タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programming languageとprogrammingとshellに関するkgbuのブックマーク (2)

  • すごい勢いでSchemeコンパイラを作りたい - .mjtの日記復帰計画

    nmoshは、単体でR6RSスクリプトを展開(expand)するためのライブラリを備えている。ここでいうexpandとはマクロの処理のことで、これを使うことでnmoshのsyntax-caseとかsyntax-rulesの実装を簡単に流用できる。 世間的には、Schemeサブセットのコンパイラは比較的簡単に作ることが出来るとされている。 http://www.iro.umontreal.ca/~boucherd/mslug/meetings/20041020/minutes-en.html (再掲) ↑で説明しているのはCPS変換とクロージャ変換だが、Schemeを作るのに必要な残りの部分はMoshのものをそのまま流用することができる(はず - 例外のハンドリングのために、かなりトリッキーな手法が必要になる)ので、これらを流用すれば、フルに機能するR6RS Schemeも簡単に実装できるよ

    すごい勢いでSchemeコンパイラを作りたい - .mjtの日記復帰計画
  • BASH Programming - Introduction HOW-TO

    by Mike G mikkey at dynamo.com.arMon Jul 27 11:47:00 ART 2000 日語訳 千旦裕司July 2000 この文書は、初中級のシェルスクリプトのプログラムを始める人の手引書として書か れています。(タイトルからも分かるように)これは高度な内容を解説した文書ではあり ません。わたし自身、シェルプログラムのエキスパートではないですし、ましてや達人 でもありません。これを書こうと思い立ったのは、そこから自分が多くを学べるだろう と思ったからであり、もしかしたら他人の役に立つかもしれないと考えたからです。 どんなフィードバックも歓迎します。特に、パッチ形式でいただけると嬉しく 思います :) 1. イントロダクション 1.1 最新バージョンの入手場所 1.2 必要事項 1.3 この文書の使い方 2. 非常にシンプルなスクリプト 2.1 伝統の

  • 1