タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

haskellとprogramming-functionalとknowhowに関するkgbuのブックマーク (1)

  • 第9回 Haskellはなぜ遅いと思われているのか

    前回は遅延評価の仕組みについて説明しました。今回は前回の知識をもとに,遅延評価の効率について検討していきたいと思います。 遅延評価のほうが速くなる場合 遅延評価の利点は,これまで何度も説明してきたように,無駄な計算を省けるところにあります。 (\x -> fst (sum x, product x)) [0..5]という式について考えてみましょう。sumとproductはいずれもPreludeの関数で,有限リストの数字を「足し合わせる関数」と「掛け合わせる関数」です(参考リンク)。この式は,先行評価ではこのように簡約されます。 先行評価 (\x -> fst (sum x, product x)) [0..5] => (\x -> fst (sum x, product x)) [0,1,2,3,4,5] => fst (sum [0,1,2,3,4,5], product [0,1,2,

    第9回 Haskellはなぜ遅いと思われているのか
    kgbu
    kgbu 2008/08/06
    なるほど、評価を先延ばしするということは、いろんなものが積まれていくことでもあるのだな。無精者の積読状態(汗
  • 1