザー体験--識者らが対談
  • 1