タグ

2010年6月24日のブックマーク (44件)

  • 東京新聞:思惑絡まる杉並区長選 元夫婦が対決 「師弟」は決別:社会(TOKYO Web)

    「師弟の決別」「元夫婦対決」−。7月4日告示、同11日投票で参院選とダブル選となる東京都杉並区長選で、既に出馬表明している候補予定者を取り巻く人間関係が話題になっている。山田宏前区長の辞職に伴う選挙で、減税自治体構想など独自政策を進めてきた山田区政の継承が争点の一つとされるが、こうした政策の陰で、有力政治家同士の思惑や駆け引きが見え隠れする。 最初に出馬表明した元金融庁課長補佐の藤岡隆雄氏(33)は長年、山田氏主宰の勉強会へ参加し、「弟のような存在」(山田氏)だった。五月、藤岡氏は山田氏率いる日創新党から参院選東京選挙区への出馬を発表したが、五月末に山田氏自身が同選挙区に出馬する意向を表明。 藤岡氏は一転、山田区政批判を始め区長選出馬を決定し、みんなの党に推薦を要請した。参院選との相乗効果を狙い区長選の候補者を探していたみんなの党にも渡りに船で、渡辺喜美代表は山田氏と、地元選出の自民党

    kechack
    kechack 2010/06/24
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    医師が明かす衝撃の実態「アフターピルを処方した女性の1割強は性被害者」 加害者に父親も…望まない妊娠、リミット72時間なのに日だけ入手に「壁」

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2010/06/24
    後期医療をめぐっては、会社勤めを続けていても75歳になると健保組合などから抜けることになるため、「年齢差別」との批判があった。
  • 新党『たちあがれ日本』が、夏の参院選の比例代表で用いる略称を『日本』と届け出る方針を固めた! - 津川雅彦『遊び』ぶろぐ −サンタの隠れ家−

    過去3回の国政選挙で、略称を『日』としてきた『新党日』と 同じ『日』と言う 略称を 使用する事になる訳だ。 新党日の為に 『日』と書いた 選挙民の一票と たちあがれ日の為に 『日』と書いた 一票は、 当然区別が出来ない。 なんだか分からんが、 それぞれの党に 案分で 得票として プラスされるらしい。 自分の思いを込めて 入れた一票が、 違う党に配分されて しまう恐れがあるなんて! とんでもない 不誠実な略称の付け方だ。 たちあがれ日は 折角、 良い名前なんだから、 せめて まぎらわはしい 『日』と言う略称だけは替えるべきだ。 選挙法に同一呼称を 禁ずる規定を 定めていない総務省も ズサン過ぎるが、 何より真摯な選挙民の 一票を軽んじ、 党利党略に走り、 政党や選挙そのものの 存在を愚弄するような、 たちあがれ日の やり方は、 姑息過ぎる。 心胆見えたり! こんな頭のボケ

    kechack
    kechack 2010/06/24
    党利党略に走り、政党や選挙そのものの存在を愚弄するような「たちあがれ日本」のやり方は姑息過ぎる。心胆見えたり!
  • 自民党はたちあがれ日本と連携して中山政権誕生に協力すべし: 愛国を考えるブログ

    イデオロギー色の薄い議員、ご都合主義議員になりやすい危険もある。 何で選挙権の無い半島系住民の工場、等に民主党のポスターが貼られているのか。? 極右は目立やすい、半島系まで混じってフアンファーレである。 極左は病気に例えれば、湿潤系のガンみたいに自然と職場に巣くう、JR東海に巣くう過激計組織がある。 10年ぐらい前まで、明治大学を拠点とする、革労協は、内ゲバ殺人をやっていた。 組織の中では10人中8人は無能でも役目を確実にはたれる者でいい。指導者、創案者は2名でよい。 社会を変えるには、一部の人間を洗脳すればよい。 無党派層 万歳 愚民政治万歳。朝鮮民主党マンセー、マンセー、マンセー、マンセー !!!!!!!! いいか、みんな 決してあきらめるなよ 日と日国民はオレたちで守り抜くんだ 幸いにしてオレたちには最強の武器(PC)と尽きることのない銃弾(レス)がある そして共に闘うこのスレの

    kechack
    kechack 2010/06/24
    このブログ 工作員のネタブログ臭いな
  • 東京新聞:政権交代評価いかに 無風区も一転乱戦に:政治(TOKYO Web)

    参院選が公示された。昨年の衆院選で政権交代を果たした民主党にとって、初めて政権への審判を受けることになる。菅民主党が安定政権の基盤を築くのか、自民党など野党が与党を参院過半数割れに追い込み「ねじれ」を再現するのか。決戦の舞台となる四十七の各都道府県選挙区と比例代表の対決の構図を分析した。 (政治部・参院選取材班) 今回の参院選の最大の特徴は、民主党が改選数二人以上の選挙区に原則、複数候補を擁立したことだ。特に、二人区は二〇〇七年の前回参院選で、十二選挙区のうち十一選挙区で民主、自民両党が議席を分け合っていただけに、状況は一変。みんなの党などの「第三極」勢力も一部参戦し、二大政党が議席を分け合ってきた“無風区”は一転、乱戦模様となった。 民主党の二議席独占か共倒れか、それとも「第三極」が割って入り、候補を一人に絞って必勝を期したはずの自民党が取りこぼすのか。世論の風向き次第では、どんな結果に

    kechack
    kechack 2010/06/24
    蓮舫は鉄板なので民主共倒れはないが、自民共倒れはあり得る。
  • 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN 国民は本当に菅内閣を支持しているのか

    私たち地方議員は、かつて幕末の坂龍馬らが幕藩体制を倒幕した草莽の志士のごとく、地方議会から「誇りある国づくり」を提唱し、日を変革する行動者たらんことを期す。(平成17年5月30日~) 国民は当に菅内閣を支持しているのか 菅内閣後の世論調査では支持率が50%を依然として越えるとともに、参議院選での比例代表での投票先も民主党が40%を超え、自民党への投票よりも倍以上と水をあける形となった。 内閣支持率が50%前にも書いたがそのことは国民が民主を支持しているとは決して言えない。 果たしてこの内閣支持率を高いと見るべきなのか、あるいは支持率は低下してと見るべきなのか、今の段階で判断することは難しい。 これだけマスコミで毎日のように与党のことが取り上げられ、しかも消費税アップ、新成長戦略の計画が提示されれば、国民は否応なく自分の生活、雇用、そして景気に関心を持っていることからどうしても期待感を

    kechack
    kechack 2010/06/24
    そんな話しは今に始まった話ではない。首相交代直後は自民党政権時代からそうだった。
  • 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) : アゴラ

    カテゴリ 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) 政府ができる成長促進策として、元号廃止を訴えたい。 元号が使われ続けているために、多くの無駄が生み出されている。 大抵の人の一生は、二つ以上の元号をまたいでしまうので、生年月日から年齢をすぐに計算することができない。私は元号と西暦と年齢の対照表を手元に置いて仕事をしている。 役所の将来見通しに、平成50年度などと書かれていることがあるが、そんな年は実際には来ないだろう。昭和時代に書かれた文書のタイムスタンプは、年号が平成に変わったとたん、対照表を見ないと、今から何年前だったかすら、すぐには計算できなくなった。 元号は民間が好きで使っているのではない。政府が元号を公文書で強制しているため、政府に提出する文書はすべて元号で書かねばならない。それに引きずられて、民間の文書にも元号が使われる続けている。 明治維新の時に、近代化のため、日

    kechack
    kechack 2010/06/24
    アゴラって完全に経済保守スタンドアローンで、他の雑多な保守主義の影響は完全に遮断されている世界なんだよな。
  • 「将来的には伊丹を廃止し、関空に一本化を」 関西経済同友会の山中代表幹事 - MSN産経ニュース

    関西経済同友会の山中諄(まこと)代表幹事は23日、産経新聞のインタビューに応じ、関西国際空港の国内線を充実させるため、「将来的には大阪(伊丹)空港の廃港を視野に入れ、関空に一化すべきだ」との考え方を示した。山中氏は神戸空港の休港を唱えているが、伊丹廃港に言及したのは初めて。京都商工会議所の立石義雄会頭も伊丹廃港を容認する発言をしている。 関空には、外国人が来日しても国内各地への乗り継ぎ便が少ない。関空と伊丹の経営統合が国土交通省の成長戦略に明記されたのを受け、「観光振興のためには伊丹をどんどん縮小し、関空にシフトしなければならない。そのうち、伊丹は自然に立ちゆかなくなるので廃港になる」との見方を示した。 山中氏は、伊丹の問題点として▽周辺に民家がある▽拡張できず、離着陸の時間制限がある▽いまだに環境対策費を支払わなければならない−を挙げ、「固執する必要のない空港」と断言。関西の政財界が申

    kechack
    kechack 2010/06/24
    関西財界の利益でなく南海の利益を代弁して言っているだけでしょう。
  • asahi.com:2議席へ新顔6人 道選挙区「無風」続くか-マイタウン北海道

    kechack
    kechack 2010/06/24
    北海道は基礎票で民主120万、自民70くらいか。この差がもっと開いていると民主2議席独占もあり得る。
  • 平河町日記:自民党のおぢさん向け用語<wedge issue>

    kechack
    kechack 2010/06/24
    ・がんばらなくていい味方ががんばると、ちとつらいってのは、昔から言われてきた常識
  • アメリカン・カルチャーを知る英語講座30:アメリカ大統領選2〜swing statesとwedge issue

    kechack
    kechack 2010/06/24
    同性愛者の結婚の非合法化/中絶の非合法化/幹細胞研究の非合法化/銃規制廃止/公立学校でのキリスト教の祈りの時間を設ける
  • 保守結集のゆくえ 政策の差、見失い漂流 - 日本経済新聞

    「民主党政権では日はこの美しい国柄を失ってしまう」。22日夕、JR甲府駅前広場に元首相、安倍晋三(55)の声が響いた。安倍は9日の集会で使った「陰湿な左翼政権」という言葉を避け、この日は日教組批判に時間を割いた。参院選に出馬する自民党候補の演説会。安倍のほか、たちあがれ日本代表の平沼赳夫(70)、日創新党代表幹事の中田宏(45)、東京都知事の石原慎太郎(77)らも顔をそろえた。「保守結集」

    保守結集のゆくえ 政策の差、見失い漂流 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2010/06/24
    反共と言う共通の目標を失った時点で、経済的保守主義者、伝統的価値観重視派、日米安全保障派、軍拡派、歴史修正主義者など雑多な保守主義をまとめる力がなくなった。保守の再定義なしに再結集を謳うのはナンセンス
  • PJ News - Your Daily Dose of Business, Education, Gaming, Health, Lifestyle, News, Software, and Sports

    kechack
    kechack 2010/06/24
    現在・加西市長を勤める中川暢三氏も衆議院の東京選挙区や長野県知事選などに立候補して泡沫扱いされたが05年に故郷の兵庫県・加西市の市長選挙に現職を破り当選した。
  • 戦時下の沖縄芸能 「ウチナーグチ禁止」監視、検閲大きな制限/琉球新報 - 薔薇、または陽だまりの猫

    戦後65年目の「慰霊の日」を迎えた沖縄。戦時中はウチナーグチを使うことが制限され、琉球伝統芸能も脚、歌詞などの検閲を通さねばならなかった。文化に不可欠な土台である言葉を禁止された上に戦意高揚へつなげる劇や民謡も多く出るなど翻弄(ほんろう)された。当時の状況を芸能関係者や研究者らの話とともに振り返る。(古堅一樹) 大阪の沖縄芝居小屋へ警察官が近づく。気付いた芝居小屋の入り口にいる係員が叫ぶ。「マヤーがチョーンドー!(が来たよ)」。その瞬間、座長の指示で上演中の芝居は中断し突然、琉球舞踊へ切り替わる。ウチナーグチで芝居が行われていないか監視に来た警察官がしばらく滞在し、帰る。係員が「マヤーヤ、ハイタンドォー」と一声掛けると芝居の途中から再開する。 1940~46年ごろに大阪で公演した大宜見朝良舞踊団(大宜見小太郎らも所属)で見られた光景だ。同じ一座として舞台に立った小太郎氏の・静子さん(

    戦時下の沖縄芸能 「ウチナーグチ禁止」監視、検閲大きな制限/琉球新報 - 薔薇、または陽だまりの猫
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    kechack
    kechack 2010/06/24
    世界の投資家にとって、いま信用できる国はせいぜい日本ぐらいなもの。われわれが考えているより日本は強いと思われているのである。日本以外ではそれなりに評価されている間に新しい国造りを行うべきだろう。
  • 「新しい歴史教科書をつくる会」は「日本創新党」を支援する/CMLから - 薔薇、または陽だまりの猫

    いよいよ参院選公示です。「新しい歴史教科書をつくる会」と日創新党にかか わる資料2点を紹介します。 【資料1】日創新党幹部のプロフィール ■横田光弘(事務総長) 元神奈川県議会議員。松下政経塾1期生。1993.10.13 所得税法、政治 資金規正法違反で逮捕(神奈川県警横浜地検)事案の概要:政治献金への所得 税控除を悪用して虚偽の献金で支援者に還付金を受け取らせ脱税。判決:懲役2 年、執行猶予4年、罰金500万円(93.12.17 横浜地裁) ■山崎泰(新宿区長選に立候補準備中の党員) 元東京都議会議員。松下政経塾7期生。2000.11.22 出資法違反で逮捕 (東京地検特捜部)。事案の概要:都議の立場を利用して中小企業向け融資を口 利きし、法外な手数料を受け取った。現職都議の逮捕は35年ぶりだった。判決 :懲役2年6月、執行猶予3年、罰金250万円(01.4.12 東京地裁) ■佐

    kechack
    kechack 2010/06/24
    創新党の山田は保守主義は票にならないと、あくまでも改革を訴えて得票し、保守主義の実践は権力を手にしてからでいいと考えている現実主義保守主義者。
  • 関西人に聞く、どの街に住んでみたいですか

    あなたはどの街(駅)に住んでみたいと思いますか? 関西在住の人に聞いたところ「阪急線の西宮北口駅」(45票)と答えた人が最も多いことが、長谷工アーベスト関西支社の調査で分かった。このほか「北大阪急行線、大阪モノレール線の千里中央駅」(25票)、「阪急線、JR線の宝塚駅」(23票)、「阪急など、梅田駅」(21票)、「JRなど、天王寺駅」(20票)と続いた。 1~5位にランクインした街(駅)はいずれも再開発などにより変貌を遂げた、またはこれから変貌を遂げようとする街(駅)となった。1位の「西宮北口駅」は2008年11月に「西宮ガーデンズ」がオープン。「西宮北口駅」と答えた人からは「買い物などの施設が充実した」「人が増え活発になった」「利便性が高くなった」といった声が目立った。また2011年に大型ショッピング施設のオープンが予定されている「天王寺駅」も、前回調査(17位)より大幅に順位を上げた。

    関西人に聞く、どの街に住んでみたいですか
    kechack
    kechack 2010/06/24
    東京都の違いは都心部が不人気なこと。
  • 民主党よ、そんなに中国に国土を譲りたいのか 外国人参政権がもたらす当然の帰結、再び沖縄は火の海に | JBpress (ジェイビープレス)

    あえて議論は避け、情報も開示せず、ボロが出ないうちに新政権発足の御祝儀相場である高支持率を維持したまま選挙に突入しようと閉会を画策したのであれば、民主主義を公然と冒涜するものである。 木漏れ日のように漏れてくる僅かな情報の中に、安全保障上、極めて憂慮せざるを得ない問題が潜んでおり懸念を深くする。その最たるものが、永住外国人への地方参政権付与に関する新政権のスタンスである。 6月15日の参議院会議において、永住外国人への地方参政権付与について菅総理は次のように答弁した。 「(実現を目指す民主党の)姿勢に変更はない。しかし、この問題は様々な意見があり、各党でしっかり議論してもらうことが必要だ」。一見慎重さを前面に打ち出したように見えるが、玉虫色ではっきりしない。 ところが17日、仙谷由人官房長官は記者会見で、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正と、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与

    民主党よ、そんなに中国に国土を譲りたいのか 外国人参政権がもたらす当然の帰結、再び沖縄は火の海に | JBpress (ジェイビープレス)
    kechack
    kechack 2010/06/24
    「外国人」とか「国を売る」いう言葉を見るだけでレベルの低い記事だという先入観が先走り読む気が失せる。
  • 菅直人首相とその経済ブレーン小野善康・大阪大学教授との考えかたの違い: 極東ブログ

    菅首相が自民党案を模倣して消費税を10パーセントまで上げるかというのが話題になっているが、この話、どうも当初の話と違っている。鳩山前首相のようにえっと人を驚かせるような、常人には理解できない裸踊り的意見の転換がないのとマスコミが世論に目配りして菅氏に好意的なのか、それほど注視されているふうでもないので、多少話が込み入って見えるかもしれないが、この時点で経緯をまとめると混迷の具合がわかりやすいので、軽く記しておこう。 起点は、首相就任に当たっての会見を振り返ることだ。読売新聞のソースより(参照)。小泉・竹中路線が間違いだとして。 そうした間違いを取らないで、需要、雇用を拡大する。同じお金の使い方でも、雇用、需要に焦点を置いて財政出動をする。そのことが第1、第2の道に対し、私が第3の道と申し上げている。このやり方が、デフレ脱却から経済の成長につながる。 我が国の債務残高は巨額であり、その解消を

    kechack
    kechack 2010/06/24
    菅首相とブレーン小野善康・大阪大学教授との見解の違いは明確。小野氏の主張は(1)重要な問題はデフレ解消・雇用創出である、(2)そのための消費税導入は急がなければならない、(3)消費税より所得税が好ましい。
  • 「世代論」で語る消費分析のワナ:日経ビジネスオンライン

    若者は自動車を買わない、そもそも消費そのものに魅力を感じなくなってしまった…。モノが売れないと言われる中で、消費にまつわる通説はさまざまだ。 では当に「今どきの若者」は、「消費をしなくなった」のか? 自動車を買わないことが、「消費に消極的」な証左なのか? “表面的な”統計数字の結果を信じ込んでしまうと、消費の実態を見誤ることがありそうだ。 家計消費の分析を専門とする宇南山卓・神戸大学経済学研究科准教授に、印象論で語られる消費と、表面的な数字で導き出される「消費の世代論」のワナについて解説してもらおう。 (聞き手は日経ビジネス記者、広野彩子) 宇南山 卓(うなやま・たかし)氏 神戸大学大学院経済学研究科准教授。1997年東京大学経済学部卒、99年同大学大学院修士課程修了、2004年同大学博士(経済学)。慶應義塾大学、京都大学講師を経て現職。専門は、日経済論。現在、日経済研究センター特別

    「世代論」で語る消費分析のワナ:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2010/06/24
    現在の結婚をしていない25歳と、昔の結婚をしていた25歳では、消費の仕方が違います。昔と今の若者の消費行動の違いを、単純に平均によってと らえるのは適切ではありません。
  • 【W杯】崩壊の仏代表はエコノミークラスで帰国 「屈辱を与えるため」 - MSN産経ニュース

    チームの空中分解により一次リーグで敗退したフランス代表チームは23日、南アフリカを後にした。12時間のフランスまでのフライトで、選手、コーチ陣が座ったのはエコノミークラス。主要メディアは「選手たちに罰を与えるためにフランスサッカー連盟がとった措置」と報じている。 醜聞に次ぐ醜聞。フランス国内では代表チームへの非難が最高潮に達している。そのため、連盟側は選手たちをこれ以上、優遇することはできなかった。 代表チームが海外遠征する際、選手たちの体調管理を考え、連盟側が用意するのはもちろんビジネスクラスかファーストクラス。最も居心地が悪く、割安なエコノミークラスでの移動はありえない。 この措置について、英デイリーメールは「選手たちに屈辱を与えるため」とも報じている。 一方、これまで黙っていた選手たちは、メディアに自らの心情を打ち明け始めている。MFフローラン・マルダは「我々が世界に見せた姿は最悪だ

  • 参院選24日公示 大阪選挙区、10陣営が立候補準備 - MSN産経ニュース

    kechack
    kechack 2010/06/24
    これはわからん公明党以外誰が落選してもおかしくない。
  • asahi.com(朝日新聞社):《東京選挙区》新党含め候補者乱立、5議席に20人以上 - ニュース - 2010参院選

    kechack
    kechack 2010/06/24
    蓮舫と公明竹谷は決まり。残る3議席を民主小川、自民中川、東海林、共産小池、みんな松田、創新山田の6人で争う展開でしょう。
  • asahi.com(朝日新聞社):参院選 業界、地方は「中立化」 民主支援は広がらず - ニュース - 2010参院選

    24日公示の参院選で、業界団体の地方組織で民主党、自民党のいずれにも肩入れしないところが多く、「中立化」が進んでいることが朝日新聞社の調査でわかった。中央では政権交代後、自民党支持から民主党に転じる団体も出ているが、地方では自主投票にとどめたり、いぜん自民支持だったりするなど、民主シフトは進んでいない。一方で自民支持を維持した団体でも、地方では中立になる組織が目立っている。 民主党が進めた業界団体の「自民党はがし」は一定の効果を上げているが、民主党に引き寄せることには結びついていない、という構図だ。中央と地方のねじれも背景にはあるが、選挙から距離を置く組織が目立っており、「政と業」の結びつきが弱まっていることを象徴する選挙となりそうだ。 23日までに医師会、歯科医師会、農協グループ、土地改良組合、建設業協会、トラック協会、商工会の政治団体について都道府県組織に選挙区、比例区の対応を取材した

  • 所得税論議 最高税率引き上げは問題多い : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    所得税論議 最高税率引き上げは問題多い(6月24日付・読売社説) 政府税制調査会の専門家委員会が論点整理の形で、税制改革の方向性を打ち出した。 危機的な財政事情を念頭に、社会保障の安定財源として消費税の重要性を強調している。極めて妥当な指摘だ。 反面、所得税改革に関し、所得が増えるほど税率が高くなる累進構造の強化に力点を置いているのは問題だ。 菅首相が言及する将来の消費税率引き上げでは、一般国民の負担が増すため、高所得層への所得課税強化で、一定の理解を得ようとする狙いが読み取れる。 確かに消費税には、低所得層ほど税負担が相対的に高まる「逆進性」が指摘されている。 だからと言って、累進税率の強化につなげて考えるのは筋違いだ。消費税の逆進性の解消は、生活必需品への軽減税率導入などで対応すべき問題である。 所得税は、2009年度の税収が27年ぶりに13兆円を割り込み、ピーク時のほぼ半分になる。

    kechack
    kechack 2010/06/24
    課税最低限の引き下げ/最高税率引き下げを主張するナベツネ新聞。こんな新聞すぐ購読を止めるべし。
  • 【参院選公示】政治評論家・三宅さん「バラマキ…甘い言葉だまされるな」 - MSN産経ニュース

    kechack
    kechack 2010/06/24
    自民、民主の政策に賛同しない国民は、微妙な差を読み取ってどちらかに投票するか、あるいは死に票覚悟で少数政党を選ぶか、究極の選択に迫られる
  • 参院選:増税せずに小さな政府で みんな・渡辺代表 - 毎日jp(毎日新聞)

    参院選が公示され、第一声を上げるみんなの党の渡辺喜美代表=静岡市で2010年6月24日午前10時、竹内幹撮影 ◇参院選が公示された24日、みんなの党・渡辺喜美代表の第一声 消費税を上げる前にやるべきことがある。国会議員や官僚は自ら身を削らないといけない。国家公務員のボーナスカットや、国会議員の定数を4割削減し、徹底したリストラを断行する。自民党も民主党も増税路線。不幸な状況だ。みんなの党は増税せずにGDP(国内総生産)を1.5倍にする成長戦略を提案する。成長なくして分配なし。ばらまきをやめて小さな政府を作り、地域が主役の成長国家を目指す。消費税を上げても景気が良くなるという、まじないには猛反対する。中央集権の構造を変えないといけない。大きな政府路線は民主も自民も同じだ。消費税は地方の財源にする。医療や子育てサービスに無駄遣いがない形でやるのが真の地域主権で、民主党が言うのは、まがい物だ。官

    kechack
    kechack 2010/06/24
    日本の場合、新自由主義と財政規律派の親和性が高く、増税反対派は反新自由主義が多いから、本来的な新自由主義「減税&小さな政府」という考え方はあまり浸透してないんじゃないかな。
  • 参院選:橋下知事「できる限りタッチしない、ただ…」 - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2010/06/24
    このしたたかさは侮れない
  • 参院選:県内移設反対一色に 民主系候補なしの沖縄 - 毎日jp(毎日新聞)

    参院選は24日公示され、全国で唯一、政権与党の民主系候補がいない沖縄選挙区(改選数1)。那覇市内での各候補の訴えは、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県内移設反対一色に染まった。 県内移設とした日米合意を理由に連立政権を離脱した社民の推薦を受ける無所属新人、山城博治氏(57)は「沖縄切り捨ての政府は許せない。県民の気度が試されている」と主張。再選を目指す自民現職の島尻安伊子氏(45)も「沖縄の頭越しに進めようとしている日米合意には断固反対」と訴えた。共産推薦の無所属新人、伊集唯行氏(59)も普天間の無条件撤去が公約で、県内移設反対のアピール合戦の様相。有権者からは「違いが分かりにくい」という声が出ている。【井義親】

    kechack
    kechack 2010/06/24
    逆に、この人が当選したら、沖縄は辺野古移転を受け入れたという結果になる候補者がいない方がいいんじゃないの?それだけ県民世論が一本化されている証左。
  • 経済観測:消費税増税の必要性=東京大公共政策大学院副院長・伊藤隆敏 - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相が消費税率の10%への引き上げに言及し、波紋を広げている。与党からも「党内議論もないまま唐突感がある」との異論が出ている。自民党案の10%を「参考にしたい」という首相の発言も説明不足だろう。自民党は「抱きつき作戦」と反発している。 消費税率を10%にするには、品などに軽減税率を導入すべきだとする議論が多い。そのためには、消費税の支払い・受け取りを記録するインボイス(伝票)方式が必要で納税者番号が不可欠。制度設計に時間がかかりそうだ。今年の秋に議論を始めても、実際の税率引き上げには2~3年かかる、といわれている。また、菅首相は増税の前に衆院選で国民に信を問う、と明言した。 今年度予算の国債の新規発行額は44兆円で、税収見込みの37兆円を上回り、歳出全体(92兆円)の約半分に達している。このような状況で消費税増税は不可避と考える。 仮に44兆円の赤字を歳出削減だけで解消するなら、社

    kechack
    kechack 2010/06/24
    消費税率を10%にするのは、財政再建のほんの第一歩だ。 →25%に上げる必要があると述べる伊藤隆敏
  • 時事ドットコム:消費増税分還付が有力=低所得者対策で民主幹事長

    消費増税分還付が有力=低所得者対策で民主幹事長 消費増税分還付が有力=低所得者対策で民主幹事長 民主党の枝野幸男幹事長は22日、埼玉県入間市内で講演し、消費税を増税した場合の低所得者対策について「今のところ一番良さそうなのは、所得の低い人の最低限の消費税、5%分をお返しするやり方だ」と述べた。税率10%への引き上げを念頭に、5%の増税分をすべて還付する方法が有力との考えを示したとみられる。  枝野氏は「年金や高齢者医療費は今は借金で(不足分を)埋めており、(放置すれば)どこかでギリシャのようになるに決まっている」と指摘。「ちゃんと年金を守り、これからも払っていくためには、誰かが分担をしないといけない」と述べ、社会保障制度を維持するためには消費税を含む税制の抜改革が不可欠と強調した。(2010/06/23-01:35)

    kechack
    kechack 2010/06/24
    還付ってどうやるのか?採用している国はあるのか?こういう議論って方法論・手続き論で批判されてダメになりそう。終いには外国人に還付するのは許せない的な末梢な議論で本質的な議論が為されなくなったり…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    医師が明かす衝撃の実態「アフターピルを処方した女性の1割強は性被害者」 加害者に父親も…望まない妊娠、リミット72時間なのに日だけ入手に「壁」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「新型スカイライナー」に試乗! 時速160kmの乗り心地は?

    同路線は、京成高砂から北総線の終点である印旛日医大を経て、成田空港を結ぶ、全長51.4kmの成田空港の新しいアクセスルート。山寛斎氏が“風”と“凛”をコンセプトにデザインした新型車両が運行に使用される。 これまでに比べて10km以上も運行区間が短くなったことに加えて、在来線では国内最速となる最高時速160kmで走行する新型車両を導入したことで、日暮里と成田空港(空港第2ビル)間の所要時間が51分から36分へと大幅に短縮している。 新型車両の導入に伴い、既存の車両は新設される京成アクセス特急として、従来の京成線を運行することになり、この京成アクセス特急には、今回の成田スカイアクセスの開業にともなって新設された成田湯川駅にも停車する。 新型車両の詳細については、こちらのレポートをご覧いただくとして、今回は実際に乗車した感想をお伝えしていきたい。 新型車両が京成上野駅に入線 鉄道の撮影で一番

    「新型スカイライナー」に試乗! 時速160kmの乗り心地は?
  • インタビュー:「悪い金利上昇」を常に意識=富国生命投資顧問

    kechack
    kechack 2010/06/24
    経済金融界に民主党圧勝菅長期政権を望む空気。こんなことはかつてでは考えられない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kechack
    kechack 2010/06/24
    消費税を上げない不人気小沢と消費税を上げる人気菅どっちに分があるか?
  • 法人税 「40%は高い」といいながら実は…/ソニー12% 住友化学16% - しんぶん赤旗

    のトップ大企業の利益にかかる法人課税の実際の負担率が優遇措置によって30%程度であることが紙の試算でわかりました。日経団連は現在40%の法人実効税率が高すぎるとし、減税を要求していますが、大企業が払っている税金ははるかに低いのが実態。法人税減税の財源を消費税増税に求めるのは身勝手すぎます。 優遇税制で大まけ 平均3割 試算は大企業に対する優遇税制が一段と強まった2003年度から09年度の7年間を対象にしています。経常利益の上位100社(単体)で負担率は平均33・7%でした。 財界は法人税の実効税率を25%に引き下げるよう政府に要求していますが、日経団連の会長企業、住友化学が払っている法人課税の負担率はわずか16・6%でした。前会長の企業、キヤノンは34・6%です。 自動車メーカーでは最大手のトヨタ自動車が30・1%、田技研工業は24・5%でした。電機ではパナソニックが17・6%

  • 選挙プランナー 三浦博史の選挙戦最新事情 - 本日公示、スポーツ報知で当落予測

    日から参議院議員選挙が始まります。そして日未明には決勝トーナメント進出をかけた注目のワールドカップ(日×デンマーク)が行われ、今夕と明日のニュースはサッカー一色かもしれません。 日発売の「スポーツ報知」で、私の参院選全当落予測の記事が掲載されています。 民主党はV字回復後、菅さんの「消費税10%発言」で微妙に後退し与党過半数には至らず。そして、これといったインパクトがない自民党ですが、谷垣体制にオウンゴールがないため堅調。一番割をったのがみんなの党で、数週間前までは民主党オウンゴールの受け皿だったのが、そのほとんどが民主党に戻ってしまった感があります。比例も、いわゆる超目玉候補がいない中、今日から熱い戦いがスタートします。 ネット解禁が実現しなかったのは実に残念ですが、ネット上の動きも注目してみたいと思います。

    kechack
    kechack 2010/06/24
    三浦博史の予想は自民党に甘いことで有名。実際に自民党はこんなに議席を取れないので、与党過半数維持の可能性が高いと思われる。
  • 選挙プランナー 三浦博史の選挙戦最新事情 - 「消費税10%発言」で菅人気に翳り

    19、20日に行われた朝日新聞の世論調査によると、菅内閣の支持率が1週間前(12、13日)の59%から、50%へ9ポイントダウンしました。 これは消費税引き上げそのものへの賛否は賛成46%、反対45%で、賛成が反対を上回っているものの、民主党=菅内閣支持者は、間違いなく「反対層」が多いとみられるため、その層の支持率が低下したためとみられます。 消費税については「ほぼ賛成層」が、どの調査でも46~55%で、「ほぼ反対層」の44~50%を上回っていますが、この44~50%の層の多くが、今後、菅内閣から離れていくかもしれません。 「消費税10%発言」を巡る党首討論次第では、菅内閣の支持率がさらに下がるかもしれません。

    kechack
    kechack 2010/06/24
    確かに。民主党支持層は元々消費税増税反対の人が多いから、多少消費税増税に賛成の人が以前より多いと言えども、民主党の支持率は下がる。でも社共の支持率上らないよな~
  • 参院選は野党に有利、評判よい候補ほど落とし穴=官房長官

    kechack
    kechack 2010/06/24
    支持率がよく評判がよい候補が思わぬ落とし穴にはまるのが選挙の通例
  • 47NEWS(よんななニュース)

    医師が明かす衝撃の実態「アフターピルを処方した女性の1割強は性被害者」 加害者に父親も…望まない妊娠、リミット72時間なのに日だけ入手に「壁」

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の新幹線方式案、国会に再提出の方針 ベトナム - ビジネス・経済

    ベトナム国営のエネルギー企業「ペトロベトナム(PVN)」のディン・ラー・タン会長(ベトナム共産党中央委員)は23日、ベトナム国会が否決した日の新幹線方式による高速鉄道計画について、ベトナム政府が国会に修正案を再提出する方針を明らかにした。内閣府での荒井聰国家戦略相との会談で語った。  会談で荒井氏は、日として高速鉄道などのインフラ輸出を進めたい意向を表明。タン会長は「高速鉄道の政府案は、国会から再精査の注文が付いた。必要な修正を加え、再検討している」と、国会に再提案する方針を説明した。  ハノイ―ホーチミン間の南北1500キロを結ぶ高速鉄道計画は、558億ドル(約5兆1千億円)と巨額な事業費への慎重論が多く、ベトナム国会が19日、否決していた。  PVNはベトナム最大の国営企業。タン会長はPVNの石油精製施設や発電所などの整備計画への日企業の参加を求めて、来日している。

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    kechack
    kechack 2010/06/24
  • 選挙プランナー 三浦博史の選挙戦最新事情 - 参院選、明日公示

    いよいよ明日、参議院議員選挙が公示されます。 昨日の日記者クラブ主催の党首討論会でも、消費税を巡り主要9政党の党首による論戦が繰り広げられ、消費税も一つの焦点になりつつあります。 野党の中には、“イラ菅”のオウンゴールを期待する向きもありますが、与党攻撃の決め手がないまま選挙戦に突入することになります。 支持率のV字回復をみせた民主党ですが、菅総理の「消費税10%発言」で、やや落ち込みを見せ始めていますが、一番割をったのがみんなの党です。数週間前までは、選挙区で5議席は固いと見られていましたが、今や1~2議席となりつつあります。比例も6~7議席が精一杯で、もっと減るかもしれません。カネと独裁の民主党のオウンゴールが辞任したため、そのアンチテーゼとしての受け皿の必要がなくなったためとみられます。 自民党は堅調で、予想外に“負けない”かもしれません。谷垣自民党のインパクトは弱いものの、オウ

    kechack
    kechack 2010/06/24
    一番割を食ったのがみんなの党。数週間前まで選挙区で5議席は固いと見られていたが、今や1~2議席となりつつある。比例も6~7議席が精一杯で、もっと減るかもしれない。自民党は堅調で、予想外に負けないかも。