タグ

ブックマーク / netaful.jp (120)

  • イケア、実質無料の「クリスマスツリー」販売開始へ - ネタフル

    イケア恒例の生木の「クリスマスツリー」の販売で、価格は1,990円、高さは約100~120cmです。 購入時にはレジで「ツリー購入証明書」が発行され、2011年1月4日〜16日の期間に使用したクリスマスツリーと証明書をイケアに持っていくと、1,990円分のクーポンが貰えます。 回収したクリスマスツリーは、各イケアストアでリサイクルされるということです。 なお、クーポンの有効期間も2011年1月4日~16日となっているので、クリスマスツリーを返却してそのままお買い物、という感じですね。 イケアの生木クリスマスツリー、季節の風物詩のようになるでしょうか?

    イケア、実質無料の「クリスマスツリー」販売開始へ - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2010/10/22
    面白い企画だなー。イケアは港北が一番近い。
  • iPhoneをデスクトップにマウントしてファイル操作できる「Phone Disk」 - ネタフル

    iPhoneデスクトップにマウントし、他のファイルと同様にファイル操作できる「Phone Disk」というソフトを試してみました。 Lifehacking.jpのiPhone/iPadMac にマウントできる Phone Diskで知りました。 iPhone Exploror の場合、ファイルをやりとりするインターフェースが若干不自由な面がありましたが、Phone Disk では iPhone / iPad はふつうに Mac 上のディスクとしてマウントされます。 ぼくも全く同じ「iPhone Exploror」を利用していたのですが、確かに若干使いにくさみたいなものがありました。なので早速「Phone Disk」を試してみた次第です。 まずはインストールから。 ソフトをダウンロードし、指示に従ってインストール作業をするだけなので難しくないでしょう。 起動すると、下記のような画面が

    iPhoneをデスクトップにマウントしてファイル操作できる「Phone Disk」 - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2010/07/13
    あとで入れよう。
  • 「牛蔵」食べログ1位の焼肉店その理由とは?(練馬区富士見台) - ネタフル

    予約部長の@horikawaが気合いを入れて、2ヶ月近く前から予約してくれていた練馬の焼肉店「牛蔵」に行ってきました。その圧倒的なコストパフォーマンスに驚愕です! べログ1位(焼肉カテゴリ)のお店に行く機会なんてそうそうある訳ではないので、当に@horikawaには感謝です。 着席するとタレが出てきます。 左からレモン、おろしポン酢、にんにく醤油、焼肉のたれ、です。基、肉質が良いのでテーブルにあった塩で頂きました。 細かい話は抜きにして、どんな肉が出てくるのか見て下さい! 「黒毛和牛 特選7種類 盛り合わせ」4~6名様用で700gです。 気になるお値段ですが、6,000円です‥‥って、6人で行ったので、一人1,000円ですよ。 しかも、惜しげもなくいい肉なんですよ! 改めてメニューを確認すると‥‥ カルビとか480円なんです。特上でも980円です。高い肉でも1,180円です。ともすれ

    「牛蔵」食べログ1位の焼肉店その理由とは?(練馬区富士見台) - ネタフル
  • ツイッター「@anywhere」メモ - ネタフル

    どこにでもTwitterを埋め込める「@anywhere」開発者向けに公開という記事より。 「@anywhere」を利用すると、Twitterにつぶやくためのフォームをサイトに埋め込んだり、そのサイトを離れずにその場でフォローできるようになる。 JavaScriptで比較的簡単にサイトに「@anywhere」を導入することができるそうなのですが、ちょっと時間がないので関連記事をまとめてメモっておきます。 ▼TwitterAPI のドキュメント「Getting Started with @Anywhere」日語訳 – WebOS Goodies この @Anywhere は使い方も非常に手軽で、こちらのページでサイトを登録すれば、あとは「Getting Started with @Anywhere」にある JavaScript をページに挿入するだけで利用できます。しかし、当然ですが

    ツイッター「@anywhere」メモ - ネタフル
  • TSUTAYA、HMV買収へ - ネタフル

    TSUTAYAがHMV買収へという記事より。 ソフトレンタル店「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は25日、CDやDVDの販売を手掛けるHMVジャパン(東京)の買収交渉に入ったと発表した。 TSUTAYA‥‥正確には、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、HMVジャパンの買収交渉に入ったことを発表しています。 HMV株を保有する投資会社「大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ」と基合意したということです。 買収額などを今後協議し、6月末までに完了させる考えだ。HMVのブランドや店舗は残すという。 TSUTAYAとHMVの相乗効果はどんなものかということですが「検索がしやすく消費者に人気」があるHMVのサイトで、Tポイントを使えるようにしてネット販売を強化するそうです。 そうだったんだ。HMVのサイトて、そういえ

    TSUTAYA、HMV買収へ - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2010/03/28
    同じく、HMVのサイトの良さはよく分からなかった。
  • 「radiko」をDashboardウィジェット化すると超便利! - ネタフル

    ネットでラジオが聴ける「radiko.jp」が手放せなくなってしまったMacユーザにお届けします。「radiko」をDashboardウィジェット化する方法です! radikoはDashboard化がいいかもよ: THE POOH FILESというエントリーで紹介されていました。 これからご紹介するアイディアを知った時には、まさに目からウロコでした。 当に目からウロコでした! さてさてDashboardというのは‥‥ このアイコンで呼び出すことが出来る、ちょっとしたアプリケーション群であるウィジェットが動作する環境です。 そしてこのウィジェットですが、Safariから、つまり表示しているウェブサイトから生成することもできるのですね。 それで「radiko.jp」をDashboardウィジェット化できるという話に繋がる訳です。 ということで、試してみましたよ! まず「radiko.jp」で

    「radiko」をDashboardウィジェット化すると超便利! - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2010/03/25
    そういえば、この機能忘れてた。
  • 「radiko.app」radikoを聞くためのMac用ソフト - ネタフル

    ネットでラジオを聴くことができる「radiko.jp」用のMacソフト「radiko.app」を試してみました。 追記:アプリの名称等が変更になったそうなので「BRadiko」インターネットラジオを聴くMacアプリという記事を書きました。 通常はウェブサイトにアクセスし、ウィンドウを開いてラジオを聴きます。手軽ではあるけれど、日常になるとちょっと面倒かもしれません。 というところで「radiko.app」です。 アプリを起動するだけ。簡単です。あとは聴きたいチャンネルをクリックです。 ウィンドウサイズを調整することもできます。 ウェブブラウザからというのも手軽なのですが、専用ソフトとして独立しても良いかな、と思っていました。 とはいっても「radiko.app」は基的にはSafariの機能(コンポーネント?)を利用しているようですね。なので、Flashのインストールが必要です。 Mac

    「radiko.app」radikoを聞くためのMac用ソフト - ネタフル
  • 「Google Chrome」インストールしておくべき10の機能拡張 - ネタフル

    10 Must-Have Google Chrome Extensionsというエントリーで「Google Chrome」にインストールしておくべき10の機能拡張が紹介されています。 Windowsバージョンの「Google Chrome 4」が正式にリリースされ、機能拡張を利用し始めた人も少なくないでしょう。そんな方の参考になれば幸いです。 1. RSS Subscription Extension RSSフィードを探してお気に入りのRSSリーダに登録。 2. Email this page メールクライアントを使ってURLを送信。 3. Google Dictionary テキストをダブルクリックすると定義を表示。 4. Docs PDF/PowerPoint Viewer PDF/PPT/TIFFのリンクを探してGoogleドキュメントで表示。 5. Slideshow Flickr

    「Google Chrome」インストールしておくべき10の機能拡張 - ネタフル
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

  • Mac OS X用日本語入力プログラム「かわせみ」を試す - ネタフル

    Mac OS X用日本語入力プログラム「かわせみ」がリリースされたので早速、試用版をインストールしてみました! 「かわせみ」は、株式会社コーエーよりライセンスを受けた「egbridge Universal 2」をベースに開発されたMac OS X用日本語入力プログラムです。 1ライセンスが1,995円(税込)、3ライセンスのファミリーパックが3,990円(税込)で販売開始されした。30日間の試用版があるので、とりあえずそれをインストールしてみたところです。 インストールの手順はこんな感じでした。 ディスクの空き領域さえあれば、ほとんど時間もかからないでしょう。 システム環境設定の「言語とテキスト」から「かわせみ」がインストールされていることが確認できます。 とりあえず、ぼくは⌘+スペースキーで日語と英語を切り替えるので、それだけを利用するようにしてみました。 さらに、入力方式を「ローマ字

    Mac OS X用日本語入力プログラム「かわせみ」を試す - ネタフル
  • ホルモンぐぅ秘伝「チャンジャ巻」の作り方 - ネタフル

    材料は以下の通りです。 △材料 (1)韓国のり 1枚 (2)チャンジャ 適量 (3)えごまのキムチ 2枚 (4)ごま 適量 (5)ごま油 適量 (6)塩 少々 ごま油の香るご飯、欲をそそりますね。韓国のりの塩味もたまりません。えごまのキムチが手に入らなければ、普通のキムチじゃダメでしょうか。チャンジャで大人の味に!! 作り方は「コウ・ケンテツに負けへんで!顔は・・・」というリー店長のブログでご確認ください。 ホルモンをべた後でも、まだまだべられます。美味しいです。 ネタフルでは「チャンジャ巻」についてもいろいろ書いてますよ。 ▼チャンジャ巻 ▼東京駅そばでホルモンなら「ぐぅ」 ▼東京八重洲のホルモン「ぐぅ」にまた行ってきた! ▼またもや「ぐぅ」でホルモンべたよ(東京駅) ▼東京駅でホルモン「ぐぅ」第一夜 ▼東京駅でホルモン「ぐぅ」第二夜

    ホルモンぐぅ秘伝「チャンジャ巻」の作り方 - ネタフル
  • ツイッターで聞いたお薦め大衆居酒屋まとめ - ネタフル

    自分が行けそうなところを中心にしつつ、さらに「べログ」にある店舗をレーティングのあるもの順に並べてみました。 ▼秋元 – 居酒屋、もつ焼き、焼きとん(野方)3.97 ▼棟梁 – 居酒屋(東武練馬)3.85 ▼斎藤酒場 – 居酒屋、日酒、居酒屋(十条)3.83 ▼鳥芳 店 – 焼鳥、串焼き、居酒屋、焼き鳥(目黒)3.72 ▼酒屋の酒場 – 居酒屋、魚介料理・海鮮料理(北千住)3.70 ▼埼玉屋 – 居酒屋、ホルモン、もつ(十条)3.69 ▼大統領 – 居酒屋、ホルモン、もつ(上野)3.66 ▼立ち飲み 富士屋店 – 立ち飲み居酒屋(渋谷)3.55 ▼鯉とうなぎのまるます家 総店 – 居酒屋(赤羽)3.55 ▼ふくべ – 居酒屋、日酒、魚介料理(日橋)3.48 ▼もつ焼き ばん 五反田 – ホルモン、居酒屋(五反田)3.44 ▼うな鐵 – うなぎ、居酒屋、鰻(渋谷)3.38 ▼大

    ツイッターで聞いたお薦め大衆居酒屋まとめ - ネタフル
  • FirefoxでTwitterするための8つのアドオン - ネタフル

    紹介されている8つのアドオンはこちら。 1. InstantTweets 2. Power Twitter 3. Twitbin 4. TwitKit 5. Twitter Search 6. TwitterBar 7. TwitterFox 8. TwittyTunes これまで、ぼくはFirefoxでTwitterをしたことはなかったのですが、この中からよく目にする「TwitterFox」を試してみました(この記事を書いた人のお薦めでもある)。 インストールし、画面右下のアイコンをクリックするとこんな感じで表示されます。 うわっ、なんだか便利そうな予感! なにが良いって、普段見慣れている「iPhone」アプリの「NatsuLion for iPhone」とUIが似ているのが良いですね。 #ネタフル「Firefoxアドオンカテゴリー」もどうぞ。

    FirefoxでTwitterするための8つのアドオン - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2009/07/04
    あとで試す。
  • Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル

    デジカメで撮影した画像をブログで使うためにリサイズするのに、一括変換できる「ResizeIt」というソフトを試してみました。 なぜ今頃になって画像サイズ変換ソフトを試しているかというと、非常に個人的な理由です。 ブログを書くのには「ecto」というブログエディタを利用しており、基、画像はドラッグ&ドロップで挿入できます。 しかし、昨今のデジカメの高画素化により、画像をドラッグ&ドロップしてから表示されるまでに、非常に時間がかかるようになってしまいました。特に「EOS Kiss X3」にしてから顕著です。 そのため、ブログで使う前に一括変換することにし、アップル – ダウンロード – 画像処理&3Dで探してみました。 「DropFix」はファイル名も変換できるところが良かったのですが、試したところ複数変換はできるけれど一括変換には対応していませんでした。 そこで「ResizeIt」を試して

    Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル
  • 「Skype」の「pe」ってなあに? - ネタフル

    Skypeのイベントに行ってきました。 – [モ]Modern Syntaxというエントリーより。 ああ、そうそう、ずっと調べよう/聞こうと思って解決できていなかった問題が1つあって、それは「Skype」の「pe」ってなあに?というものだったのですが、これがクリアになりました。 先日のSkypeのブロガーイベント(エストニアからSkypeのマネージャーがやってきたの巻)にはモダシンさんも参加していたのですが、Skypeの名前の由来を聞いていたのでした。 その意味とは? 最初の名前が「Sky peer-to-peer」というもので、それを短縮して「skyper」にしようと思ったら他で既に使われていたので最終的に「Skype」という名称になったそうです。 なるほどね! 「Sky peer-to-peer」から「skyper」にしようと思ったら、既に使われていたので「Skype」になった、と。

    「Skype」の「pe」ってなあに? - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2009/05/19
    へぇ。Sky peer to peerから来たのか。
  • キリンの睡眠時間は1日5分!? - ネタフル

    「世界の果てまでイッテQ!」でキリンが訪れるホテルの話が出てきまして、なんとキリンの睡眠時間が5分だという驚きの情報を知りました。 キリンは5分寝るだけで、人間の8時間分くらいの休息になるのだそうです。 さらにすごいのが寝る時の姿勢。首をですね、とぐろのように巻くんです、グルグルと。首から上だけヘビみたいになっていました。 サイトで確認してみると、テレビに出てきたロスチャイル種のキリンが5分でOKなようです。 さらに気になったので調べてみると、睡眠Wikipediaではキリンの睡眠時間は1〜2時間となっています。 過眠症ランド – 睡眠とはによれば、横になるのが20分で、立った状態でも眠ることができるのだそうで、それも含めると平均睡眠時間は4.6時間と算出されています。 さらに驚いたのは、 渡り鳥あるいはイルカやクジラは、大脳半球を交互に寝かすことによって、長時間空を飛び続けたり、海

    キリンの睡眠時間は1日5分!? - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2009/04/20
    動物の様々な睡眠形態について。
  • TwitterのつぶやきがEvernoteと連携可能に - ネタフル

    個人的に手放せなくなっているサービスのTwitterEvernoteが連携してしまいました。Twitterのつぶやき/ダイレクトメッセージを、Evernoteに送ることが可能です。 利用の方法は簡単です。とりあえず「myEN (Evernote) (myen) on Twitter」を開きます。 つぶやきで手順が解説されているなんて、なんて素敵なんでしょ。 ということで、流れは以下のようになります。 1. 「myEN (Evernote) (myen) on Twitter」をフォロー 2. 「myEN (Evernote) (myen) on Twitter」からもフォロー 3. ダイレクトメッセージが届くので記載されているURLクリック 4. TwitterアカウントとEvernoteアカウントをリンクする 以上で、TwitterEvernoteの連携のための作業は完了です。 あと

    TwitterのつぶやきがEvernoteと連携可能に - ネタフル
  • 「アレッサンドロ・モレスキ」最後の“カストラート” - ネタフル

    人類最後の去勢歌手モレスキのCDが人気という記事で「人類最後のカストラート」と言われるアレッサンドロ・モレスキの歌声の収録されたオムニバスアルバムが話題になっていることを知りました。 「カストラート」というのは、変声期前に去勢手術をして、少年の歌声を保った人たちのことだそうです。「天使の歌声」とも呼ばれたようですが。 どんな声なのか気になったので、YouTubeで探してみました。 確かに声質は少年です。ただし、見た目は年齢相応のおじさんです。 80年前の蓄音機で再生しているものもありました。 こちらでは「喉頭( こうとう)は少年時代のままであるが、肺は成人の肺になるため、 強く張った響き、特有の声質、非常に広い声域をもつ」という説明が。 1922年に亡くなっているのですが、音源は1902年のもの。実に107年前ですが、きちんと歌声が残されているというのがすごいですね。 アレッサンドロ・モレ

    「アレッサンドロ・モレスキ」最後の“カストラート” - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2009/03/19
    変声前に去勢した男性の歌い手。YouTubeの動画と合わせて。
  • スティーブ・ジョブズ、6月末まで療養休暇と発表 - ネタフル

    米アップルのジョブズCEO、6月末まで療養休暇へという記事より。 米アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は14日、自身の健康問題が当初の認識以上に複雑であることがここ1週間で判明したとし、6月末まで療養休暇をとることを決めたと述べた。 年初に激やせの理由をホルモンバランスが崩れたことによるものと発表し、比較的簡単な治療だということを発表していたApple CEOのSteve Jobsでしたが、改めて6月末まで療養休暇することを発表しました。 それによれば、健康問題が当初の認識以上に複雑であることが判明したからなのだそうです。 ただ、経営戦略上の重要な問題については、療養中も経営に関与する。CEOの日々の職務は、ティム・クック最高執行責任者(COO)が代行する。 これを受けて、Appleの株価は急落しています。ゆっくり養生して欲しいと思います。 ▼スティーブ・ジョブズの流儀

    スティーブ・ジョブズ、6月末まで療養休暇と発表 - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2009/01/15
    心配。
  • 「FriendFeed」日本語版が開始 - ネタフル

    個人的な認識としては、自分が利用しているソーシャルサービスのRSSフィードを登録して、コグレマサトとしての活動を一化してくれるサービス、みたいに思っています。 ちなみにぼくの画面はこんな感じです。 ▼Masato Kogure – FriendFeed 一応、今のところ、 ・ネタフル ・はてなブックマーク ・Tumblr を登録しているので、 ・どんなネタに興味を持って(はてなブックマーク/Tumblr) ・どんなネタをアウトプットしているか(ネタフル) というのは、この「FriendFeed」で追いかけてもらうことができます。もちろん、これらのデータを統合し、RSSフィードとして受け取れます。 よりプライベートな部分のつぶやきはTwitterでもしてますけど、基的にはこの「FriendFeed」で分かってしまうということになりますね。 で、それぞれの細切れになっているコンテンツに対し

    「FriendFeed」日本語版が開始 - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2008/12/12
    Friendfeedそろそろ使ってみようかな。