タグ

2013年8月6日のブックマーク (73件)

  • やっぱりみんな“ネオリベ”になった(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    事前の予想どおり参院選で自民党が圧勝し、民主党が惨敗して、衆参のねじれが解消されました。投票率は52%とからくも有権者の半分を超えただけで、前回、民主党に投票したひとの多くが今回は棄権したと思われます。 昨年12月の衆院選で自民党が政権を奪還し、経済運営でも結果を出しているだけに、7カ月後の選挙であえて野党に投票する理由がないのは当然です。参議院がなければ最初からこうなっていたわけで、安倍政権はいよいよその真価を問われることになるでしょう。 以下、今回の選挙で気づいたことを列挙してみます。 (1)参議院はそもそもいらない 半年以上も不毛な議論を繰り返し、選挙を経ないと正常化できないなら最初からない方がマシ。有権者の判断は昨年の12月にすでに出ている。 (2)反原発は票にならない “被災地”の福島ですら「反原発」を掲げた候補者はまったく相手にされず。議席を獲得できたのは共産党候補と東京選挙区

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • TPP:自民党、協議内容把握できず困惑 厳格守秘義務で- 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 朝日新聞デジタル:神奈川県立28高校、日本史教科書を実教出版から変更 - 社会

    神奈川県教育委員会が教科書選定に介入し、実教出版の日史教科書を希望した県立高校に再考を促したことを受け、該当の全28校が他社の教科書に変更した。6日、具志堅幸司・県教育委員長が明らかにした。  県教委は7月24日、国旗掲揚と国歌斉唱について、実教出版の教科書が「一部自治体で強制の動きがある」と記載していることが県教委の方針と合わないとして、28校に再考を促した。関係者によると、ある校長は「変更しなければ、いろいろな団体の攻撃にあう」として、社会科教諭の反対を押し切ったという。  実教出版の記載を巡っては、東京都教委が6月、「使用は適切でない」と通知、大阪府教委が7月、「記述は一面的」とする見解を示している。 最新トップニュース

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 朝日新聞デジタル:海自最大の「ヘリ空母」進水 護衛艦いずも全長248m - 社会

    海上自衛隊の新型護衛艦「いずも」=6日午後、横浜市磯子区、金川雄策撮影海上自衛隊の新型護衛艦「いずも」=6日午後、横浜市磯子区、朝日新聞社ヘリから、遠藤啓生撮影  【其山史晃】海上自衛隊の艦艇で最大となるヘリコプター搭載型護衛艦(全長248メートル、基準排水量約1万9500トン)の命名・進水式が6日、横浜市磯子区の「ジャパン マリンユナイテッド」の横浜工場であった。島根県東部の旧国名にちなんで「いずも」と名付けられた。就役は2015年3月ごろの予定だ。  いずもは艦橋を右端に寄せ、艦首から艦尾までの平らな甲板がヘリの飛行場になる。計9機のヘリを運用できる「ヘリ空母」として、対潜水艦作戦などで艦隊の中心的な役割を担う。ヘリを搭載しない状態では、格納庫に陸上自衛隊の3・5トントラック約50台を載せられ、災害支援や国際協力活動にも使える。母港は決まっていない。  船体の長さでは、ミッドウェー海戦

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 「コンコルドの夢」再び JAXAが挑む超音速の難敵 - 日本経済新聞

    飛行機開発の歴史は、高速化の歴史でもある。現在でも、より高い経済効果を生み出すために旅客機のさらなる高速化が求められている。しかし、音速を超える速度で航行する超音速旅客機「コンコルド」は2003年に運行を終了した。運用コストと「ソニックブーム」による騒音という大きな課題を抱えていたためである。このソニックブームの低減技術の開発に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が気で取り組んでいる。目標は、次世代超音速機の実現である。

    「コンコルドの夢」再び JAXAが挑む超音速の難敵 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 日本とイタリアではなぜ首相が「短命」なのか

    1990年代に2党制を目指して小選挙区制を導入した日とイタリア。頻繁な首相の交代など類似点が指摘されている一方で、日伊の比較により、日政治システムの特殊性が浮かび上がってくる。 日政治とイタリア政治の類似性はしばしば指摘されてきた。日では1955年に左右に分裂していた社会党の統一と保守合同により自由民主党が誕生したことから、2党制と政権交代が実現することが期待された。しかし、自民・社会の議席比率は2対1で、政権交代も実現しなかったことから「1か2分の1政党制」と呼ばれた。 ほぼ同時期のイタリアでも第1党のキリスト教民主党と第2党の共産党との間で政権交代がなく、その見込みもない点を強調して、その政党制を不完全な2党制とする見解が出された(※1)。首相と内閣の交代はあっても自民党、キリスト教民主党が政権党であることは変わらず、国政選挙の結果を受けた政権交代は起こらなかった。長期政権が

    日本とイタリアではなぜ首相が「短命」なのか
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 「内向的な性格は社会で不利」は本当か?――全米ミリオンセラー『内向型人間の時代』著者 スーザン・ケイン氏に聞く

    おおの・かずもと/1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米学科卒業。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。現在、医療問題から経済まで幅広い分野に関して世界中で取材を行う。『代理出産―生殖ビジネスと命の尊厳』(集英社新書)、『マイケル・ジャクソン死の真相』(双葉社)などの著書、『そして日経済が世界の希望になる』(ポール・クルーグマン/PHP新書)などの訳書がある。 World Voiceプレミアム 海外のキーパーソンへのインタビュー連載。「週刊ダイヤモンド」で好評を博したWorld VoiceがWEBでバージョンアップ。過去誌面に登場したインタビューのノーカット版やWEBオリジナル版をアップしていきます。 バックナンバー一覧 内向型の人間は当に社会で不利なのか? 自己主張ばかりの外向型より、実は内気でシャイな人間のほうが優位に立てるのでは!?――全米ベストセラーと

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • みんなの党落選候補が公選法違反容疑 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 松井氏「あとは発表するだけ」 維新の堺市長選候補、週内にも発表  - MSN産経west

    維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は6日、9月の堺市長選について、「複数の候補者が出てきている。あとは決定して発表するだけだ」と述べ、公認候補を週内にも発表する考えを明らかにした。府庁で記者団の質問に答えた。 堺市長選の候補者をめぐっては、維新は在阪民放テレビ局の男性アナウンサーに出馬を要請したが、5日に固辞され、候補者擁立作業が難航。所属府議や市議らの擁立も含めて検討している。 再選を目指す現職の竹山修身(おさみ)市長(63)はすでに出馬を表明し、自民、民主、公明に推薦を依頼する意向。また、共産党系の市民団体「住みよい堺市をつくる会」は、維新が候補者を擁立すれば、竹山氏を自主的に支持する方針を決めている。

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 産経新聞はなぜ嘘をつくのか?(2013年8月2日「主張」) - 誰かの妄想・はてなブログ版

    産経新聞が誤報・捏造の宝庫であることはマニアの間でよく知られています。殊に産経新聞が政治的に擁護している安倍自民党が政権と利権を奪回してからは、政権与党の庇護の下でこれまで以上のデマを気兼ねなくばら撒くことができるようになりました。何しろ、どんなデマをばら撒いても、安倍自民政権に有利なデマであれば、それによって産経新聞に不利益が生じることはなく、むしろ産経のデマを告発するメディアの方が誹謗中傷にさらされ、右翼政治家らによって偏向扱いされ、場合によっては取材拒否と言った圧力をかけられる始末です。 ヤン・ウェンリーは「政治の腐敗とは政治家が賄賂を受け取ることじゃない。それは政治家個人の腐敗に過ぎない。政治家が賄賂を受け取ってもそれを批判できない状況を政治の腐敗と言うんだ」と語っています。メディアによるまともな政治批判が封じられている現状は、まさに政治の腐敗と言えるでしょう。そしてその腐敗した政

    産経新聞はなぜ嘘をつくのか?(2013年8月2日「主張」) - 誰かの妄想・はてなブログ版
    kechack
    kechack 2013/08/06
    結局山本太郎と同じで、右にも左にも「真実」より自分の信じたいことを言ってくれることを望む層がいるからでは?
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • JR北海道、今度は枕木から煙…運転士が消火 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    6日午前11時20分頃、北海道清里町のJR釧網線の札弦駅~緑駅間で、線路の枕木から煙が出ているのを、網走発釧路行き快速「しれとこ」(1両編成)の男性運転士が発見し、列車を止めた。 運転士が消火器で鎮火し、約10分後に運転を再開させた。乗客17人や運転士にけがはなかった。 JR北海道によると、この列車のほか、普通列車2が、それぞれ約1時間遅れた。

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 朝日新聞デジタル:吉川晃司さんが始球式に 原爆の日の広島―阪神戦 - スポーツ

    8月6日の原爆の日にマツダスタジアム(広島市民球場)である広島―阪神戦で、歌手で俳優の吉川晃司さん(47)が始球式を務めることになった。当日は「ピースナイター 2013」として開催され、広島球団などの主催者が21日、発表した。  5回裏終了時には「イマジン」を独唱する。広島出身で被爆2世でもある吉川さんは「広島から平和の大切さを次世代に伝える意義のある試合に参加させて頂けることを感謝します。平和を祈願し『一球入魂』で投げます」とのコメントを寄せた。  広島市民球場は、2010年に条例の施行規則が改正されるまで、8月6日は休場日だった。11年に広島―巨人戦が53年ぶりの拠主催試合として開催された。 関連記事「いつ投げる?今でしょ!」 あの予備校講師が始球式4/19始球式に「ダルビッシュ」登場! ソフトバンク―楽天戦3/29レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 第9回日中共同世論調査から見えてくる日中関係 / 言論フォーラム「イスラエル、パレスチナの衝突と日本の立ち位置」(会員・支援者用) / 特定非営利活動法人 言論NPO

    ~加熱するメディア報道と一体化して感情悪化が増幅する中国世論~ 第9回日中共同世論調査から見えてくる 日中関係 ⇒ 動画をみる 直接交流の不足と自国メディア報道への依存 さて毎回同じことを言っていますが、両国の国民の認識がどのように作られるか、ということをまず簡単に見ていきます。お互いの認識というのは2つあって、直接的な交流によって相手を知るという事と、交流のチャネルが少なければメディア報道をベースにした間接情報に依存せざるを得ない。結論として日人の14.7%は中国への渡航経験がありますが、中国人はわずか2.7%しか日に渡航経験がある人がいません。 そして日人の20.1%が、お互いにコミュニケーションできる中国人の友人や知り合いがいるという結果になっていますが、中国人はわずか3.3%しかいません。そうすると、お互いがどのように日中関係や相手国の情報を認識するかというと、自国のニュース

    第9回日中共同世論調査から見えてくる日中関係 / 言論フォーラム「イスラエル、パレスチナの衝突と日本の立ち位置」(会員・支援者用) / 特定非営利活動法人 言論NPO
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • みんなの党で何か起きてるようです - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    しばらく選挙もないし、どうせ野党再編で反自民勢力再結集のための主導権争いでしょ、ハイハイ二大政党二大政党あーやってらんねえという話なのかもしれませんが、みんなの党で何か起きております。 江田幹事長更迭か、渡辺代表は続投…みんなの党 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130806-OYT1T00205.htm みんなの党、人呼んで渡辺商店でありますが、来であれば民主党の後釜を東はみんなの党が、西は日維新の会が分け合って、緩やかな連帯を保ちつつ議席大幅増を狙うべきポジションだったはずなんですよね。その意味では江田憲司さんの考えていることも分からなくはない、というよりむしろ妥当なのかもしれませんが、店主である渡辺喜美の旦那のツラを立ててやるような方法のひとつも考えないとまとまるものもまとまらないのは当然であります。 必然的に、番頭が手代丁稚を連

    みんなの党で何か起きてるようです - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 世界で1頭の“茶色パンダ”、中国で初公開 - MSN産経ニュース

    絶滅の恐れのある野生動物を保護する中国陝西省周至県の「珍稀野生動物・救急飼育研究センター」で、世界に1頭しかいない“茶色パンダ”が6日までに一部日メディアに公開された。同センターによると、日メディアに公開するのは初めて。 このパンダは6歳の雄で、名前は「七仔(チーザイ)」。普通のパンダの黒色部分が突然変異で茶色になっている。2009年に同省内で発見されて保護された。過去にも同様のパンダが1頭保護されたが、すでに死んでおり、現在生存が確認されている唯一の“茶色パンダ”という。 通常は6歳から繁殖させるが、まだ小さいため来年から繁殖に取り組む予定。なぜ茶色になったかの原因も研究中だ。(共同)

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 大阪市の幼稚園民営化、先送りへ 橋下氏の公約つまずく - MSN産経ニュース

    大阪市は6日、橋下徹市長の公約である市立幼稚園の民営化計画を先送りする方針を決めた。ほかに公約として掲げる水道事業統合が6月に断念に追い込まれ、市営交通の民営化も協議が難航する中、市政運営がさらにつまずいた形だ。 幼稚園関係者らによる6日の会合で修正案を公表。橋下氏は「民営化は幼児教育を充実させるためのツールで、それ自体が目的化してはいけない」と述べた。 大阪市は2月、市立の59園全てを2015年度から3期に分けて民営化か廃園にする方針を決めた。存続を求める声が根強かった。 修正案では「公として担うべき役割が明確になれば、存続についても検討する」との文言を追加。さらに、15年度からの1期目については具体的な計画を策定するとした上で、2期、3期目は「民営化の状況や議会の議論を踏まえて引き続き検討する」と記すにとどめた。

    kechack
    kechack 2013/08/06
    下手に初志貫徹されるよりいいのでは?
  • 歴代藩主の威徳に感謝 - 信長ゆかりの柳本藩で「藩主祭」|奈良新聞デジタル

    この記事の残り文字数:167文字 この記事は社会ジャンルの有料記事です。 続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。 ログインして続きを見る 初月無料で今すぐ見る (会員登録画面へ)

    歴代藩主の威徳に感謝 - 信長ゆかりの柳本藩で「藩主祭」|奈良新聞デジタル
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 民主参院会長に郡司前農相 北沢元防衛相を破る - 日本経済新聞

    民主党は6日、参院議員総会を開き、輿石東参院副議長の後任の参院議員会長に郡司彰前農相を選出し

    民主参院会長に郡司前農相 北沢元防衛相を破る - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • ポンペイ荒廃、ずさん管理で世界遺産抹消も - 日本経済新聞

    【ポンペイ=共同】富士山の世界遺産登録に沸く日と対照的に、イタリアではずさんな管理で建物の崩壊が多発する南部の古代都市遺跡ポンペイが、緊急に保護対策の必要な「危機遺産」に指定されるとの懸念が消えない。指定されれば世界遺産登録抹消にもつながりかねないだけに、イタリア政府は昨年から大規模な修復プロジェクトに乗り出している。「今後2年間に実質的な改善が見られないなら、危機遺産指定は避けられないだろ

    ポンペイ荒廃、ずさん管理で世界遺産抹消も - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 首相、閣僚の靖国参拝、制限せず 「私の参拝は答え控える」 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は6日、広島市で会見し、終戦記念日の靖国神社参拝に関し「閣僚が私人として参拝するかは心の問題で自由だ」と述べ、閣僚の参拝を制限しない考えを重ねて示した。自らの対応には「私が参拝するかしないかを答えることは控えたい」とした。 ただ「国のために戦って尊い命を犠牲にした方に手を合わせ、ご冥福をお祈りし、尊崇の念を表する気持ちを持ち続けたい。私の思いは変わっていない」とも強調した。 閣僚の参拝をめぐっては「私が閣僚に対して行けとか行かないとか求めることはない。そうすべきではない」と指摘した。 一方、公明党の山口那津男代表は会見で閣僚に靖国神社参拝を見送るよう求めた。「外交上の問題を起こしてきた過去の経緯がある。特に関係改善が急がれる近隣諸国に対しては一層賢明な対応が求められる。首相は重々ご承知だ」と語った。

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 上海に海外初の「ららぽーと」を開設 三井不動産が2017年 - MSN産経ニュース

    三井不動産は6日、大型商業施設「ららぽーと」の海外展開を始めると発表した。中国の100%子会社を通じ、上海市の浦東新区に「ららぽーと上海金橋(仮称)」を2017年に開業する予定だ。 上海のららぽーと海外1号店は地上7階地下2階建てで、売り場面積約7万4千平方メートルに約200店が入居する計画。日国内と同様、アパレルなど物販・飲店やスーパー、娯楽系などを誘致する方針という。 施設の建物については、中国の政府系不動産会社の所有物を、三井不動産が子会社を通じ、一括で借り上げて運営する。 三井不動産では、ららぽーとに先駆けて、アウトレット施設を11年9月に中国浙江省寧波市で開業。今後はマレーシアや台湾で出店する計画がある。 ららぽーとは、これに続く海外展開となる。国内で運営ノウハウを培った商業施設事業を、経済成長が続くアジアに移植し、収益機会の拡大を図る。

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 共産系の次期市長「党の指示受けない」 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県曽於市長選で現職・池田孝氏(68)を破って当選した新人の五位塚剛氏(59)が31日、市長に就任する。 五位塚氏は3月まで共産党の市議として活動しており、保守地盤の強い同市で、県内初とみられる共産系市長が誕生する。応援を受けた市議は池田氏の15人に対して4人で、議会対応に苦慮することも予想されるが、11月に市議選を控え、市長選の結果が市政や議会にどう反映されるか注目される。 五位塚氏は、共産党の党籍は残したままだが、「党から市政運営で指示を受けることはない。市民目線の政策を実行する」と言い切る。市長選では、池田市政が進める公園整備事業に反対する「フラワーパーク建設反対市民の会」から擁立され、事業中止を公約に掲げて無所属で立候補した。 「市民の会のメンバーが草の根的に主張を広げ、現市政に疑問を感じている人が立ち上がってくれた。フラワーパークは、議会が認めても市民は認めていない事業だとは

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • FNNニュース: 福島の農産物風評払しょくへ 首都圏の親子を招待したツアー開催

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 安倍政権、集団的自衛権行使容認へ「3つのハードル」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相が集団的自衛権の行使容認に向けて布石を打ちはじめた。従来の政府解釈に固執する内閣法制局のトップを交代する人事を固め、4つの類型を基に議論してきた政府の有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)が秋にも行使容認を提言、その内容を年末に閣議決定する防衛大綱に反映する計画も出ている。ただ、行使容認の実現には、乗り越えなくてはならない3つの“ハードル”が待ち構えている。(峯匡孝) ■(1)公明党の反発 「国民に理解してもらうことが大前提だ」 公明党の山口那津男代表は5日の政府・与党連絡会議後、記者団に対し、集団的自衛権行使についてこう語った。 これまで山口氏は「断固反対」と行使容認に反発してきただけに、自民党サイドは「軟化」と映る。 しかし、公明党幹部は「経済が優先だ。首相は今年春先に憲法96条先行改正をぶち上げたが、世論がついてこなかった」と指摘、「国民の理

    kechack
    kechack 2013/08/06
    産経にしては冷静な記事
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kechack
    kechack 2013/08/06
    そもそも法制局は裁判官でもない官僚が憲法解釈をする三権分立に反する役所だから、法制局そのものを取り潰したほうがいいのではないか。
  • http://news.kyokasho.biz/archives/15280

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 軽井沢町、人口2万人に 新幹線開通を機に大幅増加

    北佐久郡軽井沢町の人口が5日、1923(大正12)年の町制施行以来、初めて2万人を超えた。1997年までのほぼ15年間は1万5千人台で推移したが、同年の長野新幹線開通を契機に増加のペースが速まり、この15年ほどで4千人余り増加した=グラフ。 同町は1日に町制施行90周年を迎えた。町住民課によると、5日午前に2人が転入して人口2万人に達し、午後も転入が続いたため、同日夕の窓口業務終了時には2万8人となった。 同町は新幹線の開通で東京までの所要時間が約1時間となり、新たな移住者が増えた他、別荘所有者で同町に住所を移す人も相次いだ。町は第5次長期振興計画(2013~22年度)で、将来の人口を17年に2万100人、22年に2万1000人と推計しており、町企画課は「今のところ推計よりペースが速い」と話している。 旧中山道の軽井沢、沓掛、追分の3宿があった同町は、1886(明治19)年に訪れたカ

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • トルコで海底鉄道トンネルの試験運転、10月に一般開通

    [イスタンブール 5日 ロイター] - 欧州とアジアを結ぶトルコ・イスタンブールのボスフォラス海峡横断トンネルで4日、初の鉄道試験運転が行われ、10月の一般開通にめどが立った。

    トルコで海底鉄道トンネルの試験運転、10月に一般開通
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 1年に3000人の死刑を執行 中国 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2012年に執行された死刑約4000人のうち、約3000人が中国での執行だった 死刑廃止を求めるイタリアのNGOが26日に公表した調査でわかった イラン580人、イラク129人、サウジアラビア84人がこれに続いた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    1年に3000人の死刑を執行 中国 - ライブドアニュース
    kechack
    kechack 2013/08/06
    日本の世論は、嫌中派に死刑積極論が、死刑反対派に親中派が多いというねじれがあるので、こういうニュースの喰い付きは微妙
  • 山本太郎氏わずか92日でスピード離婚していた – 東京スポーツ新聞社

    7月の参院選に東京選挙区で66万票を集めて、初当選した俳優の山太郎参院議員(38)に衝撃事実が発覚した。昨年5月に18歳年下で、美人プロサーファーで知られたAさん(20=現在プロ活動停止中)と交際1か月で電撃結婚したが、わずか3か月でスピード離婚していたのだ。 紙の直撃に山氏はしばし絶句した後「一番にかぎつけたのは東スポさんですか。隠せる限りは隠したかったんですが。昨年5月25日に入籍し、3か月後の8月24日に離婚が成立しています」と離婚の事実を認めた。 選挙前には公表したいとの思いもあったが、Aさん側の複雑な家庭事情もあり、今日まで隠し通してきた。 山氏の多忙により、Aさんの精神的疲労を気遣えなかったことで離婚を考えた。あくまで「円満な協議離婚」であり、双方の不貞などによるものではないと否定。山氏の参院選当選後にはAさんから「当選、おめでとう」と祝福する電話があったという。 後

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 韓国人「KARAが日本を拠点にして活動する理由」 : カイカイ反応通信

    2013年08月05日12:31 韓国人「KARAが日を拠点にして活動する理由」 カテゴリ韓国の反応テレビ・芸能 814コメント 韓国のネット掲示板に「KARAが日を拠点にして活動する理由」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 是非とも最高画質で見て下さい これが当のコンサートだ… ステージレベル、観客、すべてが韓国とは比較にならない 音響設備もあまりにも優れていて… 翻訳元:http://www.ilbe.com/1722772238 2. 韓国人 日人はやはりお金をたくさん持ってるな… 3. 韓国人 日はアニメソングを歌うのにもオーケストラ楽団を呼んじゃう国ですが何か 4. 韓国人 ちびった…めっちゃ鳥肌立った… 5. 韓国人 すげぇ… 6. 韓国人 KARAは日で人気あるのか? 7. 韓国人 >>6 あるよ 日人に聞いたらほとんど知ってた あと

    韓国人「KARAが日本を拠点にして活動する理由」 : カイカイ反応通信
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 側近に知日派を起用 朴大統領、秘書陣を交代 - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】韓国の朴(パク)槿恵(クネ)大統領は5日、大統領秘書室長と首席秘書官4人の人事を発表した。新しい秘書室長には検事総長、法相を歴任し、国会議員を3期務めた保守派の長老、金(キム)淇春(ギチュン)氏(73)が起用され、これまで空席だった政務首席秘書官に外交官出身で知日派として知られる朴●(=日へんに俊のつくり)雨(ジュンウ)氏(60)が任命された。 首席秘書官は大統領側近として閣僚以上の権限を持つが、今回の人事ではこのほか民情、未来戦略、雇用福祉の首席秘書官も交代した。2月にスタートした朴槿恵政権にとっていずれも重点課題のポスト。格的な政策推進に向けた人事刷新とみられている。 日にとって注目されるのは朴●雨・政務首席秘書官。外交官時代は日課長やアジア局長など日関連の勤務が長く外務省きっての日通といわれた。駐シンガポール、欧州連合(EU)大使を歴任し一昨年、退官した

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 【トラトラ株】解雇規制緩和の動き加速へ 人材派遣大手買収の効果期待 テンプホールディングス

    参院選通過でヘッジファンドなど短期筋による利益確定売りが出た上、円相場が7月末にかけてやや強含んだことで、日経平均は調整色を強めている。また、ピークを迎えた主力企業の2013年4~6月期決算の業績がほぼ想定通り、あるいは、期待外れで買い材料にならなかったことも影響した。 ところで、政府が成長戦略に盛り込む雇用改革については、結局、今回の参院選での得票を意識し、人材の新陳代謝に必要と企業が望んだ解雇規制の緩和は不人気政策のため立ち消えになった。だが、参院選で自民党が大勝した今、解雇規制の緩和に向けた動きが加速する可能性が高まっている。 緩和されれば、雇用が流動化して、企業の生産性も上がり、また、企業が人を雇いやすくなるので、全体として雇用が生まれやすくなる見通しだ。そこで、今回は人材関連企業に注目したい。 まず、「テンプホールディングス(2181)」は、人材派遣大手「インテリジェンスホールデ

    【トラトラ株】解雇規制緩和の動き加速へ 人材派遣大手買収の効果期待 テンプホールディングス
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 飯山線にSLを 有志ら誘致活動「最新、懐かしの列車競演を」 | トピックス | 信州・長野県のイベント観光情報や話題が満載!信州Liveon

    飯山市の有志が、JR飯山線(豊野―越後川口)全線に蒸気機関車(SL)を走らせようと運動を始めた。2015年春の北陸新幹線飯山駅開業に合わせた実現を目指す。各種催しに出向いて署名を集め、沿線自治体やJR東日に働き掛けていく方針だ。最新技術の新幹線と昔懐かしのSLを一度に楽しみ、新駅を活用しよう―との取り組みで、有志は「飯山駅を過去と未来の交差点にしたい」と意気込んでいる。 約20人が「飯山線全線SL走行を実現する会」(仮称)の発起人会をつくった。今月27日に同市戸狩温泉地区で開いた祭りでは、会場に実物の8分の1のミニSLを走らせた。集めた署名は約50人分。同会事務局の江沢岸生さん(59)=照里=は「大人も子どもも笑顔だったのが印象的だった」と手応えを感じた。同会は秋にも市内で再びミニSLを走行させる計画だ。 江沢さんによると、昨年11月にJR東日が新潟県の長岡―十日町間でSLを臨時運行し

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 朝日新聞デジタル:視聴率、録画も本格調査へ 公表に消極的な局も - カルチャー

    視聴率トップ局の推移(関東地区)パトリシア・マクドノー氏  【田玉恵美、佐藤美鈴】テレビ番組の視聴率を調べるビデオリサーチ社が、録画して番組を見た人もカウントする「タイムシフト視聴調査」を10月から格化させる。録画で見る人が増えているのに合わせ、視聴の実態をより正確にとらえたいとの狙いがある。だが、この数字を公表するかどうかをめぐって、放送局の意向は大きく割れている。  ビデオリサーチは10月第1週から、関東1都6県の計300世帯で、放送後7日以内の「録画再生率」を調べる。昨夏から試験的に同様の調査はしていたが、対象は都心30キロ圏の213世帯で、録画機器を持つ家庭に限られていた。秋からは地域を広げ、録画機器を持たない世帯も含めてランダムに対象を選ぶため、精度が高まると期待されている。  現在公表されている視聴率では、放送中に生で番組を見た人の割合だけを調べている。だが、録画機器が普及し

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 与党、「麻生発言」審議要求を拒否 - 日本経済新聞

    与野党の国会対策委員長は6日午前、国会内で会談した。野党側は憲法改正に絡みドイツのナチス政権を引き合いに出した麻生太郎副総理の発言の真意を追及するため、衆

    与党、「麻生発言」審議要求を拒否 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 生活困窮者が増えている日本 - 日本経済新聞

    政治家になって、なによりを読む時間がなくなった。選挙区と往復する移動時間が唯一、を読める時間なのだが、短い時間だから眠ってしまうか、せいぜい、さっさと読める薄っぺらなに目を通すくらいで、わが事ながら心配になるよ。国会議員だから、いろんな資料はすぐにとれるし、中身はともかく絶えず耳から入る情報はあふれるけれど、たまには古典とかちゃんとしたを読まないと、脳は軽くなるばかりだと不安になる。経

    生活困窮者が増えている日本 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 原爆ドーム隣接ビルに平和学習施設 広島マツダの計画了承 - 日本経済新聞

    広島市の景観審議会は5日、広島マツダ(同)が原爆ドームの隣接地に持つビルの改修計画をおおむね了承した。同社は平和学習のための展望空間や会議室を設けるなど建物の4割強を公共性の高いスペースとし、2015年3月末の開業を目指す。完成すれば原爆ドーム周辺を訪れる市民や観光客も利用できる、周辺では数少ない民間施設となる。同日、市役所で学識経験者らで構成する13年度第1回の景観審議会が開催され、事業者の

    原爆ドーム隣接ビルに平和学習施設 広島マツダの計画了承 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 米政府、反基地感情の高まり警戒 ヘリ墜落 - 日本経済新聞

    【ワシントン=中山真】米政府は5日に沖縄県で起きた米軍ヘリコプター墜落事故を受け、同県での反基地感情が一段と高まることへの警戒感を強めている。米政府内では今回の事件が日国内で安全性への懸念が残るオスプレイではなかったことなどを踏まえ同機の追加配備などに「長期的には影響は少ない」との見方が大勢を占める。しかし、オスプレイの追加配備への抗議活動が活発になっていた時期だけに「タイミングが悪く、必要

    米政府、反基地感情の高まり警戒 ヘリ墜落 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 超党派4議員8日から訪韓 韓国大統領と会談へ - 日本経済新聞

    自民党の鴻池祥肇元防災担当相ら超党派の国会議員4人は8日から10日までの日程で韓国を訪問し、9日に朴槿恵(パク・クネ)大統領と会談する。日韓協力委員会としての訪韓で、島根県の竹島や歴史認識を巡って悪化した日韓関係の改善へ糸口を探る。日の国会議員で朴大統領と会うのは2月に訪韓した麻生太郎副総理や額賀福志郎元財務相ら以来。鴻池氏のほか公明党の遠山清彦衆院議員、自民党の大家敏志、民主党の金子

    超党派4議員8日から訪韓 韓国大統領と会談へ - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
    鴻池祥肇氏のほか公明党の遠山清彦、自民党の大家敏志、民主党の金子洋一
  • 電通、アジアでアニメ拡大 北米ヒット作を投入 - 日本経済新聞

    電通は今秋、アニメ事業でアジア市場に格進出する。北米で昨年ヒットした男児向けアニメ作品「モンスーノ」を韓国、香港、台湾、マレーシア、シンガポール、インドネシアなどで各地のテレビ局に供給する。バンダイと組み、アニメ作品に関連した玩具をアジアで販売し、初年度に玩具の売上高は30億円を見込む。電通はライセンス収入を得る。モンスーノは電通が世界規模で事業を展開するアニメの第1弾。今秋からはアジア21

    電通、アジアでアニメ拡大 北米ヒット作を投入 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • ポスト韓流ドラマ、次の波はどこか - 日本経済新聞

    2000年代以降、アジア各国を席巻した韓流ドラマ。韓流は「コリアン・ウエーブ(韓国の波)」とも呼ばれ、各国に巨大な文化の波として押し寄せた。韓流の影響力はいまだに大きいが、各国で新たなドラマの芽も育ち始めている。その中からアジアや世界のドラマ市場に新星は現れるのか。ポスト韓流の有力候補を追った。「次の波はフィリピンから」。フィリピンのテレビ局、ABS-CBNの国際セールス部門の責任者、レン・レ

    ポスト韓流ドラマ、次の波はどこか - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
    日本国内のコンテンツ不足、自主制作ドラマの予算不足の状況は変わらない訳で。
  • トウモロコシの粒の数は必ず偶数? 数えてみた - 日本経済新聞

    旬を迎えたトウモロコシ。飲み会の席で友人が「トウモロコシの粒は必ず偶数らしいよ」と話していた。当なのか。当ならなぜなのか。確かめるべく、自分で粒を数えてみた。数えること2時間 1に640粒あったまずはスーパーで皮付きのトウモロコシを買ってきた。そのまま数える手もあるが、粒一つ一つに印を付けるわけにもいかない。いったん蒸してから1粒ずつ数えてみることにした。皮をむき、ひげを抜く。トウモ

    トウモロコシの粒の数は必ず偶数? 数えてみた - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • Yahoo!ニュース

    “大谷グローブ”子どもたちに届かず…市役所展示で物議 「勝手に展示するな」「市長の私物のように感じる」批判殺到 大分・別府市

    Yahoo!ニュース
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 世田谷ナンバー反対の提訴取り下げへ 東京 - MSN産経ニュース

    東京都世田谷区が「ご当地ナンバー」として国に申請した「世田谷ナンバー」の導入について、「地元の意向を十分に調べていない」などとして、申請を認めないよう国に求める訴えを東京地裁に起こした区民23人が、6日にも訴えを取り下げる方針を固めた。原告側の光前幸一弁護士は「国土交通省が世田谷ナンバーの導入を認めたことで、訴える利益が無くなった」と説明している。 区民らは1日、「現在の品川ナンバーから変われば住所が特定される恐れがある」などとして提訴したが、同省は2日、世田谷ナンバー導入を承認した。

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 江田幹事長更迭か、渡辺代表は続投…みんなの党 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    みんなの党の渡辺代表は5日の両院議員総会で、「私が引き続きリーダーシップを発揮するためには、所属議員の信任が絶対条件だ」と述べ、代表選を実施し、自らの信を問う考えを示した。 出席者から代表選を求める意見は出ず、全会一致で渡辺氏の続投が決まった。渡辺氏はまた、7日の両院議員総会で新たな執行部人事を提案する方針を示した。党内からは公然と代表を批判した江田幹事長を更迭するのではないかとの見方が出ている。渡辺氏は総会終了後の記者会見で、「みんなの党の、何をやるかにふさわしい人材を登用していきたい」と語った。

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 「社会党外しの目的も」 米沢隆元民社党書記長 PKO協力法成立秘話 - 日本経済新聞

    国連平和維持活動(PKO)協力法は当時の自民、公明、民社3党が協力して策定し、成立させた。自民党幹事長だった小沢一郎氏、公明党書記長だった市川雄一氏と共に、民社党書記長として立法作業をけん引した米沢隆氏に、3党協力の舞台裏を聞いた。(聞き手は政治部 佐藤理)――立法の背景は。「湾岸危機やイラクのクウェート侵攻があったなか、日は手足が縛られたままだった。社会党が頭が固くて『憲法9条堅持』とい

    「社会党外しの目的も」 米沢隆元民社党書記長 PKO協力法成立秘話 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
    日本は未来永劫自民党政権が続くと思ったことが3回ある。3回目は今、2回目は新進党崩壊時、最初は自公民路線が決定的に成ったこの時。
  • 永田町アンプラグド 細川政権20年 キーマンが見た「連立の極意」 市川雄一・公明党元書記長に聞く(1) - 日本経済新聞

    「55年体制が崩壊した瞬間に、私の政治人生はスタートを切った」と安倍晋三首相が参院選直後に振り返った非自民連立の細川護熙内閣の誕生から、9日で20年となる。自民党単独政権が終わり、衆院への小選挙区導入を柱とした政治改革は二大政党化と連立時代を進めた。現在の自民党1強体制も、かつての永久与党時代とは内実が異なる。改革20年の節目に、当時といまの政治を問う。細川内閣はどのように誕生し、なぜ短命に

    永田町アンプラグド 細川政権20年 キーマンが見た「連立の極意」 市川雄一・公明党元書記長に聞く(1) - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 米原発に「経済性」の壁 計画凍結・撤退相次ぐ シェール革命などで採算厳しく - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=小川義也】米国で原子力発電所の新設計画の凍結や廃炉、事業者の撤退が相次いでいる。「シェール革命」で天然ガス価格が下落。老朽化や東京電力福島第1原発事故を受けた規制強化もあり、原発のコスト競争力が低下しているためだ。原発推進の方針を堅持するオバマ政権下で新設の動きもあるが「経済性」の壁は高い。日の原発メーカーの戦略にも影響を与えそうだ。米電力大手のデューク・エナジーは1日、フロ

    米原発に「経済性」の壁 計画凍結・撤退相次ぐ シェール革命などで採算厳しく - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 市場に広がる「アベノミクス賞味期限切れ」の声 “異次元の神通力”を見限る投資家の本質的な疑念

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 実は海外投資家にとって 期待値が低下する“アベノミクス” 最近、海外のファンドマネジャー連中とメールのやり取りをしていると、彼らの“アベノミクス”に対する関心が低下していることがわかる。 中長期の投資を狙うファンマネジャーの中に、依然、わが国経済の行方に高

    市場に広がる「アベノミクス賞味期限切れ」の声 “異次元の神通力”を見限る投資家の本質的な疑念
    kechack
    kechack 2013/08/06
    構造改革路線を邁進しなきゃダメろいうつまらない結論
  • 「ゾンビ」退治なくして経済成長なし:日経ビジネスオンライン

    政府の過剰債務問題による不確実性と、金融政策の行き詰まりが目につく近ごろの先進国経済。日も例外ではない。国内外の金融制度や金融政策、企業統治などを研究する星岳雄・米カリフォルニア大学サンディエゴ校教授は、「日銀の消極的な金融政策の背後には、ゾンビ企業の温存が関わっている」と断言し、今の財政政策、金融監督、そして金融政策における意思決定の仕組みに問題があるのではないかと指摘する。 (聞き手は広野彩子) 星教授は最近の論文「Policy Options for Japan’s Revival」(英文)で、日の金融政策や成長戦略について提言されています。この中で、日の成長を妨げているものの1つに、ゾンビ企業を放置していることを挙げていらっしゃいました。ここで言うゾンビ企業とは、財務面で行き詰まって法的・私的に整理すべき企業のことですが、教授は、「日銀行が金融緩和しないのは、ゾンビ企業が温

    「ゾンビ」退治なくして経済成長なし:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2013/08/06
    昔から言われている話だが、ゾンビ企業の代る企業が成長しなければゾンビを延命した方がいい場合もあるのでは?
  • 東芝プラントが国内最大級のメガソーラーを一括受注

    東芝のプラント子会社の東芝プラントシステムは、愛知県内で国内最大級の大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設工事に乗り出す。

    東芝プラントが国内最大級のメガソーラーを一括受注
    kechack
    kechack 2013/08/06
    愛知県田原市に建設する「たはらソーラー第二発電所」
  • トンネル下の地中熱を駅の空調に利用

    三菱マテリアルテクノ(東京都千代田区)は、自社で開発したコイル型水平熱交換器による地中熱利用システムが、鉄道の地下駅に導入できることを確かめた。鉄道トンネル事業への最初の適用事例として、小田急電鉄の東北沢駅と世田谷代田駅に設置した。

    トンネル下の地中熱を駅の空調に利用
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 派遣雇用、規制緩和へ 「同一業務3年まで」廃止 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は労働者派遣の規制を大幅に見直す。業務ごとに設けている3年の期間上限を廃止。期間の上限は働く個人ごとに設け、人が交代すれば、長期的に同じ業務に派遣労働者が就けるようにする。企業は幅広い業務で派遣を活用でき、派遣労働者のキャリアアップにもつながる。派遣への規制を強めた民主党政権時代の方針を転換する。厚労省の研究会が6日に、こうした意見を盛った報告書案を示す。8月末から改正案の詳細の検討

    派遣雇用、規制緩和へ 「同一業務3年まで」廃止 厚労省 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
    派遣への規制を強めた民主党政権時代の方針を転換する。
  • 政府、普天間移設への影響懸念 米軍ヘリ墜落で 沖縄反発強まる - 日本経済新聞

    政府は5日、沖縄県での米軍ヘリコプターの墜落事故の情報把握に全力をあげた。垂直離着陸輸送機オスプレイの普天間基地(宜野湾市)への追加配備が3日に始まっただけに、地元の反対運動が高まるのは必至。オスプレイの配備への影響のほか、普天間の県内移設に向けた調整がさらに難しくなることを懸念する声も出ている。「今日、事故が起きたばかりだ。原因究明がまずはじめだ」。小野寺五典防衛相は5日、記者団に普天間移設

    政府、普天間移設への影響懸念 米軍ヘリ墜落で 沖縄反発強まる - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 男性の育休取得が激減…背景に「パタハラ」 イクメンプロジェクト委員 渥美由喜 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は「『女性が働き続けられる社会』を目指す」と成長戦略で打ち出した。出産後も女性が働き続けやすい社会をつくるという。そのためには、男性の育児参加も重要と言うが、2012年度、男性の育児休業取得率は急激に低下。これでは「働き続けやすい社会」の実現は難しい。現場では、育児休業をとる男性へのハラスメントも少なくない。対策はあるのか…育児休業を2回取得した筆者が考察する。男性の育休取得率が大きく低下、実は1000人に4人もいない

    男性の育休取得が激減…背景に「パタハラ」 イクメンプロジェクト委員 渥美由喜 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2013/08/06
    上司が部下の育休取得を妨げる「パタニティ(=父性)・ハラスメント」も水面下では進んでいる。
  • 視聴率3位転落フジテレビはなぜ“時代遅れ”になったのか? | 特集 - 週刊文春WEB

    「楽しくなければテレビじゃない」というスローガンのもと、80年代から業界をリードしてきたフジテレビ。しかし昨年、視聴率3冠王を日テレビに奪われると、今年はテレビ朝日にまで抜かれ、3位に低迷している。“民放の雄”に何が起きたのか、深層に迫った。 フジテレビが不振に喘いでいる。 昨年、年間視聴率3冠を8年ぶりに日テレビに奪われたかと思うと、今年になってテレビ朝日にまで抜かれ、3位に転落してしまったのだ。 「今の状況に焦った上層部は、6月に600件を超える大規模な人事異動を行い、10月には夜の時間帯(プライムタイム)の番組を3割近く大幅改編しました。これでダメなら、どうすればいいのか……。まさに崖っぷちに追い込まれているような状態です」(フジテレビ社員) 長い間、視聴率でも売り上げでもトップをひた走ってきた“王者”に何が起きているのか――。 まず、簡単にフジの歴史を振り返ってみよう。70年代

    kechack
    kechack 2013/08/06
    未だにF1層(20~34歳の女性のこと)向けに作っている。今の時代、この層はあまりテレビを見なくなっている。それは分かってはいるのですが、スポンサーからの要求はF1層向けに作ってくれ、というものなので、なかなか
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 【ネットろんだん】山口5人殺害 限界集落の容疑者に“奇妙な同情”+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    山口県周南市の山間部で起きた連続殺人放火事件。5人の命が奪われた凶悪事件だが、ネット上では、殺人などの容疑で先月26日に逮捕された保見光成(ほみ・こうせい)容疑者(63)への“奇妙な同情”が広がっている。閉鎖的な地域社会から疎外された男が、ついに怒りを爆発させた-とする見方に基づく擁護論。その盛り上がりの背景には何があるのだろうか。                   ◇ 「田舎ではありがちなこと。集落ぐるみのいじめがなければ、加害者は殺人を犯すような人物ではなかったと思う」(はてなブックマーク) 「やっぱ村社会みたいな閉鎖的な環境は人をゆがめるよな」(ツイッター) 事件の現場は、周南市の中心部から車で約45分離れた山中の小さな集落。過疎化が進み、今年6月時点で14人の地区住人のうち10人が65歳以上という典型的な「限界集落」だ。報道される関係者の証言からは、狭い人間関係の中で、長期にわた

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 「君が代不起立」田中さんに18回目の再発防止研修~恥ずかしくないの?都教委/レイバーネット - 薔薇、または陽だまりの猫

    http://www.labornetjp.org/news/2013/0805tanaka 8月5日、都教委は田中聡史さん(都立板橋特別支援学校教員)に4月以降18回目の再発防止研修を行った。 18回とは週1回の校長研修を含めての数字だが、「君が代不起立」に対してこれほどの研修を課すことは異常である。 都教委はすでに、田中さんに対して、今春の卒業式・入学式での「君が代」不起立を理由に、それぞれ減給1ヶ月の処分を出している。 その上に、この思想転向を強要する研修を繰り返しているのだ。 5日の研修は、田中さんの学校に都教委職員が訪問する形で行われた。 これに対して支援の元教員・市民たちは学校の門前に集まり、午前10時から11時の研修時間に合わせて、抗議のシュプレヒコールを上げた。 研修後、学校から出てきた都教委の指導主事3人に対して、支援者たちは「恥ずかしくないんですか」「憲法違反はやめて」

    kechack
    kechack 2013/08/06
    これは処罰する方とされる方がWin-Winの関係だから
  • 「人に引火は想定外」消防団長が謝罪 滋賀・東近江の消火訓練事故(1/2ページ) - MSN産経west

    滋賀県東近江市小脇町のグラウンドで4日、消火訓練中に火のついたアルコールが飛び散り、女児2人を含む3人が重傷、男女7人が軽傷を負った事故で、周辺の住民や消火訓練に参加していた人の間には動揺の声が広がった。「爆発音、女児の悲鳴が…」 「一瞬なにが起こったか分からなかったが、気がつくと女の子2人と男性に火が付いていて、ただ事ではないと感じた」。小学生の娘2人と消火訓練に参加していた主婦の女性(40)はこう振り返る。 グラウンドの近くに住む女性会社員(56)は「家で寝ていたがドンという音がして目覚めた。すぐに『救急車呼んで』という女性の声が聞こえた。それと同時ぐらいに女の子の泣きわめく声が聞こえてきた」と不安そうに話した。 事故は、消火訓練の手順が周知徹底され、万が一の備えはできていたのかについても疑念を残した。 今回の消火訓練は地元の小脇郷自治会連合会が主催となって10年以上前から行われている

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 安倍首相がなかなか消費増税を決めないワケ - 磯山友幸のブログ

    消費税率は来年4月に上がることが法律で決まっていますが、安倍首相はなかなか「最終決定した」と言いません。参院選までかと思っていたら、そうでもないようです。なぜでしょうか。日経ビジネスオンラインに書いた原稿が先週金曜日にアップされました。是非ご一読下さい。以下にも貼り付けていますが、オリジナルページも初回登録すれば、無料で読めます。日経ビジネスオンライン→http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130731/251769/ 消費税率の引き上げを巡る議論が激しさを増してきた。安倍晋三首相は「経済状況を見極め判断する必要がある」と繰り返し表明、10月頃まで最終判断しない姿勢を崩していない。判断先送りは参議院選挙での争点化を恐れてのことと見られていたが、参議院選挙で大勝した後も明言を避けている。 首相周辺の「リフレ派」ブレーンが増税による景気

    安倍首相がなかなか消費増税を決めないワケ - 磯山友幸のブログ
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 「和式初めて見た」続出 前後逆に座る子も 進む学校トイレの洋式化(1/3ページ) - MSN産経west

    老朽化に伴い「汚い・臭い・暗い」の3Kとも揶揄(やゆ)される学校のトイレの和式便器を、洋式タイプに改修する工事が広がっている。生活スタイルの変化で、慣れない和式で用を足せない子供が増加。洋式化とともに温水洗浄トイレや、流水音などを発する擬音装置を付けるなど高機能化も進む。大阪府内ではこの夏休みに計155の小中学校で改修工事を実施。トイレを我慢すると健康を損なう恐れも指摘されており、洋式化は教育現場にとって。喫緊の課題になっている。 心地良い空間に変貌 府教委によると、小学校に入学して初めて和式便器を見たために使い方が理解できず、トイレを我慢する児童が続出したことがきっかけ。中には前後逆に座る児童もいるという。 昭和51年設立の大阪府門真市の市立五月田(さつきだ)小は、平成21年11月にトイレの改修工事を行った。 もともと床は水をかけてデッキブラシで清掃する「ウエット式」だったが、一般家庭と

    kechack
    kechack 2013/08/06
    和式はイニシャルコストは安いが水を余計に使うから非合理なんだよね
  • アニメ「ラブライブ!」の聖地が出入り禁止! とんでもないデマに昭和5年創業の老舗が激怒

    大人気アニメ「ラブライブ!」のファンが主人公の家のモデルとなった甘味処に押しかけ騒動を起こした。甘味処は「ラブライブ!」ファンを出入り禁止にした、といった情報が流れネットが騒然となった。 ただし甘味処に話を聞いてみると、騒動のようなものは起こっておらず「出入り禁止」などあろうはずがない、と激怒している。いったいどうしてこんなデマが広がってしまったのだろうか。 騒動のあった8月3日は主人公・穂乃果の誕生日だった 「ラブライブ!」は2013年1月から3月まで放送され、14年春には第二期が決まっている。入学希望者が減り廃校に追い込まれる女子高を再建しようと9人の生徒がスクールアイドル「μ's(ミューズ)」を結成し、女子高をアピールすることで入学者を増やすために活動する。9人を担当している声優も実際にライブ活動をしていて大人気だ。 「出入り禁止」のデマが広がったのは13年8月3日。この日は「ラブラ

    アニメ「ラブライブ!」の聖地が出入り禁止! とんでもないデマに昭和5年創業の老舗が激怒
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 「潮騒のメモリー」初登場2位 NHKニュース

    この1週間に販売されたシングルCDのランキングが発表され、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」に出演している小泉今日子さんがドラマの役名で歌った曲が、2位となりました。 小泉さんの曲がトップ3入りしたのは、20年ぶりで、これほど長い期間を経て10位以内に入るのは極めて珍しいということです。 音楽ソフトの売れ行きを調査しているオリコンは、先月29日から今月4日までの1週間に販売されたシングルCDのランキングを発表しました。 それによりますと、連続テレビ小説「あまちゃん」に出演している小泉今日子さんがヒロインの母親の天野春子の役名で歌った、「潮騒のメモリー」が、およそ7万8000枚を記録し、山下智久さんの「SUMMER NUDE‘13」に次いで2位となりました。 この歌は、かつてアイドルを目指した過去を持つヒロインの母親がドラマの中で歌った曲で、ファンの強い要望を受けてCD化されました。 小泉

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • ブログ:消費増税慎重論と日銀総裁人事を結ぶ線

    増税先送りや増税幅の変更は法改正を伴う上、昨年3党合意をのんだ公明党の立場も考慮すれば、曲折を経ながらも来春予定通りに増税されるというのがメインシナリオのようだ。しかし、今春の日銀総裁人事が首相の判断のヒントになる、との声も出てきている。 日銀総裁人事は最終的に黒田東彦総裁が選ばれたが、選定過程では大和総研理事長の武藤敏郎・元財務次官・元日銀副総裁も有力候補に取りざたされていた。黒田氏も財務省OBだが同省の公認は武藤氏で、麻生太郎財務相も武藤氏を推していた。下馬評でも首相が長期政権を狙うのであれば財務省を敵に回すことはないとも言われた。

    ブログ:消費増税慎重論と日銀総裁人事を結ぶ線
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 民主、3党協議離脱…最低保障年金の主張通らず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最低保障年金の導入などの主張が政府・与党の改革案に盛り込まれる見通しが立たないためだ。 同日開かれた、民主党の社会保障・税一体改革調査会と厚生労働部門合同会議で決まった。実務者協議は、昨年6月の社会保障・税一体改革の3党合意で先送りされた社会保障改革を議論する場として設置され、政府の社会保障制度改革国民会議と並行して議論を進めてきた。 主に年金改革が議論されたが、現行制度の枠内での改革を主張する自公両党に対し、民主党が最低保障年金の導入を含む「抜改革」を求めて平行線をたどり、参院選前の6月20日を最後に中断されていた。社会保障制度改革国民会議が5日にまとめた最終報告書に民主党の主張が盛り込まれなかったことから、今後も反映される見込みがないとして、離脱を判断した。

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 幸福の科学の霊言に、公明党の山口那津男代表の守護霊が登場! 幸福実現党にまさかの集票アドバイス | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    公開霊言抜粋レポート 幸福の科学の霊言に、 公明党の山口那津男代表の守護霊が登場! 幸福実現党にまさかの集票アドバイス「公明党が勝利する理由 ―山口代表守護霊インタビュー―」 2013年7月22日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。また、外国人の霊の霊言には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日語で語ることも可能である。 詳しくは⇒⇒⇒大川隆法のスーパー霊能力 「霊言」とは何か 「公明党はなぜ選挙に強いのか?」――。7月の参院選で、そう感じた有権者も多いのではないか。自民党の大勝とともに、議席を伸ばした連立パートナーの公明党。投開票日、テレビの選挙特番では、当選確実が出た公明党の女性候補者に、ジャーナリストの

    幸福の科学の霊言に、公明党の山口那津男代表の守護霊が登場! 幸福実現党にまさかの集票アドバイス | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 靖国参拝の自粛を要請 全日本仏教会、官邸に - MSN産経ニュース

    全日仏教会の小林正道理事長は5日、世耕弘成官房副長官と官邸で会い、安倍晋三首相や閣僚に対し、靖国神社参拝を控えるよう求める要請文を手渡した。世耕氏は「首相に伝える」と応じた。 要請文は靖国神社を「かつて国家神道の最重要拠点としての役割を果たした宗教施設」と指摘。「首相や閣僚はいかなる時も公人であり、政教分離の精神にのっとり参拝を控えるべきだ」と主張した。 菅義偉官房長官は5日の記者会見で、閣僚の靖国神社参拝に関し「国のために命をささげた人に手を合わせて冥福を祈るのはどこの国でも同じだ。閣僚が私人の立場で参拝するか、しないかについて官邸でどうこう言う問題ではない」と強調した。

    kechack
    kechack 2013/08/06
  • 福島 特産の桃の収穫が最盛期 NHKニュース

    全国有数の桃の産地の福島県で、今、収穫が最盛期を迎え、福島市の選果場では、原発事故のあと行われている放射性物質の検査で安全が確認された桃が次々と出荷されています。 福島県は出荷量が全国で2番目の桃の産地で、福島市では、主力品種の「あかつき」が今、収穫の最盛期を迎えています。 ことしは梅雨が長引き、日照不足の影響が心配されましたが、最近は晴れの日が続き、大きさ、甘さともよくなり、市内の果樹園では、農家の人たちが桃を1つずつもぎ取って収穫していました。 「JA新ふくしま」では、原発事故のあと、出荷する桃を農家ごとに2300余りの検体で放射性物質の検査を行っていて、すべてが国の基準値を大幅に下回り、安全が確認されています。 福島市内の選果場では、収穫された桃を、糖度や大きさごとにセンサーで仕分けたあと、手作業で丁寧に箱に詰めて全国各地に出荷していました。 桃農家の菊田透さん(61)は、「ことしは

    kechack
    kechack 2013/08/06
    Reading:福島 特産の桃の収穫が最盛期 NHKニュース