タグ

2009年12月12日のブックマーク (9件)

  • 伊藤博道の立ち呑みエッセイ 「だいこんおろし」

    since 2000.11.22 all rights reserved by Hiromichi Itho 立ち呑みの流儀 著者:伊藤博道 星雲社 1,680円 (題字・挿画:今岡忠篤 表紙デザイン・装丁:甲田哲也) 2003.11.29追加 ●立ち呑みの流儀のブログ版 「立ち呑み漂流」 ● 立ち呑みホロホロ掲示板 メールはこちらへ。 tatinomi@k2.dion.ne.jp

  • スタミナ&鉄分補給【サクサク牛肉のスパイス一口カツ】 - レシピ情報 - Yahoo!グルメ

  • 豚肉分布図 | レシピサイトぷちぐる

    牛があんなことになった今日、豚肉はスターであり、我々の大事なパートナーでもあります。 せっかくだから、普段なにげにっているあの肉は一体どの辺の肉なんだろうとか、 あーこれこの辺についているんだとか いうのを知ると、美味しさもまた違ってくるかもしれません。 そんな思いを込めて、微妙な図を用いた豚肉分布図をメモしておきます。 これを作るにあたり、 普段から大変お世話になっている小学館の材図典 を大いに参考にさせていただきましたことは言うまでもありません。 肩ロース:首に近い部位は固い。 角切りや、ひき肉向き。 ロース:きめが細かい。 ステーキ、トンカツ、ポークソテーに。 ローストに適することからこの名がついた。 ヒレ:別称テンダーロイン。 最も高価で、一口カツ等に。 バラ:三枚肉とも呼ばれる。 風味とコクに優れ、ベーコンなどに。 モモ:大きな固まりなので、酢豚や煮込みなどブロック肉で作る料

    豚肉分布図 | レシピサイトぷちぐる
    ken409
    ken409 2009/12/12
  • アボガドとえびのパスタサラダ

    作り方 アボガド、トマトは1センチ角に切り、アボガドにはレモン汁をかけておく、むきえびは背わたをとり、塩ゆでする。 塩を加えたたっぷりの湯でパスタをゆでる。ゆであげざるにあけ、オリーブ油適宜(分量外)をかけ、粗熱をとる。 ボウルにマヨネーズ、ケチャップ、レモン汁を混ぜ合わせ、1、2を加え混ぜ、塩、こしょうで味を整える。あればイタリアンパセリを散らす。 ワンポイントアドバイス ショートパスタのサラダは固めにゆで、ざるにあけ、くっつかないようにオイルをまぶして冷ますのが基。時間がない時には、冷水にとってもよいのですが、水っぽくならないようにしっかり水気を切り、塩味を少々プラスするのが調理のコツ。

    アボガドとえびのパスタサラダ
  • オバマ政権、鳩山「特使」を拒絶 政権混乱で厳しい姿勢 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=古森義久】鳩山由紀夫首相の外交政策顧問とされる寺島実郎多摩大学学長が12月はじめに「オバマ米政権の鳩山首相への誤解を解く」という趣旨でワシントンを訪れたが、オバマ政権側は寺島氏との接触を一切拒否、鳩山政権への厳しい姿勢をみせていたことが明らかにされた。 オバマ政権に近い米国関係筋が10日までに明らかにしたところによると、寺島氏は11月に東京の米国大使館に「ワシントンを訪問し、オバマ政権側の鳩山首相に対する誤解を正したい」という旨の協力を要請してきた。ところが米国大使館は国政府に、寺島氏の年来の反米傾向や鳩山政権自体の混乱を理由にあげてオバマ政権の現職当局者は同氏と面談しないことが好ましいという「提案」を送ったという。 寺島氏は12月冒頭の数日間、ワシントンを訪れたが、同米国関係筋は「自分たちの知る限り、寺島氏は米側当局者とは誰ひとり会わなかったはずだ」と述べた。事実、寺島氏

    ken409
    ken409 2009/12/12
    この記事の唯一の根拠となる米国関係筋の情報が正しいのかどうかは誰も分からない。つまりは、単なる噂話に過ぎない。
  • 『小沢一郎の対米ニヒリズム』

    government of the people, by the people, for the people 小沢一郎が草の根の活動と称し、議員、支持者640人を引き連れて北京もうでとしゃれ込んだ。あまりの仰々しさから、さっそく「大名行列」などという新聞見出しが躍っている。 89年以来続けている民間交流「長城計画」の一環らしいが、メディアの子供っぽい理屈からいえば、危機に瀕する日米同盟に一段の悪影響、となる。 いま、鳩山政権に米国から強烈なプレッシャーがかかっている。政権交代を奇貨として、これまでの隷属関係を変えられては、米国にマイナスだからだ。 日にはこれからも言いなりになってもらわねば都合が悪い。とくにマネーの供給者として、日には従順に働いてもらわねばならないのだ。 日が買い込んでる米国債は総額で68兆円といわれる。実は来年、30年もの米国債の償還期限が三度、やってくる。来年1

    『小沢一郎の対米ニヒリズム』
    ken409
    ken409 2009/12/12
    「実は来年、30年もの米国債の償還期限が三度、やってくる。」「米国は、日本に新たな米国債を買ってもらってしのぐしかない。」…使えない米国債こそが最大の不良債権なのだが、これを指摘する人は少ない。
  • 中日新聞:中日春秋:コラム(CHUNICHI Web)

    トップ > 社説・コラム > 中日春秋一覧 > 記事 【コラム】 中日春秋 2009年12月10日 前略 バラク・オバマ様。日では「あの人は口(マウス)だけだ」と言えば立派な悪口です。「温泉(スパ)だ」と言っても同じ意味になります。即(すなわ)ち「湯(ゆぅ=言う)だけ」。これはちょっと、あなたには分からないか ▼ともかく、言葉だけで行動が伴わないうちはなかなか人の信は得られないのが世の常です。だから、あなたのケースは珍しい。「核兵器のない世界を目指す」と言っただけで今日、「ノーベル平和賞」をもらうんですから ▼米国内でも「まだ何もしていない」などの理由で受賞に首をひねっている人が多いと聞きます。無論、あなただって「口だけ」と誹(そし)られたくはない。当然、言葉に見合う行動を起こすべく今、必死でしょう ▼普天間基地移転問題での鳩山首相の態度も同じだと思いませんか。かつての日米合意を「見直す

    ken409
    ken409 2009/12/12
    「日本では「あの人は口(マウス)だけだ」と言えば立派な悪口です。「温泉(スパ)だ」と言っても同じ意味になります。即(すなわ)ち「湯(ゆぅ=言う)だけ」。」…酔っ払っているのか?
  • 大企業の会長が肛門にアレを突っ込まれ… (2009年12月11日) - エキサイトニュース

    稀代の経営者としてわずか1代でリクルートを大企業に押し上げた江副浩正氏が、拘置所で受けた「仕打ち」。それは「丸裸にされ、肛門にガラス棒を突っ込まれる」、「土下座させられる」など、まるで現代における「拷問」のようだった―。 そんな嘘のような光景が、中央公論新社から出版された『リクルート事件・江副浩正の真実』(江副浩正/著)につづられている。 リクルート事件とは1988年に発覚した戦後最大級の汚職事件で、リクルート関連会社の未公開株の譲渡をめぐり、当時総理大臣であった竹下登氏をはじめ、中曾根康弘氏、安倍晋太郎氏(当時自民党幹事長)ら大物政治家が疑惑のリストに並んだ。 当時リクルート社の会長であった江副氏は、事件の中心人物とされ、贈賄容疑で起訴され2003年に有罪判決を受けた。このでは、リクルート事件発覚から裁判が終わるまでの約15年間を江副氏自身が回想している。 ◆怒鳴られることは日常茶飯事

    大企業の会長が肛門にアレを突っ込まれ… (2009年12月11日) - エキサイトニュース
    ken409
    ken409 2009/12/12
    「現在の司法制度に対し、取調べが密室で行われ、その状況が可視化されないまま検察官調書に重きがおかれる部分に問題があると疑問を投げかける。」…カメラを入れないと何をやってるか分かったもんじゃないなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):連帯保証人制、見直し検討 中小企業融資時 亀井金融相 - 2009政権交代

    連帯保証人制、見直し検討 中小企業融資時 亀井金融相2009年12月9日20時11分 印刷 ソーシャルブックマーク 亀井静香金融相は9日の会見で、金融機関が中小企業に融資する際に経営者の連帯保証を求めることについて、「非常に弊害が出てきているので、金融庁で対応を検討している」と述べた。企業の借金返済が滞れば経営者の個人資産も差し押さえられ、生活が難しくなる問題があるため、連帯保証のない融資を広げる考えだ。 連帯保証は日特有の制度とされ、金融機関が融資の焦げ付きリスクを個人に転嫁しているといった指摘がある。民主党も「政策集」で「中小企業経営者らの自殺の大きな要因ともなっており、あり方を検討する」と見直しを求めていた。 また亀井氏は、企業からの債権回収を巡り、政府系の整理回収機構が「貸しはがしの先頭をいくようなことをした」と批判。同機構は金融庁からの要請もあり、返済条件の緩和に積極的に応じる

    ken409
    ken409 2009/12/12
    亀井静香が、連帯保証人制の見直しを検討している。大いに賛同する。亀井静香はやはり良い政治家だ。こういう制度こそ、真っ先に廃止すべき野蛮で前近代な制度なのだが自称改革派は誰も異論を唱えてこなかったなあ。