タグ

CGに関するkgbuのブックマーク (35)

  • The Ultimate Collection Of [Free] Vector Packs — Smashing Magazine

    Designers love freebies that make life easier and help them create higher-quality work. Free vectors are useful, free vector packs even more so. Fortunately, there are plenty of talented graphic designers who are willing to give away their work (or samples of it) to benefit the rest of us. In this post, we feature 60 of the best and most useful free vector packs. Designers love freebies that make

  • データ可視化のためのグラフ描画JavaScriptライブラリ20選 | ゆっくりと…

    SixRevisionsでオンラインでグラフを描画する場合に活躍しそうなJavaScriptライブラリの特集がありましたので、紹介します。個人サイトではあまり役に立たないかもしれませんが、観ているだけで楽しくなります。元記事に敬意を表し、なるべく趣旨が異ならずかつ変な日語にならないよう心がけたつもりですが、訳に間違えがありましたら容赦願います。 2010年1月17日 by Jacob Gube 退屈な数値データを美麗かつインタラクティブに解り易く可視化するためのJavaScriptライブラリは数多くあります。通常はHTMLテーブルで表現するデータを、JavaScriptを使って可視化し美しく見せる事ができればあなたのデータはアクセシビリティーの優れたものとなるでしょう。私は2008年にデータのグラフ化&チャート化のためのJavaScriptを書き上げましたが、今回再び単なるデータに生命を

  • DERiVE コンピュータビジョンブログ - Kinectのトラッキング原理「部位認識に基づく3D姿勢推定」

    このサイトについて DERiVEはコンピュータビジョン、画像認識が専門のMasaki Hayashiがお送りしている、コンピュータビジョン(Computer Vision)を中心としたITエンジニア、研究向けのブログです。※「DERiVE メルマガ別館」は2015/9月で廃刊致しました、 Tweet はじめに今から1週間前から、私のTwitterのフォロワー周辺で、Kinectの原理とその発展的使用方法についての議論が始まりました。 参考:Kinectの仕組みにまつわるつぶやき一覧 ところが、Kinectはその原理が詳細に書かれているところがWebには少なく、少し検索したくらいではなかなかわかりよいまとめ記事がなく、私も含めてみなさん憶測で議論せざるを得ないところがありました。 そこで、この記事では開発者の資料・インタビューなどをもとに、Kinectの原理についてまとめようと思います。これ

  • iOSアプリ開発日誌:ベクター化(SVG化)したドラえもん

    iPad向けに開発中のベクター・エディター、 ようやく形になってきたので、実際の用途の使えるかどうかのテストの意味で、まずは「ドラえもん」を習作してみた。 この場合、あまり複雑なカーブはないので、ほとんどは円と線を適当に変形させながら、順番に重ねて行くだけのこと。顔と体はあっというまに書けた。 苦労したのは、首に巻き付いている鈴の紐。ただでさえ、二つのカーブを並行に並べるのは難しい上に、それがあごのカーブとも重なっているので妙に時間がかかってしまった。100%満足できるものではないが、習作としては十分だろう。 ちなみに、これを作る過程でも、いくつかの些細な不具合が見つかったので、それを修正しているところである。 考えてみると、MS Paintに代表されるビットマップエディタは広く使われているものの、ベクターエディターというのはあまり一般には使われていないというのが現状である。パソコンでは、

    iOSアプリ開発日誌:ベクター化(SVG化)したドラえもん
    kgbu
    kgbu 2010/09/10
    ”「誰にでも使えて、かつ安価なベクター・エディター」をiPad向けに作って、「普通の人たちが気楽にベクター画像を作り始める時代」をもたらす、というこのプロジェクトのゴール”だそうだ。
  • AVATAR @ val it: α → α = fun

  • 3D映画「AVATAR」、スクリーンの裏には大規模データとの戦いがあった

    3D映画として上映され話題になっている映画「AVATAR」(アバター)ですが、その制作過程では大量のデータ処理との戦いがあったことを海外の複数のメディアが報じています。 毎週のようにテラバイト級のデータが生成 AVATARは、カリフォルニアにあるLightStorm Entertainmentが制作しましたが、そこで3Dカメラの動画から生成される大量のデータは、ニュージーランドにあるWeta Digitalに転送されコンピュータグラフィックスの処理が行われたと、The Registerの記事「The Avatar storage effect」が報じています。 LightStorm Entertainmentが使用していたストレージはアイシロン・システムズのもの。アイシロンはこの件で「Lightstorm Entertainment Uses Isilon IQ to Power Prod

    3D映画「AVATAR」、スクリーンの裏には大規模データとの戦いがあった
  • 3次元手ぶれ補正(知覚補正付き) - potasiumchの日記

    (ちょっと遅ればせながら)今年のSIGGRAPHで発表された手ぶれ補正アルゴリズムは面白いと思った。素人が撮ったぶれぶれのビデオを後からソフトウェア的に修正してくれるというもの。ウィスコンシン大学とアドビ社の共同研究。 Content-Preserving Warps for 3D Video Stabilization Feng Liu, Michael Gleicher, Hailin Jin and Aseem Agarwala SIGGRAPH 2009 枠組みとしては、まずビデオ動画から特徴点抽出を行い、3次元的なカメラの動きの情報を得る。そこからカメラが理想的な(ぶれぶれでない)軌跡をたどったとしたら見えたであろう景色を再構成するべく、画像を局所毎にリマッピングしよう、というもの。ただし単純に再構成だけを考えてリマッピングすると情景自体が変わる部分(被写体が動いて隠蔽箇所が変化

    3次元手ぶれ補正(知覚補正付き) - potasiumchの日記
    kgbu
    kgbu 2009/08/23
    ブレブレの動画を後処理でstabilizeする方法。結構うまくいってそう。これで「手持ちカメラの臨場感」ってのは死語になるのかしら
  • 8x8 LED マトリクス - Radium Software

    現在,秋月電子で赤色 LED の 8x8 マトリクスが 100 円で販売されている。在庫限りの特売品とのことなのだけれど,これはかなりお買い得の品だと思う。色々と使いでがあるし,なにより,見た目にかわいいところがいい。剥き出しの LED よりも柔らかな質感があって,個人的にはすごく好みのパーツだ。 上の映像は, LED マトリクスの制御の練習として作ってみたもの。古典的な水面エフェクトをシールド上に実装してみた。ピエゾ素子(圧電スピーカー)を使って,ショックを検出すると波が発生するようにしてある。 8x8 というと,とてつもなく狭い世界のようにも思えるけど,その狭い世界の中でも表現できるものは色々あるように思える。

    8x8 LED マトリクス - Radium Software
    kgbu
    kgbu 2009/08/21
    水面エフェクトを8x8画素でってところが。これを全身にまとってウサイン・ボルトが走るとか
  • PNG 利用術

    目次 このページについて PNGとは? PNGの特徴(箇条書き) WebページでPNGの特徴を活かす!(まだ活かせていないけど) ガンマ ガンマとは? ガンマの種類 PNGツール pngcheck......PNGファイルのチェック tiff2png......TIFFファイルをPNG形式に変換 PNGプログラミング 書き込み 読み込み 用語解説 参考サイト Appendix A: Cygwin(GNU-Win32)環境 Cygwinとは? インストール zlibのビルド libpngのビルド libtiffのビルド tiff2pngのビルド Appendix B: MS Visual C++環境 zlibのビルド zlib.dll libpngのビルド このページについて このページは,画像形式の一つであるPNGをWebページやプログラムに利用すべく格闘するページです.徐々に更新して行き

    kgbu
    kgbu 2009/06/18
    libpngの話。アルファとかガンマとかが理解可能な日本語で読めるのはありがたい。
  • Apple's Awesome App Wall Gets Photosynthed | TechCrunch

    The web has been abuzz lately over Apple’s awesome Matrix-style app wall at WWDC, which displays 20,000 of the platform’s most popular applications in a dense, moving grid. It’s certainly a sight to behold, but while it’s been covered pretty extensively across the web, some iPhone app developers who missed WWDC are still left asking, “I wonder if I’m on there”. Here’s your chance to check. Develop

    Apple's Awesome App Wall Gets Photosynthed | TechCrunch
    kgbu
    kgbu 2009/06/12
    あれは画像合成だった!というネタではないらしい。
  • コンピューターに絵画を描かせる | fladdict

    コンピューターによる写真の絵画変換ってのは、photoshopにもついてるんだけど、あれってダサい。 なんかヌタッとしてて、全体がのっぺりしている・・・というか、主題と背景とかそういうのが考慮されずに一律に変換されているのがキモイ。 で、最近ごぞんじのように、写真のフラクタル分割をずっと趣味で研究してたんだけど、ようやく自分が納得できる精度でフラクタル分割する方法を思いついた。↓の画像がその処理結果なんだけど、だいぶいい感じに分割できてると思う。 アルゴリズムはQuasimondoのFITCの発表を聞いてる最中に思いついたもの。 まず画面のピクセルを走査し輝度の標準偏差を取る。標準偏差が閾値以上の場合、その領域は十分に複雑であると判断され、分割される。あとはそれを繰り返して二分木あるいは四分木で分割していけばいい。輝度を基準にするってのはJPEGの圧縮からアイデアを頂きました。 ちなみにQ

    kgbu
    kgbu 2009/05/26
    複雑さ:空間周波数に応じて画面分割するっていうところに一人でたどり着いちゃうところがセンスあると思った。分割されたパターンに対して、別のタッチを割り当てて別の絵になったらもっと凄い(嘘
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kgbu
    kgbu 2009/05/20
    液晶のピクセルっぽい表示にするツールらしい
  • 工学ナビの中の人の研究と周辺 実世界指向マリオ

    ヘッドマウントディスプレイはもう古い? 実空間に直接映像を投影してしまえ! というノリのマリオです.実物体や手が障害物として認識されます. モバイルプロジェクタが 25,900円 で買えちゃう時代が来てしまったのが驚きです. 調子に乗って2個も買ったおバカさんがここにいます. ここ数年AR業界で流行ってるプロジェクタ型拡張現実感のシステムも えらく低予算でおうちで作れそうな勢いです. Webカメラ+モバイルプロジェクタ+OpenCV+PTAM+ARToolKit+・・・ ってな感じで. 話はかわりますが,「第2回・コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会」 を6月下旬開催予定で話を進めています.今回は,PTAM,自作マルチタッチディスプレイ, WiiリモコンHack,OpenCV最新テクニック,プロジェクタ型AR,次世代AR,エロ画像処理などを 中心に募集する予定です.会

    kgbu
    kgbu 2009/05/12
    プロジェクタで投影して、実物体や手が障害物として認識されます、、、てマジですか
  • Gauche:AOBench

    kgbu
    kgbu 2009/03/06
    GaucheというScheme処理系での最適化例。かなり速くなっているらしい。
  • Datamoshing - 映像の乱れの技法 - Radium Software

    Hackety.org - How Are Those Guys Datamoshing? Datamoshing とは,部分的に破壊された圧縮映像を再生する際に現れる「映像の乱れ」をエフェクトとして活用する技法のこと。 2000 年代後半になって登場した比較的新しい技法であり,これを意識的に使用したのは David OReilly や Takeshi Murata などのアーティストが最初であるとされている。 Datamoshing の原理と制作手順については Rosa Menkman による記事によくまとめられている。基的には,特定のコーデックによって圧縮された映像を,特定の(解析しやすい)コンテナに格納し,その中からキーフレーム (I-Frame) を探し出して,バイナリエディタを使って破壊するだけ。こうして改変された映像データを特定のプレイヤーで再生すると,動き補償の基準となるフ

    Datamoshing - 映像の乱れの技法 - Radium Software
    kgbu
    kgbu 2009/03/02
    ノイズによる予測不可能なバリエーションから、「おもしろみ」を引き出す人間の脳みそってのは面白い。印象派の絵だってそうだもんな。
  • 『Oktapodi』 2008年のSIGGRAPHでBest of Showに選ばれたのはタコのカップルの短編 – KAGAYA.COM

    先日、国立新美術館にいった。 たまたまSIGGRAPHの受賞作品上映が行われていたので最初の方だけ視聴したのだが残念ながら大賞の「Oktapodi」を観ることができなかった。 帰宅後にオンラインで作品を探すとオフィシャルサイトで全編が公開されていた。 上記はYoutubeにあったものなので画質がいまいちだがオフィシャルサイトの動画は高画質なのでこちらを観ることをオススメする。(HDではないけれど) 2分半程度の短い動画なのでまずは作品を視聴してみてもらいたい。 作品中にはセリフはない。 だから、言葉がわからなくても問題ない。 ストーリーは非常にわかりやすい。 古典的ではあるがバランスが素晴らしい。 この種のカッチリとしたつくりの短編作品は消えることはないのだろうと思う。 ■OKTAPODI.COM http://www.oktapodi.com/film.html 友人の布山君の作品も「O

    kgbu
    kgbu 2009/02/16
    受賞作品はCGのクオリティばかりが突出してなくて、それはそれでSIGGRAPHとしてどうなのか。
  • 彩61-彩61官网-彩61平台

    您不具备使用所提供的凭据查看该目录或页的权限。 请尝试以下操作: 如果您认为自己应该能够查看该目录或页面,请与网站管理员联系。 单击刷新 按钮,并使用其他凭据重试。 HTTP 错误 401.1 - 未经授权:访问由于凭据无效被拒绝。 Internet 信息服务 (IIS) 技术信息(为技术支持人员提供) 转到 Microsoft 产品支持服务 并搜索包括“HTTP ”和“401 ”的标题。 打开“IIS 帮助”(可在 IIS 管理器 (inetmgr) 中访问),然后搜索标题为“身份验证”、“访问控制”和“关于自定义错误消息”的主题。

    kgbu
    kgbu 2008/12/20
    Flash + ARToolkitで、Webカメラの画像に初音Mikuを踊らせるという。
  • iPhoneで立体映像システムの実装方法を思いついた | fladdict

    iPhoneアプリ審査、放置されて57日目。ついにキラーアプリを思いついた。 多分、3軸センサーに遠心力を組み合わせれば、iPhoneで全方位の立体映像システムが作れると思うんだ。 ■参考資料「日立、リアルタイム映像を投射可能な新型立体映像システム」 3軸センサは水平面上の回転(Y軸)が取得できないと思ってる人がいるけど、これは厳密には間違い。3軸センサに強い遠心力を加えれば、回転はiPhoneの正面方向への加速度として感知できるはず。あとは加速度と回転半径からiPhoneのY軸の角度は計算できるよね。 多分、手動のカキ氷製造機を改造すれば作れると思うんだ。 一見ネタっぽく見えるかもしれないけど、かなりまともかつ現実的な新アプローチ。 これでAppStoreのランキング1位はいただきだぜ。

    kgbu
    kgbu 2008/10/16
    カキ氷つくり機というのは最高.こういう着眼点は好きだ。ともあれ、傾きとかが分かるなら、仮想の空間を任意の角度から覗き見するビューワーとしたほうが使い勝手がよさそうだと思う。HMDの位置でストビュー見るとか
  • Home | Processing Community Japan

    Processing Community Japan(PCJ)へようこそ。PCJは、Processingやp5.jsによるクリエイティブなコーディングを楽しむための情報や場を共有するオンラインコミュニティです。 Discord に参加

    Home | Processing Community Japan
  • 芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう:絵心がなくても簡単に絵が描けるProcessing(1)(1/3 ページ) アートやデザインのための“プログラミング” 読者の皆さんは「プログラミング」という用語や、それをすることに、どんなイメージを持っているでしょうか。仕事に使われるアプリケーションやWebサービスの開発の世界の「プログラミング」を考えてみると、多くの場合「実用性や効率が重んじられ、専門的な知識を持ったエンジニアプログラマーが慎重に正確に行うもの」といったイメージではないかと思います。 しかし一方で、実用性ではなくスクリーンに表されるイメージや動きの美しさ、見るものを引き込むインタラクションのアイデアをプレゼンテーションする「プログラミング」の世界も存在します。エンジニアではなくアーティストやデザイナーが、驚きやインスピレーションを求めて大胆に「プロ

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT