タグ

関連タグで絞り込む (241)

タグの絞り込みを解除

目ウロコに関するkgbuのブックマーク (91)

  • 新興国経済は世界を救う - 漂流する身体。

    ドバイショックを機に、もう新興国もダメだみたいな議論が横行したが、少し考えれば、外国からの借入に頼った国以外の新興国はドバイとは無関係なことは明らかである。その典型的な例は中国であって、かつて世界を支えた米国の消費は低迷しているが、中国の消費は依然として好調である。 ○リーマンショック時から見た米中の消費増減*1 このグラフは、リーマンショック時、つまり2008年9月の米中の小売売上高を基準として、その後小売売上高(=リテール消費)がプラスかマイナスかを示したものだが、青線の米国が概ね2008年9月水準を下回っているのに対し、赤線の中国は上昇基調にある。米国+中国の合計でプラマイどちらかを見ると、今年5月以降はプラスである。つまり、米国消費の減少を中国が完全に打ち返して世界経済的には二大国間の消費ではお釣りが出ているのである。中国の消費規模は米国の半分だから、中国の消費は米国の消費の減少の

    新興国経済は世界を救う - 漂流する身体。
    kgbu
    kgbu 2009/12/26
    中国に強い日産が営業黒字化して、米国に突っ込んだトヨタはやっとブレイクイーブン、、ってのは目鱗だった。
  • Route 477 - gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)

    ■ [haskell] モナドって結局なんなの 社内勉強会でモナドについて発表しました。分かった気がするたびにすぐに手からすりぬけてしまう、それがモナド…! 追記: モナドそのものが何なのかとか考えないほうがいいんじゃないですかね! [Twitter / いーぐるとまとより引用] まさにその通りだと思います(笑)。IOの使い方、Maybeの使い方、Stateの使い方などを押さえておけば、 中がどうなってるかなんて知らなくても大丈夫。 でも、モナドの持つ「なんか秘技がありそうな感じ」が、中を覗いてみたくさせるんですよね。 この、どこまで掘っても自分の知らないことが出てくる感じがHaskellの魅力なのかも。 Haskell の当にすごいところは、「なぜなに」を問いかけることでいつまでもプログラマが成長できるところにある。 [ふぁぼったー / ikegami__より引用] 一問一答 Q. モ

    Route 477 - gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)
    kgbu
    kgbu 2009/10/22
    計算とその組み合わせ方を分離する、というデザインパターンという見方は目鱗
  • 正方化長方形

    Tne New Martin Gardner Mathematical Libraryの2冊目にSquaring the Squareという話題があった. 正方化正方形とでもいおうか. 正方形を相異る正方形で埋め尽す問題である. 同じ正方形で埋め尽すなら22が4とか33が9とかに分割すれば出来るが, 相異るとなると出来るかどうか不明である. 書によると1936年頃, ケンブリッジ大学の4名の学生が挑戦したらしい. 周囲が正方形なら非常に困難だが, 相異る正方形で長方形を敷き詰めるのは, 比較的容易らしい. 下の図の左がその一例で, 横61, 縦69の長方形が相異る正方形で敷き詰めてある. 正方形の中の数が, 正方形の辺の長さで, 最小のは2と書いてある. こういう図形を正方化長方形(squared rectangle)という. 例えばこの上に61掛ける61の正方形, 横に69掛ける69の

    正方化長方形
    kgbu
    kgbu 2009/10/11
    長方形を相異なる正方形で埋める問題。解が一種のグラフになり、電気回路のような関係が成り立つらしい。
  • (Min|Max)SpareServers にかわる prefork モデルを考えてみる - kazuhoのメモ置き場

    そもそも動的にプロセス数を変化させることができて何がうれしいか、というと、負荷が軽い時に、別のタスクを動かしても、アイドル状態のサーバプロセスが邪魔にならない。ってあたりなのかな。でもそのため(だけ)に Scoreboard とか複雑な仕組みを用意するのはなんだかなーと思ったり。 #scoreboard 自体には mod_status みたいな使い方もあるけど 一方で、(Min|Max)SpareServers 方式には、負荷の増大局面で fork(2) が発生するという好ましからざる問題もあったりする。 #特にベンチマーク結果に悪影響が出る :-p じゃあプロセス数を固定したまま、負荷が軽い際に余計なリソースをわないような設計ができないか。できるんじゃないかなー、というのが題。具体的には、 accept(2) には、必ず mutex lock をかける mutex をロックできなかっ

    (Min|Max)SpareServers にかわる prefork モデルを考えてみる - kazuhoのメモ置き場
    kgbu
    kgbu 2009/10/08
    メモリリーク対策と急激なlamp up対策を兼ねるものとしては、とってもアリな気がする。問題はcacheされていたデータが有効な場合だが、それは別のcacheシステムで賄うべきだな。
  • 安易な説明を鵜呑みにしてはいけない 日本航空株に襲いかかった海外ファンドの“魔の手”

    『CFD取引の基礎』 開催日: 2010年1月18日(月曜日) 時間: 夜7時半から9時 場所:ウェブセミナーですからご自宅のパソコンから参加できます 費用: 無料 参加資格: 楽天証券に口座を開設する必要があります 申し込み方法: リンクを参照してください 主催: 楽天証券 講師: 広瀬隆雄 『国債の需給と長期金利』 開催日: 1月23日(土) 時間: 13:00スタート 場所: 三菱ビル 1F(コンファレンススクエア エムプラス) 住所: 〒100-0005東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1F      ℡:03-3282-7777 講演内容: 『国債の需給動向と長期金利の行方』 申し込み方法:リンクを参照してください 主催:CMCマーケッツ セミナー内容: ・大量に発行される国債の消化は可能なのか ・財政悪化による日国債売りは儲からない? ・長期金利の低位安定は続くのか ・

    kgbu
    kgbu 2009/10/06
    空売りで儲けさせてやるから安株買ってー、というのが、緊急の公募増資の姿だったとは。。。損するのは会社ではなくて、既存株主であるところが味噌か。
  • Arduino で MIDI 制御 - Radium Software

    Arduino による MIDI 機器の制御は恐ろしく簡単に実現できる。例えばこんな感じで…… ケーブルの加工 不要な MIDI ケーブルを切断してピンヘッダをハンダ付けする。 MIDI では 5 ピン DIN コネクターのうち 2, 4, 5 番のピンしか使用しない(下図参照)。テスターを使って各ピンと繋がる線を特定する。 加工したケーブルは以下のような感じ。ホットグルーを使って絶縁を施してある。 配線 以下のような感じで配線する。 プログラム 以下のプログラムではオクターブ1から6の間の「ド」を順に鳴らしてリピートする。 void setup() { Serial.begin(31250); sendMidi(0xb0, 0x78, 0); // all sound off } void loop() { for (int i = 1; i < 7; ++i) { int note =

    Arduino で MIDI 制御 - Radium Software
    kgbu
    kgbu 2009/07/18
    そのうちArduinoを使ってUBSに繋ぎます、とかやってしまいそうで怖い。という冗談はさておき、コロンブスの卵的。
  • 【PDF】ジャスダック証券取引所、新市場「NEO」を創設

    IPO(上場する新規公開株)の効果的な買い方 低いリスクで大きなリターンが期待できる株式投資、そんな投資方法があればいいな思ったことはありませんか? IPO(上場する新規公開株)への投資は、新しく上場する会社の株への投資です。 IPO株を一般公開前の「公募価格」で買って、一般公開直後の「初値」で売るというシンプルな方法は、比較的リスクが少なく短期間に何倍にも株価が上昇する可能性を秘めたおいしい投資方法です。 実際のIPOの買い方の手順を見る前に、まずはIPOがどれだけおいしいかをデータで見てみましょう。 2015年の日郵政や2016年のLINE、2017年のUUUM、2018年のメルカリなども大きな話題になり、当選して初値で売った人も多いと思いますがみんな儲かりましたね。 2020年は93件のIPOがありましたので、まずはその実績をデータで見てみましょう。 どのくらい儲かった?2020年

    kgbu
    kgbu 2008/12/14
    ある企業が上場する際の経緯を語る記事。上場のメリット、(特に)デメリットについて当事者の考えが読める貴重な例だと思う。特に、上場(IR)のランニングコストは凄いんだなと実感。
  • unicode の大文字小文字は大変だなあ - まめめも

    ちょっと調べただけですが、面白かったのでメモ。世界は広いですね。バベルの塔ですね。 ß ドイツ語では、ß (U+00DF 、エスツェット) を大文字にすると SS になるらしい。 鬼車 (RubyPHP で使われている正規表現エンジン) はこれに対応していて、ignore case にすると、一文字が複数の文字にマッチして驚く。 # coding: UTF-8 p "-SS-"[/-\u00DF-/i] #=> "-SS-" p "-\u00DF-"[/-SS-/i] #=> "-\u00DF-" こういう関係の字は他にもあるみたい。 ref: ftp://ftp.unicode.org/Public/UNIDATA/SpecialCasing.txt İ と ı トルコ語やアゼルバイジャン語では i と I が別の字らしい。i の大文字は İ (U+0130 、点つきの I) で、

    unicode の大文字小文字は大変だなあ - まめめも
    kgbu
    kgbu 2008/12/06
    小文字では1文字、大文字では2文字とか、Iとiは別の字だとか、アルファベットは奥が深いんだな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    deploymentは制約ベースのcomputationだ!という着眼点は鋭い。
  • Marginal Revolution: The origins of the FDIC

    kgbu
    kgbu 2008/12/02
    ルーズベルトは、預金保険機構ってのは、預金者が銀行を選別するインセンティブを下げるからダメだといって反対したそうな。へぇ。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    kgbu
    kgbu 2008/11/28
    あー、日本はすでに50歳以上の人たちがmajorityになってしまっているのですね。つまり、民主主義では年金改革なんて起こらないんですね。日本終了のベルが鳴る。
  • 金融そして時々山: デトロイトを外国メーカーが代替する?

    ビッグ3の苦境についてはこのブログで何回か取り上げたが、今日(11月17日)かなりショッキングな論評をニューヨーク・タイムズで読んだ。題名はIf Detroit falls, foreign makers could be buffer 「もしデトロイト(ビッグ3)が破綻したら、外国の自動車メーカーがバッファーとしてショックを吸収することができるだろう」だ。つまりアメリカで販売される車は破綻しなかった他のビッグ3と外国自動車メーカーで穴埋めができるということだ。 ショッキングなのは今週米国議会でビッグ3の救済策が討議される予定だが、その前に民主党寄り(民主党はビッグ3救済のための政府資金の投入を求めている)のニューヨーク・タイムズのこのような論評がでたことだ。 著者(Louis Uchitelle)は、景気が悪化する中で燃費の良い車しか売れないが、そのような車は日やその他海外の自動車メー

    kgbu
    kgbu 2008/11/19
    GMなどのビッグ3が潰れても、日本企業なんかが工場を建ててくれればいいじゃないか、という話。もちろん米国内の分け前は少なくなるが、潰れる会社に金をつぎ込む無駄よりもグリーンニューディールだという話だろうか
  • 林檎仕事

    お茶・菓子・果物・野菜・素材・酒・酒菜・肴などについてのひとりごと。http://moriya.chagasi.com このブログについて ・静岡県磐田市の自宅兼工房で焼き菓子とマーマレード、ジャムの製造通信販売(無店舗)「杜屋」(もりや)をやってます。HPは⇒こちら。 ・ご近所と長野県に畑を借りて無農薬で果物や野菜を育てています。自家栽培果実を使ったジャムをじわじわと商品化中。 ・このブログ、杜屋WEBサイト、杜屋カタログの文章・イラスト・写真等の使用・転載を禁じます。 ・リンクはフリーです。 ・過去にこのブログに掲載しているものでも現在は作っていない製品もあります。

    林檎仕事
    kgbu
    kgbu 2008/11/18
    クルマの中でフルーツを干す。たしかに無駄に高温になるものな。禁煙車、禁消臭剤車限定かも。
  • IS-LMより簡単な不況の図解 - 池田信夫 blog

    官僚やジャーナリストが、学問的には30年以上前に否定されたIS-LM図式を脱却できない一つの理由は、最近の動学マクロが数学的にむずかしく、直感的にわかりにくいことだろう。この問題を解決するために、次のような簡単な図を描いてみた。これはおなじみのエッジワース・ダイヤグラムで、上に凸の曲線が企業の生産可能曲線、下に凸の曲線が消費者の無差別曲線、斜めの直線が相対価格である: 一つだけ普通の図と違うのは、この価格では均衡が成立していないことだ。企業は財をY供給したいのだが消費者はY'しか買ってくれず、労働者(消費者)はL働きたいが企業はL'しか雇用してくれない。こういう場合、ミクロ経済学では価格が変化して均衡が成立する(二つの曲線が接するようになる)と教わるが、このためには企業と消費者が現在の価格で取引をせず、(せり人が)新しい価格を決めて再契約しなければならない。これは奇妙な仮定である。あなた

    kgbu
    kgbu 2008/11/16
    この説明はおもしろかった。情報の非対称性等錯乱要因は定常状態にあるわけではなく、日々こういう不均衡は作られていくのだから、トータルとしてこういうギャップが「定常的に存在する」のは当たり前かもしれない
  • 長期的には、われわれはみんな死んでいるか - 池田信夫 blog

    『文藝春秋』12月号(10日発売)に、「世界同時不況 日は甦るか」と題して、高橋洋一、榊原英資、竹森俊平、水野和夫氏などの座談会が出ている。議論が未整理だが、論点として重要なのは今後、日がどう対応すべきかで意見がわかれていることだ。 バラマキ財政には全員が反対だが、高橋氏と竹森氏は日銀が「ゼロ金利・量的緩和」に戻すべきだといい、榊原氏と水野氏は反対している。前者は「世界各国が極端な金融緩和政策をとっているのに、日銀だけが利下げしないから円高が進む」というのに対して、後者は「国内に資金需要がないのに資金を供給しても海外に資が流出するだけで、円の水準は今ぐらいが妥当だ」という。 高橋氏や竹森氏の主張するのは経済政策の目標は短期の安定化だというケインズ政策であり、榊原氏や水野氏が主張するのは経済が長期的に適正な水準にあれば政府は介入する必要はないという新古典派的な政策だ。また前者がマク

    kgbu
    kgbu 2008/11/10
    最近は、というか、経済学の常識では、長期ってそういうことになってるのか。こりゃ俺なんかに話が通じないのは道理だ。
  • 札幌Ruby会議01に行ったらLinuxからExcelが使えるようになった話 - aike’s blog

    札幌Ruby会議01行ってきました。最初から最後まで面白い話ばかりでしたが、感想を書くのが苦手なのでプログラム書きます。 まず興味深かったのが、artonさんの話。ActiveScriptRubyWindows向けに便利な機能がいろいろあるらしい。HTAの中身をRubyで書いたり、Windows固有のOLE操作とかできるって、なんかすげー。 それから関さんのdRubyの話。dRubyって名前から機能が想像できなくて全然中身を知らなかったんだけど、リモートでメソッドを呼べるってことだそうな。面白い。 ん?てことは、これらを組み合わせるとLinuxマシンからリモートでWindowsのOLEを操作したりってのがRubyでできたりするのかな。 やってみよう。 できた。 リモートでExcelを操作して計算結果を得るクライアントの例 excelcl.rb #!/usr/bin/ruby requir

    kgbu
    kgbu 2008/10/28
    そうか、異なるOS間でもシームレスにつながることができるのか。SIMDの応用ばかり考えていて接続先の環境に違いが無いことを前提に考えてたよ。これ、Erlangでやったらどうかな>自分
  • これだけははっきりしておこう - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    くどいけど、とても大事なことなので再度整理しておきます。読者用というより自分用ということで読みづらいですがこらえてください。 突然、政治家も官僚も新聞もテレビも 日の銀行が中小企業に貸し渋っているのは今回の一連のアメリカ発サブプライム損失が原因であり、そのためにアメリカと同じような公的資金による資増強が必要だ、と言い始めている。誰が洗脳したのか?? はっきりしておかなければならないのは日の金融機関による貸し渋りそのものは少なくともここ10年顕著に見られる傾向であって、今回のサブプライムがきっかけで突然貸し渋っているわけではない。 バブル以降、日の金融機関はその意味で一貫しており、国債に集中的に投資する一方、金融機関来の融資らしい融資は一切行ってこなかったといっていい。 ひたすらJGBを買いまくるJGBモンスターである。 これを補完したのがまさに外資系金融機関である。 さらに言えば

    これだけははっきりしておこう - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/10/24
    父さんさせる余力としての公的資金ってのは、ツボだった。追い貸しだったんだ。とはいえ、現状は銀行が融資能力失ってるわけで、それを誰が補填するのか?それ無しに日本の経済はじり貧を免れ得るのか?考えたい。
  • ナイトの不確実性 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    Hicksianさんが紹介した例でも、行動経済学からの説明が試みられているものの、田中先生が提起された論点(「自尊心」という単なる利益では計れないインセンティブ!)などを検証するには、実際に生活保護を受けている人を調査するしかないだろう。 インセンティブの学問・補足(@himaginaryの日記 ) 先日はTBありがとうございました。恩を仇で返すというわけではないですが、「自尊心」という単なる利益では計れないインセンティブ!という言葉にヒントを得まして勝手ながらエントリーの導入として利用させていただきました。再度、ありがとうございます m(_ _)m。 田中先生が提起なさった論点とは直接の関連はないんですが、内部労働市場(あるいは人的資源管理の分野)における「インセンティブとしての自尊心」という話題を取り扱っている論文を最近読んだんで(+ネット上でも読めるみたいなので)ご紹介。紹介といって

    ナイトの不確実性 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
    kgbu
    kgbu 2008/09/17
    ナイトの不確実性について、1)不確実性についても主観的な確率が計算できる 2)保険でカバーされないのが不確実性 3)保険が利かないのはモラルハザードや逆選択などの要因がある などの指摘あり。
  • うしのごはん : 原爆の日

    kgbu
    kgbu 2008/08/07
    本文より:「人は、人の悲惨な体験を聞いても、自分だって辛かったということをどうしても言う生き物だ」なるほど。客観性と資料の散逸の天秤ということでは今こそ大事な時期なのかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kgbu
    kgbu 2008/08/07
    うーん、俺も「勉強しなきゃ現代音楽は分からない」と思っていたクチだ。逆に言えば、クラシックもお勉強しないとわからないという気持ちがあり、そっちは(他人の評価を)勉強したつもり、だったんだろうなぁ。