タグ

niconicoに関するkenjiro_nのブックマーク (201)

  • JR九州全面協力! 「ニコニコ超会議」で世界初「485系公開解体買付ショー」

    ニワンゴは、4月28~29日に幕張メッセ(千葉県千葉市)で行われるフェスイベント「ニコニコ超会議」にて、「485系公開解体買付ショー」を28日午後に実施する。 「485系公開解体買付ショー」はフュージョンバンド、カシオペアのキーボード奏者である向谷実氏がプロデュースを担当。JR九州の全面協力を得て、JR九州小倉工場に保管されている引退車両、485系の公開解体および買付を行う。イベント当日は、同工場と幕張メッセをネット中継し、幕張メッセ内で即売会を開催。販売物として予定されているものは、シンボルマーク、車掌スイッチ、グリーン車座席、前照灯などとなる。 また、幕張メッセ会場には向谷倶楽部プロデュースによる鉄道ブースを設置し、格的鉄道シミュレーションソフト「トレインシュミレータ」の試遊や「第1回世界エアトレイン大会」などを実施。さらに、ニコニコ超会議特別ツアー「向谷実と行く、超会議特別列車の旅

    JR九州全面協力! 「ニコニコ超会議」で世界初「485系公開解体買付ショー」
  • 映画はネットでレンタル! Hulu、ニコ動、YouTubeに注目 - 日経トレンディネット

    レンタル店に足を運んでも、結局、見たい作品がない。あるいは、レンタル店自体が近所にない。そんな方にとって朗報なのが、インターネットによる動画配信サービスの充実だ。 これまでも、月額1000円でアニメ作品を見放題の「バンダイチャンネル」をはじめ、さまざまなサイトがインターネットで動画を提供するサービスを行ってきた。が、この秋から一気に、命と目される大手動画サイトがサービスを開始、格化しつつあるのだ。 筆頭がアメリカからの黒船「Hulu」だ。Huluはユニバーサルやフォックスをはじめ大手スタジオが出資する合弁企業が運営する人気動画サイト。2008年3月よりサービスを開始し、出資元がテレビ映画などのコンテンツホルダーであることを生かして急成長してきた。 月額1480円で、数百のハリウッド映画や数千エピソードの海外ドラマ見放題 その日版が始まったのが2011年9月1日。料金は月額1480

    映画はネットでレンタル! Hulu、ニコ動、YouTubeに注目 - 日経トレンディネット
  • NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」

    今年10月に精密機器メーカー・オリンパス株式会社の社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏が2011年12月13日、ニコニコ生放送に出演し、自由に発言できる「ニコニコ生放送こそ民主主義そのもの」と述べた。これを受け、国内外の大手メディアがニコニコ動画についてさまざまなかたちで言及している。 それらの報道のなかでも米ニューヨーク・タイムズのウェブサイトでは、「日で多くの支持者を持つイケてるニュース&エンターテイメントサイト"Nico Nico Live"」と紹介し、同記事の執筆者であるタブチヒロコ記者は「ニコニコが日で有望な報道勢力になりつつある」と自身のツイッターでつぶやいた。 国外の記事でのニコニコ動画への言及は以下の通りだ。 「『私はオリンパスを売ったり、分割したりする考えはまったく持っていない。オリンパスは上場会社であることが重要だ』とウッドフォード氏は、日で多くの支持者を持

    NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」
  • 発売直前! PS Vita×ニコ動アプリ『ニコニコ』実機動画&開発者インタビュー - 週刊アスキー

    12月17日、ソニー・コンピュータエンタテインメントが発売する期待の携帯ゲーム機『プレイステーション・ヴィータ(PS Vita)』。マルチタッチパッドの採用や3G回線への対応など、ゲーム機としての新要素がてんこ盛りで、どんなゲーム体験ができるのか発売前から興味津々だが、週アス的に注目しておきたいのが、ニコニコ動画への対応だ。 その名も『ニコニコ』はドワンゴが開発したダウンロードアプリで、PS Vita上でニコニコ動画とニコニコ生放送を視聴できるというもの。一体、どんな経緯で開発が始まったのか、ニコニコ事業部 企画開発部の重要人物に直撃インタビューしてみた! 開発は15人で、わずか3ヵ月 ── まずは単刀直入に。Vitaで観るニコ動の魅力はなんでしょう? 鈴木 「動作の速さですね。ハードウェアのスペックが高いので、動画や生放送をすぐに見られるというのが、いちばんのメリットですね。」 高橋 

    発売直前! PS Vita×ニコ動アプリ『ニコニコ』実機動画&開発者インタビュー - 週刊アスキー
  • ニコ動、視聴ページに地震速報を表示・共有--ケータイアプリも刷新

    ニワンゴは10月20日、ニコニコ動画の動画視聴ページと生放送ページで震度速報(地震情報)の提供を開始した。震度4以上の地震が観測された場合に、時報やニコ割が表示される動画プレーヤー上部に地震情報が表示される。 動画視聴ページに地震情報が表示された際に、オレンジ色の「地震共有広場へ」というボタンをクリックすると、地震情報共有広場にアクセスできる。地震共有広場では、ユーザー同士でリアルタイムにコメントを共有できるため、自分の住んでいる地域や各地の状況を迅速に把握できる。 また、個別に提供していた3つの携帯電話向けのアプリ「ニコニコ動画アプリ」「ニコニコ生放送アプリ」「ニコニコ電話」を1つに統合し、「ニコニコ動画モバイルアプリ」として提供を開始した。 動画から生放送への切り替えがスムーズになったほか、動画を視聴しながら別の動画を検索できるようにインターフェースを刷新している。さらに、プレミアム会

    ニコ動、視聴ページに地震速報を表示・共有--ケータイアプリも刷新
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/10/21
    地上波テレビの代替となるとこういう機能も含むようになるのは必然か。
  • http://wowow36.jp/kaikyoku/nicovideo/

  • "ドワンゴの本気" ソニーの新型ゲーム機「PS Vita」でニコ動・ニコ生が視聴可能に

    株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントから2011年に発売予定の次世代携帯型エンタテインメントシステム「PlayStation Vita」(以下、PS Vita)において、ニコニコ動画とニコニコ生放送が視聴できる専用アプリケーションが提供されることがわかった。同アプリ「ニコニコ」は、PS Vitaの体発売に合わせて、PlayStation Storeから無料でダウンロードできるようになる。 アプリ提供開始時には、ニコニコ動画とニコニコ生放送の視聴・コメント投稿機能が利用でき、2012年春以降には、動画投稿機能や内蔵カメラを使った生放送配信機能なども順次拡充される予定。また、動画投稿・生放送配信については、他のゲームアプリケーションとの連携機能をメーカーに向けて開放していく計画もあるとされている。 「開発のスタート時点から、ドワンゴとしては今までにないほど多数のエンジニアを投入して

    "ドワンゴの本気" ソニーの新型ゲーム機「PS Vita」でニコ動・ニコ生が視聴可能に
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/09/14
    ほほう。
  • 東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか

    ニコニコ動画は2回くらい死んでいる――2011年9月10日放送の「ニコ生思想地図」では、「『おもしろい』をセカイに広めるには」というテーマで、批評家・作家の東浩紀氏とニコニコ動画を運営するドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が対談。コンテンツについて、歴史を参考にしながら分析を加えた。この対談はニコニコ動画の今後を考える上でも示唆的なものとなった。 ・[ニコニコ生放送]ニコ生思想地図 東浩​紀×川上量生 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv62772560?po=news&ref=news ニコニコ動画の立ち上げ当初、川上氏はその意義について何度も考えたといい、当時を振り返って、 「1日に7~8時間つないでいるユーザーって結構いるんですよ。それって日のGDPにはまったく貢献していないんですよね。ということは、日にとっては最悪のサイトなんじ

    東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか
  • 「ニコニコ春画」サービス開始のお知らせ

    日よりニコニコ春画というサービスが開始しました。 ニコニコ静画は全年齢対象サービスとして 小さなお子さんが見ても安心な静止画サイトを目指しています。 しかし、表現の自由と公序良俗といったもののバランスは極めて難しく、 現在は運営スタッフが各種対処を行っておりますが、やはり完全に主観に寄らない判断というのは非常に困難です。 これを解決する試みが「ニコニコ春画」です。 アダルト要素の強い作品のみで構成されたこのサービス上で アダルト要素を楽しみ、それが評価される場とすることで自主的な住み分けを進めたいを思っています。 また、この場でひときわ盛り上がった作品はよりアダルト要素が強いと言え、 全年齢対象ではない作品の検出にも役立つ可能性があります。 この「ニコニコ春画」の取り組みで効果が見込めるようであれば 「表現の自由と公序良俗のバランス」に皆さまの総意を汲み、 今後のアダルト表現の規制緩和等

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/11
    ともかくゾーニングの上できちんとアップロードできるようになったのはいいけど結局局部は未解禁なんだそうで。(事実誤認があったので修正)
  • エンジニアが開発秘話などを語る「ドワンゴ研究開発チャンネル」、ニコニコ動画に登場 - はてなニュース

    ドワンゴのエンジニアがニコニコ動画の開発秘話などを語るチャンネル「ドワンゴ研究開発チャンネル」が、ニコニコ動画の「ニコニコチャンネル」に登場しました。8月4日(木)21時から、チャンネルのオープンを記念した生放送が配信されます。 ▽ ドワンゴ研究開発チャンネル(ドワンゴエンジニア) - ニコニコチャンネル:生活 ▽ ニコニコ動画を手がけるドワンゴエンジニア技術を公開「ドワンゴ研究開発チャンネル」8月3日に開 設(PDF) ドワンゴ研究開発チャンネルは、ニコニコ動画のエンジニアたちが技術や研究の進捗について語る番組です。ニコニコ動画で使われている技術や開発風景、会社としてのドワンゴに関する質問に答えていくとしています。 レギュラーの生放送番組は、毎月第1金曜日19時から配信される「みゆっき☆Think」、毎週火曜日21時から配信される「ドワンゴ研究開発チャンネルラジオ」の2つです。「みゆっ

    エンジニアが開発秘話などを語る「ドワンゴ研究開発チャンネル」、ニコニコ動画に登場 - はてなニュース
  • 「AKB」に65万人 ライブハウス「ニコファーレ」本当の狙い  ドワンゴ川上会長が抱く「ニコ動」とリアルの融合の先 :日本経済新聞

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    「AKB」に65万人 ライブハウス「ニコファーレ」本当の狙い  ドワンゴ川上会長が抱く「ニコ動」とリアルの融合の先 :日本経済新聞
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
  • ニコ動が海外で成功するための要因とは?--ニワンゴ杉本社長

    約2年半に渡り開催されてきたニコニコ動画のユーザー向けイベント「ニコニコ大会議」が、5月22日の「ニコニコ大会議 in 台湾」をもって終了した。今後は幕張メッセを使用した大規模フェス「ニコニコ超会議」を開催する予定だという。大会議の開催地となった台湾でニワンゴ代表取締役社長の杉誠司氏が、ニコニコ動画の海外展開や新施設「ニコファーレ」について語った。 --台湾でニコニコ大会議を開催した理由は? 台湾版のニコニコ動画を2007年から提供していたのと、台湾の人たちがニコ動に対して親和性をもって接してくれていたこともあって、海外へ飛び出すための第一歩として台湾を選びました。 --現地のチケットが発売から1分で完売することは想定していた? もちろん想定していませんでした。そこまで大きな会場ではないので、それなりにいけるだろうと期待はしていましたが、1分というのは社内でも驚きがありました。 --開始

    ニコ動が海外で成功するための要因とは?--ニワンゴ杉本社長
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/05/26
    「台湾版をベースにユーザーが広かったというよりも、ニコニコ動画自体にユーザーが集まっているという感覚」
  • 【障害】ニコニコ大百科にアクセスできない障害について‐ニコニコインフォ

    【障害】ニコニコ大百科にアクセスできない障害について 2011年05月13日Tweet いつもニコニコ動画および、ニコニコ大百科をご利用いただき、ありがとうございます。 5月13日22時35分現在、ニコニコ大百科にアクセスできない障害が発生しております。 ただいま、復旧作業を行っておりますので、いましばらくお待ち願います。 ユーザーの皆様にはご不便、ご迷惑おかけしておりますことをお詫び致します。

  • http://viva-ubuntu.com/applications-2/internet-appli/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bfi.h

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/03/08
    インタビュワーが池田信夫氏なんで「東京に一国二制度の導入を」とかぶちあげていたけど、池田氏がどうやら地方というものをなんとかして切り捨てたがっているないかというように見えてしまう。
  • 民主党:小沢元代表 ニコ動で政倫審への出席拒否を表明 - 毎日jp(毎日新聞)

    インターネット番組に出演する民主党の小沢一郎元代表(右)=東京都千代田区で2010年11月3日、葛西大博撮影 民主党の小沢一郎元代表は3日、東京都内でインターネットの「ニコニコ動画」の公開生中継に出演し、自らの国会招致について「裁判所の手続きに入っている。三権分立から言えば、司法で取り上げているものを、立法府が議論するというのは妥当ではないし、必要でもない」と述べ、政治倫理審査会(政倫審)への出席などに応じない考えを表明した。 岡田克也幹事長は小沢氏との会談を要請しているが「岡田幹事長からは直接(自分への要請)はない。(岡田氏の)秘書からうちの秘書に対して国会招致の話だと聞いた。司法と立法との関係で妥当ではないと返事をした」と説明。そのうえで「国会として、党として、基的な考え方をどう考えるかで、岡田君と僕で個人的に出ろ、出ないという話をすることではない。政倫審に出るべきだという議論が前提

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/11/03
    ニコ動が政治記事の見出しに出る時代になったのか。
  • 商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ニコニコ動画というサイトがある。 知っているひともいるかもしれないが、ちょうど一昨日に民主党の代表選の生中継をやっていて、それがニコニコ動画のこれまでの最大アクセスの記録を更新したらしい。 それ以前は、はやぶさの地球への帰還の生中継が最高記録だったという。 つまり、ニコニコ動画で、もっとも人気のあるジャンルは政治であり、2番目は宇宙ということだ。ニコニコという名前に似合わず、なかなか硬派なサイトだ。しかも、これが若い人たちのなかで飛び抜けて人気のあるサイトだというのだから恐れ入る。とかく批判されがちの最近の若者だが、案外、捨てたものじゃない。 そんな教養コンテンツ全盛のニコニコ動画であるが、ひっそりと、くだけたコンテンツもあったりする。ここで言及したいのはそのなかでもボカロ音楽というジャンルだ。 ボカロ音楽はYAMAHAがつくった音声合成歌唱ソフトVOCALOIDをつかって発表されている一

    商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/17
    勝てないというのは釣り、あるいは煽り。商業音楽がお金を巻き上げるためにあの手この手を尽くした挙句邪進化した現状へのカウンターとして読んだ。しかしこの「ボカロ音楽」という呼び方は何とかならなかったのか。
  • ニコゲー

    「ニコゲー」は、ゲームを『作る』+『シェアする』+『ニコニコする』をコンセプトとした新しいゲームポータルサイトです。コミュニティサイトとしても楽しめます。「ニコニコ動画」のアカウントで簡単ログイン!を

  • [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画

    コミュニケーション型のプラットフォーム、CGMプラットフォームに次いで、動画共有サイトであるYouTubeとニコニコ動画について比較し、それぞれの特徴を明らかにする。どちらも動画の配信と視聴が行え、動画コンテンツについてコメントや評価を付けることができるプラットフォームである。 今回調査対象とした29のプラットフォームの中で利用率1位となったのはYouTubeであり、ニコニコ動画も5位と比較的上位になった。動画視聴というオンライン行動が広く普及していることを示しているといえる。 利用者のアカウント保有率をみるとニコニコ動画での保有率は約7割で、YouTubeの約3割に比べて高い。ただし、YouTubeの利用者はニコニコ動画の倍以上なのでアカウント保有者で比較するとほぼ同数である。YouTubeのアカウント保有率がニコニコ動画よりも低いのは、YouTubeはアカウント登録をしなくても視聴でき

    [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画