API開発の基本 - 銀行APIの開発事例に学ぶ『使いやすい』のデザインプロセス APIは多くのWebシステムにおいて、欠かすことのできない技術です。APIをどのように設計、デザインすれば、ユーザに利便性を提供できるのかを、GMOあおぞらネット銀行 CTOの矢上聡洋さんが解説します。API設計の基本、そして実際の銀行APIの設計から、“使いやすい”を生み出すためのデザインプロセスを学びます。

セマンティック バージョニング 2.0.0 概要 バージョンナンバーは、メジャー.マイナー.パッチ とし、バージョンを上げるには、 APIの変更に互換性のない場合はメジャーバージョンを、 後方互換性があり機能性を追加した場合はマイナーバージョンを、 後方互換性を伴うバグ修正をした場合はパッチバージョンを上げます。 プレリリースやビルドナンバーなどのラベルに関しては、メジャー.マイナー.パッチ の形式を拡張する形で利用することができます。 導入 ソフトウェア・マネージメントの世界には、「依存性地獄」と呼ばれる恐ろしいものがあります。あなたのシステムが大きく成長すればするほど、さまざまなパッケージを組み込めば組み込むほど、自分が地獄の底にいることにいつか気づくでしょう。 多くの依存性を有しているシステムにとって、新しいバージョンがリリースされることは悪夢でしかありません。厳密に依存関係を指定し
2015年11月26日 人類は少子高齢化しました Tweet TEDにおける伝説的なプレゼンの一つにHans RoslingによるStats that reshape your worldviewがある。1000万回以上も視聴されたプレゼンなので見たことがある方も多いだろう。彼はTrendalyzerという自作のソフトを用いて、統計データを視覚化し世界の様相を伝えている。 Trendalyzerはここで配布されている。また、後にTrendalyzerはGoogleに買収され、Google Visualization APIとして配布されている。さらに、様々な長期的統計データもここに整理・集約されている。 彼は2006年に行われたプレゼンにおいて、先進国は長寿で少家族、発展途上国は短命で大家族という先入観は今や正しくなく、世界全体が少子化・長寿化に向かっていることを示した。次のVizは彼が示
はじめに 『SBI Client』は、Windows用DLL(フリーソフト)です。 SBI証券のWebサイト(口座)にログインして、株の売買注文やリアルタイム株価の取得 ができる機能を持っています。 通常は売買注文は、ユーザーがWebブラウザやモバイル端末から手動で行いますが、このライブラリを 使ってプログラミングすることでソフトウェア的に自動で行わせることができるようになります。 日中忙しくて株価を見られないのでユーザーが自由にプログラミングして自動売買させたい場合や、 株のシステムトレードなどで、 自動売買システムを構築したい場合に役立てることができます。 このライブラリは次のような機能のAPIを提供しています。 証券口座へのログイン。 リアルタイム株価の取得(1回の呼び出しで1銘柄)。 口座情報(買付余力・信用建余力など)の取得。 株の売買注文(現物買い/現物売り/信用買い/信用売り
■ dropbox-apiを使ってシェルからDropboxを操作する Linux上で作ったファイルをDropboxに放り込みたいという欲求が出てきたので、dropbox gemでも使って自作するかと思ったが(kindlizer-backendで使ったことあるし)、もちろんその前に先人の仕事を探す。まぁ当然あるよね。 いくつか実装があるっぽかったけど、dropbox-api-commandというのがコマンドラインシンタックスが今風で、高機能なのでよさそう。で、Perlってことはcpanか……とちょっと鬱にになりかけたけど、今はcpanminusのおかげでだいぶ楽になっているそうですね(どんだけPerlコマンドインストールしてないのかと): % sudo apt-get install cpanminus % cpanm App::dropboxapi % export PERL5LIB=$H
GrowthForecast is a web tool that let's you graph all sorts of metrics via a WebAPI. Our simple API let's you create and update charts in real time, customize your charts through a Web interface, and create charts that combine multiple metrics. You can graph your MySQL data with 1 line of code $ crontab -l */5 * * * * curl -F number=`mysql -BN -e 'select count(*) from member' game` http://example.
Facebook APIでウォールに投稿/書き込む Facebook Graph APIを使ってRailsでfacebookページウォールに投稿する時の手順と知っておきたい注意点のまとめ。 気づいた点や間違いなどは、加筆修正予定。 ■Facebookアプリを作成 Graph APIを利用するには、まずfacebookアプリが必要なので作成する。 作成したらApp ID/API Key、App Secretをメモしておく。 ちなみに、Facebookeの商標やFacebook製のアプリと混同するアプリ名は不可。 ■Facebookアプリのアクセストークン App ID、App Secretを取得したら、アプリのアクセストークンを取得する。access_token = open("https://graph.facebook.com/oauth/access_token?client_id=A
Facebook APIを知る 前回、少し早足でしたがFacebookの認証についてひと通りの実装を見てみました。前提知識なしで実装を見た人にとってはわかりにくかったかもしれません。今回は、Facebook APIについて詳しく学びます。Facebook APIはどのようなことができて、どのように利用すると上手く利用できるのかをイメージができるようにAPIの概要を理解しましょう。 Facebook APIの特長 FacebookのAPIは、日本で活発に利用されているTwitterのAPIとは大きく違ってかなりたくさんのことができますが、一方で複雑です。扱えるオブジェクトがたくさんあるだけでなく、OAuthの呼び出しやJavaScript SDKからの利用ができるなど扱い方もたくさん用意されています。 Facebook開発者サイト そのそれぞれの仕組みを色々な切り口から見ていくことで、この場
LINE が PC から使えるようになって、自社サービスなのに wktk しながらハックしてた大沢Yappo和宏です。こんにちわ。初めましての人は初めましてね。 今回は、先日ロケタッチの API に、住所正規化 APIを追加したので簡単な紹介をします。 ロケタッチ API って何? ロケタッチ API は、ロケタッチのユーザーデータ、スポットデータ、チェックインデータ等にアクセスできる API です。 OAuth2 で実装されているので、どのような言語からも利用しやすくブラウザだけで完結するような JavaScript アプリケーション等にも気軽に導入する事が出来ます。 Perl の世界だと Amon2 という Web Application Framework の認証プラグインとしてAmon2::Auth::Site::Loctouchが CPAN にあるので、これを使うと簡単にロケタッ
OAuth 2.0で Webサービスの利用方法はどう変わるか ソーシャルAPI活用に必須の“OAuth”の基礎知識 株式会社ビーコンIT 木村篤彦 2011/2/2 TwitterがOAuth 1.0を採用したのを皮切りに、今では多くのサービスがOAuth 1.0に対応しています。国内でも、例えば、マイクロブログ型コラボツール「youRoom」、小規模グループ向けグループウェア「サイボウズLive」、「はてな」のいくつかのサービス、「Yahoo!オークション」、リアルタイムドローツール「Cacoo」などがOAuth 1.0に対応したAPIを公開しています。 ここ数年でOAuthはさまざまなWebサービスのリソースを利用する際の認証方式として普及してきました。これは大きなプレーヤーがサポートしたことも一因ですが、OAuthの持つ以下の2つの特徴によって、「OAuthを使うと、サービスプロバイ
最新状況 時刻:2022/9/7 5時台(5時~6時) 計画停電:実施無し 使用率:53.2% 消費電力:2799万kW 供給可能最大電力:5261万kW ニュース 2012年11月28日、問題の修正作業をしました。 2011年7月1日、以下の新しいAPIを追加しました。 http://tepco-usage-api.appspot.com/quick.txt 5分ごとに更新される速報データのうち、最も新しいデータを返します。データの形式は、「HH:MM,XXXX,YYYY」です。HH:MMは時刻(24時間制)、XXXXは電力消費量(万kW)、YYYYは供給可能電力(万kW)です。5分に1回アクセスしてもいいですよ。 概要 APIなので、プログラマの方向けです。 プログラマじゃない方は、この下の「応用例」をご覧ください。 東京電力の電力使用状況を、使いやすいJSON形式で返すAPIです。
トレイダーズ証券は4月30日、取引所為替証拠金取引「くりっく365」の取引システム『TRADERS 365』において、取引システムに接続して取引を行えるAPIを公開すると発表した。これにより、顧客のPCで自由に作成したシステムから「TRADERS 365」への発注が可能となる。 トレイダーズ証券は、2010年1月18日に、新取引システム「TRADERS 365」をリリース。同システムは、「カスタマイズ性に優れている」(トレイダーズ証券)ほか、ワンクリック注文やクイック決済、複数決済などの機能も備えることで、「スピードと快適な操作性を兼ね備えたシステムとなっている」(同社)。MacでもWindowsでも同様の機能で取引できる。 今回、トレイダーズ証券では、同システムに接続して取引を行えるAPIを公開すると発表。これにより、顧客のPCで自由に作成したシステムから「TRADERS 365」への発
face.comの顔認識APIが公開された(1年で70億枚の顔写真をスキャンしたFace.comが顔認識APIを無料で一般公開 | TechCrunch Japan)。珍しいAPIなので、何に使えるか考えて、とりあえず、カメラに近付いた人の顔の認識に使ってみることにした。 ただ近付いたと分かるだけでもつまらないので、Arduinoの状態をim.kayac.comに送信してiPod touchで確認する - DiaryExceptionのネタを流用して、顔が近付いたらiPod touchに知らせる。 少し長いエントリーになったが、以下の4つの章に分けられる。 画像アップローダの設置 各サービスのアカウント登録 実装 実行 画像アップローダの設置 face.comの顔認識APIは画像のURLを引数に取るため、PC(ローカル)にある画像を解析対象とさせることは出来ない。そこで、予め画像アップロー
Amazon Product Advertising API を Ruby から使う Posted by yoosee on Web at 2009-06-08 10:04 JST1 Amazon Product Advertising API の Signature 対応この blog でも使っている Amazon A2S(ECS4.0) 呼び出し用の ruby library だが、5月15日から名称を Amazon Product Advertising API と変更するのに伴い、リクエストに秘密鍵を用いた署名が必要となり、現在の形式は8月15日までで使えなくなるらしい。 有料サービス提供を見据えてのアクションなのか、他のEC2とインターフェイスを合わせたいのかが理由かと思うが、現状広く使われているAPIをたった3ヶ月で書き換えないとすべて無効にしてしまうというのは、なかなか豪胆な
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
先日、ニコ生アラート(本家)がリリースされました。 これで加入しているコミュニティや運営生放送の開始を逃さずチェック出来るようになりました。 また、アプリの公開とあわせてAPIも公開されたのでツールの作成もしやすいです。 APIの仕様やレスポンス自体は生放送・ニコ動のメッセージサーバからのレスポンスと殆ど同じなので認証API1・2とメッセージサーバへの接続あたりをツールを作る下準備も兼ねてRubyで超簡単に書いてみました。 require "net/https" require "uri" require "socket" require "rubygems" require "nokogiri" NICO_ID = "あいでー" NICO_PASS = "ひみつ" def access_api(url, post_data = nil) uri = URI.parse(url) Net:
POST/PUT/DELETEメソッドにて リソースのデータ更新を行う際は リクエストボディにXMLのデータを含めて送信をしてください。 例:スレッド作成時 POST /xml/thread/thread HTTP/1.1 X-WSSE: UsernameToken Username="test", PasswordDigest="test", Nonce="test", Created="2008-05-20T07:10:30Z" Host: api.amebabbs.ameba.jp Content-Length: 190 Cache-Control: no-cache <?xml version="1.0"?> <thread> <category>1</category> <showName>test</showName> <title>test</title> <showProf
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く