タグ

vncに関するkgbuのブックマーク (3)

  • InfoQ: HTML5のケーススタディ:WebSockets, Canvas そして JavaScriptで noVNCクライアントを作成

    原文(投稿日:2010/07/01)へのリンク noVNC は、VNCクライアントで、 HTML5 WebSockets, Canvas そして JavaScriptを使って実装されている。InfoQ、は、 Joel Martin氏と、 noVNCと HTML5アプリケーションの開発経験について、少しばかり、Q&Aを持った: InfoQ: Joelさん、noVNCのアーキテクチャの全体像と様々なコンポーネントがどのように、いっしょになっているのか,教えてください。 Joel: noVNCのアーキテクチャは、6つの主要なコンポーネントからできています: コアの VNC/RFB実装: このコンポーネントは、すべてのRFBプロトコルの情報をカプセル化していて、他のすべてを動かす、主要なステートマシンです。 Canvas抽象層: このコンポーネントは、 HTML5 CanvasAPIを抽象化した層

    InfoQ: HTML5のケーススタディ:WebSockets, Canvas そして JavaScriptで noVNCクライアントを作成
    kgbu
    kgbu 2010/07/18
    websocketとTCPの整合性のためにproxyを実装しちゃうとか、すごいなぁ。
  • DomainUをVNC経由で操作する

    Xenを最近ちょくちょく触ってます。 XenのPara-Virtualisationしか使ってないのですが、特に不便する点はないうえ、体感速度は物理マシンと変わらない気がします。 今度機会があったらなんらかのパフォーマンス検証してみます。 前回の記事でvirt-installを使ってCUIで簡単にインストールすることはできました。 今回は、他のマシンからVNC経由で画面を飛ばして操作してみました。 まず、Xenの共通設定でVNCの設定をします。 Xenの設定は/etc/xen/xend-config.sxpです。 このファイルの(vnc-listen '127.0.0.1')のコメントアウトを外します。 あと、127.0.0.1の部分を別のホストから接続できるように、0.0.0.0にします。 VNC接続時のパスワードを設定したい場合は(vncpasswdに指定します。 (vnc-liste

    DomainUをVNC経由で操作する
    kgbu
    kgbu 2010/02/26
    xenでvncを使えるようにするには、/etc/xen/xend-config.sxpのパラメータをいじる。virt-installで--nographicの代わりに--vncにする . nographicsで設定してあったDom-UにVNCを接続する方法もある。
  • VNCでパソコンを遠隔操作する

    このページは以下のような文章構成になっています。 概論 ソフトの紹介 操作される側の設定 操作する側の設定 Webブラウザで操作する ルータ接続での特殊な設定(1台のみVNCを適用) ルータ接続での特殊な設定(複数台VNCを適用) ルータ接続での特殊な設定(ブラウザ閲覧の適用) 僕の家には3台パソコンがある。スペックを書くほどの代物でもないので、とりあえずミルちゃんとキクちゃんとナンダロウくんという名前にしておこう。それをRouter(ルータ)というこれもいわばパソコンなのだが、そこにLANで収束させてネットに繋いでいる。 ファイルのやり取りは、Windows OSなら必ずデスクトップにあるネットワークコンピュータアイコン(Windows 2000ならマイネットワーク)を使って行うが、そう頻繁にファイルをやり取りするほどのことはしない。むしろ、修正ソフトのダウンロードや

  • 1