タグ

2010年6月6日のブックマーク (13件)

  • 今の給与水準はサービス残業を前提として設定されているのではないか - H-Yamaguchi.net

    どこぞでサービス残業が話題になっているらしいと聞いた。残業料をもらう立場でも払う立場でもなく、というかそもそも残業料がつかない職に就いた私はそれなりに中立的な立場にいるのではないかと思うので、けっこうタッチーなテーマだと思うが書いてみる。最初にことわっておくが、実態を詳しく知っているわけではない。こういうことなんじゃないのと思うけどどうなの?というネタ振り的スタンス。できれば、事情をご存知の方々に議論を引き継いでいただきたけるといいな、と思う。 あと当然だが、個別の職種とか業界とか、そういう話ではなくて、あくまで全体的な、おおざっぱな話なので、そこんとこもよろしく。 ネタというのは記事タイトルの通り。一般論として、今の日の企業やら役所やらの給与水準はサービス残業が行われることを前提として設定されているのではないか、という考えだ。こう考える人は他にも多いだろうし、書いている人もいるのではな

    今の給与水準はサービス残業を前提として設定されているのではないか - H-Yamaguchi.net
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/06/06
    あるあるあるw/うちは風邪とかで休んだら、そこに有給休暇をあてさせないで休日出勤に引っ張り出して代休扱いにする。これもなんか給与の超過を許さない風習くさい。てゆうかひどい。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 長野峻也ブログ 2010年06月06日

    武術研究家、長野峻也の色んなエッセイ?を掲載します。リンクフリーです。 インフォメーション【http://infoyushin.blog.fc2.com/】 HPもご覧ください 【http://www7a.biglobe.ne.jp/~yushinryu/】 6月4日は、游心流横浜同好会の初稽古の日でした。 特に予約制にもしていなかったので申し込んでいた人もおらず、「まあ、初日は誰も来ないかもしれないから・・・」と、同好会の主催者と私と北島師範の三人だけになると思っていたんですが、予定時刻になると、ひょっこりと会員さんが三人現れ、都合、六人で稽古できました。 稽古場所の男女共同参画センター横浜は、戸塚駅のホームから見えるくらい近いんですが、駅前の再開発整備が進んでいるのだそうで、ちょっと、初めて行くと解りづらいみたいです。 私は主催者と駅で待ち合わせて行ったので問題ありませんでしたが、皆さ

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/06/06
    《伝統的な武術の教授制度の中で学んだ人は、この独創の部分が禁じられているため、師匠に教わったこと以上に技を発展させていくことができません。》
  • SF史上屈指の傑作ここにあり。『虎よ、虎よ!』 - Something Orange

    虎よ、虎よ! (ハヤカワ文庫 SF ヘ 1-2) 作者: アルフレッド・ベスター,寺田克也,中田耕治出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/02/22メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 197回この商品を含むブログ (195件) を見る 虎よ! 虎よ! ぬばたまの夜の森に燦爛と燃え そもいかなる不死の手のまたは目の作りしや 汝がゆゆしき均整を おお、アルフレッド・ベスターの『虎よ、虎よ!』が復刊されているぞ。嬉しい! 自分のためではなく、全日人のために、ぼくは喜ぶ。 ま、世の中には傑作といわれる小説がたくさんあるわけですが、そのほとんどは時の研磨に耐えかねて歴史の闇の奥へ消えていく運命にあります。 昨今の出版事情を考えると、10年生きのびれば物といっていいでしょう。20年生きのびれば傑作だ。 しかし、なかには30年、50年と愛されつづける怪物的な作品もあって、そういう作

    SF史上屈指の傑作ここにあり。『虎よ、虎よ!』 - Something Orange
  • ポストイットが活躍してます - jkondoの日記

    最近はてなココやうごメモはてなのコンセプトをブレスト的に考える機会が立て続けにあったのですが、ポストイットを使ってみんなにアイデアを書いてもらう方法でやると比較的うまくいったので紹介します。 ポストイットとペンをたくさん用意 目的とみんなに出して欲しいアイデアを説明 3つずつアイデアを書いてもらう 順番に発表して机に貼り付けていく 良いと思ったものに名前を書いてもらう 名前が入ったものを残して、それぞれについて感想や物足りないところなどを言う 議論を踏まえてもう一度3つずつ書いてもらう>4に戻る という感じで2周くらい回すとそれっぽいアイデアに収斂していくので、一定時間で確実にアウトプットが出るように感じました。 普通に会議をやってると発言力が強い人ばかり喋っていたり、発言するのに気を使ってしまったり、アイデアを考えているようで実は考えていない状態だったりします。でもポストイットとか紙に書

    ポストイットが活躍してます - jkondoの日記
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/06/06
    《普通に会議をやってると発言力が強い人ばかり喋っていたり、発言するのに気を使ってしまったり、アイデアを考えているようで実は考えていない状態だったりします。でもポストイットとか紙に書くとアイデアが》
  • 【3次元】オカズ画像ください カナ速

    ●【3次元】オカズ画像ください  ちくしょおおおおおおおおお! ●NHK受信料払ってないやつってどうやって断ってるの?  ここ五年くらいTVを見ていない。 お陰でアニメも何も分からない。 NHKが来てそれ言ったら「TV買ったら…」とか言ったので「TV無くても困らないし…」と答えると「 ●ラノベキャラ画像を集めるスレ  2でウルクを持ってくるとは・・・ やるな! ●【3次元】オカズ画像ください  1get この時間に見るときついな・・ というかおかずじゃなく主画像まざっとるがな ●「息子に入社して欲しい企業」 1位 三菱 2位 公務員 3位 トヨタ 4位 パナソニック 5位 ソニー...14位 任天堂  SONYの営業なら大阪教育大でも入れるよ。 ソースは従兄弟 ●「息子に入社して欲しい企業」 1位 三菱 2位 公務員 3位 トヨタ 4位 パナソニック 5位 ソニー...14

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/06/06
    速攻で保存。肉がたまりませんな。よだれでる。
  • 祝・一周年(?) - とラねこ日誌

    ■過去記事紹介ネタ どらねこ「やぁ、モニョ子さんいらっしゃい!」 モニョ子「一周年なのですね、おめでとう御座います。でも、ちょっとへんですよね」 ど「何が変なの?」 モ「記事一覧を見ましたけど、昨年の3月に最初のエントリがあるので一周年とっくにすぎちゃってませんか」 ど「不良の暗黒面というタイトルで3月に開始したのだけど、当初は王様の耳はロバの耳にでてくる穴のつもりではじめたんだ。で、思いつきをてきとーに書いていたのだけど、いつの間にか発見されちゃって、すぐにみんなにバレバレになっちゃったんだよ。じゃあ、読者を想定した内容に変えようかな、と方針を変え始めたのがこの時期なんだよね。PVのカウンターもこの頃にリセットしたとおもう」 モ「やたら早口ですけど、何か気にしているのですか」 ど「えっそんな事ないよーネタ切れとかありえないしー良い機会だから過去エントリを振り返ってみたいなーって思っただ

    祝・一周年(?) - とラねこ日誌
  • 全5巻以下でおもしろい漫画ないの? ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/04(金) 19:12:28.10 ID:pRKsKo/10

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/06/06
    知っているのはたいてい挙げられていた。ややランクは落ちるけど『ノルマンディーひみつ倶楽部』は挙がってないようで。
  • 子どもの読書量は増加中。年間240万部!大人の知らないミリオンセラー講談社「青い鳥文庫」:青葉哲郎のスマイル航海日誌:オルタナティブ・ブログ

    先日知人が、ブランド研究で知られる田中洋教授の講演で、世界に類を見ない「児童向け文庫のマーケティング成功事例」を聞いたとのこと。大変興味深かったのでご紹介します。 今年で創刊30周年を迎える講談社の「青い鳥文庫」は、ユニークなマーケティング手法で、年間240万部を売り上げています。 青い鳥文庫は、1980年に古典作品の少年少女向け文庫版として出発し、90年代からオリジナル作品の制作を開始したところ、初版10万部のヒット作品が生まれ(村上春樹の初版に相当!)部数はこの5年で150%に増加。その理由は何なのかというと… ①じつは子供の読書量は増えている 毎日新聞の調査によると、ひと月の平均読書量は、小学生8.6冊>中学生3.7冊>高校生1.7冊という順番。近年子供の読書量は微増傾向にあります。 ②ターゲット設定 読者層は「ヤングアダルト」と呼ばれる小学3年生から中学1年生で、女子が80%。世界

    子どもの読書量は増加中。年間240万部!大人の知らないミリオンセラー講談社「青い鳥文庫」:青葉哲郎のスマイル航海日誌:オルタナティブ・ブログ
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/06/06
    ほう。
  • ウッウッーウマウマ(゚∀゚) ウッーウッーウマウマ(゚∀゚) - behind the counter

    (修正)ウッーウッーだったのねー(^^; / niconico記法を追加してみた こないだの新宿飲みで、あれってルーツ何なんだろうね? という話がちらっと出たので調べてみた。 ■元歌 大元はSwedenのグループ"Caramell"の2001年のトラック、"Caramell Dansen""Caramelldansen"(英語で言うと"Caramel Dance")。ちなみにcaramelldansen.comはオフィシャルページではないw。歌詞は Caramell:Caramelldansen Lyrics | LyricWiki | FANDOM powered by Wikia とかに。last.fmは Caramell の音楽、動画、統計および写真 | Last.fm に。  この辺でも試聴できる。 ■ダンスの元ネタ 2006年8月8日。色々あるけど、恐らく大元のFlashがこれ。

    ウッウッーウマウマ(゚∀゚) ウッーウッーウマウマ(゚∀゚) - behind the counter
  • 「画用紙がこわい」 - 三次元から二次元へのアクロバット - ohnosakiko’s blog

    主観的奥行きが「代理」しているのは、実は客観的奥行きではありません。「客観的奥行きを代理している」ものとして振舞うことにより、世界の統合を表象代理しているのです。手紙は宛先に届きます。誰の手紙がどこに届くかという以上に、郵便が機能していること、「郵便そのもの」という手紙がわたしの元に静かに返送されてくるのです。 奥行きの不安 - ish 離人症や統合失調症(以前は分裂症と言った)の人が感じる、奥行きのないバラバラの世界。客観的奥行きと主観的奥行きについての考察がとても興味深い。 「モノが統合された一つの物質であることを支えている感覚」が失われた人の不安は実感としてはわからないが、「風景なんて当はバラバラで、何のまとまりもない。奥行きもフィクションにすぎない。ただ、一つ一つの色や形の認識だけがグロテスクにはっきりと見える。見えるけれど、生気がない」という分裂的な世界の描写を読んでいると、そ

    「画用紙がこわい」 - 三次元から二次元へのアクロバット - ohnosakiko’s blog
  • アップルどころじゃない、死にたくなる労働環境のニッポン - 上伊由毘男のブログ

    中国の鴻海精密工業傘下である富士康科技(Foxconn Technology)深セン工場で、自殺が多発してるとの報道がある。この工場ではiPhoneiPadなどのアップル製品をはじめ、デル、ノキア、ソニーなどの製品を受託製造している。 アップルを揺さぶる中国「連続自殺」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 欧米の消費者は普段、自分たちが買う高級ブランドのスニーカーや電子製品がどこでつくられたかなど、あまり考えない。しかし、一流ブランドの委託を受けている海外の工場の劣悪な労働条件がクローズアップされると、状況は一変する。過去には、ナイキやGAPなどの企業がこの問題で激しい逆風にさらされた。 いまメディアをにぎわせている中国台湾系電子製品メーカー、富士康の自殺多発問題も、アップルやヒューレット・パッカード(HP)、デルなどの大手企業に打撃を与えかねな

    アップルどころじゃない、死にたくなる労働環境のニッポン - 上伊由毘男のブログ
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/06/06
    《日本は国ぐるみで自殺に追いつめてるようなものだ。》
  • あらゆる超人が女子化したキン肉マンレディーがすごかった

    ダメ超人とバカにされながらも、地球の平和を守るために戦い続けた「キン肉マン」。子供の頃は、もちろんキン肉マンのアニメが好きでした。コミックスの最初の方はとにかくギャグばかりだったキン肉マンも、終盤はバトルもので感動的な物語へと変化していきました。 そんな伝説のキン肉マンが10年以上の時を経て、「キン肉マンII世」として主人公キン肉万太郎の新たなストーリーが始まったときは驚きました。「なにそのウルトラマンタロウみたいな名前」と、キン肉マンがウルトラマンのパロディとして始まったことを思い出したりもしました。 それからまた10年。 キン肉マンのとんでもないコミックスを見つけてしまいました。 キン肉マンレディー 「えっ、キン肉マンレディー?どういうこと?今度は娘でも生まれたの?」と書店の棚から手を伸ばして、の裏側を見てみると… ミートくんが冷凍カプセルから目覚めるとそこに居たのは…キン肉マンレ

    あらゆる超人が女子化したキン肉マンレディーがすごかった
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2010/06/06
    ぼくぁ、この手のチチのかたちが苦手でねえ……。キン肉マンは大好きなんだけどねえ……。