タグ

2010年6月23日のブックマーク (23件)

  • 大相撲:野球賭博 恐喝容疑の元力士、夢破れ転落 - 毎日jp(毎日新聞)

    野球賭博に絡み大関・琴光喜関(34)=佐渡ケ嶽部屋=から約350万円を脅し取ったとして、警視庁が恐喝容疑で逮捕状を取った元力士(38)。引退後は風俗店の経営にかかわり、自ら暴力団組員を名乗るなど、次第に裏社会とかかわるようになっていったという。恐喝容疑が発覚後、母親に「報道されていることは事実と違う」と電話で伝えたまま行方が分からなくなっている。警視庁は元力士の行方を追い、恐喝事件の全容解明を目指す。【伊澤拓也、太田誠一】 元力士は大阪府出身。父親が約30年前に開いた相撲道場は、相撲界では「ボランティアの名門道場」として知られ、大阪場所中に有名力士が訪問するほどだった。元力士と阿武松(おうのまつ)部屋に所属する弟の現役力士(34)も父の下で相撲を学んだ。1日4時間の厳しい練習で、学生相撲や角界に力士を輩出した。今回の賭博問題で、野球賭博をしていたことを認めた幕内・豪栄道関(24)=境川部屋

  • 大相撲:暴力団観戦、2親方処分 暴力団と縁切れず 巡業改革後も - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2010/06/23
    大相撲と暴力団の関係は古くて新しい問題だ。かつて地方巡業は土地に根を張る暴力団が勧進元(興行主)となることがほとんどで、そこから親方や力士と付き合いが始まることが多かった。本場所千秋楽の打ち上げや昇進
  • 時事ドットコム:元幕下力士に逮捕状=琴光喜関を恐喝の疑い−賭博口止めで350万円・警視庁

    kechack
    kechack 2010/06/23
    これまで力士を廃業した後ヤクザになる奴は相当数いたと思うけど…。
  • 自民府連:「維新の会」参加40人、除名や離党勧告も 党紀委で処分決定 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党府連は22日、党紀委員会を開き、同党籍を持ちながら地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹知事)に参加している府議や大阪・堺両市議約40人について、除名や離党勧告などを含めた厳しい処分をすることを決めた。自民系会派から維新への流出が止まらないため、参院選を前に組織引き締めを図ったと見られる。 党紀委では、維新入りを「党に背く行為」として、7月15日までに離脱するよう求めることを決定。指示に反して離脱しない議員については7月20日に再度開催する党紀委で処分を決めることで合意した。 維新の府議、市議は5月の大阪市議補選(福島区)で、新人候補を擁立し、自民候補らを破って圧勝に導いた。このため自民候補を支援した同党大阪市議団や府連青年局などが維新の議員を処分するよう府連に要請していた。 橋下知事は記者団に「自民党の行為で維新メンバーが離れればつらいが、政治はパワーゲームなので仕方ない」と述べた

    kechack
    kechack 2010/06/23
    みんな自分の選挙が大事だから、維新に逃げちゃうよ。
  • 【相撲界野球賭博】「大相撲中継」発売延期へ NHKの相撲雑誌 - MSN産経ニュース

    大相撲の賭博問題の余波で、NHKの関連会社が発行している相撲雑誌「大相撲中継」が、24日に予定されていた名古屋場所展望号の発売を延期することを決めた。同誌の編集部によると、昭和50年に夏場所展望号が発売されて以後、発売が延期されるのは初めてのケース。7月4日に日相撲協会が開く臨時理事会で賭博にかかわった力士らの処分が出るのを待ち、最終的に発売に踏み切るかを決めるという。 同誌はNHKのテレビやラジオ中継を視聴者らに楽しんでもらおうと、各場所の見どころを中心にまとめており、偶数月の24日に発売されてきた。 7月11日に初日を迎える名古屋場所の展望号では、黄金の化粧まわしの横綱白鵬関が表紙を飾っており、約4万部が発売される見通しだった。「テレビなどで生中継しない選択肢もある中、雑誌だけを販売することには懸念の声もある。日の目を見ないこともありうる」と編集部では話している。

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    kechack
    kechack 2010/06/23
    今は中間層の厚みを戻すことが日本の力を増すことになるので、 むしろ自由主義的な思想よりは、少し平等主義的な思想で今は対応すべきではないか。
  • 政治漂流2010参院選 「小泉改革」は「悪」だったのか このままだと日本は破滅する日本総研情報サービス専務の辛坊正記さんに聞く

    「小泉構造改革」は「悪」だったのか――郵政民営化や派遣問題を巡り、今では「構造改革」を否定する政策・論調が政界などで主流となっている。そんな中「耳当たりの良い『弱者救済論』より、痛みを伴う改革をもう1度真剣に考えないと日は破滅へ向かう」と警鐘を鳴らす日総研情報サービス代表取締役専務の辛坊正記さんに聞いた。 小泉改革で実は「経済良くなった」 ――近著「日経済の真実」(弟の読売テレビ解説委員長、辛坊治郎さんとの共著)で、郵政民営化に代表される小泉純一郎首相(在任2001~06年)の改革路線の評価について、よく耳にする「小泉改革が若者から職を奪った」などの議論を厳しく批判しています。 辛坊 そうした議論は大ウソだと思っています。最初に断っておきますが、決して小泉・竹中(平蔵・元総務相)改革路線を全肯定する訳ではありません。しかし、小泉政権時代の数字をみると、財政収支の改善を図りながら株価や

    政治漂流2010参院選 「小泉改革」は「悪」だったのか このままだと日本は破滅する日本総研情報サービス専務の辛坊正記さんに聞く
    kechack
    kechack 2010/06/23
    小泉改革で実は「経済良くなった」…小泉マンセー辛坊兄弟
  • 「強い経済」は実現できるか:日経ビジネスオンライン

    政府が月内に決定する新成長戦略の全容が明らかになった。「強い経済」への処方箋だが、内容には曖昧さも残る。政策を実行に移す「政治主導」の気度が試される。 新成長戦略は昨年末に「2020年度までの平均で名目3%、実質2%を上回る成長」と「2020年度の名目GDP(国内総生産)650兆円程度」とする基方針を鳩山由紀夫内閣が決定。これに基づき、各省庁が2020年までに実行を目指す政策の内容や実施時期などを盛り込んだ工程表作りを進めていた。菅直人首相の意向も踏まえ、下図のような7分野で構成することになった。 環境、アジアで稼ぐ 菅首相が6月11日の所信表明演説で強調したように、成長戦略の第1の柱は環境分野での技術革新と市場拡大だ。目玉事業として「環境未来都市整備促進法(仮称) 」の早期成立を目指し、関連予算の集中投資や大幅な規制緩和などを実施する。一連の政策投入で効果が出れば、国内外のほかの地域

    「強い経済」は実現できるか:日経ビジネスオンライン
  • 財政運営戦略:閣議決定 増税、強くにじませ 「ギリシャの二の舞い」危機感 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇20年度までに基礎収支黒字「低成長なら赤字拡大」 政府は22日、閣議決定した「財政運営戦略」で、借金を除いた歳入と、借金返済を除いた歳出の差である国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を「20年度までに黒字化する」との財政再建目標を明示。11~13年度の国債費などを除く歳出を、10年度の水準(約71兆円)以下に抑える方針も打ち出した。同時に発表した内閣府の試算では、1%台の低い経済成長が続く「慎重シナリオ」の場合、PBの赤字が20年度で21・7兆円に膨らむと指摘。消費税換算(1%当たり約2・4兆円)で9%程度に相当する増税の必要性を強くにじませた。 「『強い財政』への一歩を踏み出すことになる財政運営戦略は、内閣全体の戦略だ。閣僚自らが財政健全化の責務を担っていることを自覚してほしい」。22日の閣僚懇談会で菅直人首相は、すべての閣僚に財政再建の先頭に立つよう指示した。 「強

    kechack
    kechack 2010/06/23
    高齢化のため毎年1兆円強の社会保障費の自然増が予想される厚生労働省予算に上限を設けると福祉切り捨ての批判を浴びる。一方、厚労省を別枠扱いにすればその分、他省庁はより多く歳出削減しなくてはならない。
  • 転換期のサミット:G8からG20へ/中 米国けん制狙ったはずが - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2010/06/23
    消費大国が景気対策より財政再建を重視する政策を取ると世界の顰蹙を買う。日本の財政再建至上主義者はそれを理解してるのか?
  • 大相撲の腐敗とジャーナリズム

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 既に当事者能力の無い日相撲協会 サッカーワールドカップと参議院選挙が話題となる中、二週続けて大相撲の話題で恐縮だが、どうしても指摘しておきたい問題がある

    大相撲の腐敗とジャーナリズム
    kechack
    kechack 2010/06/23
    政治記者が取材源である政治家としばしば癒着し、政治家の不正を書かずに済ませるのと似たような構図が、大相撲と相撲ジャーナリストの間に生じているのではないだろうか。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    kechack
    kechack 2010/06/23
    高速1000円による平成21年度の減収額は90億円だったから、それに比べれば影響は軽微か? 無料区間が僅かな距離だけだから。
  • 中日スポーツ:琴光喜 史上初の除名も:大相撲(CHUNICHI Web)

  • 日本創新党の擁立取りやめに波紋、「野合」批判や「連携」歓迎の声/参院選神奈川選挙区 :ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    創新党が神奈川選挙区への候補擁立を取りやめたことは県政界へ波紋を広げた。推薦対象となった、たちあがれ日の松田学氏の陣営は連携を否定し、各党幹部からは「野合そのもの」と批判の声。一方、創新党を応援をしてきた松沢成文知事は「第三極連携の動き」と歓迎した。 松田陣営は「任期途中で首長職を放棄するような人が発足した党との連携は望まない」とコメント。「党部が判断して進めたこと」とした上で「勝手連としての応援は自由だが、合同街頭演説などは行わない」と説明した。ポスターなどにも「創新党推薦」とは明記しないという。 県内各党幹部は「思った以上に風が吹いていない中での苦肉の策」(自民党県連・竹内英明幹事長)と冷ややか。「まさに野合、自殺行為だ。民主党を『選挙目当て』と批判しながら、自分たちも選挙目当てのことをやっている」(公明党県部・益田駿代表代行)との批判も聞かれた。 松沢知事は22日の定

  • 成長戦略はなぜ、人々の幸福に結びつかないのか~斉藤誠・一橋大学大学院教授に聞く

    1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当。91年副編集長となり金融分野を担当。01年から04年5月末まで編集長を務める。主な著書に「ドキュメント住専崩壊」(共著)ほか。 辻広雅文 プリズム+one 政治・経済だけではなく、社会問題にいたるまで、辻広雅文が独自の視点で鋭く斬る。旬のテーマを徹底解説、注目の連載です。 バックナンバー一覧 私たちは常に経済成長を追い求める。成長戦略を政権に要求する。だが、経済成長とは何だろうか。果たして、どれほど人々の幸福に結びつくのか。斉藤誠・一橋大学大学院教授は新著『競争の作法――いかに働き、投資するか』(ちくま新書)で、「戦後最長の景気回復」を検証し、経済成長の欺瞞をあぶり出した。 ―日社会は豊かであるが、それが人々の幸福には結びついていない。あるいは、日の豊かさは捏造されたものだ、と書で執

    kechack
    kechack 2010/06/23
    円安によって未熟な工員がいい加減に作った製品でも十分な国際競争力を持っていたから、労働コストを節約したまま輸出拡大に対応できた。だから会社は史上空前の利益を上げているのに社員の労働所得は増えなかった。
  • 財政健全化目標 消費税上げなしには不可能だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政健全化目標 消費税上げなしには不可能だ(6月23日付・読売社説) 財政健全化の困難さが改めて浮き彫りになったということだろう。 政府は22日、主要国で最悪の財政を立て直すための「財政運営戦略」を閣議決定した。 2020年度に国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を黒字化するというのが最大の目標だが、歳出抑制に加え、消費税率を10%に引き上げたとしても達成は難しいことを示す試算も同時に示された。 あくまで目標達成を目指し、さらなる消費税率の引き上げや歳出削減などに踏み込んでいくのか。菅首相は、極めて重い宿題を背負い込んだといえよう。 財政健全化の目標がないのは、主要国で鳩山前内閣の日だけだった。菅首相は、週末の主要国首脳会議(サミット)で目標を説明し理解を得る考えなのだろう。 目標はまず、国内総生産(GDP)に対する国と地方の長期債務の割合を、11年後の21年度以降、安

    kechack
    kechack 2010/06/23
    菅総理は消費税アップと社会保障の充実は両輪だと言う方向なのに対し、財政タカ派の読売は消費税アップと社会保障の抑制が両輪だと考えているようだ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    kechack
    kechack 2010/06/23
    日本の場合は財政再建は景気に配慮しながらという意見がエコノミストの大勢なんだけど、一部に景気を犠牲にしてでも愛製再建を優先すべきという財政タカ派のエコのミストの声がちらほら聞こえるのが気になる。
  • 消費増税 世論調査と民意のズレ|Net-IB|九州企業特報

    あす、参院選挙がスタートする。衆議院に続き参議院でも民主党が過半数を獲得し、安定政権を築けるかどうかに注目が集まるが、就任直後の菅首相が打ち出した消費税10%アップ構想が争点として急浮上。そのことの是非が問われる選挙でもある。公示を控え、消費税をめぐる騒ぎに疑問を呈しておきたい。 大手メディアが実施した世論調査では、半数前後の調査対象者が消費増税について理解を示す結果となっている。しかし、まわりを見渡してみると、正反対の意見ばかりだ。 年金生活者で70代の男性は「どうなるのか不安。これ以上の負担には耐えられない。総理や民主党は生活重視と言ってきたが、民主党に(政権が)変わっても、何も良くならない。生活は厳しい。子どもを持つ家庭や農家だけが現金もらう社会はいびつじゃないの」。 雑貨店を営む60台男性は「もう店を閉めるしかないかな。これ以上消費が冷めるようなことが続けば、小さな商店はひとたまり

    kechack
    kechack 2010/06/23
    評論家や学者が『消費増税をやらなければ財政破綻』と話すと、『それが常識人としての考え方だ』と思い込み、世論調査では気取って増税やむなしと答える。実際に財布から5%が出て行くことに直面すると反対に変わる
  • 理想からはほど遠い歩車共存道路

    車道を蛇行させて自動車のスピードを落とし、歩行者との共存を目指す――。オランダで「ボンエルフ」と呼ぶ歩車共存道路の概念が提唱されたのは1970年代のこと。日でも「コミュニティー道路」の名前で、一部の住宅地や商店街などに導入されている。車中心だった道路を歩行者中心の道路に変えて、まちを活性化する試みだ。 歩車共存道路は、歩道と車道との間にある縁石や段差をなくすなどして、歩行者が道路を快適に歩けるようにする。逆に、車のドライバーにとって運転しづらくなるような障害を設ける。例えば、道路の左右交互に植栽のプランターを置いて車道を蛇行させる方法や、路面の一部をかまぼこ状に盛り上げて段差を付ける方法などがある。 ところが、現実はなかなか理想通りにならないものだ。筆者は先日、車だけでなく歩行者にとっても通りづらい道路を発見した。

    理想からはほど遠い歩車共存道路
  • 時々刻々と表情が変化する豊島区新庁舎

    最新のエコ建築を紹介する第3回目は、最近、明らかとなった設計中のプロジェクトである東京都豊島区新庁舎を取り上げる。南池袋二丁目A地区第一種市街地再開発事業(MI2PROJECT)の一環として建築される同庁舎は、地下3階・地上49階の建物の3~9階部分を占める。コンセプトに掲げるのは、「未来をリードする文化・環境都市のシンボル庁舎」。「世界に誇れる環境庁舎を目指す」と高野之夫豊島区長は意気込む。

    時々刻々と表情が変化する豊島区新庁舎
    kechack
    kechack 2010/06/23
  • 【相撲界野球賭博】琴光喜は除名か? 特別調査委員、基準示す - MSN産経ニュース

    相撲協会が賭博問題で設けた特別調査委員会が、協会で最も重い処分である「除名」を視野に検討していることが22日、分かった。委員の望月浩一郎弁護士が明らかにした。 望月委員は、7月4日の臨時理事会に提出する中間報告の段階で処分を求める可能性について聞かれ、「それまでに分かった事実で明確に除名相当なら、処分を出すことになる」と述べた。 処分の基準については「反社会的勢力との関係があれば、それだけでアウト(悪質)」。もう一つの基準である金額の多寡については「明確な金額は言いづらいが、一般的に『これはない』という金額をセーフにはしません。個人的意見としては数千円はセーフ、数百万円はアウト」とした。 暴力団の資金源とされる野球賭博で3千万円以上の損失を出したとされる琴光喜は悪質性が高く、除名処分相当の判断が下される公算は大きい。仲介役とみられる床山も同様に判断されそうだ。 「除名」は理事会、評議員

  • 自民参院選出馬の後援会幹事長、コスプレで引責辞任 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の“幹事長”が引責辞任する。選挙前のこのタイミングで辞任したのは大島理森氏…ではなく、「2ちゃんねらー」出身の経済評論家で、今夏の参院選に自民党から出馬する三橋貴明氏(40、比例代表)の後援会幹事長、宇田川啓介氏。辞任理由は、自民党部で先ごろ開いた三橋氏主催の「コスプレパーティー」が、党関係者の激しい怒りを買ったためだという。(夕刊フジ) 問題のパーティーは今月5日、東京・永田町の自民党部ホールで開かれた。ネット掲示板「2ちゃんねる」で経済分析をしていた三橋氏は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」や映画「20世紀少年」の登場人物のコスプレで登場し、「ここでコスプレをすれば自民党は変わったと思ってもらえる」と宣言したが、その内容が党幹部の逆鱗に触れた。 「『じゃぱん・えきすぽin自民党』と題したパーティーは来、日が誇るオタク文化の祭典という位置づけでした。が、実際は単なるお遊び。

    kechack
    kechack 2010/06/23
    もっとも産経ファと親和性が高そうだけど…
  • 「そっくりマニフェスト」は悪くない:日経ビジネスオンライン

    kechack
    kechack 2010/06/23
    結論だけ読むと、民主主義止めろと言っているように聴こえる。