タグ

2009年10月5日のブックマーク (76件)

  • これなら分かるAR(拡張現実)

    iPhoneアプリのセカイカメラやアニメの電脳コイルなど、なにかと話題のAR。既存のWebサービス・概念・製品とマッシュアップすることによって、ARはさらにユニークな方向に可能性が広がります iPhoneアプリのセカイカメラで話題 セカイカメラや電脳コイルや、なにかと話題のAR(Augmented Reality:拡張現実)ですが、既存のWebサービス・概念・製品とマッシュアップすることによって、ARはさらにユニークな方向に可能性を広げることができます。 この連載では、連続デブ(開発)小説と題して開発を続けているAR三兄弟のマッシュアップ事例を1つ1つ紹介しながら、ARの新しい可能性について皆さんと探ってゆきたいと考えています。 ところで、ARって何? AR三兄弟と名乗っている以上、この質問には全力で答えられなくてはいけませんね。ARとはAugmented Realityの略で、日語では

    これなら分かるAR(拡張現実)
  • 「本気で世界を狙う」 モバゲーオープン化、売りは“マネタイズ力”

    気で世界を狙いたい。やるからにはナンバーワンを目指す」――ディー・エヌ・エー(DeNA)の南場智子社長は10月5日、「モバゲータウン」のゲーム開発者向けイベント「モバゲーオープンプラットフォーム Forum2009」でこう意気込んだ。 SNS上でのゲームAPIのオープン化は、Facebookなど米国のSNSが以前から展開。国内では「mixiアプリ」が先行し、友人同士で楽しむ「ソーシャルゲーム」がヒットしている。モバゲーでも8月にオープン化を表明。外部開発者にゲームを開発してもらい、第1弾を来年1月に公開する予定だ。 これまで内製中心でゲームを提供してきた同社にとって、オープン化は「大きな決断だった」が、「1人のプレーヤーより多くの人の知恵が勝る。自由に創造する場が必ず最後は勝利する」と、オープン化を決めたという。「ゲームメーカーから、オープン化したら全力でゲームを提供したいという声をも

    「本気で世界を狙う」 モバゲーオープン化、売りは“マネタイズ力”
  • 「Microsoft Security Essentials」はインストールすべきか?

    Microsoft Security Essentials」はインストールすべきか?:Microsoftの無料セキュリティソフト Security Essentialsに対しては懐疑的な見方もあるが、コンシューマーとスモールビジネスユーザーにとっては有用なソリューションだ。その10の理由を示そう。 Microsoftが提供を開始したWindows用の無償セキュリティソフト「Security Essentials」は現在、セキュリティ研究者による検証を受けているところだ。同製品は、XP、Vista、そして近く登場するWindows 7に対応する。セキュリティ研究者たちは、Security Essentialsのような無償製品は理想的なソリューションではないと指摘しているが、現実には、同製品は悪質なプログラムがWindows環境に大混乱を引き起こすのを防ぐのに効果を上げている。 しかし市場に

    「Microsoft Security Essentials」はインストールすべきか?
  • 「モバゲー」のDeNA、iPhone向けサービスを本格展開

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月5日、世界市場でiPhone向けサービスを格的に展開すると発表した。ゲームにコミュニティー機能を付加する「コミュニティーSDK」を提供する米Aurora Feintに出資。同社と協力し、「モバゲータウン」で培ったノウハウを活用して事業拡大を図っていく。 コミュニティーSDKを利用すると、ユーザーが友人ゲームに招待したり、対戦ゲームを楽しむといったコミュニティー機能を付加できる。Aurora Feintが運営する「OpenFeint」は登録デベロッパー2500社、稼働ゲーム数200超、登録ユーザー数は約300万に上っており、iPhoneアプリケーションランキング入りする有力アプリケーションを抱えているという。 DeNAは10月末をめどに同社に出資。出資比率は20%になる予定で、今後の追加出資も検討する。モバゲーで培ったコミュニティー運営やマネタイズの

    「モバゲー」のDeNA、iPhone向けサービスを本格展開
  • なんで美人が多いんだ?才能あふれる美しき演奏家たち。弦楽器編その1 おっさん、あんたって人は・・・

    こんにちは 音符も読めないおっさんですが 音楽を聴くのは好きです。 まぁ聞いたところでこの音はドとかわかんないですが。。 なので 音楽家の方はとてもすごいなぁと感心してしまいます。 おっさんはドレミファソラシドのシールが貼ってあったとしても 弾けません。。。 ギターとかヴァイオリン弾いてる方もすごいですね~。 何であんなに指が動くのか。。。 それだけでもすごいのに更に美人ときたもんだ。 という事で美人 演奏家弦楽器編です。 まずはこの方です。 1. ヴァイオリン奏者 宮笑里さん。

  • 大阪版の美人時計! iPhone「Kiss×bijin-tokei」

    美人時計は5日、ラジオ放送局「Kiss-FMKOBE」と提携し、iPhone/iPod touch用時計アプリ「Kiss×bijin-tokei」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は350円。 「美人時計」シリーズは、美女が手に持った黒板で時刻を知らせてくれるというコンセプトのアプリ。iPhone版としては「美人時計 for iPhone」(iTunes Storeで見る、関連記事)を5月にリリースしており、その大阪版として「Kiss×bijin-tokei」が作られた。 Kiss×bijin-tokeiは、このアプリのために全1440枚をオリジナルで制作したという。美人時計は「東京版のクールビューティーとはまた違った大阪美人の魅力と笑顔で溢れた作品です」と説明している。また、Kiss-FMが運営する動画サイト「アメリカ村TV」では、撮影後のコメントなどを動画で配信す

    大阪版の美人時計! iPhone「Kiss×bijin-tokei」
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    また、時間設定いじりながらスクショ集める仕事が始まるお…
  • 違法にアップロードされたファイルを無料でダウンロードする方法を紹介している出版社12社にACCSなどが情報掲載の自粛を要請

    ACCSなど11の団体がファイル共有ソフトや動画投稿サイト、掲示版サイトなどを利用して違法にアップロードされた音楽・映像作品・ゲーム・マンガなどのファイルを無料でダウンロードできる方法を紹介している雑誌の出版社12社に対して、文書にて情報掲載の自粛を求めたそうです。 おそらく、2010年1月1日から施行される「ダウンロード違法化」を見据えた行動だと思われます。 詳細は以下から。 違法サイトなどの情報掲載自粛を12出版社に要請 | 活動報告 | ACCS 違法サイトなどの情報掲載自粛を12出版社に要請 - 社団法人 日レコード協会|プレスリリース 今回自粛要請を行ったのは以下の団体です。 社団法人音楽出版社協会 社団法人音楽制作者連盟 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 社団法人日映画製作者連盟 社団法人日映像ソフト協会 社団法人日音楽著作権協会 社団法人日芸能実演家団体協

    違法にアップロードされたファイルを無料でダウンロードする方法を紹介している出版社12社にACCSなどが情報掲載の自粛を要請
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    インターネット時代に雑誌を規制しても無駄
  • BLOG | 広瀬香美のofficial blog Music diary ~心とろける音楽の日常を綴る

    広瀬香美は日を持ちまして、すべてのアーティスト活動を休止いたします。 即ち、株式会社オフィスサーティー所属アーティストとして「広瀬香美」の芸名で活動しておりました石井麻美は、2018年5月28日付でインターネットにおいて「新たな事務所に移りました」等と発表しました。弊社に事前の相談もなく、一方的な「独立宣言」を発表さ…

    BLOG | 広瀬香美のofficial blog Music diary ~心とろける音楽の日常を綴る
  • IOCを敵にまわしてどうすんの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こういう批判って意味がない。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009100502000050.html 「五輪選考は目に見えない政治的な動きが歴然とある。昔の自民党総裁選挙みたいなものだね」 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009100502000050.html 相手が認めるわけがない上に、反発するに決まっているから。何の利益にもならない。 いや、別に「政治的な動きがないのに、言っちゃダメだ」ってことじゃないの。政治的な動きがあることは自明の理だし、そういう事実認定はどうでもいい。話はそういうことじゃなくて、当人が認めるわけがない批判をしても利益がないよねってことなの。「公明正大」ということになっているものに対して、「実は不正してるよね」って言っても

    IOCを敵にまわしてどうすんの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    日本の伝統とか道徳について日頃からうるさく言ってる人間に、謙虚さという日本人の大事な徳目が欠けている件
  • DeNA、「iPhone」用ゲームコミュニティ事業展開へ、米Aurora Feintに出資

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月5日、アップルの携帯電話「iPhone」用ゲーム事業を展開するため、関連するゲーム開発ツールを保有する米Aurora Feintと資提携すると発表した。10月末をめどにAurora Feintに20%程度出資する予定。Aurora Feintが開発した、iPhoneゲームにコミュニティ機能を組み込むツール「OpenFeint」と、DeNAがゲームSNS「モバゲータウン」で得たコミュニティ運営やマネタイズ(収益事業化)のノウハウを組み合わせ、世界市場でサービスを展開する。 iPhone用アプリはサービス開始から1年で6万5000作品が配信されているが、人気作品の多くがゲーム。OpenFeintはこうしたゲームに付加価値としてコミュニティ機能を持たせるツール。ゲームの利用者が別の利用者を自分のコミュニティに招待したり、利用者同士が対戦ゲームで遊んだり、

    DeNA、「iPhone」用ゲームコミュニティ事業展開へ、米Aurora Feintに出資
  • ケツダンポトフ - セカイカメラから見た東京の街をダダ漏れ散策してきました

    【取材日9月28日】 セカイカメラから見た東京の街をダダ漏れ散策してきました。 渋谷はハチ公、センター街を行きました。 ハチ公前でのドラゴンボール効果は圧巻でしたね。 秋葉原ではリナカフェをめざします。 地図を見た感じだとわかりやすそうな場所にあるように思えますね。 ((いや、お前、そうやって何回迷子になりかけた?)) 案の定、リナカフェの場所がわからない。 困った。 そこで、わたしはひらめきました。 セカイカメラは、ポケットに入れたタグに住所情報が付与され、グーグルマップでその場所が表示されるんです。 ということは、「リナカフェなう」というタグをポケットに入れれば、リナカフェの場所がセカイカメラ上でわかるということ! これは、セカイカメラのまた違った使い方なのではないかと、ひとりドキドキしています。 ((ちなみに、店舗の前を彷徨っていたので、今回はあまり意味なかったんですけどね。笑。))

    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    ダダ漏れしてる姿を見てみたい
  • 時間を3倍有効に使う厳選ショートカットキーボード――ファイル操作、ブラウザ、Gmail

    時間を3倍有効に使う厳選ショートカットキーボード――ファイル操作、ブラウザ、Gmail:最強フレームワーカーへの道 新人に必ず教えるPCのショートカットキーボード。細かい作業であっても、毎日膨大なステップ数になると、操作に費やす時間もかなりの長さになる。操作時間を減らして、創造的な時間を増やそうではないか。 新人が入社すると必ず教えるのがPCのキーボードショートカットだ。細かい作業であっても、毎日膨大なステップ数になると、操作に費やす時間もかなりの長さになる。PCの操作そのものに長い時間をかけても何のメリットもない。できればキーボードを触らずに勝手に動いてほしいくらいだ。しかし、そうもいかないので、操作を最小限におさえるためにもショートカットは欠かせない。 いわゆるナレッジワーカーのほか、プログラマーや入力オペレーター、デザイナーといったPC操作がメインの仕事という人もいるはずだ。筆者が昔

    時間を3倍有効に使う厳選ショートカットキーボード――ファイル操作、ブラウザ、Gmail
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    "ショートカットは「覚える」ことが目的ではない。操作完了までの「近道(=ショートカット)」を通ることで、何度も行うPC操作を効率化し、「もっと大切な事に時間を費やす」ことが目的なのだ"
  • さあ、音楽を持って出かけよう! 毎日聞けば心臓に良いとの学会発表

    嫌いな曲だと逆効果らしいんですけどね... 世の中には音楽療法なんてあって、ミュージックと健康との関連性を示すデータは山ほどあるとは思うんですが、スペインはバルセロナで開催された今年の欧州心臓学会議(European Society of Cardiology Congress 2009)で発表の最新研究データによれば、音楽が心機能に及ぼす影響は非常に良好であるため、高血圧、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、心臓発作などの予防を、だれもが低コストで行えるという観点からも、改めて音楽の果たす役割が注目されているそうですよ。 7年をかけた追跡調査という形で実施された同研究では、740名の対象患者の半数に、まったく個人では音楽を聞かない生活を送ってもらい、一方、もう半数の患者には、毎日12分間は好みの音楽を聞く生活を続けてもらうことで、その健康に与える効果の違いが明らかになったとのことですね。ちなみに、

    さあ、音楽を持って出かけよう! 毎日聞けば心臓に良いとの学会発表
  • 任天堂、マジコン販売業者に法的措置

    任天堂は10月5日、ニンテンドーDS向けゲームを開発、販売しているソフトメーカ54社と共同で、「R4 Revolution for DS」に代表される、いわゆる「マジコン」と呼ばれる機器を販売する業者らに対し、輸入、販売行為の差止および損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提訴した。 任天堂はマジコンの輸入、販売行為を違法とする勝訴判決を2月に得ているが、その後もマジコンの輸入、販売が後を絶たないという。ニンテンドーらは2月の判決後もマジコンの販売を継続している業者らに対して警告してきたが、真摯な対応が見られなかったとして、法的措置とることとした。

    任天堂、マジコン販売業者に法的措置
  • 任天堂が「R4 Revolution for DS」などのマジコン販売業者を提訴、マジコン販売情報のタレコミを求めるフォームも設置

    任天堂が日、ニンテンドーDS(ニンテンドーDS Lite、ニンテンドーDSiを含む)で起動するゲーム・プログラムを開発・販売しているソフトメーカー54社と共に、「R4 Revolution for DS」に代表される機器(いわゆる「マジコン」)を販売する業者らに対し、不正競争防止法に基づいて、輸入・販売行為の差止及び損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提訴したそうです。 詳細は以下から。 ニンテンドーDS用機器に対する法的措置について http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2009/091005.html 今回共同で提訴したソフトウェアメーカーは以下の通り。 株式会社アイイーインスティテュート 株式会社アリカ 株式会社SNKプレイモア 株式会社カプコン クリエイティヴ・コア株式会社 株式会社サイバーフロント 株式会社GAE 株式会社スク

    任天堂が「R4 Revolution for DS」などのマジコン販売業者を提訴、マジコン販売情報のタレコミを求めるフォームも設置
  • Chrome OSが中国市場向けのネットブックに搭載され、来月には出荷される? | ライフハッカー・ジャパン

    1.6万円の高級キーボードを買うか悩んでいたら、5000円台でそっくりさんを購入していた #これ買ってよかった

    Chrome OSが中国市場向けのネットブックに搭載され、来月には出荷される? | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows 7の購入は2010年まで待て!? わずか10秒で起動する新機能が来年実装へ(動画)

    Windows 7の購入は2010年まで待て!? わずか10秒で起動する新機能が来年実装へ(動画)2009.10.05 14:00 ちょっと10月22日の発売には間に合わないそうですけど... フェニックステクノロジーズから、期待の「Windows 7」向けの高速起動機能「Instant Boot BIOS」がリリースされましたよ。なんでも最適化実装された新UEFIプラットフォーム技術の採用で、電源オンからデスクトップが立ち上がるまでの時間は、わずか10秒にまで短縮されています。さすがに2秒で超高速瞬間起動する「Moblin」にはかないませんけど、あの起動が遅いことでイライラさせられてきたWindowsで驚きの10秒起動を実現してくるとはヤリますね! どうやら実際にOS体を起動するまでのBIOSプロセスに秘密があるようでして、通常はBIOS画面で静止するような時間ってあると思うんですけど

    Windows 7の購入は2010年まで待て!? わずか10秒で起動する新機能が来年実装へ(動画)
  • Google Wave限定プレビュー権を共有するコミュニティ「Google Wave Invites」 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Waveが限定プレビューを開始した9月30日以降、Google Waveの"プレビュー権"を求めて世界中のギークたちが試行錯誤。 それもそのはず、ライフハッカー過去記事「"果報"ならぬGoogle Wave限定プレビューは"寝て待て"」でご紹介したとおり、Googleから招待メールを受信した人は、Google Waveを一緒に使ってみたいユーザを8名まで登録することが可能。つまり、知り合いの誰かが招待メールをゲットしていれば、Google Waveを使えるチャンスが誰にでも残されているわけです。 では、Google Waveのプレビュー招待を受けた人とどうやってコンタクトをとればいいのでしょう?この目的のためだけに生まれた便利なオンラインコミュニティが「Google Wave Invites」です。 「Google Wave Invites」はGoogle非公認のコミュニティ

    Google Wave限定プレビュー権を共有するコミュニティ「Google Wave Invites」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 今なら年額プランで最大9,080円お得 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • https://jp.techcrunch.com/2009/10/05/20091004twitter-should-decentralize-and-make-money-via-twitter-server/

    https://jp.techcrunch.com/2009/10/05/20091004twitter-should-decentralize-and-make-money-via-twitter-server/
  • 「アルゴリズムは特許の対象外に」,Red Hatが米最高裁に意見書

    米Red Hatは米国時間2009年10月1日,米連邦最高裁判所に対し,ソフトウエアのアルゴリズムを特許の対象から除外するよう求める意見書を提出した。意見書(PDF形式)はWebサイトで公開している。 Red Hatによると,ソフトウエア開発者には,作成中のコードに特許侵害があるかどうかを確かめる確実な手段がない。さらに,各特許の適用範囲は不明確なことが多く,既存特許を探したところで,新製品に特許侵害がないという確証は得られないという。その結果,ソフトウエア製品の開発という行為は高額な特許訴訟と背中合わせになり,「まるでスカイ・ダイビングのように」大きなリスクを伴う作業になると説明している。 また,コードを共有するオープンソース・ソフトウエアが普及していることから,特許はソフトウエアの発展に不要であり,むしろ阻害要因になるとも指摘している。 Red Hatは,この意見書をビジネス・モデルの

    「アルゴリズムは特許の対象外に」,Red Hatが米最高裁に意見書
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    "作成中のコードに特許侵害があるかどうかを確かめる確実な手段がない。さらに,各特許の適用範囲は不明確なことが多く,既存特許を探したところで,新製品に特許侵害がないという確証は得られない"
  • ドバイの超高層ビルの清掃方法(動画)

    ドバイというのは砂漠の真ん中にあるわけですから、砂塵によってあらゆるものがアッという間に汚れるわけです。 でも、ブルジュドバイ(Burj Dubai)のようなクソ高い建物は、どうやって汚れを落とすんですかね...答えはこれ。高層ビル清掃SWATチームが水圧で汚れを吹き飛ばしてるみたいですね。 高所恐怖症の人には絶対できなそうな仕事です。 [Thanks Gerard] Jesus Diaz(いちる)

  • ケーブルの代わりに「人体」で通信する機器が発売へ、将来的には映像や音楽の伝送も

    USBやLANなど、ケーブルを用いた通信方法はさまざまですが、ケーブルを使わずに人体で直接通信する機器が発売されることが明らかになりました。 なんと将来的には映像や音楽の伝送にも対応するようになるとのことですが、いったいどのようなシステムなのでしょうか。 詳細は以下から。 アルプス電気、人体通信モジュール開発:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、アルプス電気は人体を伝送経路にしてデータをやりとりする「電界通信」に対応したモジュールを2010年に販売するそうです。 このモジュールは人体の表層にできる電界層に微弱な電気信号を流すことでデータを伝送するというもので、モジュールを搭載した機器を装着した人が、同様の機器を装着した人や専用の装置に触れることで通信するとのこと。 そして製品化第1弾として、無線通信が使えない病院やセキュリティー用途での需要を見込んで、テキストや画像の伝送に対応した

    ケーブルの代わりに「人体」で通信する機器が発売へ、将来的には映像や音楽の伝送も
  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より

  • 銀行強盗に入った女、字が汚くて脅迫のメモを銀行員が読めず、さあ困った : らばQ

    銀行強盗に入った女、字が汚くて脅迫のメモを銀行員が読めず、さあ困った 銀行強盗は、証拠を残さず、速やかにお金を奪わなくてはいけないため、声を聞かれずに済むよう脅しのメモを渡すケースがあります。 ところが字が汚すぎて、脅迫のメモを銀行員が理解できなかったと言う事件が起りました。 アメリカのオレゴン州の銀行に強盗に入ったのは、ステファニー・マーティン30歳。 窓口の係りに「300ドルを渡さないと殺す。当のことだからな」と書いたメモを手渡しました。 ところが行員はメモに書かれた字が汚く判読できなかったので、仕方なく女性は脅しのメモを書き直しにカウンターまで戻ったのです。 その間に行員はサイレントアラームを押し、察知した銀行のマネージャーが彼女に声をかけました。彼女はマネージャー対し、新しく口座を開きたいという話をしましたが、すぐに警察やFBIが現場に駆けつけ、あっさり御用となったのです。 彼女

    銀行強盗に入った女、字が汚くて脅迫のメモを銀行員が読めず、さあ困った : らばQ
  • [ニュース] iPhoneアプリのダウンロード経験は約9割。IMJモバイル調査

    株式会社IMJモバイルは5日、「iPhoneに関する利用実態調査」の結果を公表した。調査は9月15日から17日にかけて、iPhoneまたはiPod touchを所有する14~49歳の男女を対象に実施。有効回答数は300名で、年代や性別比は総務省の人口統計の比率をもとに割り付けた。 ■機種は「iPhone 3G」が1位。最もひんぱんに利用するのは「サイト閲覧」 iPhoneまたはiPod touchの所有割合は、「iPhone 3Gのみを所有」が58.7%と最も多い。次いで、「iPhone 3GSのみを所有」が18.7%、「iPhone 3GとiPod touchを保有」が7.7%、「iPhone 3G/3GSおよびiPod touchを保有」が5.7%と続いている。 iPhone所有ユーザーを対象に、iPhoneで利用する機能を訪ねたところ「メール」が87.9%、「通話」が84.4%、「サ

  • http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogarticlepage/blog-id/npbj/article-id/37

  • グーグルがiPhone向けに「乗換案内アプリ」提供、現在地機能や駅の履歴機能 | 携帯 | マイコミジャーナル

    グーグルは5日、iPhoneの「Safari」ブラウザ上で動く、Googleマップの乗換案内アプリをリリースしたと発表した。 新たにリリースされた乗換案内アプリは、「ブラウザの最新の機能をフルに使って、まるでダウンロードアプリのようにインタラクティブに使うことができる」(グーグル)のが特徴。現在地機能をサポート、検索画面では出発地に現在地が指定されていて、目的地の駅を入力して「経路を検索」ボタンを押すだけで、簡単に経路検索ができる。 検索画面では出発地に現在地が指定されていて、目的地の駅を入力して「経路を検索」ボタンを押すだけで、簡単に経路検索ができる 入力欄をタップすると出てくる履歴機能を使えば、最近使った駅の一覧からタップするだけで、簡単に駅の指定が可能となっている。また、「出発地」「目的地」を設定し、時刻設定や終電指定などをするのも、インタラクティブなUIで簡単にできる。 乗換経路一

    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    これは便利
  • 【図解】エチオピアで最古の猿人の全身骨格を発見

    【10月5日 AFP】図は、エチオピアで1992年に発見され、94年に最古の人類とされるアルディピテクス属のラミダス猿人と断定された化石「アルディ(Ardi)」について示したもの。(c)AFP

    【図解】エチオピアで最古の猿人の全身骨格を発見
  • 金融危機で「世界経済地図」に地殻変動、米国の影響力が低下

    米サンフランシスコ(San Francisco)の買い物客(2009年10月1日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【10月5日 AFP】金融危機の影響で「世界経済地図」が塗り替えられつつある――。経済会議が開催されているトルコ・イスタンブール(Istanbul)で前週末、世界銀行(World Bank)と国際通貨基金(International Monetary Fund、IMF)のトップがそれぞれ、金融危機で個人消費が減少した米国に変わって中国やインドなどの新興国市場が世界経済を牽引しているとの見方を示した。 世銀のロバート・ゼーリック(Robert Zoellick)総裁は、「金融危機の遺産の1つは、経済大国間の関係が変化したことを知らしめたことだろう」と指摘。「最近の見通しでは、中国とインドが世界経済を不況から救い出す役割を果たすとみられ

    金融危機で「世界経済地図」に地殻変動、米国の影響力が低下
  • 【職場閲覧注意】どうした、アップル? 限りなくポルノに近いiPhoneアプリを続々承認

    【職場閲覧注意】どうした、アップル? 限りなくポルノに近いiPhoneアプリを続々承認2009.10.05 21:00 売れないと過激になってくるってわけじゃないよね? その無意味に厳しすぎるAppStoreの審査方針をめぐっては、当に数々のブーイングの嵐が沸き起こっている感じではありますけど、どうやらアップルは美女がお好きのようですね。美男子は極度に嫌う傾向があるようですが... このほどサニー・レオーネたんのセクシー公式アプリで見事に承認を勝ち取ったGrindhouse Mobileは、いかにして承認拒否を突き返してくるアップルとの怒濤のバトルを勝ち抜き、続々と追加アプリをiTunes Storeから配信するに至れるかについての苦労の裏話なんかを教えてくれちゃいましたよ。美人にはメロメロのアップル攻略に、いろいろと隠れた秘密のコツなんかがあるみたいですね。 ではでは、iPhoneまた

    【職場閲覧注意】どうした、アップル? 限りなくポルノに近いiPhoneアプリを続々承認
  • ペイントボールでププッピドゥ♪ (動画)

    きゃん! あたしこういうの好き。 Andy Warholの「Marilyn」と言えば、世界で最も有名なポップアートの1つだと思いますが、こんなヴァージョンはいかがかしら? お熱いのはお好きかしら? アーティストBon Yurtさんが率いるペイントボーラー集団がガンガンにペイントボールをうって描いてます。命中力すごいな。もちろん、アイコンのほくろは慎重にね! [Bonyurt via Geekologie via Neatorama] Mark Wilson(原文/そうこ)

    ペイントボールでププッピドゥ♪ (動画)
  • 富士通ら、電子ペーパーを用いた外来患者案内ソリューションの実証実験 | 経営 | マイコミジャーナル

    富士通研究所と富士通は10月5日、共同で電子ペーパーを用いた外来患者案内ソリューションの実証実験を行ったことを発表した。同ソリューションは、富士通研究所が開発したカラー電子ペーパーと独自の無線システムを搭載した電子カードホルダーを電子カルテと連動させ、外来患者ひとりひとりに待ち人数などを配信するもの。 同ソリューションで用いる無線端末は、ICカードの読み取り機能付きの電子カードホルダーに、富士通研究所が開発した書き換え時以外は電力を使用しない低消費電力のカラー電子ペーパーを搭載することで、PHSや無線LANなどの携帯端末に比べて10分の1以下の消費電力を実現している。 電子ペーパーを利用した電子カードホルダー 無線通信規格はIEEE802.15.4に準拠しており、独自のプロトコルを追加することで、1台の無線アクセスポイントで毎秒14台の電子カードホルダーに案内情報を通知可能となっている。

  • ブラジャーがガスマスクに早変わりする発明「ガスマスク・ブラ」にイグノーベル賞 : らばQ

    ブラジャーがガスマスクに早変わりする発明「ガスマスク・ブラ」にイグノーベル賞 「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対し、毎年イグノーベル賞が授与されています。 サイエンス・ユーモア雑誌の主催する、ノーベル賞のパロディ的な賞なのですが、トンデモな研究だけでなく、ユーモアであれば意義や価値ある研究にも賞が贈られています。 今年は「公衆衛生賞」として、ガスマスクに使えるブラジャー「ガスマスク・ブラ」が選ばれました。 誇らしげにブラジャーを掲げる、特許の考案者エドナー・ボドナーさん。 ブラジャーが2つのガスマスクに早変わり。 ブラジャーをつけている人だけでなく、一緒にいる人の分も確保できると言う優れものです。 ジョークみたいな発明ですが、通常はガスマスクを持ち歩くことがないこと、手軽に二人分を携帯できることなど、有事の際には命を助けてくれる発明と言えます。 でもこれが普及すると、緊急時

    ブラジャーがガスマスクに早変わりする発明「ガスマスク・ブラ」にイグノーベル賞 : らばQ
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    "ちなみに「数学賞」を受賞したのは、インフレによって100兆ジンバブエドル紙幣まで発行したジンバブエ政府銀行だとのことです。"
  • nanapi投稿・編集のガイドライン | nanapi[ナナピ]

    nanapi投稿・編集のガイドライン に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。これは何? nanapiを投稿する上での投稿のガイドラインです。 投稿の基準について書いてあります。 基的な考え方 前提 nanapiは、ライフレシピと呼ばれる、生活の便利なネタを共有するサイトです。 閲覧したユーザーが読みやすく、また実行が可能なことを基準として投稿をしてください。 基的には、読み手のメリットが最大限重視されます。 ガイドラインの基準 ガイドラインは一定の投稿の基準を指し示したもので強制力はありません。またこの内容が常に正当性のあるものではありません。 問題点などがある場合はコメントでご指摘くだされてば、その内容を吟味し、必要と判断した場合はnanapi編集部のほうでガイドラインへ記載を行います。 編集対象の投稿 宣伝目的 宣伝目

  • 「アクセスの集まるアメブロ」を7分で作ろう! | nanapi[ナナピ]

    「アクセスの集まるアメブロ」を7分で作ろう! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) アメブロを始めるにあたって、最初にやっておきたいことのまとめ。 最低限これはやって欲しい、という事をまとめておきました。 ●メッセージボードを設定しよう! ログインした状態でこちらのリンクをクリック。 そうすると、アメブロトップページに表示される、メッセージボードの内容入力画面が表示されます。 ここに、自分のプロフィールや、ブログの説明・運営している他サイトの情報、ブログの目次などを入

  • 「日本の『カワイイ』は海外でも人気」 投稿写真1300万枚、「プーペガール」ができるまで

    サイトはアバターシステムとSNSを融合した作りで、女性のファッションとコミュニケーションへの欲求を満たしている。 ユーザーは、写真投稿でもらえる仮想通貨「リボン」や有料の仮想通貨「ジュエル」を使い、プーペに着せる服を買ったり、「クリニック」に行ってプーペの顔を変えたりしながらオシャレ度を磨く。 コミュニケーション機能も満載。ユーザートップページはSNSのようになっており、お気に入りユーザーをファン登録して「ファンプペ」になったり、お互いファン登録して「プペとも」になることも可能だ。 ほかのユーザーのファッションアイテムが気に入れば、「ステキ」ボタンを押して褒めたり、コメントを付けることもできる。Twitterのようにつぶやく「ひとことカフェ」でプペともを募ったり、不要になったアバターアイテムを売る「フリマ」で交流したり、かわいいプーペをみんなで選ぶ「プペコン」に参加することも可能。“女子”

    「日本の『カワイイ』は海外でも人気」 投稿写真1300万枚、「プーペガール」ができるまで
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    "ファッションは女性にとって、裸にならないという以上の意味がある。"/(女性の)ファッションは男性にとって、裸にするという以上の意味(価値)がある。
  • 「著作権侵害を助長する」--権利者団体が違法サイトの掲載自粛を出版社に要請

    著作権、著作隣接権の侵害を助長するウェブサイトなどを雑誌で紹介した出版社12社に対して、11の権利者団体が掲載自粛を要請する文書を連名で送付した。なお、送付先の出版社は非公開となっている。 この要請文はファイル共有ソフトや動画投稿サイト、掲示版サイトなどを利用して違法にアップロードされた音楽、映像作品、ゲーム漫画などのファイルを無料でダウンロードできる方法を紹介している雑誌の出版社12社に対して、情報掲載の自粛を求めたもの。 雑誌でダウンロード方法を紹介することで、それまでそのような方法を知らなかった読者も、違法にアップロードされた音楽、映像作品、ゲームなどのファイルをダウンロードできるようになってしまうため、著作権・著作隣接権侵害行為を助長し、正規のコンテンツ配信ビジネスの健全な発展を阻害する可能性が高いと、権利者団体は主張している。 今回、出版社に連名で要請文を送付した団体は、社団法

    「著作権侵害を助長する」--権利者団体が違法サイトの掲載自粛を出版社に要請
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    あっちこっちから雨漏りしてる天井を一生懸命手で塞ごうとしてるイメージ
  • 超ビギナー向け、2分でわかる「Google Wave」(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン

    Google Waveの限定プレビューが始まってそろそろ6日。先行プレビューユーザによるレビューや感想も少しずつオンラインで公開されるようになってきました。しかし、「Google Waveの何がすごいのか?」がよくわからないという方もまだまだいらっしゃるかもしれません。そこで、こちらでは超ビギナーさんに向けてGoogle Waveのコンセプトをカンタンに紹介したビデオをお届けします。 Google Waveは、ブログ・IMサービス・ソーシャルネットワークなどオンラインコミュニケーションツールが多様化している前提で、「もし今、"電子メール的"なものを発明するとしたら、どんなカタチになるだろう?」というコンセプトから誕生しました。 その概要は以下にてどうぞ。 ご存知のとおり、電子メールは「1:1」だけでなく「1:N(複数)」でのコミュニケーションが可能ですが、メッセージに返信しあったり、編集し

    超ビギナー向け、2分でわかる「Google Wave」(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン
  • 新ジャンル 「女体流しそうめん」 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 北朝鮮、13種類の細菌兵器を保有か 韓国国防省の報告

    韓国ソウル(Seoul)北西部の日山(Ilsan)で行われたテロ対策訓練で、道路上に水を撒いて洗浄する訓練を行う韓国軍の生物・化学兵器対策部隊の隊員(2006年10月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/KIM JAE-HWAN 【10月5日 AFP】韓国国防省は5日、議会に提出した報告書の中で、北朝鮮が2500~5000トンの化学兵器と、生物兵器に使われる13種類のウイルス・細菌を保有していると可能性があることを明らかにした。報告書は北朝鮮を、世界最大の化学・生物兵器保有国の1つだとしている。 生物兵器によって引き起こされる疾病としては、コレラや黄熱病、天然痘、発疹チフス、腸チフス、赤痢などが上げられている。 北朝鮮が核兵器や通常兵器のほかに、化学・生物兵器も保有しているという指摘はこれまでにもあったが、生物兵器の詳細について言及されている点で今回の報告書は目新しい。 ベルギー・ブリュッ

    北朝鮮、13種類の細菌兵器を保有か 韓国国防省の報告
  • イスラエル当局が「岩のドーム」を封鎖、パレスチナ人と警察が衝突 エルサレム

    エルサレム(Jerusalem)で発生した、イスラエル警察とパレスチナ人との衝突で、イスラエル国境警察隊に向かって投石する若者たち(2009年10月4日撮影)。(c)AFP/AHMAD GHARABLI 【10月5日 AFP】エルサレム(Jerusalem)の旧市街(Old City)にあるアルアクサ・モスク(Al-Aqsa Mosque)周辺で4日、イスラエル警察とパレスチナ人との間で衝突が発生した。同モスクはユダヤ教徒が「神殿の丘(Temple Mount)」、イスラム教徒が「岩のドーム(Al-Haram Al-Sharif)」と呼んでおり、両教徒にとって礼拝の地となっている場所で、1週間前にも同様の衝突が起こっている。 警察や目撃者によると、イスラエル当局がアルアクサ・モスクへ通じる道路を封鎖。同モスクに通じるライオン門(Lion's Gate)の外で祈りをささげるために集まったパレ

    イスラエル当局が「岩のドーム」を封鎖、パレスチナ人と警察が衝突 エルサレム
  • アドビ、「Flash Player 10.1」を発表--スマートフォンやネットブックに対応

    Adobe Systemsは、スマートフォンやネットブックなどのモバイルデバイスに対応した同社の新しいソフトウェア「Flash Player 10.1」について、Google、Motorola、NVIDIA、Palm、Research In Motion(RIM)、Qualcommといった大手モバイル企業からのサポートを得ている。Adobeは米国時間10月5日、ロサンゼルスで開催の同社デベロッパーカンファレンスで、このサポートを発表する予定だ。 Adobeの目標は、スマートフォンやネットブック、そしてARMチップアーキテクチャベースの「スマートブック」と呼ばれる小型ノートPC内のチップで、Flash Player 10.1を直接高速化することだ。 同社は5日、GoogleがOpen Screen Projectイニシアチブに加わったことも発表している。Flash Playerをサポートする

    アドビ、「Flash Player 10.1」を発表--スマートフォンやネットブックに対応
  • Apple、高度なマルチタッチ技術を特許出願 タブレットMacの憶測高まる

    Appleが高度なマルチタッチ特許を出願していることが明らかになり、同社がMacタブレットを開発しているといううわさがさらに高まっている。 この特許はAppleが2009年6月に出願したもので、10月1月に公開された。Appleはこの技術について、「複数の指および手のひらの接触を同時に追跡するための手法」と説明している。指だけでなく手のひらも認識できることで、「コンピュータ入力デバイスへのタイピング、ポインティング、スクロール、3D操作、手書き」などの操作が可能になるとしている。 この数カ月、Appleがタブレット型のMacを投入するのではないかといううわさが盛り上がっている。Apple観測筋の間では、このマルチタッチ技術Macタブレットで使われるのではないかとの声が上がっている。

    Apple、高度なマルチタッチ技術を特許出願 タブレットMacの憶測高まる
  • 民放はアルコール依存症問題はNGだから

    アルコールを飲まない日を、自分の意志で週に二日間連続してつくることが出来ますか? アルコール依存症をチェックするための簡単なテストです。出来ない人は、アルコールの摂取を自分でコントロール出来ていないわけですから、アルコール依存症の領域に足を踏み入れてしまっているわけです。 ちなみに、特に暴れたりしないというのは、アルコール依存症であるかどうかの判定にはまったく関係ありません。むしろ、最近は暴れないアルコール依存症患者の方が多数派です。ネクタイアル中なんて呼ばれています。 中川昭一元財務相の死因がアルコール依存症なのは間違いありません。直接の死因では無かったとしても、そもそものあの酩酊会見に至った原因はアルコール依存症だとしか考えられないですし。 でも、アルコール依存症の恐ろしさにスポットを当てる報道がされることはありません。一国の大臣経験者を死に至らしめる病、一国の大臣をしても大切な場面で

    民放はアルコール依存症問題はNGだから
  • Twitterの企業活用、7割弱が「いいことだと思う」

    CNET JapanとGMOリサーチが共同で、Twitterの認知度および利用動向に関するインターネット調査を実施した。調査対象の599人に、「Twitter(ツイッター)」という言葉を知っているか聞いたところ、「知っている」と回答した人は15.0%(90人)、「名前は聞いたことがあるが、よく知らない」と回答した人は29.9%(179人)だった。約45%の人がTwitterという言葉を耳にしたことがあるようだ。 調査対象の内訳は男性300人、女性299人。年齢は10代以下が19.4%、20代が20.4%、30代が20.2%、40代が20.4%、50代以上が19.7%だった。調査期間は9月1日から2009年9月2日まで。 Twitterを知っていると回答した90人に、使ったことがあるか聞いてみた。「現在アカウントを持っている」人が26人、「過去にアカウントを持っていた」人が1人、「過去も現在

    Twitterの企業活用、7割弱が「いいことだと思う」
  • ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度

    10月1日に、東芝がデジタル放送専用録画機ぶんの補償金を支払わなかったことを明らかにした(「デジタル専用録画機は補償金の対象外」 東芝が支払い拒否)。これに関して事情がよくわからず混乱している人も少なくないようなので、今回はこの問題について解説してみたい。 デジタル放送専用録画機とは、従来のアナログ地上波用のチューナーを搭載せず、デジタル放送しか受信できないレコーダーである。以下デジタル専用機と呼ぶことにしたい。まず前提として、今年5月には東芝とパナソニックが、このデジタル専用機の価格に、録画補償金を上乗せせずに販売していることが明らかになっている(「課金対象か明確でない」――パナソニックと東芝、デジタル専用レコーダーに補償金上乗せせず)。 日の補償金制度では、消費者がこの補償金を支払うことになっている。補償金は対象機器の販売価格に含まれており、例えばレコーダーであれば、基準価格(ほぼ実

    ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度
  • 「Windows 7」にS・バルマー氏のサイン入り限定版

    Windows 7」のエディションの数が少ないと思っている人に、実はもう1つバージョンが存在することをお知らせしよう。 もう1つのバージョンというのは、Steve Ballmer氏のサイン入り版。中身は「Windows 7 Ultimate」だが、しゃれた外観のパッケージはMicrosoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏のサイン入り。同社はVista発売時も似たようなことをしたが、このときにパッケージにサインを入れたのはBill Gates氏だった。 MicrosoftはBallmer氏のサイン入り版をどこで販売する計画なのか明らかにしていない。Gates氏のサイン入り版はAmazon.comで売り出されたが、その後筆者は閉鎖を進めるCompUSAの店舗で目撃したことがある。 Ballmer氏サイン入り版の存在が明らかになった経緯はこうである。あるWindows

    「Windows 7」にS・バルマー氏のサイン入り限定版
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    いらねーーーーー
  • 1億円あったら、作っちゃうよねバットモービル(動画)

    好きという気持ちが1億円の使い方を決定するわけですね。 スウェーデン在住のバットマンファンは1億円かけて700hpバットモービルのレプリカを作りました。元になったのは1973 Lincoln Continental。 動画では外観しか紹介されてませんが、きっとたぶん中身もガンガンにガジェット満載で凝ってるのでしょうね。背後を映せるカメラからプラズマテレビもね。だって1億円だしね。 さて、あたしは1億円あったら、何しようかな。とりあえず、バットモービルはおいとこう。 [Bilfeber via Geeky Gadgets via Dvice] Jesus Diaz(原文/そうこ)

    1億円あったら、作っちゃうよねバットモービル(動画)
  • https://jp.techcrunch.com/2009/10/05/20091003facebook-prototype-measures-gross-national-happiness-confirms-that-we-hate-mondays/

    https://jp.techcrunch.com/2009/10/05/20091003facebook-prototype-measures-gross-national-happiness-confirms-that-we-hate-mondays/
  • https://jp.techcrunch.com/2009/10/05/20091003google-injects-ads-and-user-generated-content-into-iphone-maps/

    https://jp.techcrunch.com/2009/10/05/20091003google-injects-ads-and-user-generated-content-into-iphone-maps/
  • 会社名のSEO対策【料金・費用】

    会社名のSEO対策 会社名でGoogle検索を行ったときに、 SNSや口コミサイトが上位に表示されるのは危険です。 悪口が投稿され、風評被害に発展する恐れがあるからです。 少なくとも検索結果の1ページ目は、不特定の第三者が書き込みできないクローズド(閉鎖型)なサイトで構成されるのが望ましいとされています。 TwitterやFacebookも危険 TwitterやFacebookが検索上位を占めている場合も、一定の風評リスクがあります。 それが会社の公式アカウントがあったとしても、 何らかの中傷が別アカウントに投稿されたときに、 上位にランクインしてしまう場合があります。 公式アカウントと、中傷アカウントが並んで表示されるような状況です。 とくにTwitterは、公式以外のツイートが一気に上位に上昇することが多いです。 【料金・費用】 会社名のSEO対策(社名SEO)の料金・費用は、以下の通

  • ネットで実名を出せない理由:Geekなぺーじ

    日曜日夜に、毎日新聞社主催で勝間和代氏がTwitterユーザと語り合うクロストークイベントがに参加しました(イベントURLが消えていたのでリンクできていません)。 非常に興味深い話題が多いイベントで面白かったです。 そのイベントの最後の方で、実名匿名議論に関しての話題があり、Twitter上で@manameさんが以下のような発言をしました。 maname #crosstalk 実名出すこと、会社に禁止されているサラリーマンもいるってこと忘れないでください。目立つことが仕事の人もいれば、目立ってはいけない仕事の人もいますよ。 http://twitter.com/maname/status/4601234589 その発言を「ですよね。」というコメントを付加してReTweetしたところ、以下のような反論がありました。 しかも、色々見てみると、様々な所に議論が飛び火しているっぽかったです。 os

  • 島田紳助が生放送中に東京03をフルボッコか?! :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「島田紳助が生放送中に東京03をフルボッコか?! ★2」 1 ノイズc(熊県) :2009/10/04(日) 16:41:13.43 ID:p45Y5xbX ?PLT(12000) ポイント特典 オールスター感謝祭生放送中に 紳助が東京03の回答席へ詰め寄るかの様なシーンが放送された。 (まわりが紳助を止めているように見える) " この後、東京03は最後まで俯いたまま 全員スタンドアップでも立ち上がらなかった。 前スレ 島田紳助、TBS感謝祭生放送中に東京03をフルボッコ?! http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254637840/

  • iPhoneへの"イラつき"表現が過激すぎた男 | ネット | マイコミジャーナル

    電子機器を使っていて思い通りにいかずにイライラする経験は多いと思うが、そのフラストレーションの発散方法には注意したほうがいい。米オハイオ州シンシナティで、自分のiPhoneが思う通りに動かないとApple StoreのGenius Barに持ち込んだ男が、そのイライラ度を示すために店員に銃を見せつけ、駆けつけた警察官らに脅迫容疑で逮捕される事件があった。10月2日(現地時間)に地元メディアのWCPOが伝えている。 報道によれば、同市Kenwood Towne CentreにあるApple Storeに問題とされるiPhoneを持ち込んだ男が10月1日(現地時間)、店員に対して「ものすごくイラついている。9mmガンを撃ってしまうくらいに」と言ったところ、それをなだめる店員に対してさらに「いますぐやってやる。見ろ!」と叫び、右シャツの内側に隠された9mmの黒いハンドガンを見せつけたという。店員

  • 韓国、60%がIE6を使う | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozilla LinksにおいてNot funny: 60% still using IE6 in South Koreaのタイトルのもと、韓国におけるIEシェア、特に60%が依然としてIE6を使っているという理由を紹介した記事の要約を掲載している。紹介されている要約は次のとおり。 韓国政府は90年代後半、インターネットトランザクション用に、より強力な暗号メカニズムを必要としていた。当時まだ128ビットのSSLは登場していなかった。 韓国ではこれに対してSEEDと呼ばれる暗号を開発。IE向けにはActiveXで、Netscape向けにはプラグインで暗号処理が実装された。 IEのシェアが95%ほどだったため韓国政府はNetscapeのプラグインをアップデートする価値はないと判断

  • 河川からタミフル、薬剤耐性に懸念:京都大の研究 | WIRED VISION

    前の記事 宇宙のタンポポ:高速移動で生じる銀河の「はぎ取り」 河川からタミフル、薬剤耐性に懸念:京都大の研究 2009年10月 5日 Janet Raloff ベルギーにある下水処理場、画像はWikimedia Commons インフルエンザ治療薬『タミフル』が、下水処理場で分解されずに河川を汚染しているという調査結果が日で発表された。野鳥においてインフルエンザ・ウイルスの薬剤耐性化が起こり、これが伝播する可能性が懸念されている。 京都大学のGopal Ghosh氏[流域圏総合環境質研究センター博士課程在学]らの研究チームは、近隣の下水処理施設3ヵ所から河川に放流された排水と、放流先の2つの河川のいくつかの地点の水をサンプルとして採取した。サンプルを最初に採取したのは2008年の12月はじめ、インフルエンザの流行が始まったばかりの時期だ。その後、季節性インフルエンザの流行のピークである2

  • タリバンがISAF基地を攻撃、米兵8人が死亡 アフガニスタン東部

    アフガニスタン南部ファラー(Farah)州の前線基地で、軍用犬の訓練を見る米海兵隊員(2009年10月4日撮影)。(c)AFP/DAVID FURST 【10月5日 AFP】アフガニスタン東部ヌリスタン(Nuristan)州で3日未明、イスラム原理主義組織タリバン(Taliban)数百人が国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)の前線基地を攻撃し、米兵8人とアフガニスタン国軍兵士2人が死亡した。ISAFが4日、発表した。今回の攻撃は、8年間におよぶアフガニスタンでの作戦で最悪規模の攻撃となった。 攻撃があったのは、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)やタリバンが拠点としているパキスタンとの国境地帯にある2か所の基地で、タリバン側は基地近くのモスク(イスラム教礼拝所)や村などから展開し攻撃を行ったという。 ISAFによ

    タリバンがISAF基地を攻撃、米兵8人が死亡 アフガニスタン東部
  • 笑えません!「笑笑」そっくり居酒屋に抗議検討 - 社会 - SANSPO.COM

    これは笑えない。さすがに笑いではすまされない。大手居酒屋チェーンの「笑笑(わらわら)」とそっくりの看板を掲げている大阪市西成区の飲店に対し、運営会社の「モンテローザ」(東京)が「紛らわしい」と抗議も含め対応を検討していることが3日、分かった。 飲店側は「業者に頼んだらたまたま同じ看板になった」と釈明しているが、筆跡に詳しい専門家は「丸写しで幼稚なコピー」とあきれ気味。大阪府警西成署は商標法違反の疑いもあるとみている。 飲店は西成区萩之茶屋で営業する「居酒屋 ショウショウ」。軒先の看板には正しい店名が書いてあるが、2階部分に取り付けた大きな看板には赤地に白で「笑笑」。すぐ横には「わらわら」の文字があり、字体も物そっくり。ある意味、芸術的な“なんちゃって”ぶりだ。 数年前にオープンしたカラオケなどの設備がある居酒屋で、当然のことながら、チェーンの「笑笑」とは全く関係がない。 飲店側は

  • ロンドンの有料夕刊紙、消滅へ:社会:スポーツ報知

  • 18歳女子が15歳男子を買春 この事件に人々混乱する - Ameba News [アメーバニュース]

    18歳女子が15歳男子を買春 この事件に人々混乱する 10月03日 23時18分 コメント コメントする 15歳の少年を誘ってわいせつ行為をしたとして、18歳の少女が買春などの容疑で逮捕され、ネット上で話題になっている。 出会い系サイト規制法違反と児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されたのは、自称風俗店店員の18歳の少女。少女は今年7月、ネットの掲示板に「17歳までの男の子募集」「家賃、生活費、性欲もサポート」と書き込み、それに応じた男子高校生に対し、数千円を渡してわいせつ行為をしたという。 これに対し、ネット上のコメントでは「う、うらやましくなんてないんだからねっ」「この場合は少女が加害者です」「これって男子高校生は、『被害者』と言えるのだろうか?」「法律はちゃんと平等だったと言うことだろうか。検事が頭抱えそうだが」など多くの人が混乱しているようだ。 ■関連記事 ・タバコ

  • 堀江貴文『この記事は公開停止中です』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。

    堀江貴文『この記事は公開停止中です』
  • 広告業界における取引慣行とコンプライアンス - ビジネス法務の部屋

    今週末はオリンピック招致の失敗、著名な政治家の突然の訃報など、あまり良いニュースがなかったですね。 日曜日(10月4日)の朝日新聞朝刊一面記事は「日郵政、368億円ずさん契約」という見出しで、日郵政が民営化後、グループ5社の広告・宣伝を大手広告社「博報堂」に一括発注する独占契約を締結していたものの、同社との間で覚書や合意書などの契約書を一切取り交わしていないことを報じております。なお2年間の同社との契約額は368億円にも及ぶとのこと。(ネットニュースでも朝日、産経、毎日等でも同様に報じられています)これに対して原口総務相は 日郵政の内部監査機能や法令遵守の姿勢が欠如している疑いがあり、「かんぽの宿」問題同様の構図を想起させる。郵政は国民共有の財産であり、契約書類もない不透明な契約でその財産が毀損されていないか確かめる必要がある と述べているそうです(原口総務相の話は朝日新聞朝刊記事か

    広告業界における取引慣行とコンプライアンス - ビジネス法務の部屋
  • Softbankの通信規制なんて関係ないと考えている方(特にiPhoneユーザ)は要注意!

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    Softbankの通信規制なんて関係ないと考えている方(特にiPhoneユーザ)は要注意!
  • 第3回 HTMLとXHTML、HTML5 | gihyo.jp

    HTML5という新しい仕様がでてきましたが、既存のHTMLやXHTMLとはどのような関係があるのでしょうか。簡単にHTMLとXHTML歴史を振りかえりながら、両者が抱えた問題や、HTML5の目的について説明しようと思います。 HTML ― 拡張のなかで進化していった言語 HTMLはWeb上での情報交換フォーマットとして、Tim Berners-Leeにより生み出されました。「⁠シンプルなハイパーテキストを記述する」という目的があったため、定義されている要素は見出しやリスト、リンクなど、文書構造や文章の意味を記すものに限られていました。 ところが、Webが普及するにつれ、視覚表現をコントロールする要素(いわゆる「タグ⁠」⁠)がブラウザーベンダーにより追加されていき、語彙が膨れ上がってしまいました。さらには、要素の意図とは異なった使われ方をされる例(blockquoteやtableなど)が増

    第3回 HTMLとXHTML、HTML5 | gihyo.jp
  • AERA 勝間和代vs香山リカ 対談レビュー:「独立することは幸福である」というテーマを問わない茶番劇 - FutureInsight.info

    勝間氏と香山氏の討論会がアエラで企画されており、興味深く読んだ。 aera-net.jp 勝間 香山さん、家事は好きですか? 香山 好きじゃないです、全然。 勝間 私、好きなんです。洗濯物がパリッとなったり、お皿がピカピカになったりするプロセスが大好き。自分の行動で物が変化するって、楽しくないですか。だから私、ご飯をべて「ああ、おいしい」と思うだけで毎日が幸せです。今日も昼間、子どもの友達とお母さんたちがうちに遊びに来たんですが、デリバリーでとったサンドイッチがおいしくて、幸せでした。 香山 ご飯で幸せになれるんだったら、別に仕事で成功したり、資産を増やしたりしなくてもいいんじゃないですか。 勝間和代氏と香山リカ氏の主張の理解 僕は勝間氏をいろいろネタにはしているものの勝間氏のスタンスは基的には支持している。特にPodcastで好き勝手言っているが、要は勝間氏の基スタンスは「独立する

    AERA 勝間和代vs香山リカ 対談レビュー:「独立することは幸福である」というテーマを問わない茶番劇 - FutureInsight.info
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    "これでお金を稼ぐという手法は非常に新しいと思うので、その点で購読する価値はあると思います。"
  • 緊急時に脱いでナンボのブラジャー--イグノーベル賞受賞

    Annals of Improbable Researchは先週、毎年恒例になっているイグノーベル賞授賞式の第19回目を開催した。2009年も、パンダの糞の応用や、指関節をポキポキ鳴らすことに関する長年の研究結果など、愉快な作品がならび、過去18回に劣らず、イグノーベルにふさわしい賞となった。 その中でも受賞作品の1つであるガスマスクブラは、見た目はばかばかしく滑稽ではあるが、なかなか奥深いものであった。 シカゴ在住のElena Bodnarさんはウクライナにいたときに、1986年のチェルノブイリ原子力発電所の事故による悲惨な被害を目の当たりにし、科学者としての活動を始めた。同氏は、女性がつけているブラジャーには、かわいらしいレースはついているかもしれないが、命を救ううえでは何の役にも立たないことに気が付いた。 授賞式でBodnarさんは、自身の発明品を披露した。これがあれば、チェルノブイ

    緊急時に脱いでナンボのブラジャー--イグノーベル賞受賞
  • Twitterユーザーの80%は「自分語り」中心 米大学調査

    Twitterに投稿している人の8割は主に自分のことばかり書いているいる――米ラトガース大学がこのような調査結果を発表した。 同校が350人のTwitterユーザーを対象にした調査によると、80%のユーザーは、主に「○○なう」など、自分の日常的な行動や感情、交流について投稿していたという。同校の研究者はこのようなユーザーを「Meformer(自己情報発信者)」と呼んでおり、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアの大半はこの種のユーザーが占めるとしている。 残る20%は、「Informer(情報発信者)」と呼ばれるタイプのユーザーで、ニュースへのリンクなど、情報を含むメッセージを投稿する傾向が高い。 調査の結果、InformerはMeformerと比べてTwitterのフレンドとフォロワーが多いことが分かった。Informerはフレンドが131人、フォロワーが112人(中央

    Twitterユーザーの80%は「自分語り」中心 米大学調査
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    そもそもそういうものですから
  • 麻生と故・中川の仲が良すぎる件:ハム速

    麻生と故・中川の仲が良すぎる件 カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 18:16:12.00 ID:BFMlcuGv0 なにこのほのぼの 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 18:24:51.48 ID:/xhGl1nuO 学生かよ…(`;ω;´)ウッ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 18:26:32.88 ID:ZI+i3lwpO なんか切ないな 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 18:30:15.29 ID:yESqPeIE0 切ねぇ・・・・・・・ 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 18:30:36.38 ID:a

  • 日本人が英語をしゃべるときに気をつけるべき7つのポイント その1 : 金融日記

    前回は英単語や英文法を学ぶ良書を紹介しました。 英単語と英文法は、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの全ての土台となるものです。 紹介したはどれもめちゃくちゃロングセラーのすばらしいものばかりなので、ぜひ読んでみてください。 さて、今日は日人が英語を話す時に覚えておくとものすごく役立つポイントを紹介したいと思います。 僕は英語のスピーキングに関しては、何かいいや教材をみつけて急にできるようになったと言うわけではありません。 少しずつ試行錯誤しながら身につけました。 言うまでもなくコミュニケーションの基は、相手の言うことを正しく理解して自分の言いたいことを正しく伝えることです。 気のきいた表現を覚えたりしても、この基ができていないと全く意味がありません。 それでは僕がとても大切だと思う日人のスピーキングのポイントを説明します。 1.YesとNoは言わない これは

    日本人が英語をしゃべるときに気をつけるべき7つのポイント その1 : 金融日記
    kenken610
    kenken610 2009/10/05
    yes.noの部分は高校受験のときに教わったはずだけどなあ
  • 旅客機飛行中にパイロットらが殴り合い、エア・インディア

    インドのムンバイ(Mumbai)空港で離陸態勢に入る国営航空エア・インディア(Air India)機(2009年9月27日撮影)。(c)AFP/Sajjad HUSSAIN 【10月4日 AFP】飛行中のインド国営航空エア・インディア(Air India)の旅客機内で3日、複数のパイロットや客室乗務員らが乱闘を繰り広げる騒ぎがあったことが発覚した。同社は4日、この事件について調査中だと発表した。 現地紙タイムズ・オブ・インディア(Times of India)によると問題が発生したのは、アラブ首長国連邦(UAE)北部シャルジャ(Sharjah)から印デリー(Delhi)へ向かっていたエア・インディアのエアバス(Airbus)A320型機内。 女性の客室乗務員が、パイロットたちにセクハラをされたと訴えたのをきっかけに、客室乗務員同士がののしったり殴り合いを始め、乗客約100人が仰天している客

    旅客機飛行中にパイロットらが殴り合い、エア・インディア
  • Baby Care 101: Essential Tips for Happy, Healthy Babies | The Ultimate Baby Guide: From Newborn to Toddler

    Items designed for infants and toddlers that produce sound, rhythm, or melody constitute a specific category of...

  • 愛犬のマルチーズに襲われ続け…シラク元大統領、とうとう手放す : らばQ

    愛犬のマルチーズに襲われ続け…シラク元大統領、とうとう手放す フランスのシラク元大統領の飼い犬と言えば、 「フランスのシラク元大統領、マルチーズに襲われ病院へ…」 でもご紹介したとおり、大統領を病院送りにした経歴もある暴力犬のようです。 その後どうなったのかな、おとなしくなったのかなと思いきや、3度目の攻撃をしかけたらしく、とうとうシラク元大統領も手放すことにしたそうです。 スモウと名づけられたこのマルチーズ、今回の攻撃で3度目になるそうで、さすがにもう我慢の限界となった様子です。 もともと大統領官邸である、エリゼ宮殿から離れたことが原因で、スモウはうつ病に陥ってしまい抗剤を処方されていました。 シラク元大統領は2007年5月に引退してから、その変化が厳しいものであったことを伝えていましたが、実のところ一番つらかったのは飼い犬だったようです。 広々としたエリゼ宮殿の庭を走り回っていた生活

    愛犬のマルチーズに襲われ続け…シラク元大統領、とうとう手放す : らばQ
  • [書評]仕事脳を強化する記憶HACKS(ハック)

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    [書評]仕事脳を強化する記憶HACKS(ハック)
  • 第11回 ウインドウズ7の販売がスタート、パソコンとOSはどう選ぶ?

    今、クライアントOSが面白い 今年9月1日から米マイクロソフトの「ウインドウズ7」企業向けボリュームライセンスの販売が始まった。4日前の8月28日には、米アップルから「スノーレパード(Snow Leopard)」という新バージョンが発売され、シングルパックのバージョンアップは3300円だ。 さらに、正体はまだ不明ながら米グーグルGoogle)が「クローム(Chrome) OS」というウェブ対応を強く意識した新しいOS(オペレーティング・システム)を開発している。しかも、無償で配布するというのだ。いまクライアントOSが面白くなってきている。 クライアントOSと企業の情報コストはかかわりが深い。今や、社員全員がパソコンなどを情報端末として使うようになっているからだ。さらに、モバイル用であるとか、組織に固定的に置いてある共有用であるとか、もある。 導入台数は従業員数を2、3割上回る。企業によっ

    第11回 ウインドウズ7の販売がスタート、パソコンとOSはどう選ぶ?
  • 「AR」の端末事情を考える

    2007年のテレビアニメ「電脳コイル」で一躍注目が集まった「AR」(Augmented Reality:拡張現実または強化現実)技術。近未来を舞台にしたこのアニメには,重要なアイテムとして,実際には存在しないさまざまなモノ(=デジタル情報)が実際の空間にあたかも存在するかのように見える「電脳メガネ」と呼ばれるメガネが登場する。 ARは,現実の空間にデジタル情報を重ね合わせて見せる技術の総称。「電脳メガネ」はまさにAR技術を具現化したものだ。 筆者は今,このAR技術を弊社主催の展示会「ITpro EXPO 2009」(10月28日~30日,東京ビッグサイト)で実験するための準備を進めている。その中で,現在の状況でARアプリケーションを構築するためにはいくつかのハードルが存在することを痛感している。IT企業ではないメディア企業の日経BP社が,IT技術の最先端ともいえるAR技術を展示会に活用しよ

    「AR」の端末事情を考える