タグ

2007年6月29日のブックマーク (30件)

  • 安倍の不人気について 考える。|丑三のわら人形が笑ふ夜

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    安倍の不人気について 考える。|丑三のわら人形が笑ふ夜
  • 社保庁2009年度にも廃止 : 金融ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は14日、与党が社会保険庁改革の基方針を正式決定したのを受けて、2009年度中にも社保庁を廃止・解体する方針を固めた。ただ、基方針は、廃止後の組織の在り方など、改革の中核部分を民間有識者による第三者機関の判断に委ねている。第三者機関は、〈1〉民間委託業務の範囲の決定〈2〉社保庁職員の再雇用など人事の調整――について二つ新設され、社保庁改革全体の成否のカギを握る見通しだ。 塩崎官房長官は14日の記者会見で、与党が決定した基方針について「安倍首相が所信表明で述べた『解体的出直し』にふさわしい内容になった」と評価した。政府は来年の通常国会に関連法案を提出するが、社保庁の廃止の前提となる新しいコンピューターシステムの整備などに2年程度を要すると見ている。 基方針は、社保庁の権限をすべて厚生労働省に集中させ、公的年金への国の責任と権限を明確化するとともに、「社保庁を廃止・解体し、組織を非

  • 消えた年金記録「発覚」の発端は与党側?: ペガサス・ブログ版

    《効憲 , Enforce the Constitution》-- 九州は筑後から九条実施のための情報を発信します.2004年12月25日開設 社会保険庁の,杜撰という言葉でも表現できないようなでたらめな仕事ぶりには言葉もないが,このニュースが突然出てきた背景には,多くのブロガーが指摘するように,やはり「アメリカの圧力」,具体的には同国の保険業界の意図があるのだろう.それを調べる一つの鍵はこのニュースの出現の仕方にあると思われる. この件での第一報は2007年5月9日(水)23:39 asahi.comと思われる.JUNSKYblog2007さんが次の記事で部分引用している. 「宙に浮いた年金」5千万件 元のasahi.comの記事は次にある. 12人が年金を「もらい損ね」 社保庁の納付記録が欠落 それによると,衆院厚生労働委員会で公明党の福島豊議員の質問により発覚したことになっている.つ

    消えた年金記録「発覚」の発端は与党側?: ペガサス・ブログ版
  • 年金問題の風圧は落ちず、さらに住民税「増税」も | ブログ時評

    この前の記事「5000万件問題で年金の丼勘定ぶりに唖然 [ブログ時評80]」の冒頭にテクノラティ・ジャパンによる「年金」キーワード記事頻度グラフを掲げました。ご覧になって下さい。5月末から週末に凹んでは持ち直す、見事な高原状です。ちょっと忙しかったので更新をさぼっていましたが、十分に代役を果たしてくれました。 年金問題では26日付の日経新聞の「検証・さまよう年金記録」が良い材料を提供しています。一連の騒ぎの発端になった記事は昨年10月26日朝刊の「年金記録ミス2万4千件 照会者の2割」だといいます。社会保険事務所の窓口を訪れて納付記録を確認した人の2割に間違いがあったというものです。厚労省事務次官は「大部分は未統合記録が発見、修正されたから不払いは起きない」と答えていますが、今になってみると「2割」という高率は恐ろしいと言うべきです。 年金は請求主義であり、人が確認すれば問題はない――こ

    年金問題の風圧は落ちず、さらに住民税「増税」も | ブログ時評
    kechack
    kechack 2007/06/29
    知り合いの創価学会系の活動家から「参院選を頼みに行っても『今度ばかりは考えさせて貰う』と言われて困る」と嘆いていました。その活動家にして、「増税」が小泉政権下で既に決まっていたことを知りませんでした。
  • 【政治】“行政のスリム化をめざしたのに…” 独立行政法人の6割以上、公務員より高給…1.5倍以上の法人も

  • 【年金問題】“片山さつき、大村秀章氏らを論破” 民主・長妻氏、自民党にとってウザイ存在★2

  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    kechack
    kechack 2007/06/29
    選挙前に積極財政派が巻き返し歳出削減を骨抜きにしようとしている現況下では信用できない。
  • 女子高生も「経験不足」と嘆く 未熟な安倍首相よ、政権を去れ! - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    第111回 女子高生も「経験不足」と嘆く 未熟な安倍首相よ、政権を去れ! どの世論調査をみても、安倍内閣の支持率はガタ落ちである。参院選での自民党敗北はほとんど必至という状況である。 最近の「週刊新潮」は、全国29の1人区で5勝24敗して、最悪34議席(改選64議席)という予測すら出している。 自民党内では早くも勝敗ラインの線引きと、責任ラインの線引きをめぐる甲論乙駁がはじまっている。 ハードルを下げることがさらなる大敗を招く 安倍首相サイドはちょっとやそっと敗北しても、首相辞任に追いこまれたりしないように、ハードルを低く低くしようとしている。中川幹事長は「過半数割ったくらいでの退陣などありえない」などと強調している。 しかし、この手の発言がすぎると、党内には戦う前から敗北気分がみなぎってしまって、予測以上に敗ける一因を作ってしまうかもしれない。 いまや安倍首相は、人気回復に

    kechack
    kechack 2007/06/29
    辞任に追いこまれたりしないようにハードルを低くしようとしているが、この手の発言がすぎると敗北気分がみなぎって予測以上に敗ける一因となる。パフォーマンスもすべて裏目。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【相撲】17歳力士急死、耳は裂け、太ももには根性焼きの痕…「心臓の疾患はとても考えられない」との声も

    1 名前:杏仁φ ★ 投稿日:2007/06/29(金) 13:12:58 ID:???0 ?2BP(560) 親方誠意なし…17歳力士急死、耳は裂け根性焼き痕 大相撲名古屋場所を迎える愛知県犬山市で、時津風部屋の序ノ口 力士、斉藤俊(たかし)さん(17)=時太山=がけいこ中に急死した。 新潟市内の実家に戻った遺体は、家族も正視できないほどひどい 状態だったという。 激しい稽古で鍛え上げるのが角界の常識とはいえ、根性焼きの跡も。 何度も部屋からの“脱走”を図った斉藤さんに何が起きたのか。 愛知県警では事件と事故の両面から慎重に捜査を進めている。 「顔面は赤く腫れ、身体中にはアザとすり傷。耳は裂けていた。 さらに太腿にはたばこを押しつけたやけどの痕が3カ所あった」。 斉藤さんの叔父(44)はこう語った。 新潟県の自宅に戻った遺体の惨状は正視に耐えられないものだった。

    kechack
    kechack 2007/06/29
    こんなの当たり前が角界の常識なんだろうな。
  • 慰安婦報道、一番の責任者は誰か : 長岡昇 - 情報屋台

    時事コラムニスト。朝日新聞社で、経済記者、アメリカ総局長、論説委員、石巻支局長などを経て2011年に退職。その後、2011年から2018年3月まで仙台大学教授。NPO法人東日大震災こども未来基金理事長、NPO法人テイラー・アンダーソン記念基金専務理事。近著に『さかな記者が見た大震災』など。

    慰安婦報道、一番の責任者は誰か : 長岡昇 - 情報屋台
    kechack
    kechack 2007/06/29
    安倍さんは強いリーダーシップに自己陶酔しているのかもしれないが、問題は中身。壊れたシステムを放置したままの社会保険庁を改組したり、天下り温存バンクをつくったりしても、国民は評価しない。
  • 山陰中央新報 - 島根選挙区 亀井亜紀子氏出馬の舞台裏

  • 東京新聞:宮沢元首相死去 また一人消えた良識派:社説・コラム(TOKYO Web)

  • iza:イザ!

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    kechack
    kechack 2007/06/29
    安倍応援団の屋山氏の正論。でも安倍は公務員制度に関してこんなに先鋭的な考えは持っていないと思う。屋山氏は安倍内閣の生ぬるい改革に苦言を呈すべき。
  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070628ig91.htm

    kechack
    kechack 2007/06/29
    今、安倍首相は「戦後レジームからの脱却」を掲げている。戦後レジームを体現した政治家とも言える宮沢氏は、生涯の終わりに、この時代の政治の姿に、どんな思いを抱いていただろうか。
  • 安倍内閣の支持率微増、34・4%…読売世論調査 : ニュース : 参院選2007 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kechack
    kechack 2007/06/29
    自民支持層で微増、公明支持層では20ポイント近く上がる。男女別の支持率は、男性37%、女性33%。前回は女性が男性を上回っていたが、今回は逆転した。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070629k0000e040074000c.html

  • http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2007062801162

  • 保守本流と戦後政治 - あれぐろ・こん・ぶりお 2楽章

    宮沢喜一が他界したニュースを知る。 他に重要なニュースはいくらでもあるのだけれど、政治学的に見た場合、一つの象徴的な意味を持つと思うので、考えてみる。 1919年10月、東京生まれ。東京帝大法学部卒業後大蔵省(現財務省)に入省し、池田勇人蔵相(当時)の秘書官に起用され頭角を現した。一貫して保守リベラルの道を歩む一方、経済政策では積極財政路線を取り、高度経済成長の流れを作った。53年4月、衆院議員だった父裕氏の地元・広島から参院議員に初当選。67年に衆院旧広島3区にくら替えし当選12回。 初入閣は62年、第2次池田再改造内閣の経済企画庁長官。通産相、外相、官房長官、党総務会長などを歴任し86年9月、池田派に連なる「宏池会」を継承、故竹下登元首相、故安倍晋太郎元外相らとともにニューリーダーと呼ばれた。ただ竹下内閣時代の88年12月、リクルートコスモス未公開株取得に関する問題で副総理・蔵相を辞任

    kechack
    kechack 2007/06/29
    小泉、安倍的な路線で国内外に生じる軋轢。過去において岸信介が招いた国内対立は次の池田勇人によって収束された。「保守本流」的な方向は現在ないし今後の保守政治に対しても依然として指針を持つ理念である。
  • 在日フォビア 〜嫌韓厨という病〜 / にじ魂

    このブログのコメントにも俺を朝鮮人だとかって決め付けている連中がいるが、嫌韓厨どもは日人と韓国人の見分けもつかないのか? 人口の僅か3%に満たない在日を過大に意識し、異質な人間を見るとすぐに朝鮮人認定しやがる。 自分が日人だから、日人である自分と異なる意見=朝鮮人の仕業だと考えているようだ。恐るべき短絡思考である。 5年前までは「嫌韓」はいても「嫌韓厨」はいなかった。 厨が増えたのは小泉内閣の5年間で日の国力が大きく衰退し、心に余裕の無い人間が増えたのが原因。 俺もつい最近、ほんの一年前まで嫌韓厨だったが、小泉の最悪の悪政でさすがに目が覚めた・・・ よしりんすら転向するほどの悪政を経験していながら未だにウリナラマンセーで自民党を支持している厨は救いようがないなw (てか小泉はテロリストだったんじゃね?あいつ半分朝鮮系だし、相棒の秘書官は帰化人だし、日を壊したかっただけ

  • JIROの独断的日記

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 制限選挙制を導入せよ - すなふきんの雑感日記

    ■[ネタ]制限選挙制を導入せよ 選挙権者になれる条件を「年収700万円以上の大卒成年に限る」とすればどうなるだろうか?現在の日で「平均的」サラリーマンあるいは「平均的」市民とされている人たち以上の条件を満たさないと選挙権を与えないと決めるのである。700万円が平均かよ!とか、なぜ大卒なの?とか、野暮なことは突っ込まない。 あるいは「選挙権者資格試験」を導入するとか。政治や経済の仕組みにあまりに無知な人には国政を左右する権利を与えないというわけだ。 結果がどうなるか、シミュレーションしてみるのも一興かもしれない。 Permalink | コメント(17) | トラックバック(0) | 07:49

    kechack
    kechack 2007/06/29
    極論で来ましたか!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kechack
    kechack 2007/06/29
    感情論や治安意識が法より優先するホンネの世界。こういったホンネ世論を啓蒙主義や法治主義で抑圧すると、反動で極右政党が支持される土壌ができる危険性がある。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007062801.html

  • 文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』 - 「与党過半数割れなら自民分裂」…と、亀井静香が不気味な予言…。

    ←この記事にピーンときたら、ワン・クリック、お願いします! 安倍は、相変わらずノー天気な人気取りパフォーマンスに忙しいようだが、「自民大敗」を予告した平沼赳夫に続いて、国民新党の亀井静香も、「与党過半数割れなら自民分裂」…と、不気味な政界再編を予言したらしい。自民党議員が浮き足立ち、疑心暗鬼になることは必至だろう。安倍政権が直面している難問は、消えた年金問題や松岡農相謀殺事件だけではなく、米国のブッシュ・ライス政権の「日はずしの北東アジア外交の転換」(米、中、朝、韓の四カ国協議)、あるいは「朝鮮総連ビル偽装転売事件」、米国下院外交委員会における「従軍慰安婦決議案の採決」、「コムスン折口事件」…等等、いかにも政権末期らしく、不気味な不祥事が連発している。仲には安倍官邸筋が積極的に仕掛けた「政治謀略」もあるだろうが、よほどの大事件政治陰謀でも仕掛けない限り、もはや安倍に、この流れを押し返す

    文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』 - 「与党過半数割れなら自民分裂」…と、亀井静香が不気味な予言…。
    kechack
    kechack 2007/06/29
    国際政治を動かしているのは力。安倍も応援団の保守系文化人もこの単純な真理がわかっていない。ブッシュやライスが、安倍の軽挙妄動に嫌悪感を持ち、斬捨排除へと向かうのは当然。安倍は親米保守派以上に危険。
  • 参院選直前に拉致日本人が北朝鮮から電撃帰国する雰囲気? : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    kechack
    kechack 2007/06/29
    アメリカが主導権を握って日本の強硬派を黙らせるネタでは。安倍は何も汗を流してないし、これで安倍人気に再び火がつくとは思えないが。
  • 289 アメリカ格差社会は真似できない

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kechack
    kechack 2007/06/29
    アメリカは特殊な国で、日本とは基礎的条件が違う。アメリカの格差社会は特別な条件で支えられている。だから、アメリカの格差を生み出す経済システムを無邪気に真似してはいけない。
  • 日米関係の「最良の日々」は去ったのか。 - 雪斎の随想録

    ■ 来月初頭までエントリー更新を放って置くつもりであったけれども、書いておく必要のあることが出来た。 宮澤喜一総理が逝去した。 宮澤総理のことを考えると、真っ先に思いつくのは、「日米関係」との縁の深さである。 宮澤総理は、戦前、日米学生会議に参加して渡米したのに始まり、戦後には、サンフランシス講和会議に全権団の一員として渡米した。今では、日米関係を支えている人々は多いけれども、宮澤総理は、その「最古参」の人物であった。 ところで、日にせよ英国にせよヴェネツィアにせよ、海洋国家と呼ばれる国家に特徴的なのは、「カネと貿易」に対する関心の強さである。確かに、そうした国々は、国力の源泉である土地を持たないのであるから、その弱さをカネによって埋め合わせるしかない。大蔵官僚出身であった宮澤総理にとって、「カネと貿易」で国家の再興を図ろうとした吉田茂以来の路線は、受け容れやすいものであったろう。宮澤総

    日米関係の「最良の日々」は去ったのか。 - 雪斎の随想録
    kechack
    kechack 2007/06/29
    今まで日本の保守派は自衛隊の海外派遣や憲法改正などアメリカの安全保障政策に積極協力する勢力であったのでアメリカも親和的であったが、アメリカは特に保守色の強い勢力を危険視するようになってきたと見ていい。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「なぜいま国家公務員法改正か」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年06月27日 (水)時論公論 「なぜいま国家公務員法改正か」 (野村キャスター) 続いて、時論・公論です。 新たな天下り規制策を盛り込んだ国家公務員法の改正案が 延長国会の焦点になっています。 安倍総理大臣が成立に強い執念を燃やしているのはなぜか。 影山解説委員がお伝えします。 安倍総理大臣がそれほどまでして成立させたいとしているのが 国家公務員法の改正案です。 改正案の柱は2つ。1つは新たな天下りの規制策。 そして、もう1つが、公務員の世界に民間と同じような、 能力と実績で評価される仕組みを徹底することです。 この法案、与党側は今週中に参議院で可決して成立させたいとしています。 しかし、安倍総理大臣が「戦後レジームからの脱却の柱だ」と意気込むわりには、 議論がいささか盛り上がりを欠いているように思います