タグ

2011年11月9日のブックマーク (48件)

  • 大王製紙前会長と噂になった女性「私は元おニャン子でない」

    いまから10年程前。芸能人や財界人の隠れ家として有名な六木のバー「A」のオープニング・パーティが盛大に開かれた。集まった著名人は元祖トレンディ俳優Kや売り出し中の人気俳優I、巨人、ヤクルトなどのプロ野球選手らがいた。さらには財界からは、100億円の裏金の大半をギャンブルに注ぎ込んだ可能性がある井川意高(もとたか)・大王製紙前会長の姿もあった。同店の常連客が話す。 「Aは安く飲ませたり、なかにはお小遣いをあげたりすることで、女優の卵やタレント、モデルなどの美女を集め、金持ちの男性客に彼女らを紹介するシステムだった。『A』のオープニングを手伝い、初代ママといわれているのが芸能界出身の女性B。井川さんは Bから複数の女性を紹介されるなど、仲が良かった」 『週刊文春』の報道によると、井川氏はB氏と親しい関係になり、“美人局”でハメられて数億円をムシリ取られたとされる。 「私もBを紹介されたことが

    大王製紙前会長と噂になった女性「私は元おニャン子でない」
    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 【放射能漏れ】子供の笑顔、歓声広がる 飯舘村民、避難先で秋祭り - MSN産経ニュース

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 東京新聞:市民の協力語り継ぐ 小金井市のケヤキ移植 JR武蔵小金井駅前 銘板の除幕式:東京(TOKYO Web)

    再開発が今年完成したJR武蔵小金井駅南口で、市民の協力でロータリー中央部に移植されたケヤキの銘板除幕式が六日行われ、四百十人余りの協力者名が記された銘板が披露された。 ケヤキは小金井市の市の木。四年前、小金井公園近くにあった木が伐採される計画があったことから、小金井市商工会が中心となり、再開発事業の記念に移植を提案。所有者の造園業杉山利男さん(78)の承諾を得た。 「新しいまちづくりを、若い人が担ってほしい」との村越政雄・商工会長の希望もあり、商工会青年部や青年会議所、農業・生産団体の若手らが植樹実行委員会を結成。必要な費用は募金し、約二百四十万円を集めた。

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 日経プレスリリース JR東日本、関東エリアの新幹線・特急列車が3日間乗り放題の「JR Kanto Area Pass」を発売

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    日経プレスリリース JR東日本、関東エリアの新幹線・特急列車が3日間乗り放題の「JR Kanto Area Pass」を発売
    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 海江田氏の東京1区に自民元官僚候補 - 政治ニュース : nikkansports.com

    kechack
    kechack 2011/11/09
    与謝野はさすがに引退か?
  • 胃ろうは全廃は望ましいことなのか? - とラねこ日誌

    毎日jpに掲載されていた琉球新報の『特別養護老人ホーム:高齢者の尊厳大切に「胃ろう」全廃』と謂う記事を読みました。 どらねこは一応、栄養の専門家の端っこの方には位置しており、記事を見て色々と思うことがありました。この部分がイケナイ、とかそんな事はないのですが、予備知識の無い方が記事により妥当とは言い難い印象形成をしてしまう可能性などもあると個人的に思いましたので、記事を引用しながら言及してみたいと思います。 特別養護老人ホーム(特養)で胃に直接流動を流し込む「胃ろう」など医療的処置が必要な高齢者が増える中、南城市知念の特養「しらゆりの園」(友名孝子理事長)が口からべる摂訓練で胃ろうを全廃し、入所者全員が健康な人と同じ事をしている。入所者の重度化が進む特養で全員が胃ろうや刻み、ミキサーでなく、口から常べているのは全国でも例がないという。 はじめから細かいケチをつけるようで恐

    胃ろうは全廃は望ましいことなのか? - とラねこ日誌
    kechack
    kechack 2011/11/09
    『胃瘻の全廃』と謂う表現に、必要な胃瘻に対してもその運用を躊躇してしまわないか。胃瘻からの経管栄養の良いところは、食べやすい物は口から食べてもらい、不足する分は胃瘻から、と謂う分担が出来ること。
  • 【米大統領選】決め手欠ける共和候補 さまよう保守・茶会票+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 永田町アンプラグド 消費増税ができる内閣の条件 - 日本経済新聞

    「2014年4月」をめがけた消費税の引き上げへ、民主党が動き始めた。首相、野田佳彦が決意を示し、財務相、安住淳も国際会議の場で実現を「公約」した最大の政治課題。導入から20年以上がたつが、消費税率を引き上げたのは3%から5%への1回しかない。この時の例をみると、永田町と霞が関の通説となっている増税実現の環境とは随分、違うことが分かる。増税ができる政権の条件としてよくあがるのは「政権基盤が強い」

    永田町アンプラグド 消費増税ができる内閣の条件 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/11/09
    財務省では「3年ごとの参院選、4年で任期満了となる衆院選、4年に1度の統一地方選のない年が、増税実現の年だ」との見方が大勢。だが、たった1度、消費増税を決めた村山富市内閣は、まったく違う政治環境にあった。
  • 東京新聞:給食食材の放射線基準 自治体、対応に苦慮:茨城(TOKYO Web)

    東日大震災に伴う福島第一原発事故から間もなく八カ月。子どもたちの健康への影響を懸念し、県内の一部の自治体では学校給材に国より厳しい放射性物質の規制値を課している。その一方で、厳しい規制値は農産物などへの風評被害を助長しかねないと二の足を踏む自治体もあり、対応が分かれている。 (放射性物質問題取材班) 現在、国が定める放射性セシウムの暫定規制値は品一キログラム当たり五〇〇ベクレル、水道水同二〇〇ベクレル。これらを来年四月から五分の一ずつに下げることも検討されている。

    kechack
    kechack 2011/11/09
    つくば市は「独自規制値を設けると風評被害につながる可能性がある」と国より厳しい規制値をためらう。子どもの健康を気遣う母親たちからは給食用食材の独自規制を求める要望が寄せられており、市は板挟みに苦慮
  • 朝日新聞はなんの保証もないのにTPPに「まず交渉に参加すべきだ」と社説で断言するダメ新聞だ - Everyone says I love you !

    TPP(環太平洋パートナーシップ協定)を巡って、民主党のTPPプロジェクト作業チームは、11月8日夜、党としての提言について 「交渉参加の表明には賛否両論あるが、慎重な発言が多かった」と指摘したうえで、政府には、これを踏まえた判断を求めるとした原案を取りまとめ、9日の決定を目指すことにしています。 こうした原案につ いて、交渉参加に慎重な議員は「これまでの議論で、慎重な意見が多数を占めたことが反映されている」としており、作業チームでは、9日夕方、党所属のすべての議員を対象にした総会を開いて原案を示し、9日中に、党としての提言の決定を目指すことにしています。 でも、結局、交渉参加に意欲を示す野田総理大臣は政治決断し、10日に参加の考えを表明し、またもAPECで参加の国際公約をする見込みです。 民主党の議員もこれではなんのために議論したのかさっぱりわからないですね。やりがいがない(苦笑)。 野

    朝日新聞はなんの保証もないのにTPPに「まず交渉に参加すべきだ」と社説で断言するダメ新聞だ - Everyone says I love you !
    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 福島県郡山市の幼稚園児の体重増加が昨年の4分の1 一刻も早く集団学童疎開を! - Everyone says I love you !

    福島県郡山市の幼稚園児240人余りについて、ことし6月までの1年間の体重の増え方を調べたところ、去年 の同じ年齢層の4分の1程度にとどまっていたことが分かりました。 これはさすがに放射線の直接の影響ではなくて、放射線被曝を避けるために外遊びができない、欲がない、ストレス、などの影響でしょう。 それでなくても、被災地では給も満足に出ない学校が多かったですし、小中学生も外で遊んでいないですから、影響があるのは幼稚園児だけではないでしょうね。 今年行った郡山の話だけに切ないですが、もちろん、郡山だけの問題でもありません。 東北の方々とふれあう 東日大震災 子ども達に安全でおいしい給べさせてあげて 宮城県女川町で完全給再開 郡山市の小児科医、菊池信太郎医師は、市内の2つの幼稚園の4歳児と5歳児のクラスに通う245人 の体重の増え方を調べました。その結果、ことし6月までの1年間に増加し

    福島県郡山市の幼稚園児の体重増加が昨年の4分の1 一刻も早く集団学童疎開を! - Everyone says I love you !
    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 11月9日(水) マスコミは自らが果たした役割を先ず反省するべきではないのか: 五十嵐仁の転成仁語

    kechack
    kechack 2011/11/09
    政治改革を選挙制度改革へと誘導し、2大政党制実現のために小選挙区制導入の旗を振ったのは当時のマスコミでした。「政治を鍛える」などと偉そうに。マスコミは政治の体たらくを招いた責任を自覚するべきでしょう。
  • 器物損壊:野田首相の地元事務所にTPP反対落書き…船橋 - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県船橋市にある野田佳彦首相の地元事務所のドアなどに、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加に反対する落書きがされていたことが分かった。千葉県警船橋東署は器物損壊容疑で捜査している。 同署や野田事務所によると、8日午前9時ごろ、船橋市薬円台6のビル2階に入る野田事務所のドアと、1階に置かれた学習塾のホワイトボードに、赤の油性マジックで「TPP参加、断固反対」「TPPやめろ」「やるなら覚悟しろ」などと書かれているのを出勤した事務所職員が発見した。【斎川瞳】

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • FDA:小牧にも定期便 来年3月下旬で検討--新潟空港 /新潟 - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2011/11/09
    新潟-小牧便は、07年度の46,193人(搭乗率63.5%)から年々減少し、10年度は33,834人(同40.8%)まで落ち込んだ。朝晩に往復する便利なダイヤだったのが、その後のダイヤ改正で一部が昼間の発着になったことが減少の要因。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/11/09
    個別業界は自分に都合のいい税制を要求するものだ。それをいちいち真に受けると、税制は例外だらけになり、国家の体をなさなくなる。だが、自動車業界の言い分には「なるほど」と思う点もある。→そうかな?
  • 政府税調 配偶者控除見直し、先送りの見通し - MSN産経ニュース

    平成24年度税制改正の焦点である専業主婦を優遇した配偶者控除の縮小・廃止について、政府税制調査会が来年度の実施を先送りする公算が大きくなった。年度改正と併せて消費税増税などの大型案件をまとめる必要があり、与野党で意見が分かれる同控除の見直しに結論を出すのは日程的に困難との見方が強まった。 配偶者控除の縮小・廃止は「家族制度の破壊につながる」と自民党などが反対しており、民主党政権下での22、23年度の税制改正でも実施が見送られた。23年度税制改正法案に盛り込んだ成年扶養控除の縮小なども法案の審議中断で実現しておらず、配偶者控除の見直しによる一層の負担増について「短期間で結論を出すのは厳しい」(財務省関係者)状況だ。 政府税調は年度改正を12月9日をめどに決着させた上で、年内いっぱいをかけて消費税増税など税制抜改革の議論を行う方針。配偶者控除は抜改革の一環として、25年度以降の課題に位置づ

    kechack
    kechack 2011/11/09
    配偶者控除は女性の社会進出を妨げているとの批判があるが、配偶者控除を廃止しろという女性の意見を聞いたことがない。
  • 横田めぐみさん:訪韓の民主2議員が情報を交換 - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 血液検査の感度100倍 ノーベル賞・田中耕一さんらが新技術開発 - MSN産経ニュース

    健康診断などで行う血液検査の感度を従来の100倍に高める新技術を、ノーベル化学賞受賞者で島津製作所フェローの田中耕一さん(52)らが開発し8日、発表した。血液1滴でがんや生活習慣病などを早期診断したり、画期的な治療薬の開発につながる成果という。 記者会見した田中さんは「今まであきらめていたものが、これで見えてくる。大きな自信を持って紹介できる」と笑顔で語った。 田中さんらは、病気にかかると体内で新たな種類のタンパク質が作られ、その発見が診断や治療につながることに着目。人の免疫反応で重要な役割を果たす抗体を使って、10万種類以上のタンパク質から病気に関係するものだけを素早く見つけ出す方法を開発した。 2の腕を広げたようなYの字形をしている抗体の中心部に、バネのような構造を人工的に作製して取り付け、腕が自在に動いて目的のタンパク質を探し出せるようにした。この抗体を使って検査したところ、アルツ

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    kechack
    kechack 2011/11/09
    地球のごく近くを通過するので、特に北アメリカと西ヨーロッパではアマチュアの天体観測者も、ある程度強力な望遠鏡を使えば観測ができる。
  • グローバル化でなぜ格差は拡大するのか 世界は平等化するが先進国の雇用は二極化する | JBpress (ジェイビープレス)

    ウォール街を占拠していたデモ隊は、さすがに撤退し始めたようだが、欧州では財政危機による緊縮財政に反対して、ギリシャやイタリアでデモ隊と警官隊の衝突が続いている。ところが日だけは、格差反対デモが盛り上がらない。 それはそうだろう。日の所得格差を表すジニ係数は、0.28程度。最近やや上がっているが、トップのアメリカ(0.37)よりはるかに小さく、OECD(経済協力開発機構)諸国の平均程度である。 アメリカではここ30年、中位の労働者の実質賃金が下がる一方、経営者や金融部門に富が集中し、上位1%の富裕層が富の23%を独占する極端な格差が生じている。この点でウォール街を占拠するデモ隊の主張は正しいが、彼らは敵を間違えている。金融機関が利潤を上げるのは格差の原因ではなく、その結果にすぎないからだ。 成長する新興国が先進国の雇用を奪う 格差や貧困の直接の原因は長期化する世界不況だが、今回の不況の特

    グローバル化でなぜ格差は拡大するのか 世界は平等化するが先進国の雇用は二極化する | JBpress (ジェイビープレス)
    kechack
    kechack 2011/11/09
    製造業で職を失った労働者は、流通や外食のような海外と競合しないサービス業に移る。サービス業は労働集約的で労働生産性が低いので、賃金も低い。
  • スカイマーク「片道980円」格安便 操縦ミスで「お粗末欠航」、乗客怒る

    誘導灯の電源ケーブルに乗り上げる スカイマークの広報担当では、この規定が出来た理由については「既存の乗り入れ空港とは運用の方法が違うため」と説明。「運用」とは、チェックインから搭乗するまでの一連の流れを指すのだという。さらに、当面、この条項が変わる予定はないという。 また、スカイマークでは、欠航の理由を「機材点検」とのみ説明していたが、この「点検」に至るまでが、実にお粗末なものだった。 国土交通省の航空事業安全室によると、877便はゲートを出発後、誘導路から滑走路に移動する途中で進路を間違え、誘導灯の電源ケーブルに乗り上げた。この影響で、タイヤがこすれたため、点検のためにゲートまで引き返したという。 つまり、乗客からすれば「一度出発したにもかかわらず、パイロットのミスが原因で飛行機から降ろされて欠航になった」という形で、この点も乗客の不満を増幅させたとみられる。

    スカイマーク「片道980円」格安便 操縦ミスで「お粗末欠航」、乗客怒る
    kechack
    kechack 2011/11/09
    877便はゲートを出発後、誘導路から滑走路に移動する途中で進路を間違え、誘導灯の電源ケーブルに乗り上げた。この影響で、タイヤがこすれたため、点検のためにゲートまで引き返したという。
  • イオン、カンボジアに進出 日本の小売業で初 - 日本経済新聞

    イオンはカンボジアに進出する。2014年に1号店となるショッピングセンター(SC)を首都プノンペン市内に開業し、同市内を中心に多店舗展開する。日の小売企業が同国に出店するのは初。イオンはアジアでの事業拡大を急いでおり、経済成長が見込める同国にいち早く進出し、市場基盤を固める。SCを運営する現地法人「イオンモールカンボジア」(プノンペン市)をこのほど設立。資金は約1億6000万円で子会社のイ

    イオン、カンボジアに進出 日本の小売業で初 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/11/09
    米ウォルマート・ストアーズや仏カルフールなど世界の大手小売りチェーンも参入していない。このためイオンは先手を打ち、顧客を囲い込む考え。
  • 【米大統領選】1年切る オバマ氏苦戦も 共和も決め手欠く - MSN産経ニュース

    kechack
    kechack 2011/11/09
    最終的には中間層が鍵だが、民主・共和の予備選挙では中間層より両極が影響力を持つ。
  • X JAPAN、大洪水もタイ公演決行! - 芸能 - SANSPO.COM

    ロックバンド、X JAPANが8日夜、タイ・バンコク郊外のインパクトアリーナで初のアジアツアーを打ち上げた。同国を襲う大洪水の影響で渡航自粛が相次ぐ中、公演を決行した。 約1万1000人の大歓声で沸き返る終盤、リーダーのYOSHIKIが同国の民族衣装、チュッタイ姿で登場し「ポム・ラック・クン!!(愛してる)」とシャウト。さらに国民的民謡「満月」をピアノ演奏すると、会場は大合唱で沸いた。 訪タイした7日には空港に約300人以上が殺到し、それぞれ数台のパトカーに誘導されながらホテルへ向かうなど国をあげて大歓迎ムード。 7日夜に市内のホテルで開いた会見で、YOSHIKIは大洪水でライブ開催が危ぶまれたことに「X JAPANも多くの困難があったけれどファンのおかげで乗り越えてきた。3月の東日大震災で世界中が支援してくれて、タイも含まれている。だから僕らはここに来ました」と説明し、「僕らは愛や希望

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 東日本大震災:野田村復興計画 5年で堤防整備、住宅の高台移転 /岩手 - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2011/11/09
    県が14メートルの高さで整備する予定の防潮堤のほか、三陸鉄道に側壁を建設するなど第2の堤防を整備する。更にその内陸側にも盛り土をして第3の堤防とし、それより海側は住宅の建築を禁止する。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生 “世界へのランウエーであり続けたい”渋谷、原宿、竹下通り―「TOGA」デザイナー古田泰子さんと「VOGUE JAPAN」ティファニー・ゴドイ編集長が語るポストコロナ、アジア台頭、SNS時代のファッションとは? 「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2011/11/09
    特例は、年間の社会保険診療報酬の金額が5千万円以下の医師や歯科医師、医療法人が対象。
  • 道東道開通1週間 交通量は当初見込みの2倍|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    ネクスコ東日道支社などは、10月29日に開通した道東自動車道・夕張−占冠間の開通後1週間(10月30日〜11月5日)の日平均交通量(速報値)をまとめた。夕張−むかわ穂別、むかわ穂別−占冠の両区間とも約6400台で、当初見込みの約2倍となった。帯広から札幌方面に向かう上りが約3100台、札幌から帯広方面へ向かう下りが約3300台で、道央から来る車両が若干上回った。 開通後1週間の状況を新規区間2カ所を含む6カ所で計測した。開通区間と並行する国道274号は約3000台となり、高速道路の無料化社会実験前(09年11月1〜7日、約6100台)と比べて51%の減少となった。 トマム−十勝清水間は、道東道が88%増の約6400台、国道274号が5%減の約3800台となっている。国道38号は約2300台で変わらなかった。 日勝峠を越えるルートの交通量は道東道と国道を合わせて約1・3倍になるなど、

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 韓米FTAとTPPが抱える共通の課題:日経ビジネスオンライン

    韓国の李明博大統領が10月11日に訪米して以降、韓米FTAの批准手続きが韓米両国において急ピッチで進んでいる。 米上院は10月12日、賛成81票、反対で15票で韓米FTAを批准した。オバマ大統領が10月21日に韓米FTA履行法案に署名。これで米国における韓米FTAの手続きは完了した。 韓国の国会が韓米FTAを批准すれば、FTA履行のための手続きが完了したという書簡を両国間で交換する。その後、両国が別途合意した日から韓米FTAが公式発効する。 韓米FTA批准反対デモが激化 韓国では10月末から、国会議事堂のあるソウル市ヨイドで韓米FTA批准反対デモが激化している。デモの中心となっているのは韓米FTA阻止汎国民運動部(http://www.nofta.or.kr/)。同部は2006年3月に発足した団体。100あまりの市民団体を傘下に持つ。「対米経済従属進め社会の格差を広げる」韓米FTAに反

    韓米FTAとTPPが抱える共通の課題:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2011/11/09
    日本と韓国の違いは、韓国が与野党対立になっているのに対し、日本は与野党に賛否が存在する点。ただ自民党が与党で民主党が野党だったら、自民党はJAとお金で談合し、民主党は反TPPを政局に利用していたと思う
  • asahi.com(朝日新聞社):パナソニック、スマホ部品の販売3倍に 工場に集中投資 - ビジネス・経済

    パナソニックは13日、市場拡大が続くスマートフォン(多機能携帯電話)向け部品の2013年度の売上高を10年度比で3倍の1200億円にすると発表した。海外工場を増強するなど重点的な投資に踏み切り、スマートフォン需要の世界的な伸びを取り込む。  携帯電話や家電製品などの電子部品を製造・販売する社内分社パナソニックエレクトロニックデバイスの工藤薫常務が明らかにした。パナソニックは今年度、電子部品部門の投資のうち、約6割をスマートフォン向けにあてる。同社の電子部品の売上高のうち、スマートフォン向けは10年度、1割弱だったが、13年度には2割超を目指す。  海外工場では、多層基板をつくる台湾の拠点の生産能力を年内に現在の4倍の月600万台に増強。中国では年度内にタッチパネル用フィルムと放熱用のグラファイトシートの生産を始める。ベトナムのレンズ部品工場とスピーカー部品工場の能力もそれぞれ、現在の4倍、

    kechack
    kechack 2011/11/09
    製品は日本製でないが、部品は日本製というのが多い。消費者の目に見えるメーカー名とそもメーカーの帰属する国を以って勝ち負けを論じる土俵では、日本は連戦連敗だけど
  • APEC:TPP巡り9カ国の思惑交錯 - 毎日jp(毎日新聞)

    日米など環太平洋の21カ国・地域で構成するアジア太平洋経済協力会議(APEC)の一連の会議が8日から米ハワイ州ホノルルで始まる。12、13日の首脳会議に合わせ、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加9カ国は大枠合意を目指すが、各国の思惑は交錯している。【野原大輔、立山清也】 APECは域内経済統合の将来像にアジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の構築を掲げており、今回の会議は、FTAAPに向けた有力な枠組みの一つとして、TPPを改めて位置付ける見通し。 交渉を主導する米国はアジア向け輸出を増やし、停滞する景気をてこ入れしたい考え。米国の輸出額の2割は東アジア向け(日を除く)で、10年は前年から約3割も伸び、NAFTA(北米自由貿易協定)圏のカナダ向けを抜いた。TPPを通じて成長市場を取り込む狙いだ。 ベトナムは中国との経済的関係が深いが、10年の対中貿易赤字は127億ドル(約99

    kechack
    kechack 2011/11/09
    交渉に出遅れた日本の主張がどこまで反映されるかは未知数だ。→せっかく客観的ないい記事なのに、最後に「遅れるな」という余計なメッセージで台無しに。
  • 農業は「輸出増」のメリットをもっと追求すべき――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト

    くまの・ひでお/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト。 山口県出身。1990年横浜国立大学経済学部卒。90年日銀行入行。2000年より第一生命経済研究所に勤務。主な著書に『バブルは別の顔をしてやってくる』(日経済新聞出版社)など。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である井上哲也、熊野英生、河野龍太郎、鈴木明彦、末澤豪謙、西岡純子、森田京平、森田長太郎の8人が独自の視点からトピックの深層を

    農業は「輸出増」のメリットをもっと追求すべき――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
    kechack
    kechack 2011/11/09
    農家が輸出を模索するのはいいが、消費者は国内の安全な農作物を食べたいから、農業に税金が投入されても甘受する。もし輸出のための農業に税金を投入するなら話は別と考えることをお忘れなく。
  • 採算性苦しくとも羽田深夜便に就航する海外エアラインの狙い

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 羽田空港に定期国際便が復活して1年経つが、深夜早朝発着枠の利用が進んでいない。海外エアラインが採算を取れないことが原因になっている。 昨年10月、羽田空港に4目の滑走路と国際線ターミナルがオープンし、発着枠が年間30.3万回から39万回に増えた。同時に、国際定期便が就航できるようになった。 だが、国際線のうち昼間の発着枠を使えるのは、中国韓国など近距離のアジア方面のみ。米国や欧州に行く長距離国際線は、航空機の発着時間が午後11時~午前6時に限定された。現在、深夜の発着枠は3万回だが、利用は半分の1.5万回にとどまっている。 原因の一つは、深夜では空港までの足がないため集客がままならないこと。東京モノレールは午後1

    採算性苦しくとも羽田深夜便に就航する海外エアラインの狙い
    kechack
    kechack 2011/11/09
    発着枠の振り分けは、実績を持つエアラインに優先的に配分されやすい。現在の深夜便利用は、昼間枠開放までの辛抱。
  • 「TPPに参加しなくともこの国に明日はくる」〜日経TPP旗振り論説に反論する - 木走日記

    8日付け日経済新聞朝刊一面に「国を開かないでどうする」という芹川洋一論説委員長の長文の論説が掲載されています。 ネットでは会員限定ですが以下が当該記事であります。 TPP、「将来最適」へ判断を 論説委員長 芹川洋一 2011/11/8付日経済新聞 朝刊 http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A96889DE1E4E1E0E6E1E6E2E2EAE3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E0;bm=96958A9C93819481E2EAE2E2EA8DE2EAE3E3E0E2E3E39790E0E2E2E2 最近の日経のなりふり構わないTPP参加への熱烈な旗振り報道は目に余るものがありますが、この論説は特に内容の劣化がひどいです。 記事の結語から。 少子高齢化で人口減少時代に入り、産業界は生産拠点を海外

    「TPPに参加しなくともこの国に明日はくる」〜日経TPP旗振り論説に反論する - 木走日記
    kechack
    kechack 2011/11/09
    「伸びるアジアを引き寄せないで、日本はどうやって経済成長を実現していくのか」と、大嘘を垂れ流す。アジア主要国が一カ国も参加しないアメリカ中心のTPPに参加してアジア の成長力など取り組めるはずもない。
  • 台湾で大騒ぎ 売春が合法化 - 政治ニュース : nikkansports.com

    台湾で、売春が合法化され、波紋が広がっている。5日付のタイペイ・タイムズ電子版によると、台湾立法院は4日、売春について規定した社会秩序保護法の修正案を可決。各都市で設ける「風俗エリア」の内部に限って売春を許可することになった。これまで買春には罰則がなく、売春行為が違法とされてきたが、大陪審が09年11月に違憲と判断。同保護法の修正期限が6日に迫っていた。エリアの外で売春を行うと、売買双方に3万台湾ドル(約7万8000円)の罰金を科すなど罰則規定を設けた。 反対派の議員や女性運動団体からは「質的な意味の男女平等とは違う」「性風俗産業を排除するという目標に、全く近づいていない」と怒りの声が上がっている。女性運動家の1人は「売春婦を雇う男性が法律的に守られただけ。女性の地位向上を目指す闘いは、30年前に戻された」と落胆していた。 [2011年11月6日9時9分 紙面から]

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kechack
    kechack 2011/11/09
    経済学者の影響力は、経済学者間の論争するような状況においてよりも、政治論争に積極的に参加する政治アクターのうちどちらか一方の側を経済学者が一致して支持するような状況においての方がずっと大きい。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発20キロ圏に帰還困難域 政権、低線量地居住を検討 - 政治

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力2段階帰還のイメージ図  野田政権は東京電力福島第一原発から半径20キロ圏内の警戒区域内で、放射線量が高い地域を「長期帰還困難地域」とする方向で調整に入った。放射線量が低い地域に生活拠点をつくって、将来の帰還に備える「2段階帰還」への支援も検討する。近く警戒区域内で線量を測定し、年内をめどにしている原発の冷温停止状態の達成にあわせて該当地域を公表する考えだ。  長期帰還困難地域では立ち入り禁止の措置が長く続く。対象住民には国や自治体による土地の借り上げや買い上げ、復興公営住宅の提供などを検討する。  10月中旬の文部科学省の調査によると、警戒区域内で避難の目安とされる年間被曝(ひばく)量20ミリシーベルト以上だったのは、50地点中37カ所だった。20ミリシーベルト未満に自然に下がるまでに10年以上かかる100ミリシーベルト以上の地点も15カ所にのぼっ

    kechack
    kechack 2011/11/09
    長期間帰れない場所はきちんと宣言した方がいい。震災直後は帰れないと言うことに反発もあったが、今は被災者も理解している。
  • asahi.com(朝日新聞社):豪州、炭素税を来年7月導入へ 連邦議会で法案可決 - 国際

    印刷 関連トピックス総選挙  オーストラリア連邦議会上院は8日、二酸化炭素(CO2)排出企業に負担を課す「炭素価格制度」の関連法案を可決した。排出量の多い企業500社を対象に1トンあたり23豪ドル(約1850円)の負担を求める事実上の炭素税だ。下院もすでに可決しており、来年7月から導入される。  ギラード首相は上院可決後、「歴史的な投票が長年の論争を現実のものに変えた」と語った。政府は2015年には排出量取引制度(ETS)に移行させる方針だ。  ラッド前政権時代の09年、ETS導入法案が上院で否決され、ラッド前首相が退陣を迫られる一因となった。ギラード首相は昨年8月の総選挙で炭素税は導入しないと公言したが、環境重視の緑の党など少数派の協力を得て政権を発足させており、炭素税価格制度の導入は、緑の党への配慮があったとされる。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連記事豪のギラード政権、事

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 社説:復興増税25年 理念なき与野党妥協 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主、自民、公明の3党が東日大震災の復興財源を賄う復興債の償還期間を「25年」とすることで合意した。注目された所得税の増税期間も政府・与党の当初案にあった「10年」から倍以上に延びることになる。償還期間の決着により、11年度第3次補正予算案や予算執行に必要な増税関連法案が成立に近づいた。 だが、何とも理念を欠く妥協である。復興事業が盛んに行われている間に増税などで財源を回収する、というのが野田佳彦首相の考えだったはずだ。「長い償還期間は若い世代に負担を先送りすることになる」とし「今を生きる世代が負担する」と主張していたではないか。 それが公明党との協議で「15~20年」となり、自民党の同意を得るため結局、「25年」まで譲歩した。若い世代どころか、東日大震災を体験していない、これから生まれてくる世代にも負担が及ぶことになる。 財源の負担者が、その使途に納得をし、無駄な使われ方がないか監視

    kechack
    kechack 2011/11/09
    関係閣僚合意で「5年が基本」だった償還期間を「10年」にし、さらに民主党内の反発により「10年を基本」に緩めた。自ら長期化の土壌を作った責任は大きい。→毎日も酷い。5年償還だったら鬼だぞ
  • 「脱原発、核管理揺るがす」 日経・CSISシンポ - 日本経済新聞

    経済新聞社と米戦略国際問題研究所(CSIS)は8日、「東日大震災、トモダチ作戦と日米同盟の未来」と題し、共同で第8回日経・CSISシンポジウムを東京・大手町の日経ホールで開催した。米側出席者は原子力の平和利用を進める日の「脱原発」は世界の核管理体制を危険に陥らせると指摘。パネルディスカッションでは日米が共同で、中国の軍事的な影響力拡大に歯止めをかけるべきだとの意見が目立った。3月11日

    「脱原発、核管理揺るがす」 日経・CSISシンポ - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/11/09
    ジョン・ハムレCSIS所長「日本が原子力をやめるのは誤り。核拡散防止条約体制で責任感の弱い国に主導権を奪われかねない。日本の脱原発は世界をより危険にする」
  • asahi.com(朝日新聞社):社説 所得増税25年―消費増税はできるのか

    kechack
    kechack 2011/11/09
    読売もそうだが、朝日も解約したくなる。
  • JR東日本、震災後初の増収 東北新幹線が堅調 - 日本経済新聞

    東日旅客鉄道(JR東日)が8日発表した10月の鉄道営業収入は前年同月比2.1%増となり、東日大震災が発生した3月以降、初めて前年同月を上回った。このうち中長距離収入は同2.6%増。ボランティアなどで首都圏と被災地の東北との間を移動する新幹線の需要が底堅く、全体を押し上げた形だ。月次の鉄道営業収入は前年同月との比較のみを公表し実数は公表していない。昨年10月から今年2月までは前年を上回っ

    JR東日本、震災後初の増収 東北新幹線が堅調 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/11/09
  • JR仙石線:特別ルートで直通列車 来春までに運行 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR東日は8日、津波被害で一部区間が不通になっている仙石線沿線の通勤通学客の救済策として、石巻線石巻駅から小牛田駅経由で東北線に乗り入れる特別ルートを使い、石巻-仙台間の直通列車の運行を遅くとも来年春までに始めると発表した。 仙石線は今年度中に陸前小野-矢間が運転を再開するが、陸前小野-高城町間の復旧のメドが立たず、石巻から仙台までは代行バスで約1時間50分かかる。特別ルートによって1時間20分程度に短縮できる。ディーゼル列車を朝夕各1程度走らせる計画で、早ければ年内にも運行ダイヤを作成したいとしている。

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • イタリア:ベルルスコーニ首相、辞任受け入れ 大統領発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ローマ藤原章生】イタリアのナポリターノ大統領は8日夜、ベルルスコーニ首相との会談後、「財政再建関連の法案を議会評決後、首相は辞任する」との声明を発表した。また、首相は同日夜の首相配下の民放テレビ「カナル5」との電話インタビューで「欧州連合(EU)などに提示する財政関連の法案を片付けた上で辞任する」と明言した。

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 内船-西富士宮駅 身延線運転再開へ 山梨 - MSN産経ニュース

    kechack
    kechack 2011/11/09
  • tokyopressclub.com - このウェブサイトは販売用です! - tokyopressclub リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kechack
    kechack 2011/11/09
    100回ぐらい言ってた印象があるが…
  • 国交省とJR2社、インドに新幹線売り込み - 日本経済新聞

    国土交通省とJR東海、JR東日の鉄道担当者は8日、ニューデリーでインドのトリベディ鉄道相と面会し、新幹線の技術的な優位性を説明した。インド政府には6路線の高速鉄道を造る構想があるが、フランスやイギリスなど欧州が事業化調査の落札で先行。日勢は東日大震災にも耐えた安全

    国交省とJR2社、インドに新幹線売り込み - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/11/09
  • 「恒久増税」の色濃く…復興債償還25年で決着 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主、自民、公明3党の幹事長は8日、東日大震災の復興財源を調達する復興債の償還期間を25年とすることで合意し、償還財源の中心となる所得税の増税期間も25年で決着した。 政府・与党は当初、臨時増税という位置づけで期間10年を野党側に提案していたが、3党合意の結果、「事実上の恒久増税」の色彩が濃くなった。 3党協議で増税期間を25年としたのには、1年ごとの増税額を減らし、納税者の負担感を和らげる狙いがある。だが、納税者の負担総額が変わるわけではない。 政府の復興基方針は、復興財源を「今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合う」ものと位置づけている。 安住財務相は8日の閣議後の記者会見で、25年という期間がこの理念に沿うかどうかを問われ、「ギリギリ」と答えた。だが、25年という期間は、今年生まれた子供が納税者になりうる異例の長期間だ。増税は時限的とする当初の理念は事実上、ほごにされたといえる

    kechack
    kechack 2011/11/09