タグ

ブックマーク / nishiohirokazu.hatenadiary.org (9)

  • やる気の心理学を学んできた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    やる気を出す方法、国立情報学研究所で科学的エビデンスに基づいて紹介してくれるイベントがあるらしいので申し込んだ! https://eventon.jp/2052/ 昨日参加してきました。結構面白かったです。 個人的に一番刺さったのは、内発的動機を高める要因として「他人に教える」があるという話。過去10年の僕の行動を振り返ると、僕自身「他人に教える」ことでとてもモチベーションが高い状態に維持され続けていて、それはこういうことだったのかーと納得感がありました。後で講義資料がシェアされたら、元論文を読んでみようと思います。 質疑でも盛り上がったけど、そういう社会的報酬が「内発的動機」と呼ばれるのは、もう内発の定義ってなんだよ感がありますけどね。教えることが報酬になると、学ぶことが「確実ではないがたまに他人に教えたいと思えるネタに出会える営み」になるわけで、これってまさに間欠強化。一番強い条件付け

    やる気の心理学を学んできた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kdmsnr
    kdmsnr 2015/11/29
  • SphinxとBitBucketで執筆する話その2 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    先日のSphinxとBitBucketで書籍原稿を作る話で書いた、BitBucketではページごとの目次がレンダリングされるという話、実際に見られるデモを用意しておきましたよ https://bitbucket.org/nishio/agile_author/src/master/source/1.rst rawで見れば目次の部分は自動生成されているというのがわかる: https://bitbucket.org/nishio/agile_author/raw/master/source/1.rst

    SphinxとBitBucketで執筆する話その2 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kdmsnr
    kdmsnr 2013/01/04
    なるほどー。これはメリットだね。
  • リーンキャンバスをもっとスラスラ書きたい - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「リーンキャンバスをもっとスラスラ書きたい」という課題を解決するために何ができるか? 質問形式にするとよいのではないか? Q1: 問題、解決方法、顧客セグメントのうち、なにか明確に決まっているものがあるか? 問題→Q20 解決方法→Q2 顧客セグメント→Q10 ない→Q40 Q2: その解決方法で解決される問題は何か? 僕みたいなエンジニア畑の人間だとついつい「〜を作ったらいい」とか考えてしまいがち。しかし、その「いい」は具体的に明確に言語化されるべき。 それを作ることで具体的に何がどう解決するのか?うっかりすると問題の解決ではなく「自分が楽しい」だったりすることもありそう。 具体的な解決される問題が言語化できた→Q3 Q3: その問題を抱えているのは誰か? 言語化できた→Q4 Q4: その解決に誰が対価を払ってくれるか?また対価は何か? 支払う人が問題を抱えている人と同じとは限らない。例

    リーンキャンバスをもっとスラスラ書きたい - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kdmsnr
    kdmsnr 2012/12/28
    ワークショップでは、クリステンセンの「用事」から作るようにしてる。
  • 実践リーンスタートアップのセミナーに行ってきた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Running Lean ―実践リーンスタートアップ刊行記念の著者アッシュ・マウリャ氏 来日特別セミナーに行ってきた。 Running Lean ―実践リーンスタートアップは、日語版が出ることは知らなくて、著者のブログを読んでレバレッジメモを書いたりしていた: リーンキャンバス:レバレッジメモ 参加して結構学べることがあった。僕は社内で使っているグループウェア(kintone)をハックして、リーンキャンバスを手軽に描いたり他の人と共有したりできるようにしてる。でもって、いくつか描いたり人に見せたりもしていたのだけども、描いた後どうするのかがよくわからなかった。 (kintone上に作ったリーンキャンバス) リーンキャンパスを描いた後は「このなかで一番リスク(不確実性)の高いのはどれか」を考え、そのリスクを減らすためのサイクルを回す。「解決に値する課題はあるのか」や「誰かに必要とされるもの

    実践リーンスタートアップのセミナーに行ってきた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kdmsnr
    kdmsnr 2012/12/19
    あの西尾さんの奥さんが "「すごくわかりやすい」と絶賛している。"
  • リーンキャンバス:レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    リーンキャンバスに関するレバレッジメモ ■ビジネスモデルの仮説検証のためのリーンキャンバス 仮説を立てる際に、WHAT、WHO、HOWで考えている。 1: WHAT: 問題 自分が解こうとしている問題は何か 2: WHO: 顧客 誰がその問題を抱えているのか 3: HOW: 製品/市場 どうやってその問題を解くのか 市場はどれくらい大きいのか(how big) どうやって顧客にリーチするつもりか どうやって需要をかきたてるのか どうやってお金を儲けるのか リーンキャンバスに書いていく順番(筆者の好きなもの) 1: Problem: 問題: 解こうとしている問題トップ3 2: Customer Segment: 顧客: 誰が顧客か?それをもっと細かく分割できるか?もし複数のセグメントがあるなら、それぞれについてキャンバスを作るのがオススメ。 3: Unique Value Propositi

    リーンキャンバス:レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • ポモドーロについて - 西尾泰和のはてなダイアリー

    質問されてTwitterでつぶやいておいたので、流れ去らないようにここにまとめておく。 まず「25分で1ポモドーロだから8時間だと16ポモドーロか」とか言ってる人はそれが「人間は100メートルを10秒で走れるから、42キロを4200秒で走れるはずだ」と言うくらいおかしいということを理解した方がいい。短距離走の速度を長距離走で維持することはできない。そういう「1日8時間働く」を前提とした計算をしている人はポモドーロの「短時間に集中して成果を出そう」という目標をそもそも理解できていない。 これは僕流の解釈というわけではない。アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門の前書きでも読んだことがあればすぐに誤解に気づくはずだ。こう書いてある。「1日に12ポモドーロ分はこなせるだろうと思っていました。しかし、ふたを開けてみると、せいぜい8ポモドーロが現実的なラインということがわかりました」(文意

    ポモドーロについて - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kdmsnr
    kdmsnr 2012/07/11
    西尾さんより仕事ができるって……すげえな。
  • 「仕事を全部アウトソース」は有益か? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ある程度囲碁とか将棋が強い人にはわかってもらいやすいかと思うんだけど、一目見て「その手は筋悪だ」と即答するけども「なぜ筋悪なのか?」と聞かれると即答できないことがある。 ニコニコ超会議でid:Yoshioriにされた「会社からの仕事を全部クラウドソーシングに投げたら働かずに稼げるんじゃないの」という質問も同じように、その場で筋悪だとは判断したけども、理由が即答できなかった。「会社のコードを外に出せないでしょ」みたいな微妙な回答になってしまった。 二日寝かせてようやく正しい解答が分かった。 会社から来た仕事を全部クラウドソーシングに投げられるということはどういうことか?それはつまり「自分でなきゃできないこと」も「社員でなきゃできないこと」も仕事にできていない状況だ。海の向こうの見知らぬ人でも出来るような「誰でも出来る作業」しか任されてないってことだ。自分がクラウドソーシングを知っていて、会社

    「仕事を全部アウトソース」は有益か? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kdmsnr
    kdmsnr 2012/04/30
    「8割くらいをアウトソース」が目指すべきゴールかなあ
  • 言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初

    言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • ランダムソート(笑)とは - 西尾泰和のはてなダイアリー

    誰が「ソートするときに比較関数に『ランダムに1か-1を返す関数』を与えたらシャッフルできる」って言い出したのかしらないけど、真に受ける方も真に受ける方だと思う。 たとえばソート関数が下のような「リストの先頭の値をピボットにしてそれより大きいものと小さいものに振り分けるクイックソート」だったとする。比較関数の所はランダムにしてある。 >>> def quicksort(xs): from random import random if len(xs) < 2: return xs pivot = xs[0] left = [] right = [] for x in xs[1:]: if random() < 0.5: left.append(x) else: right.append(x) return quicksort(left) + [pivot] + quicksort(right

    ランダムソート(笑)とは - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 1