タグ

2019年9月22日のブックマーク (39件)

  • 小泉進次郎氏が「大っ嫌いです!」 マツコ・デラックス、7年前の発言が話題に (2019年8月9日) - エキサイトニュース

    自民党の小泉進次郎衆院議員とフリーアナウンサーの滝川クリステルが8日、婚姻届を提出した。滝川は妊娠しており、年明けに出産予定だという。 7日の結婚発表以来、情報番組はこの話題で持ちきりだが、そんな中ネット上ではマツコ・デラックスが7年前に小泉氏を滅多斬りにした発言が注目されている。 小泉進次郎氏が父で元首相の小泉純一郎氏の地盤を引継ぎ、初当選したのは2009年の第45回衆議院議員総選挙だった。政治や行政の経験が無く純一郎氏の私設秘書を1年務めての立候補に、一部有権者からは世襲を批判されたものの投票総数の過半数を獲得した。端正なルックスと父譲りの歯切れのいい語り口で注目を集め、2011年10月には早くも自民党青年局長に就任。当時「スター不在」とされた自民党内で、一際目立つ存在となった。 この頃はあらゆるメディアが進次郎氏を追いかけ、取り上げていた。 2012年2月に放送された『5時に夢中!』

    小泉進次郎氏が「大っ嫌いです!」 マツコ・デラックス、7年前の発言が話題に (2019年8月9日) - エキサイトニュース
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 「心は女性」受け入れ表明 宮城学院女子大、国内3校目:朝日新聞デジタル

    宮城学院女子大学(仙台市青葉区)が21日、戸籍上は男性でも女性として生きるトランスジェンダーの女性の入学を2021年度から認めることを正式に公表した。文部科学省によると国内では3校目で、私立では初めて。性の多様性を受け入れる動きを後押ししていく可能性もある。 この日、記者会見をした平川新・学長は、性別の概念が流動的になっていると指摘し、「女子大学として、流動的な意味を含む女性すべてを守り、自分らしく生きられるように背中を押すのが使命だ。キャンパスだけでなく、社会全体を豊かにすることにつながる」と説明。「すべての学生の多様性と尊厳、人権を尊重する」と宣言した。 21年度から、まず学部で受け入れ、大学院でも同じ方向で検討を進める。受け入れに向け、来年度前半までにキャンパス内に約10カ所あるトイレについて誰でも利用できると明示するとともに、更衣室としても使えるようにトイレ内に棚を設置する。合宿や

    「心は女性」受け入れ表明 宮城学院女子大、国内3校目:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から下振れ - 日本経済新聞

    厚生労働省が20日発表した7月の毎月勤労統計調査(確報値、従業員5人以上)によると、実質賃金にあたる1人あたりの現金給与総額は前年同月比1.7%減と、速報値(0.9%減)から大幅に下振れした。7月分の調査の内訳を見ると、基給にあたる所定内給与は0.1%増の24万5794

    7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から下振れ - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • イワシ3000匹、停電で全滅 九十九里の名物資料館 | 毎日新聞

    九十九里浜の伝統的なイワシ漁を紹介する千葉県九十九里町の町立「いわし資料館」の目玉展示だった大型水槽のマイワシ約3000匹が全滅した。台風15号による停電で水槽内に酸素を送るポンプが停止し、酸欠状態になったとみられる。 町によると9日午前7時ごろ、水槽の中でマイワシが浮いたり、沈んだりしているのを出勤した職員が見つけた。泳いで…

    イワシ3000匹、停電で全滅 九十九里の名物資料館 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 「臨界」の残像:(中)変わらない原子力の現場 元作業員「放射線の怖さ 教えてもらえなかった」 | 毎日新聞

    臨界事故後に初めて報道陣に公開された沈殿槽(奥)。事故当時、ずさんな作業がされていた=茨城県東海村のJCO東海事業所で2003年9月2日午前9時51分、近藤卓資撮影 「放射線から正しく身を守る方法について、誰かに教えてもらったことはなかった。現場ではそれが普通のことで、その怖さを理解しきれていなかった」 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で下請け作業をし、東京電力福島第1原発(福島県)では廃炉作業に携わった作業員の男性(45)=北九州市=は、自らが経験した現場を振り返った。 2012年になって、しばらくしてからだった。玄海原発の構内で、男性は同僚と配管を固定したり、無造作に置かれていた70センチほどの大きさの切断機20機余りを解体したりする作業をした。

    「臨界」の残像:(中)変わらない原子力の現場 元作業員「放射線の怖さ 教えてもらえなかった」 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 大学・短大1043校を無償化 31校は申請せず - 日本経済新聞

    2020年4月に始まる低所得世帯を対象とした高等教育の無償化制度を巡り、文部科学省は20日、募集停止などを除いた国公私立の大学・短期大学1043校(全体の97%)が制度の利用を申請し、全校が要件を満たして対象になったと発表した。一方、私立の大学・短大31校と国公私立の専門学校1024校は自ら申請を見送るなどして対象外となった。無償化制度は住民税非課税世帯やそれに準じる世帯が対象。授業料を最大で

    大学・短大1043校を無償化 31校は申請せず - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2019/09/22
    文科省は低所得世帯を対象とした今回の制度開始により、国立大の学部生のうち、中所得世帯などの1万9千人は授業料負担が増えると推計。 各大学独自の中所得世帯向けの支援制度がなくなる見通しであることなどが理由
  • 小泉氏の熱い発言…意味は不明? ツイッター、まねて面白さ競う | 共同通信

    父親譲りの熱のこもった演説で知られる小泉進次郎環境相だが、よく聞くと意味が通らない発言が目立つとツイッター上で話題になっている。「赤を上げて、白を下げないとどうなると思いますか?そう、赤と白が、上がるんです」といった小泉氏が「言いそうなこと」を想像した投稿が相次ぎ、面白さを競い合う「大喜利」状態だ。 政治アナリストの伊藤惇夫さんは「(小泉氏は)話術は優れているが中身は空疎だ。(東京電力福島第1)原発事故の汚染水についても謝罪はしたが、国や環境相として今後どう対応するかが発言からは分からない。国会答弁などで真価が問われるのはこれからだ」と注目する。

    小泉氏の熱い発言…意味は不明? ツイッター、まねて面白さ競う | 共同通信
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • タワマンの「一斉老化」が止められない…日本を蝕む「不都合な真実」(山岡 淳一郎) @gendai_biz

    東京・湾岸で起きた「異変」 8月上旬、タワー型を含む大規模開発中のマンションの販売で異変が生じた。 2020東京五輪・パラリンピックの選手村を転用して東京・晴海地区に整備されるマンション「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」の第1期分600戸が売り出されると奇妙な現象が起きたのである。 14階建ての最上階、レインボーブリッジや東京タワーを見渡せる1億円超の住戸は71倍もの競争率だった。その一方、応募ゼロの住戸が続出したのだ。人気、不人気の差が極端だった。消費者は人気物件以外に触手を伸ばそうとしなかった。販売主は、慌てて落選者に応募のなかった住戸やキャンセル住戸を紹介し、ほぼ売り尽くしたというが、「五輪人気で即日完売」とはならなかった。明らかに顧客は「ようす見」を決め込んでいた――。 タワーマンションの行く手に陰りがさしてきた。超高層の華やかなヴェールが剥げ、その「不都合な真実」が徐々に

    タワマンの「一斉老化」が止められない…日本を蝕む「不都合な真実」(山岡 淳一郎) @gendai_biz
    kechack
    kechack 2019/09/22
    2000年代初頭、国土交通省は制度を改め、「容積率の緩和」という錬金術を駆使してタワーマンションの建設を促した。低層の木造密集地帯の容積率が引き上げられ、超高層がそそり立つ。
  • 貴重な郷土資料が「封印」も VHS、各地の図書館で閲覧終了...ダビングも壁高く

    1970年代~2000年代にかけ、映像媒体の主流だったビデオテープ規格「VHS」。再生機器の生産終了などに伴い、VHSで記録された映像資料の視聴や貸出しを終了する公立図書館が出てきており、郷土資料などの閲覧が困難になるのではないかと心配の声があがっている。 大阪市立図書館は2020年度末で館内視聴を終了し、その後順次、貸出しも終了することを発表。ツイッターで注目を集めた。取材に応じた同館によると、郷土資料のVHSに関しては書庫で保存する予定ではあるものの、DVD・BDなどへのダビング(媒体変換)については「具体的な見通しが立っていない」という。 「現在、視聴ブースの再生機器は、故障しても入手できません」 「図書館内での視聴は令和2(2020)年3月末で終了します。その後順次、貸出を終了します」。大阪市立図書館内に掲示されたこのお知らせを、あるツイッターユーザーが2019年9月11日に投稿。

    貴重な郷土資料が「封印」も VHS、各地の図書館で閲覧終了...ダビングも壁高く
    kechack
    kechack 2019/09/22
    再生機器の生産終了などに伴い、VHSで記録された映像資料の視聴や貸出しを終了する公立図書館が出てきており、郷土資料などの閲覧が困難になるのではないかと心配の声があがっている。
  • 安倍政権の権力構造が変化 内政の実権は菅官房長官が掌握

    安倍政権内の権力構造は改造をきっかけに大きく変質しつつある。これまでは安倍晋三・首相の下で、麻生太郎・副総理、菅義偉・官房長官、二階俊博・幹事長の3人の実力者が横並びで政権を支えてきた。だが、いまや安倍首相の下に麻生氏、もう一方には菅氏を旗頭に二階氏がそれを支える二大勢力に分かれている。政治アナリスト・伊藤惇夫氏が語る。 「もともと麻生氏と菅氏の関係は良くない。解散時期や閣僚の人選、政治路線で対立関係にあった。そこに今回の人事で菅氏が二階幹事長の留任を後押ししたことで、三つ巴から菅―二階連合が手を組んで麻生氏と対立する構図に変わった。安倍首相にとって麻生氏は盟友だが、これからは3人を釣り合わせるのではなく、両勢力のバランスを取るという難しい政権運営を強いられることになった」 攻勢をかけているのは菅陣営だ。大臣の人事は霞が関の中央官庁をめぐる陣取り合戦でもある。 菅氏はテレビや携帯電話など放

    安倍政権の権力構造が変化 内政の実権は菅官房長官が掌握
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 収束の気配なし、予想以上に強固な韓国「不買運動」 日韓両国ともに悪影響は無視できないレベルに | JBpress (ジェイビープレス)

    「ホワイト国」からの除外を受けて、ソウル市街で反安倍と日製品不買を訴える中小企業経営者と従業員(8月28日。写真:AP/アフロ) 7月1日から始まった韓国社会のボイコット・ジャパン運動が大方の予想を越えて長期化する中、運動に参加する韓国人が日々増えている。世論調査機関リアルメーターの9月19日の調査によると、日製品の不買運動に参加している韓国人は65.7%で、これまでの調査で最高を記録した。 「不買運動」はいまや「日文化清算」へ 異例の「ブーム」が続く韓国社会のボイコット・ジャパン運動は、もはや単なる製品の不買運動を超え、韓国文化の中の「日文化清算」にまで広がってきた。最近、教育界と自治体は、生活の中の日式漢字の排除運動を展開し始めており、大々的な行政用語の修正作業が見込まれている。 最近では、日発祥のスポーツに対する排斥運動を繰り広げようという団体まで登場し、マスコミの関心を

    収束の気配なし、予想以上に強固な韓国「不買運動」 日韓両国ともに悪影響は無視できないレベルに | JBpress (ジェイビープレス)
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 【悲報】安倍晋三首相の公式ツイッター、千葉県民をブロックか 「台風の被災者に言葉はないのですか」 | 情報速報ドットコム

    【悲報】安倍晋三首相の公式ツイッター、千葉県民をブロックか 「台風の被災者に言葉はないのですか」 2019年9月22日 ニュース, 政治経済 3798view 123件 安倍晋三首相の公式ツイッターが一般人のアカウントをブロックしていると話題になっています。 自称・千葉県民の一般人が安倍首相のツイッターに「台風15号で被災した国民に何の言葉も無しですか?」とコメントを投稿したところ、そのままブロック状態になったとのことです。ブロックしたということは安倍首相の公式ツイッターが確認したというわけで、ネット上では国民の意見を拒否するブロック機能を首相が使ったことに驚きの声が相次いでいます。 調べてみると、数年ほど前からブロック報告が見られ、前々から安倍首相の公式ツイッターは不都合な意見を拒否していたみたいです。他にも河野太郎防衛相らもツイッターでブロックしており、安倍政権の閣僚もブロック機能を使

    【悲報】安倍晋三首相の公式ツイッター、千葉県民をブロックか 「台風の被災者に言葉はないのですか」 | 情報速報ドットコム
    kechack
    kechack 2019/09/22
    千葉県民の一般人が安倍首相のツイッターに「台風15号で被災した国民に何の言葉も無しですか?」とコメントを投稿したところ、そのままブロック状態になった
  • Not Found

    社会 PICK UP 【独自】果物をい荒らす『悪魔の害虫』まん延の恐れも...「中国産の梨」密輸の複雑ルートの実態『中国材店』『銀行口座』複数人物を直撃取材すると

    Not Found
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 石破氏から菅氏へ…“変わり身の早い男”は刺激欲求が強い|小泉進次郎という生き方

    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 「倍、倍、倍で疲れていく。イライラもくる」。千葉の被災者といまの生活。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「倍、倍、倍で疲れていく。イライラもくる」。千葉の被災者といまの生活。
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 欧州で伸びる鉄道利用、理由は「飛ぶのは恥」

    最近、日テレビニュースでも取り上げられた、「Flygskam(フリュグスカム)」という言葉をご存じだろうか。 スウェーデン発祥のこの言葉は、直訳すると「飛行恥」「飛び恥」のように訳され、気候変動が世界的に著しい昨今、二酸化炭素を多く排出する飛行機の不必要な利用を恥じ、なるべく環境に優しい鉄道を多用しよう、と訴えかける運動である。 実際のところ、乗客1人が1km移動する際に排出される二酸化炭素の排出量は、鉄道が14g、道路交通が158gなのに対して航空機は285gで、他の交通機関と比較して群を抜いて多いことは、紛れもない事実だ。 実際に進む「飛行機離れ」 この活動は、スウェーデン人の冬季五輪金メダリストであるビヨン・フェリー氏や、若き環境活動家、グレタ・トゥーンベリ氏などの著名人が賛同したことで、徐々に周知されていった。 調査によると、スウェーデン国民の37%が可能な限り飛行機をやめて鉄

    欧州で伸びる鉄道利用、理由は「飛ぶのは恥」
    kechack
    kechack 2019/09/22
    日本でこの発想はムリだろうなぁ
  • 軽減税率/スーパー6割「デメリット」現場の負担増

    kechack
    kechack 2019/09/22
    匿名だから言える。スーパー経営者が本音を言ったら、公明党を敵に回し、学会員にボイコットされてしまう。
  • 「嫌韓」あおるテレビよ、これでいいのか クレーム来ないからやりたい放題? | 毎日新聞

    主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席した韓国の文在寅大統領(左)を出迎える安倍晋三首相=大阪市住之江区のインテックス大阪で2019年(令和元年)6月28日、代表撮影 秋である。隣は何をする人ぞ、というワケでもなかろうが、テレビは連日、韓国の文在寅政権の報道にご執心である。安倍晋三首相側近が誰かは知らずとも、文大統領の側近には詳しいという人も多いのではないか。テレビよ、いや視聴者よ、これでいいのか。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 アナログで恐縮ですが… テレビはどれだけ「韓国ネタ」を流しているか? 手元に月初めの9月1日から7日までの1週間のテレビ欄(紙東京社発行分)を用意した。アナログな方法で恐縮だが、在京キー局6局の地上波番組の予告内容を拾い、韓国ネタ、特に韓国政界を話題にした番組数を数えてみた。10番組? 20番組? 40はちょっと多いか? さて、答えは――。

    「嫌韓」あおるテレビよ、これでいいのか クレーム来ないからやりたい放題? | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2019/09/22
    安倍晋三首相側近が誰かは知らずとも、文大統領の側近には詳しいという人も多いのではないか。テレビよ、いや視聴者よ、これでいいのか
  • 自治体は自衛隊にたよらず自前の野外炊飯設備など持つべき

    未だ千葉県では電力の復旧がかなっていないようです。 災害のたびに給や風呂は自衛隊に頼っています。 ところが自衛隊の兵站は極めて貧弱です。現場では避難民に温かい飯をべさせ、風呂にいれさせて、自衛官は冷たい飯をって風呂にも入れない。これを美談に持ち上げて、自衛隊すげーといっている人たちがいますが、それは単に自衛隊の給能力が低いからです。 中隊規模の200名ぐらい用の野戦キッチンしかもっておらず、演習では人手が足りないから飯時になると戦闘部隊から応援を派遣するという体たらくです。 他国ではトルコなどの途上国でもより大きいコンテナ式のキッチンや堂を持っています。単に規模が大きいだけではなく、天候に左右されず、炊事できて、べることもできます。自衛隊にはありませんが、野戦ベーカリーもあります。外国人も増え、パンに親しんだ世代も増えています。 風呂ではなくシャワーも必要でしょう。しっかり温

    自治体は自衛隊にたよらず自前の野外炊飯設備など持つべき
    kechack
    kechack 2019/09/22
    避難民に温かい飯を食べさせ、風呂にいれさせて、自衛官は冷たい飯を食って風呂にも入れない。これを美談に持ち上げて、自衛隊すげーといっている人たちがいますが、それは単に自衛隊の給食能力が低いからです。
  • 災害用発電機10台盗む?容疑で男を逮捕 転売目的か:朝日新聞デジタル

    停電でとまった信号機を動かすための発電機を盗んだとして、千葉県警は20日、同県成田市、自称農業吉岡晃容疑者(38)を窃盗容疑で逮捕し、発表した。容疑を認め、「コレクションにするため」と話しているという。県警は同日、容疑者宅から盗品とみられる発電機10台を押収。転売目的の可能性があるとみて調べる。県内では発電機が盗まれる被害が相次いでいる。 捜査3課によると、吉岡容疑…

    災害用発電機10台盗む?容疑で男を逮捕 転売目的か:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 財政規律?積極財政?大阪維新と国政維新の財政ポジションについて

    こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 日午後の研修は、議員・特別党員同士の自由討論。特に財政については国と地方自治体の違いから始まり、積極財政をどこまで打ち出すのか・リバタリアン的な評価や価値観とどう向き合うのかなど、質的な議論ができました。後ほど(次女の寝かしつけが終わったら…)ブログにまとめたいと思います。 pic.twitter.com/tSaNM4xgDn — 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出) (@otokita) September 19, 2019 昨日は研修会二日目、特に午後は議員・特別党員同士の自由討論に長時間が充てられ、非常に有意義なディスカッションができました。 やはり座学や講師の方との質疑応答だけでなく、所属党員同士が議論することは非常に大切ですね。このような機会を設定してくれた政調会及びスタッフの皆さまに改めて感謝を致します。 ■ 4

    財政規律?積極財政?大阪維新と国政維新の財政ポジションについて
    kechack
    kechack 2019/09/22
    維新は医療、社保等は切り詰め、大型プロジェクトには財政的出動を惜しまないハイブリッド型。 同じハイブリッド型の旧民主党系とは切り詰める部分と惜しまない部分が逆。
  • 台風15号の大停電 東電の「数日で解消」発表を経産省検証|日刊ゲンダイDIGITAL

    kechack
    kechack 2019/09/22
    東京電力が台風15号に伴う千葉県内の大規模停電に関して、被害の全容の把握ができていないにもかかわらず「数日で解消の見通し」と発表していた問題。経済産業省は20日、東電の復旧計画を検証する方針を明らかに
  • 【大前研一 大前研一のニュース時評】進次郎氏の“無責任”発言は議論を遅らせる 原発処理水の「海洋放出」は不可避(1/3ページ)

    原田義昭前環境相は退任直前の「東京電力福島第一原発の汚染水浄化後の処理水は、海洋放出するしかない」という発言が批判を浴びたことについて、フェイスブックで「誰かが言わなければならない。自分はその捨て石になってもいい」と釈明し、改めて海洋放出が必要との考えを示した。 この発言は貯蔵タンクに余裕がない現状を受けたものだ。福島第一原発構内に立ち並ぶ約1000基の巨大タンクに100万トン以上も汚染処理水が保管されている。今後も年間5万~10万トンが新たに出る。東電は2020年末までに137万トン分のタンクを確保する計画だが、これも2022年夏ごろには容量が限界に達する。 汚染処理水の海洋放出については、原子力規制委員会の更田豊志委員長が「制限値以下に希釈して海洋放出すべきだ」と繰り返し発言しており、原田氏も引用している。 これに対し、全国漁業協同組合連合会は「風評被害が広がる」として、発言の撤回を求

    【大前研一 大前研一のニュース時評】進次郎氏の“無責任”発言は議論を遅らせる 原発処理水の「海洋放出」は不可避(1/3ページ)
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • https://twitter.com/i/events/1175589528070836224

    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 立ち入り禁止区域で自撮りに夢中、チェルノブイリに観光客急増

    ウクライナのチェルノブイリ原子力発電所で、爆発事故を起こした4号機を覆うシェルターのそばで写真を撮る観光客(2019年8月15日撮影)。(c)Genya SAVILOV / AFP 【9月22日 AFP】米ケーブルテレビ局HBOの人気ドラマ「チェルノブイリ(Chernobyl)」の影響で、史上最悪の原発事故が起きたチェルノブイリ周辺を訪れる若い世代の観光客が増えている。だがツアーガイドらは、多くの客は原発事故について学ぶより自撮りに夢中だと話す。 AFPの取材に応じた公式ガイドのイェウゲン・ゴンチャレンコ(Yevgen Goncharenko)さんは、「ツアー客は情報を必要としていない。ただ自撮りしたいだけだ」と話す。 アカデミー賞(Academy Awards)のテレビ版に当たるプライムタイム・エミー賞(Primetime Emmy Awards)の19部門にノミネートされている「チェル

    立ち入り禁止区域で自撮りに夢中、チェルノブイリに観光客急増
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 小学校でいじめ 明るさにひかれ、沖縄のフリースクールへ 気付かされた「上から目線」 | 沖縄タイムス+プラス

    石川県の親元を離れて高校3年間を那覇市のフリースクールで過ごした坂菜の花さん(20)の体験記「菜の花の沖縄日記」(ヘウレーカ)が8月に出版された。沖縄戦を知る高齢者との交流、米軍基地問題に揺れる集落を訪れた経験を素朴な言葉でつづっている。

    小学校でいじめ 明るさにひかれ、沖縄のフリースクールへ 気付かされた「上から目線」 | 沖縄タイムス+プラス
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 松本人志、小泉環境相に「今までずっと後出しジャンケンをしてきた人」 : スポーツ報知

    「ダウンタウン」の松人志が22日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・前10時)に出演し、小泉進次郎環境相について「今までずっと簡単に言うと、後出しジャンケンをしてきた人かなと申し訳ないけど思って」と評した。 その上で今後は「大臣になったことですから、今度先出しジャケンをしないといけない。チョキ出すぞと言うて、相手にパーを出さすぐらいの勢いがないと首相にまではいけないのかなと思います」と指摘していた。

    松本人志、小泉環境相に「今までずっと後出しジャンケンをしてきた人」 : スポーツ報知
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 東京新聞:「もっと早く来てほしかった」 台風15号上陸から11日 森田知事、鋸南町視察:千葉(TOKYO Web)

    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 内閣法制局・横畠長官退任 改憲議論に影響か 慎重論の公明とパイプ | 毎日新聞

    2014年5月から内閣法制局長官を務めた横畠(よこばたけ)裕介氏(67)が11日の内閣改造で退任した。天皇陛下の退位や改元など憲法との整合性が問われる案件が一段落したためで、近藤正春氏(63)が次長から内部昇格した。横畠氏は憲法9条改正に慎重な公明党とのパイプがあっただけに、今回の長官交代は、安倍晋三首相が目指す憲法改正の議論にも影響するのではないかとの見方もある。【青木純】 横畠氏在任中の最大の課題は、首相が長年意欲を示していた集団的自衛権の行使容認だった。集団的自衛権について、歴代長官は憲法9条に照らして「権利は有するが行使できない」との国会答弁を重ねていた。これに対し、首相は「米国の艦船が攻撃を受けても、自衛隊は救出できない」などと批判してきた。

    内閣法制局・横畠長官退任 改憲議論に影響か 慎重論の公明とパイプ | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 鳩山氏が小泉氏を擁護「海に流さないで処理する方法はある」!?

    政界の「炎上発信源装置」としてお騒がせ続きの鳩山由紀夫元首相のツイッターだが、今度は環境相として初入閣した小泉進次郎氏のアノ問題に言及した。 鳩山氏は21日、ツイッターを更新し、「小泉進次郎さんが環境大臣に就任して人気がとてもあると伺った。人気があることは良いことだ」と切り出し、「小泉大臣、前大臣は汚染水を海に流すしかないと述べたが、海に流さないで処理する方法はあるということを肝に銘じて、人気に相応しい仕事をやっていただけるように期待します」などとエール(?)を送った。 小泉進次郎さんが環境大臣に就任して人気がとてもあると伺った。人気があることは良いことだ。小泉大臣、前大臣は汚染水を海に流すしかないと述べたが、海に流さないで処理する方法はあるということを肝に銘じて、人気に相応しい仕事をやっていただけるように期待します。 — 鳩山由紀夫 (@hatoyamayukio) 2019年9月21日

    鳩山氏が小泉氏を擁護「海に流さないで処理する方法はある」!?
    kechack
    kechack 2019/09/22
    鳩山GJ!  抱きつき戦法で小泉人気を無力化する
  • 国民民主党議員が激怒! 野党共同会派に不満噴出「政策など、きちんと交渉してほしい」(1/2ページ)

    立憲民主党と、国民民主党、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の3党派は、衆参両院での新会派結成で最終合意したが、政策的な違いや、選挙でのしこりは解消されていない。会派結成に強い不満を抱える国民民主党の参院議員が激白した。 「われわれは名称や人事でこだわっているわけではない。政策などについて、きちんと交渉してほしいだけだ」 国民のA議員はこう激怒した。 野党3党派は19日、来月4日召集の臨時国会から共同会派を結成することに合意した。新会派名は、衆院が「立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム」、参院が社民党を入れて「立憲・国民.新緑風会・社民」だ。 参院側については、当初から「国民は、立憲より会派名が後になることを嫌がっている」「立憲は、会派の役員を総取りしたいが、国民は幹事長ポストを取りたい」などと報じられた。

    国民民主党議員が激怒! 野党共同会派に不満噴出「政策など、きちんと交渉してほしい」(1/2ページ)
    kechack
    kechack 2019/09/22
    立憲民主党が最も緩やかな統合(政策は独自)に拘っているから、国民民主党が立憲民主党の政策を飲まされるリスクはあまりないのでは?
  • 公立・公的病院 実績少ない200以上「再編必要」 厚労省、対象名公表へ | 毎日新聞

    過剰とされる病院のベッド(病床)数を削減するため、厚生労働省は全国の自治体などが運営する公立・公的病院について、「特に再編・統合の議論が必要」と判断した場合、病院名を公表する方針だ。全国約1600病院のうち、多くの診療科で診療実績が少ない病院が対象で200以上となる見通し。厚労省は月内にも有識者会議に諮ったうえで公表し、対象病院に2020年9月までに再編・統合の結論を出すよう求める。 全国の病院・診療所の病床は精神や結核などを除いて約125万床(18年)。25年に必要な病床数は約119万床と推計され、約5万床が過剰になる計算だ。特に救急患者や重篤な患者を受け入れる急性期病床は過剰で、リハビリなどを行う回復期病床が不足している。

    公立・公的病院 実績少ない200以上「再編必要」 厚労省、対象名公表へ | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2019/09/22
    過剰とされる病院のベッド(病床)数を削減するため、厚生労働省は全国の自治体などが運営する公立・公的病院について、「特に再編・統合の議論が必要」と判断した場合、病院名を公表する方針
  • 松井・大阪市長の処理水発言に、近隣県知事らが異論 - 毎日新聞

    松井一郎大阪市長が東京電力福島第1原発の放射性物質を含む処理水を、大阪湾で放出する可能性に言及したことを巡り、近隣3県の知事から21日、「漁業関係者は風評被害を気にしている。政治家で責任が取れる問題ではない」(井戸敏三兵庫県知事)などと異論が相次いだ。 大阪市内で開かれた関西広域連合委員会の終了後、記… この記事は有料記事です。 残り230文字(全文382文字)

    松井・大阪市長の処理水発言に、近隣県知事らが異論 - 毎日新聞
    kechack
    kechack 2019/09/22
    近隣3県の知事から21日、「漁業関係者は風評被害を気にしている。政治家で責任が取れる問題ではない」(井戸敏三兵庫県知事)などと異論が相次いだ。
  • 政府やメディアが刷り込んだ“消費税の目的”の嘘 - 斎藤貴男|論座アーカイブ

    10月から消費税が8%から10%に上がります。メディアでは軽減税率やポイント還元策などが話題になっていますが、ことの質はそこなのでしょうか。長年、消費税のあり方を追及してきたジャーナリストの斎藤貴男さんが、消費税が抱える根源的な問題についてシリーズで考えます。(論座編集部) 全世代型社会保障改革を掲げた新内閣 「新しい社会保障制度のあり方を大胆に構想してまいります」と安倍晋三首相は胸を張った。 9月12日、第4次再改造内閣発足に臨む記者会見。「全世代型社会保障改革」を新内閣の“旗”に掲げ、その担当を兼務する西村康稔経済再生相(56)を中心に、「70歳までの就労機会の確保や年金受給年齢の選択肢の拡大」などの“改革”を進めるという。 いわゆる年金カット法(年金制度改革法)に基づくマクロ経済スライド方式の強化をはじめ、医療費や介護費用の自己負担比率増大、介護保険制度の利用者制限、生活保護の生活

    政府やメディアが刷り込んだ“消費税の目的”の嘘 - 斎藤貴男|論座アーカイブ
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 竜巻とみられる突風 鉄塔倒れるなど被害相次ぐ 宮崎 延岡 | NHKニュース

    台風17号の影響で22日午前、宮崎県延岡市で竜巻とみられる突風が発生しました。JR延岡駅構内で鉄塔が倒れたほか、市内では車が横転したり、窓ガラスが割れたりするなどの被害が相次ぎ、2人がけがをしました。 気象庁は午前9時7分、延岡市を含む宮崎県北部平野部で竜巻などの突風が発生したとみられると発表しました。 この影響で、JR延岡駅構内では鉄塔が折れ曲がるように倒れたほか、貨物コンテナが飛ばされました。 また、停電が発生し、JR日豊線は宮崎県の日向市駅と大分県の佐伯駅の間の上下線で運転を見合わせています。 市内では車が横転したり、店の看板が飛ばされたりするなどの被害が出ました。 消防によりますと、これまでのところ2人が病院に運ばれ、このうち1人は運転していた車が横転し、右腕を骨折した疑いがあるほか、もう1人も車を運転中に顔と右手に軽いけがをしたということです。 延岡市には22日朝6時半前から継

    竜巻とみられる突風 鉄塔倒れるなど被害相次ぐ 宮崎 延岡 | NHKニュース
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 「みんなでアイヌになろう」講演会に抗議 「ヘイトだ」:朝日新聞デジタル

    保守系団体がアイヌ民族をテーマにして21日に札幌市白石区民センターで予定している講演会について、市民団体が「ヘイトスピーチに当たる」として、札幌市や白石区に会場使用承認の取り消しを求めていることが20日、分かった。白石区は「条例上の不承認や取り消しには該当しない」として、予定どおり使用を認めることにしている。 「あなたもなれる? みんなで“アイヌ”になろう?」と題した講演会で、主催は日会議北海道部。「科学的アイヌ先住民族否定論」と題して医師の的場光昭さんが、「これまでのアイヌ政策、これからの『アイヌ新法』」と題して元道議の小野寺秀さんが講演する。 これに対し、道内を拠点にヘイトスピーチに反対する活動をしている市民団体「クラックノース」が「題目が差別扇動性に満ちている」などとして12日、施設使用制限を求める要望書を白石区や札幌市などに提出した。要望書では「アイヌ独自の民族としての一体性を

    「みんなでアイヌになろう」講演会に抗議 「ヘイトだ」:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2019/09/22
    主催は日本会議北海道本部。「科学的アイヌ先住民族否定論」と題して医師の的場光昭さんが、「これまでのアイヌ政策、これからの『アイヌ新法』」と題して元道議の小野寺秀さんが講演する
  • 日本、44年ぶり銀メダル 世界新体操の団体総合 - 日本経済新聞

    【バクー=共同】新体操の東京五輪予選を兼ねた世界選手権第6日は21日、バクーで団体総合が行われ、昨年5位の日(松原、杉、竹中、鈴木、横田、熨斗谷)はフープ・クラブで29.000点、ボールで29.200点の合計58.200点をマークし、当時強豪のソ連やブルガリアがボイコットした1975年大会以来

    日本、44年ぶり銀メダル 世界新体操の団体総合 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2019/09/22
  • 住宅内に大量のカビ 住民に不安|NHK 首都圏のニュース

    kechack
    kechack 2019/09/22
    館山市の沿岸部では、復旧が進まない中、雨漏りした住宅内に大量のカビが生える被害も出ていて、住民は台風17号の接近で状況がさらに悪化するのではないかと不安を抱えている。
  • 「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由

    近年「中年の引きこもり」が話題になっています。先月には30年以上にわたり引きこもっていた56歳の男性が両親の死後に自宅で衰弱死していたことがニュースになりました。また今年5月には川崎市で10年以上引きこもり生活を続けていた50代の男が近所でスクールバスを待っていた児童とその保護者らを次々と刺した後に自殺するという事件が起きました。 これらの事件が起きる少し前、今年3月に内閣府は40歳から64歳の中高年の引きこもりの人数が推計61万人という調査結果を発表したばかりです。彼ら彼女らの半数は、引きこもり期間が「7年以上」でした。 興味深いのは上記の「40歳から64歳の推計61万人」という数が、15歳から39歳の引きこもりの数である推計54万1千人を上回っていることです。これが今の日ではいわゆる「8050問題」(引きこもりの当事者が50代になり、親が80代になると、収入や介護の面で問題が発生する

    「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
    kechack
    kechack 2019/09/22
    日本でも「親元を離れないことは社会的に格好悪い」と思うが…