タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとprogramming languageとlibraryに関するkgbuのブックマーク (3)

  • 今のJVMに欠けている物

    原文: チャールズ=オリバー=ナター 今日ツイッターで、「JVM及びJDKが、あらゆるプログラミングにおいて真にイケてるプラットフォームになる為には未だ幾つかの欠陥が有る」と呟きました。沢山の人から「もっと詳しく」とせっつかれたので、ここに短く書き起こしておきます。勿論、これで全部という訳ではないのでしょうが、今日思いついたのはこれだけです。 ゼロから起動する際のパフォーマンス現存するJVMの起動はかなり速いですが、Java 7でのHotSpot(訳注:Sun及びオラクルのJVM)にはこれをより良くする為の改良が盛り込まれています。普通、こういった改良は、バイトコードを予め検証したり(或いは検証の為のヒントを与えたり)、クラスデータを幾つかのプロセスで共有したり、在り来たりではありますがプログラムのロード時間やリンク時間を短縮する工夫を凝らす事で成し遂げられます。ところが、多くのアプリケー

  • Kawa internals: Compiling Scheme to Java

    Abstract Kawa is a set of Java classes useful for implementing dynamic languages, such as those in the Lisp family. Kawa is also an implementation of near-R5RS Scheme using these classes, and which compiles Scheme to the bytecode instructions of the Java Virtual Machine. This paper discusses the various issues involved in implementing Scheme using an abstract machine designed for a very different

    kgbu
    kgbu 2009/07/31
    Lispのようなダイナミックな言語を実装できるJavaのライブラリ。KAWA Schemeというのがあるらしい。
  • mixi Engineers’ Blog >> 言語バインディングを書こう その弐

    東京ディズニーシーで買ってきたDuffyというテディベアがお気に入りで、頭に載せて寝るとよく眠れることを発見してウキウキのmikioです。さて今回は、Tokyo Cabinet(TC)のJavaバインディングとLuaバインディングの作り方と使い方について紹介します。 Javaバインディング TCのJavaバインディングの初版は昨年11月には出ていて別に新しい話題でもないのですが、以前とりあげた言語バインディングの記事ではJavaについて解説しなかったので、ここで改めてとりあげます。なお、この解説ででてくるサンプルコードを試すべく、環境変数「CLASSPATH」と環境変数「LD_LIBRARY_PATH」にカレントディレクトリを含めてください。 CLASSPATH=. LD_LIBRARY_PATH=. export CLASSPATH LD_LIBRARY_PATH Javaバインディング

    mixi Engineers’ Blog >> 言語バインディングを書こう その弐
    kgbu
    kgbu 2008/10/16
    プログラミング言語へのバインディングを作成するtutorial
  • 1