タグ

ブックマーク / www.asahi.com (59)

  • 居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル

    仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。 システムの仕組みは、こうだ。まずはパソコンの画面にカメラをつけるなどして、働き手のまぶたの動きを追う。まぶたの動き方に変化が出れば、眠気におそわれ始めたと判断。部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げて働き手に刺激を与え、目覚めを促す。 NECは得意の顔認証技術を生かし、まぶたの動きを追う技術を開発する。まぶたの動きの分析には人工知能(AI)を使う。 ダイキンはエアコンを制御する技術を担当し、眠気を感じた働き手だけに風をあてるエアコンの開発も検討する。 まぶたの動きは記録するが、だれのデータか特定できないようにするという。「勤務態度の監視には使えないようにす

    居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル
    kedamatti
    kedamatti 2018/07/26
  • ふるさと納税できる自販機 選んでピッ、返礼品は宅配:朝日新聞デジタル

    観光に訪れて気に入った自治体に、その場で「ふるさと納税」できる自動販売機がお目見えする。ネットが苦手な中高年でも手続きは簡単だ。ふるさと納税をめぐっては、自治体間の「豪華返礼品競争」も問題となったが、「現地の魅力をリアルに感じ、応援するのは制度の趣旨に合っている」と開発側。早々に関心を示す自治体も出てきた。 ITベンチャー企業「グローキーアップ」と自販機製造大手「サンデン・リテールシステム」(ともに東京)が共同開発した。14~16日に千葉・幕張メッセで開かれる「スーパーマーケット・トレードショー」で披露される。 ターゲットは50~60代。税収アップに役立てたい自治体が駅や空港、宿泊施設などに設置。名前や住所などを打ち込む必要があるが、名前や住所を記録したICカードがあれば、読み取り部分に「ピッ」とあてるだけで済む。納税額と返礼品がセットで並ぶ画面から希望するものを選ぶ。支払いはクレジットカ

    ふるさと納税できる自販機 選んでピッ、返礼品は宅配:朝日新聞デジタル
    kedamatti
    kedamatti 2018/02/08
  • 甘利氏「私の件は決着した」 閣僚辞任後初めて国会登院:朝日新聞デジタル

    甘利明・前経済再生担当相(66)が1日、現金授受問題で閣僚を辞任後に初めて国会に登院し、同日開かれた衆院会議に出席した。甘利氏は会議後、「不起訴という判断をいただき、私の件はこれで決着した」と記者団に述べ、政治活動を格的に再開する意向を示した。 甘利氏は、1月末の辞任直後から「睡眠障害」の療養を理由に、半年余り国会を欠席していた。その間、東京地検は甘利氏と元秘書2人について、あっせん利得処罰法違反の罪などでの不起訴処分を決定。検察審査会は元秘書2人への再捜査を求める「不起訴不当」を議決したが、甘利氏については「不起訴相当」とし不起訴が確定した。 甘利氏は1日、「当に寝耳に水の事件で、青天のへきれき」と振り返った。その上で「ずっと申し上げてきた事実関係が理解されたものだと思うが、築いてきた信用は落としてしまった。今まで以上に国民のためにできることをやりたい」と話した。弁護士に依頼した

    甘利氏「私の件は決着した」 閣僚辞任後初めて国会登院:朝日新聞デジタル
    kedamatti
    kedamatti 2016/08/01
  • (わたしの紙面批評)#保育園落ちたの私だ ネット上の「声」、より的確な反応を 宇野重規さん:朝日新聞デジタル

    「保育園落ちた日死ね」。一人の母親の書いたブログ記事が、日政治とメディアを激しく揺さぶっている。その衝撃は多くの人が思っている以上に深く、遠くにまで及ぶのではないか。 この記事がネットの匿名サイトに掲載されたのは2月中旬のことである。その直後から、さまざまなネットメディアに転載、引用され… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (わたしの紙面批評)#保育園落ちたの私だ ネット上の「声」、より的確な反応を 宇野重規さん:朝日新聞デジタル
    kedamatti
    kedamatti 2016/04/18
    今更だが、例の件について。「誰が書いたんだよ」という発言があったというが、そもそも民主主義が匿名的なもの。>>(わたしの紙面批評) #保育園落ちたの私だ ネット上の「声」、より的確な反応を 宇野重規さん
  • マルタイラーメン、アジアで沸騰 佐賀工場で製造半世紀:朝日新聞デジタル

    ご存じ「マルタイの棒ラーメン」(商品名・マルタイラーメン)。世界初の即席ラーメンとされる日清の「チキンラーメン」に遅れること1年。歴史の厚みでも全国屈指の麺が、この50年にわたって佐賀県の旧北波多村(現佐賀県唐津市)のマルタイ佐賀工場だけで作られてきたことは案外知られていないのではないだろうか? 唐津市南西部の、のどかな田園風景の中にマルタイのロゴ。工場の門を入ると創業者の藤田泰一郎(たいいちろう)氏の胸像が出迎えてくれた。「そうか『泰一郎』だから、屋号がマルタイか」とひとり納得し、お辞儀をした。 社史は、佐賀工場の由来をこう記す。「1964年11月、佐賀県ならびに北波多村より、産炭地振興事業法による企業誘致を受けた」「福岡工場は当時すでに第1~4工場、スープ工場、包装工場を有していたが、それでもなお需要に追いつかない状態だった」 敗戦の2年後、福岡市でうどん製造を始めた泰一郎氏が59年に

    マルタイラーメン、アジアで沸騰 佐賀工場で製造半世紀:朝日新聞デジタル
  • 「NHK呼んで説明求める」 滋賀県議会が要求→撤回:朝日新聞デジタル

    滋賀県議会は10日、NHK大津放送局が2016年度県当初予算案の概要について、県議会が県から説明を受ける前に報じたのは「見逃せない」として、NHKの説明を求め担当者を後日の全員協議会に招致することを決めた。しかし同日夕、「県から事情を聴き、呼ぶ必要はなくなった」として決定を撤回した。NHKの招致決定の際、報道各社は「報道の自由への介入ではないか」などと事態を報じていた。 県議会が問題視したのは、NHKが4日夕に「新年度予算案まとまる」などと報じたニュース。この段階で県は公表しておらず、NHKも加盟する県政記者クラブに5日に予算案概要を説明し、県議会への正式報告がある10日以降に報道するよう求めていた。 10日、県議会運営委員会は県の予算報告を受け、その後に最大会派の自民県議団の代表が「議運の開催前に報道され、見逃すことができない」と発言。別の自民県議が「全員協議会にNHKを呼んだらどうか」

    「NHK呼んで説明求める」 滋賀県議会が要求→撤回:朝日新聞デジタル
    kedamatti
    kedamatti 2016/02/11
    だそうです。>>「自民県議団の代表が「議運の開催前に報道され、見逃すことができない」と発言。別の自民県議が「全員協議会にNHKを呼んだらどうか」と提案した。」「NHK呼んで説明求める」 滋賀県議会が要
  • 文化財保全にクラウドファンディング 寄付金額で明暗:朝日新聞デジタル

    kedamatti
    kedamatti 2016/01/03
  • マイナンバーは「違憲」 全国5地裁に一斉提訴:朝日新聞デジタル

    マイナンバー(社会保障・税番号)制度は「プライバシー権を保障した憲法に違反する」として、市民156人が1日、国を相手にマイナンバーの使用差し止めと、1人あたり10万円の慰謝料を求める訴訟を、東京地裁など全国5地裁に一斉に起こした。 ほかに提訴したのは、仙台、新潟、金沢、大阪の各地裁。弁護団によると、横浜、名古屋、福岡の各地裁でも、早ければ年内に同様の訴訟を起こすという。この日、訴えたのは会社員や自営業者のほか、市議会議員や医師など。 訴状で原告側は、日年金機構から約125万件の個人情報が流出した問題もあることから、「政府のセキュリティー対策は不十分で、情報漏洩(ろうえい)の危険性は明らか」と指摘。「様々な個人情報が取得され、なりすましなどの犯罪に使われるおそれがある」と主張している。「行政機関による監視が強まる危険性もある」とも訴えている。 マイナンバー制度は、来年1月から運用が始まる予

    マイナンバーは「違憲」 全国5地裁に一斉提訴:朝日新聞デジタル
    kedamatti
    kedamatti 2015/12/01
    この記事にあげられている理由を見る限り、マイナンバー関係ないような。>>マイナンバーは「違憲」 全国5地裁に一斉提訴:朝日新聞デジタル
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    kedamatti
    kedamatti 2015/09/08
    充分すばらしい。>>「「いまでも積極的に関わってくれる地元の人は3割。残りの6割は黙認で、1割は反対」と北川氏は言う」〈里山アートめぐり〉<1>「大地の芸術祭開幕直前ツアー」に行ってみた
  • 止められない巨大アーチ 工法変更、森氏に進言できず - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    東京都港区にある日スポーツ振興センター(JSC)3階の新国立競技場設置部は、深夜まであかりが消えない日がつづく。 7日の有識者会議で2520億円に膨らんだ計画にゴーサインが出てからも、職員は連日、国会答弁の準備に追われる。8日午後は抗議電話が殺到し、7の電話回線がふさがった。「終電で帰り、風呂でも入って出直して来いとは言うんですが。徹夜する職員もいます」。高崎義孝・総務部運営調整役はいう。 大成建設との最初の契約(約33億円)がまとまった9日も、鬼沢佳弘理事らが参院の文教科学委員会に呼ばれ、野党議員から計画のずさんさを糾弾されつづけた。「財源確保の見通しはあるのか?」「今、契約してはダメだ」。紆余曲折(うよきょくせつ)の末に出港したはずの船が、猛烈な逆風を受けて座礁しているように映る。 2012年ロンドン五輪の主会場の4倍近いともされる建設費を押し上げるのが、コンペで採用されたザハ・

    止められない巨大アーチ 工法変更、森氏に進言できず - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    kedamatti
    kedamatti 2015/07/11
    そんなプライドいらん。どうしても作りたければ、自分のお金を出せば良い。>>「3、4千億円かかっても立派なものを造る。それだけのプライドが日本にあっていい」(森)。止められない巨大アーチ 工法変更、森氏
  • 「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会:朝日新聞デジタル

    安倍政権と考え方が近い文化人を通し、発信力の強化を目指そうと、安倍晋三首相に近い若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」(代表=木原稔・党青年局長)の初会合が25日、自民党部であった。出席議員からは、広告を出す企業やテレビ番組のスポンサーに働きかけて、メディア規制をすべきだとの声が上がった。 出席者によると、議員からは「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけて欲しい」「悪影響を与えている番組を発表し、そのスポンサーを列挙すればいい」など、政権に批判的な報道を規制すべきだという意見が出た。 初会合には37人が参加した。官邸からは加藤勝信官房副長官が出席し、講師役に首相と親しい作家の百田尚樹氏が招かれた。同会は作家の大江健三郎氏が呼びかけ人に名を連ねる「九条の会」などリベラル派に対抗するのが狙い。憲法改正の国民投票まで活動を続けたい考えだという。

    「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会:朝日新聞デジタル
    kedamatti
    kedamatti 2015/06/26
    文化芸術懇話会とか言ってるが、「文化」や「芸術」のかけらもない、対極の議論をしてる。>>「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会
  • 「島耕作、地方移転考えて」 石破氏、作者に協力要請:朝日新聞デジタル

    石破茂地方創生相は31日、人気漫画シリーズ「島耕作」の作者弘兼憲史氏と東京都内で対談し、政府が掲げる「地方創生」に作品中での協力を求めた。主人公が会長を務める総合電機メーカーについて、「(社の)地方移転を島耕作にやってほしい」と訴えた。 「島耕作」は、家電メーカーに勤める主人公が昇進を重ねながら国内外のビジネス動向や人間模様を描く人気シリーズ。作品中では現在、島耕作は社長を退いて会長を務める。 石破、弘兼両氏は政府が共催する「地方創生フォーラム」で対談。石破氏の提案に、弘兼氏は「(作品中では)社機能は東京に集中している」と説明した。 石破氏は島耕作が財界活動にも… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こ

    「島耕作、地方移転考えて」 石破氏、作者に協力要請:朝日新聞デジタル
    kedamatti
    kedamatti 2015/05/31
    もう、訳が分からない。>>「島耕作、地方移転考えて」 石破氏、作者に協力要請:朝日新聞デジタル
  • 詩人の長田弘さん死去 「われら新鮮な旅人」:朝日新聞デジタル

    やさしく深い言葉で人生を歌い、評論や児童文学、翻訳など幅広い分野で活躍した詩人の長田弘(おさだ・ひろし)さんが3日、胆管がんのため東京都杉並区の自宅で死去した。75歳だった。葬儀は近親者で営まれた。喪主は長男敦(あつし)さん。 福島市出身。早稲田大学在学中に詩誌「鳥」を創刊。1965年、第1詩集「われら新鮮な旅人」で詩壇に登場し、戦後の叙情詩を代表する詩人のひとりとなった。 エッセー集「私の二十世紀書店」で毎日出版文化賞、「記憶のつくり方」で桑原武夫学芸賞、「森の絵」で講談社出版文化賞。詩集では、2009年に「幸いなるかなを読む人」で詩歌文学館賞、10年に「世界はうつくしいと」で三好達治賞、14年には「奇跡―ミラクル―」で毎日芸術賞を受賞した。 著書はほかにも「深呼吸の必要」「読書からはじまる」「空の絵」「なつかしい時間」など数多い。今年4月には半世紀に及ぶ詩業をまとめた「長田弘全詩

    詩人の長田弘さん死去 「われら新鮮な旅人」:朝日新聞デジタル
    kedamatti
    kedamatti 2015/05/10
    とても優しい語り口なんだけれど、社会の問題やあるべき姿を鋭く指摘するその言葉には、非常に熱いものが込められていたように思います。>>詩人の長田弘さん死去 「われら新鮮な旅人」:朝日新聞デジタル
  • タブレット、地方議会に広がる 29市町村が公式利用:朝日新聞デジタル

    kedamatti
    kedamatti 2015/04/18
    タブレット導入がニュースになっていてはダメなんですけどね。。>>タブレット、地方議会に広がる 29市町村が公式利用:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    kedamatti
    kedamatti 2015/03/21
  • 二重・彫り深いとシミできやすい? 縄文人DNAを分析:朝日新聞デジタル

    kedamatti
    kedamatti 2015/03/16
  • (2015統一地方選)地方議会、無投票が増加 昨年は17.2% 市区町村議選挙:朝日新聞デジタル

    kedamatti
    kedamatti 2015/02/22
  • 福岡県立大生、住み込みで商店街おこし 無料情報紙執筆:朝日新聞デジタル

    福岡県立大(同県田川市)の学生が、市内の公民館に住み込み、商店街で配られる無料情報紙を執筆している。人のつながりの温かさを胸に、街の魅力を若い視点で掘り起こす。地元の人たちも歓迎している。 同大人間社会学部4年の川嶋克(かつみ)さん(22)。3年生の時にインターンシップで制作・編集の補助を体験した無料情報紙「チクスキ」編集部から、田川市の後藤寺商店街の催しをPRする情報紙「へそくりタイムズ」の執筆を頼まれた。 後藤寺商店街振興組合(67店舗、中寺利和理事長)が昨年11月に創刊し、3月末まで隔週で発行する予定だ。毎号5千部発行し、新聞折り込みなどで商店街周辺に配る。昨年11月下旬と今月26日の商店街の催し「へそくり市」をPRするため、商店街のニュースやユニークな商店主たちを紹介している。 中に入り込んだ方が商店街をより知ることができるという小野田隆太朗編集長(34)の発案で、川嶋さんは同県飯

    福岡県立大生、住み込みで商店街おこし 無料情報紙執筆:朝日新聞デジタル
  • 東京・足立区の給食、6年で食べ残し半減 視察も相次ぐ:朝日新聞デジタル

    「日一おいしい学校給」を目標に掲げる東京都足立区が全国から注目を浴びている。この7年間、区が様々な取り組みをした結果、べ残しが減ったからだ。 10月末、足立区立西新井第一小学校(西新井6丁目)のランチルーム。6年2組の生徒31人が六つのテーブルに分かれ、給の時間が始まった。 この日のメニューは、野菜やきのこのスープスパゲティとツナサラダ。ハロウィーンにちなみ、かぼちゃパイも。 「いただきます」。すぐに8人が席を立ち、べられる分に量を減らした。余ったパイをめぐり、7人がじゃんけんになった。勝った丸山武蔵君は「5年半で残したことはほとんどない」。 15分ほどすると、おかわりのために続々と教室前方の配膳の場所へ。かぼちゃパイ、スパゲティに続き、サラダも空になった。 同校の今年度の「残菜率」は2%程度。区独自の基準で算出したべ残しの割合で、2009年度の11%から大幅に減った。栄養士の

    東京・足立区の給食、6年で食べ残し半減 視察も相次ぐ:朝日新聞デジタル
  • (ニュースQ3)ブームだった「自治基本条例」、保守系がブレーキ:朝日新聞デジタル

    kedamatti
    kedamatti 2014/11/01
    「思惑をもったプロ市民が市政に入り込んでくる」って、市民集会を開いてまで反対活動をしてる人のことかしらと。>>(ニュースQ3)ブームだった「自治基本条例」、保守系がブレーキ:朝日新聞デジタル