2016年4月4日のブックマーク (90件)

  • 無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧【2016年版】

    Microsoft PressとApressを中心に、無償で入手・購入可能なコンピューターおよびIT技術系の電子書籍を50冊以上、集めてみた。ほとんど英語の書籍だが、日語書籍もいくつかあり。 ← 前回 連載 INDEX ※稿は、昨年の同時期に公開した記事を、2016年現時点の最新情報にアップデートした記事である。 や雑誌を電子書籍で読む機会が増えてきている。特に「紙の書籍よりも、電子書籍の方が大きく割安になっている場合は、電子書籍で買う」という人も多いのではないだろうか(特にIT業界の人は)。実際に自分もAndroidタブレットやiPhoneなどを使って電子書籍を読むことが増えてきた。また、Amazonプライム会員であればKindle端末上で月に1冊まで無料で読めるサービスがあり、その対象となる「コンピュータ・IT」系の電子書籍も徐々に増えてきている。電子書籍を読むための環境は年々

    無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧【2016年版】
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧【2016年版】
  • 人生を最高に楽しむために知っておきたい8つのコツ - はなうた横丁

    みなさんは今、楽しく生きられていますか? 「最高に楽しい!」と言い切れる人や 「そうでもないなぁ〜」と悩み気味な人もいるかと思います。 ぼくは今毎日が楽しくて仕方ないのですが なんでだろう?と考えてみると その背景に「楽しく生きるためのコツ」 みたいなものがいくつか思い浮かんできたので 紹介していきます。 人生を楽しむための6つのコツ それでは一つずつ紹介していきます〜! 1. 自分に矢印を向ける まずはこれですね。 なにか嫌なことがあったとき、悩んだとき、 人はどうしても他人のせいにしがちです。 上司のせい、会社のせい、親のせい、周りのせい。 なにかが上手くいかなかったとき、 「自分は悪くない」と言わんばかりに 他人や環境のせいにしてしまったりします。 こうやって外部に責任を押しつけていると 自分の欠点を見つめずに、逃げてしまうので いつまでたっても成長しません。 関わる人も、今いる環境

    人生を最高に楽しむために知っておきたい8つのコツ - はなうた横丁
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    人生を最高に楽しむために知っておきたい6つのコツ。
  • 記憶力と文章の関係は?記憶と記憶をつなげることが、文章かもしれません - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、何冊か記憶力のと、文章のを読んでいます。 両方とも改善したいと、漠然と思っていたから読んでみたのですが、この2つは関係しているところもあるかもしれませんね。 『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由 作者: ジョシュア・フォア,梶浦真美 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2011/07/29 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 29人 クリック: 1,964回 この商品を含むブログ (27件) を見る そんなことを、こちらのを読んで思いました。 記憶力と文章の関係は? 文章を書くということは、まずは単語を覚えていないと書けません。 私はアラビア語はわかりませんので、アラビア語の文章は書けません。 まずは、その言語の単語を記

    記憶力と文章の関係は?記憶と記憶をつなげることが、文章かもしれません - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    記憶力と文章の関係は?記憶と記憶をつなげることが、文章かもしれません
  • Goodbye Bluethursday is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Goodbye Bluethursday is under construction
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    本命はどれだ!有望そうな人工知能(AI)関連銘柄32社をまとめてみた
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    社内 Web システムのフロントエンド技術刷新: React Router v7 vs. TanStack Router

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    新社会人に送る。peco + anyframe + zshで実現する快適コマンドライン環境
  • ちょまどさんのマイクロソフトエヴァンジェリスト就任から学ぶ、楽しい人生を送る3つのヒント|NZ MoyaSystem

    2016年も早いもので3月が終わりますね。そろそろ日は桜の季節、友人がフェイスブックに上げる写真を見ながら花見が恋しくなる今日このごろ。ニュージーランドはサマータイムが今週末で終わって長い冬に突入します、ぶるぶる。 さてさて、そんな時期にエンジニア界隈がにわかに沸き立つホットなニュースが飛びこんできました。プログラマ兼マンガ家として活躍されているちょまどさん ( @chomado)が、マイクロソフトにエヴァンジェリストとして就職されたとのことです。 ちょまどさんについては、ちょうど大学を卒業されるあたりから Twitter をフォローしていて、SIer でテスターとして疲弊している頃のつぶやきも心配しながら読んでましたので、マンガの連載を始めたかと思ったらあっという間にマイクロソフトにヘッドハントされるという最近の活躍っぷりには胸を打たれます。もうマジでおめでとうございます!!!! すご

    ちょまどさんのマイクロソフトエヴァンジェリスト就任から学ぶ、楽しい人生を送る3つのヒント|NZ MoyaSystem
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    ちょまどさんのマイクロソフトエヴァンジェリスト就任から学ぶ、楽しい人生を送る3つのヒント
  • harold-spm.com

    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    一人暮らしの絶品グルメ!作り置きのできる簡単レシピ10選
  • Google 日本語入力 物理フリックバージョン

    指先から伝わる、モノとしての信頼感 親しんだ入力方法が、さらに親しみやすく。今日からはじまる、物理的(フィジカル)な生活。 使い慣れたフリック入力を、デスクトップでも もはやフリック方式は日本語入力のスタンダード。スマートフォンだけでなくデスクトップでもお使いいただけます。 確かな入力を支える、5方向メカニカルスイッチ 高級なペンとインクにも似た、物だけが持つ書き味。微妙なニュアンスも受け止めるメカニカルスイッチなら、きっと気持ちも伝わります。

    Google 日本語入力 物理フリックバージョン
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    Google 日本語入力 物理フリックバージョン – Google
  • ひとこと付け加えただけで売上が686%アップした!|「おたる政寿司」のメニューブック

    固定観念は怖い 固定観念というのは怖いものです。 他の人が説明や説得しても、あるいは状況が変わって、おかしさが明らかになっても、訂正することが難しいこと。 勝手に思い込んでしまう。 たとえば、お客さまは価格が高いものより価格が安いものを欲しがるとか、高い商品は売れないとか、 売る側がそんなふうに勝手に思い込んでいる場合があります。 実はそれは大きな機会損失している可能性がある。 ボクがよく言っていることがあります。 お客さまは別に安いものを望んでいるのではない。 それなにのどうした安いほうが売れるのか。 それは、高いのを買う理由がわからないから、安いのが売れる。 だから、高いほうを買う理由を、お客さまに教えてあげること。 そういうことです。 以前紹介したエクスマ塾生の中村圭助さんの「おたる政寿司」のメニューブックの事例です。 店内に置いてあるメニュー。 以前は3000円のセットメニューをラ

    ひとこと付け加えただけで売上が686%アップした!|「おたる政寿司」のメニューブック
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    ひとこと付け加えただけで売上が686%アップした!|「おたる政寿司」のメニューブック
  • STAP現象、理研で再現されていたことが発覚…若山教授、不当に実験成果物を大量持ち出し

    1月に発売された小保方晴子氏(32)の告白『あの日』(講談社)は、3月に入ってすぐ5刷りされ、販売26万部を超えるベストセラーとなっている。講談社担当者は「読者からは多数の共感と応援を頂いております」といい、これからも売れ行きは伸びるもよう。 書をめぐっては賛否両論が渦巻いているが、重要な点は書の内容が当なのかどうかという点であろう。そこで稿では、小保方氏が所属していた理化学研究所が開示した書類等を参照しながら、時系列で検証してみたい。 2014年3月10日、小保方氏の共同研究者であった若山照彦博士(山梨大学教授)が論文を撤回し、STAP細胞問題が表面化した。同年12月25日に公表された「研究論文に関する不正調査委員会」(委員長・桂勳氏)の「研究論文に関する調査報告」(P.13)では、STAP細胞の研究成果は「ES細胞の混入である可能性が高い」とされている。 また、理研は15年3

    STAP現象、理研で再現されていたことが発覚…若山教授、不当に実験成果物を大量持ち出し
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    STAP現象、理研で再現されていたことが発覚…若山教授、不当に実験成果物を大量持ち出し
  • PTGH:機械学習パラメータチューニングをDeep LearningとMCMCで高速に最適化するフレームワーク - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    苦節2年、とうとう完成しました。機械学習のパラメータチューニングに悩める皆さんのために、コーディングも数学も大の苦手な僕が頑張って作りました。それがPTGH (Parameter Tuning by God's Hand)フレームワークです。RでもPythonでも動きます。 中身としては、代表的な機械学習であるロジスティック回帰・SVM(線形orガウシアンカーネル)・ランダムフォレスト・Xgboost・Deep NN・Convolutional NNのそれぞれのパラメータチューニングを、arXivに上がっている論文に頻出のパターンに絞った上でそのパラメータ構成をRなら{mxnet}で、PythonならChainer / TensorFlowで回す際の記法に合わせてDeep Learningで学習させ、その学習済みモデルに基づいてMCMCで最適なパラメータの組み合わせを適応的に探し出して最適

    PTGH:機械学習パラメータチューニングをDeep LearningとMCMCで高速に最適化するフレームワーク - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    PTGH:機械学習パラメータチューニングをDeep LearningとMCMCで高速に最適化するフレームワーク
  • 間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。 - かずかずのたまご

    2016 - 03 - 31 間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。 どもども、かずかずです。 僕は昨年4月に入社した、日アイ・ビー・エム株式会社(以下IBM)を今年の1月末に退職しました。 自分のやりたいことの実現に向かって就活しているつもりが、あれよあれよと逸れていきました。気付いたら「これでいいんだ、これでいいんだ」と一生懸命現状を肯定しようとしていた自分がいました。そして僕は時間を、会社はお金を無駄にしました。 これは、全体で変な方向に向かってる就活市場を経験しながら、大企業とか世間体とかのを気にして、どんどん夢から遠ざかっていた僕の忘備録です。 くっそ長いので、トイレでうんこがなかなか出ない時とかに読んでください~! 僕の生い立ち 僕は小さいころから社会が何を要求にしているかに繊細でした。5歳の頃に自分がゲイだと気付いてから、傷付くの恐れた僕は、

    間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。 - かずかずのたまご
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。
  • カフェで話していた転職エージェントの話 - 転職アンテナ

    仕事の待ち合わせで入ったカフェでの話。 私の隣に席に座っていたのは転職エージェントの人でした。 スポンサーリンク オシャレスーツ転職エージェント 隣に座っていたのは20代後半くらいのメンズで、人材業界によくいる感じのオシャレスーツにオシャレメガネ、MaciPadの両刀使い営業マン。 しばらくすると「遅れてすいません〜」ともう一人が来店。 冒頭の挨拶の感じで、最初に座っていたのが転職エージェントで、後から来た人が転職者だとわかりました。 夕方の混み合っている店内にも関わらず 「あれですよね、Yさんはご結婚されるから年収500万円以上希望で、ディレクターじゃないとヤダみたいな感じでしたよね?(大声)」 と話し始める転職エージェント。 「今は埼玉に住んでらっしゃって、あ、リクルートさん希望されてるんですねーなるほどですねー」 この時、僕の耳がダンボに。 リクルート志望の転職者をガン無視 「ぶ

    カフェで話していた転職エージェントの話 - 転職アンテナ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    カフェで話していた転職エージェントの話
  • 日本の城vsヨーロッパの城、どちらの方が防御力が高いか? : 哲学ニュースnwk

    2016年04月03日16:00 日の城vsヨーロッパの城、どちらの方が防御力が高いか? Tweet 1: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 18:33:31.46 ID:HN9bpUIj0.net BE:898967234-PLT(13001) ポイント特典 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1459589611/ ググるな危険!?「検索してはいけない言葉」 1位「暗い日曜日」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4744812.html 名古屋城 今、昔、そして未来は? 尾張名古屋は城でもつ。お城のおかげで栄えているのが名古屋の町、と伊勢音頭の一節でうたわれたその名古屋城が、揺れている。 一九四五年五月の空襲で焼け落ち、戦後復興期に再建された天守閣

    日本の城vsヨーロッパの城、どちらの方が防御力が高いか? : 哲学ニュースnwk
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    日本の城vsヨーロッパの城、どちらの方が防御力が高いか?
  • 浅倉大介がTHETAで360°全方向撮影した目黒川の夜桜が凄いと話題に

    目黒川に来てみた!グリグリ動かしてみてー #theta360https://t.co/XjwMJG2LYa — 浅倉大介 (@daisukeasakura) March 31, 2016 桜の臨場感、高すぎます。 4月に入って東京各地も格的なお花見シーズンが始まり、人気のスポットでは家族や仲間とべたり呑んだりする人が増えていますが、それと同じくらいに、スマホや一眼レフ片手に桜を撮影する人も増えてきました。 そろそろピークと言われているだけあって、名所の一つ「目黒川」にも桜を楽しんでいる人が歩道や橋の上で見かけられます。 でも今年は撮影スタイルもより新しく進化していますよ。先日Twitterに投稿された、目黒川の桜を写した未来風な写真が話題になっています。その撮影した人物とは、なんとアーティストの浅倉大介さん! 目黒川に来てみた!グリグリ動かしてみてー #theta360 - Sph

    浅倉大介がTHETAで360°全方向撮影した目黒川の夜桜が凄いと話題に
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    浅倉大介がTHETAで360°全方向撮影した目黒川の夜桜が凄いと話題に
  • 学校では教えてくれない!相手から絶大な信頼を得る7つのメール術|アナグラム株式会社

    今日は運用型広告からちょっと離れて、ビジネスメールで相手のハートを鷲掴みにする方法についてです。 電子メール(でんしメール、英:Electronic mail、E-mail、eメール)は、コンピュータネットワークを使用して、郵便のように情報等を交換する手段である。 参考:Wikipedia「電子メール」 一説では1960年代のアメリカMIT(マサチューセッツ工科大学)で原型が生まれたとされるメール。当初は軍部や研究機関、大学など、限られたコミュニティ内での情報シェアに使われていましたが、インターネットの発達とともに離れた相手との連絡手段として浸透。日では1990年代後半から始まったパソコン・携帯電話の爆発的な普及によって、手紙や電話に変わる連絡手段となりました。 ほとんどのビジネスパーソンが毎日使っているメールですが、日々のちょっとした心がけで、相手の受ける印象や信頼は全く違うものになり

    学校では教えてくれない!相手から絶大な信頼を得る7つのメール術|アナグラム株式会社
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    学校では教えてくれない!相手から絶大な信頼を得る7つのメール術 | アナグラム株式会社
  • 世界で一人しか知らない歴史が目の前にあった/ユダヤ史研究・武井彩佳氏 - SYNODOS

    なにかに夢中になって眠れなくなったことはありませんか。今回登場する武井先生は、歴史研究が楽しすぎて夜中に何度も目が覚め、出産数時間前まで研究をし続けたほど。学部選択に悩む高校生に、最先端の研究をお届けする「高校生のための教育入門」。歴史ってそんなに面白いの? ユダヤ史を研究する武井彩佳先生に、歴史を学ぶ楽しさについてお話を伺いました。(聞き手・構成/山菜々子) ――武井先生は『ユダヤ人財産はだれのものか』をご執筆されるなど、ホロコーストの生命や身体だけではなく、カネとモノといったテーマを扱っていますよね。それはなぜでしょうか。 人間はイデオロギーだけで人を殺せないと考えたからです。 よく、ナチスの支配下で洗脳され、ホロコーストに至ったと考えられていますが、政治的な信念だけで人を殺せるのか。そこまで強固な信念や信条を持つ人はなかなかないでしょう。隣の人の持っている土地が欲しいとか、あの人の

    世界で一人しか知らない歴史が目の前にあった/ユダヤ史研究・武井彩佳氏 - SYNODOS
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    世界で一人しか知らない歴史が目の前にあった
  • 土地を売ってAppleWatchを買った、そんなお話。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 04 - 04 土地を売ってAppleWatchを買った、そんなお話。 Apple iPhone ガジェット list Tweet 突然だがAppleWatchを買った。 話は1990年に遡る。 自分はいま会津若松市に住んでいるが、その頃実家があったのは、そこからさらに南に50kmほど行った町だった。 なんで会津若松市に来たのかというと、それには大きく2つの理由があって、まずは自分が会津若松市にある高校に合格したこと。そして、母が一身上の都合があって務めていた会社を退社する事になったことだ。 どうせなら母と自分の2人で会津若松に引越してしまおうという話になった。祖母と祖父は当然元々の実家に思い入れがあるので残った。 だから、自分が実際に当の実家に住んでいたのは14年間。もう人生で自分が生まれた町に住んでいた時間を、引越し先の会津若松で過ごした時間が、大学で群馬にいた時と東京

    土地を売ってAppleWatchを買った、そんなお話。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    土地を売ってAppleWatchを買った、そんなお話。
  • 札幌市民が「北海道新幹線」をスルーするワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    札幌市民が「北海道新幹線」をスルーするワケ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    札幌市民が「北海道新幹線」をスルーするワケ
  • 『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』から学ぶ、自分にとって望ましい「環境ドリブン」をいかに引き寄せるか | シゴタノ!

    ※雨上がりの駒沢公園。「場所」は生き方を映す鏡といえるかもしれない。 『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』というを読みました。 著者は広島県にお住まいの1級建築士・八納啓造(やのうけいぞう)さん。 ↓八納さんのブログはこちら。 » 住む人が幸せになる家 1級建築士 八納啓創 » なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?[Kindle版] 一読して感じたのは、場所が人に及ぼす影響力。すなわち、環境のパワーです。 そこで思い出したのが、2006年頃から個人的に考察を深めていた「環境ドリブン」と「自分ドリブン」というコンセプトです。 「環境ドリブン」と「自分ドリブン」 「環境ドリブン」、「自分ドリブン」、いずれも僕の造語です。 人は身を置く環境によってその行動に影響を受けています。静かな図書館であれば、おのずと集中して勉強をする気になりますし、自宅に帰り着けば放っておいてもリラックスす

    『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』から学ぶ、自分にとって望ましい「環境ドリブン」をいかに引き寄せるか | シゴタノ!
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』から学ぶ、自分にとって望ましい「環境ドリブン」をいかに引き寄せるか
  • この人は我々の神だ! 石坂浩二さん「今すぐプラモデルを始めた方がいい理由」【とっておきランキング】

    アリ・マキネン @ari_makinen0136 夜9時半から石坂浩二が出る番組があるけど、彼が番組予告で箱を前にして力説していた。模型の箱?彼のことだし。 2016-04-02 21:20:04

    この人は我々の神だ! 石坂浩二さん「今すぐプラモデルを始めた方がいい理由」【とっておきランキング】
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    この人は我々の神だ! 石坂浩二さん「今すぐプラモデルを始めた方がいい理由」【とっておきランキング】
  • 堀江貴文氏を弁護する - 高山佳奈子(元京大職組委員長)のブログ

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    堀江貴文氏を弁護する - 高山佳奈子(元京大職組委員長)のブログ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    堀江貴文氏を弁護する
  • クルーグマンが明かす「安倍首相が極秘会談で語ったこと」〜消費税10%にするのか、しないのか(週刊現代) @gendai_biz

    2014年11月に消費増税の延期という英断が下されたのは、その直前に行われた「安倍-クルーグマン会談」が決め手となった。当時と状況は似てきた。日の中枢の「腹の内」はもう決まっている。 首相官邸の4階で 私はこの3月22日、東京・永田町の首相官邸に出向き、ひとつの重要な会談に出席しました。 出席者は、安倍晋三総理をはじめ、麻生太郎財務大臣、黒田東彦日銀行総裁、石原伸晃経済再生担当相、菅義偉官房長官など、いずれも日の経済政策の責任者たちです。 会談場所は首相官邸4階の大会議室です。 「日はアベノミクスの政策について、忌憚のない御意見をいただきたい」 まず始めに安倍総理が挨拶をしました。 続いて私が自分の意見を10分ほどプレゼンテーションして、それをもとにみなでディスカッションをしたのです。 この日、私は彼らとともに、世界や日の経済の見通し、最近の金融市場の動向、世界各国の経済政策の分

    クルーグマンが明かす「安倍首相が極秘会談で語ったこと」〜消費税10%にするのか、しないのか(週刊現代) @gendai_biz
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    クルーグマンが明かす「安倍首相が極秘会談で語ったこと」〜消費税10%にするのか、しないのか
  • 巨大化した「詐欺的」IT業界が、国民の生命や社会・経済を破壊する危険が現実味

    先月から今月にかけ、大手国内航空会社の日航空や全日空のシステム障害が発生し、多くの利用客に影響が及んだが、大規模なITシステムの開発では、受託型IT/ソフトウェア開発業(以下、受託型IT業)のひどい体たらくが指摘される。ユーザーの要望を理解しようとしない、仕様書が読めない、言われたことしか(言われたことも)しない、技術力がない、モラルが低い、向上心がない、頭数(人の派遣)で儲けている等々。同業界がこの国の社会・経済をおかしくしないために、建築基準法並みのルールと厳格なチェックが必要ではないか。このままIoT時代に突入するのは危険すぎる。 出口なきダメ論のループ 受託型IT業はユーザー(原発注者)から「所詮は下請け」と小馬鹿にされ、「3K」といわれて久しい。「きつい・帰れない・給料が低い(結婚できない)」が新卒就職希望者から敬遠される要因だが、もうひとつ、「経験・勘・神頼み」という仕事の進

    巨大化した「詐欺的」IT業界が、国民の生命や社会・経済を破壊する危険が現実味
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    巨大化した「詐欺的」IT業界が、国民の生命や社会・経済を破壊する危険が現実味
  • なぜ人気? MERYの雑誌を徹底レビューした

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ人気? MERYの雑誌を徹底レビューした
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    なぜ人気? MERYの雑誌を徹底レビューした
  • 【まとめ】超おすすめ最新ウェブサービスとアプリの12選

    前回ガジェット系を紹介したので、今回はウェブサービスとアプリの紹介。アーリーアダプターの皆様のスタートアップ触りたい心をつかんでくれるはず。

    【まとめ】超おすすめ最新ウェブサービスとアプリの12選
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    【まとめ】超おすすめ最新ウェブサービスとアプリの12選
  • 使わなきゃもったいない、影に隠れがちなGoogle製の便利アプリ5選

    GoogleマップやChrome、GmailをはじめとするGoogle製のアプリは、Androidからするといわば純正アプリにあたるため、その動作は安定していることが多い。また端末の互換性も高いことから、機種変更後も問題なく使い続けられる。新しくアプリを探す際、まずはGoogleのアプリの中から探しているという人も少なくないだろう。 そんなGoogle製アプリには、GoogleマップやChromeのようにどの端末にもプリインストールされているアプリもあれば、負けず劣らず便利であるにもかかわらず、プリインストールされていないために知名度が高くないアプリも数多く存在する。今回はこうした、影に隠れがちなGoogle製の便利アプリをピックアップして紹介しよう。知らないアプリがあればぜひ使ってみてほしい。 ◇Androidデバイスマネージャー 「Androidデバイスマネージャー」は、GPSを使って

    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    使わなきゃもったいない、影に隠れがちなGoogle製の便利アプリ5選
  • カフェでトイレに行ってるときに、Macが盗まれそうになるとGet Wildが流れるようにする - Qiita

    #!/bin/sh MUSIC_PATH="/tmp/GetWild.m4a" checkNoSleepCtrl() { if [ ! -f $(which NoSleepCtrl) ]; then echo "Please install NoSleepCtrl from " echo " https://github.com/integralpro/nosleep/releases" echo " " echo "Install it with CLI included in it. It's necessary to prevent" echo "your macbook from going to sleep when somebody closes the clamshell." echo "When you launch this script it will automati

    カフェでトイレに行ってるときに、Macが盗まれそうになるとGet Wildが流れるようにする - Qiita
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    カフェでトイレに行ってるときに、Macが盗まれそうになるとGet Wildが流れるようにする
  • 新生活は収納に困るから一生使える収納アイデアを5つご紹介!これであなたも収納上手! - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア

    この春新生活を迎えた新社会人や学生さんの中には、引っ越し後の収納が足りなくて部屋が片付かないとお悩みの方も多いのでは。そんな皆さんのために、収納スペースを何倍にも増やす収納アイデアをご紹介します。

    新生活は収納に困るから一生使える収納アイデアを5つご紹介!これであなたも収納上手! - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    新生活は収納に困るから一生使える収納アイデアを5つご紹介!これであなたも収納上手!
  • http://www.smaroomch.net/travel_english/

    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    海外渡航時になんだかんだで、よく使う便利な英語表現10選
  • 諸葛孔明は弱小組織を変えるためにこう考えた

    戦略は歴史から学べ いつの世も変わらない勝利の法則がある! 古代ギリシャから湾岸戦争まで、史上最強の英雄たちが命がけで見出した、思考と行動の全技術。テミストクレスからハンニバル、カエサル、諸葛孔明、チンギス・ハン、織田信長、リンカーン、ナポレオン、秋山真之、マンシュタイン、アイゼンハワー、パウエルまで、古今東西、3000年におよぶ歴史の中から、「勝者の戦略」を取り出し、今日のビジネスシーンでも活用できるように1冊にまとめた書籍『戦略は歴史から学べ』。この連載では、同書から文の一部を抜粋して公開する。 バックナンバー一覧 それまでデメリットだったものがメリットに切り替わる。そんな逆転の発想は、多くのヒット商品の誕生秘話でも耳にすることが多い。三国志の軍師・諸葛孔明は弱小軍団に勝利を呼び込むために、どのように考えたのだろうか?今も昔も変わらない不変の勝利の法則を、ビジネスでも応用できるように

    諸葛孔明は弱小組織を変えるためにこう考えた
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    諸葛孔明は弱小組織を変えるために こう考えた
  • ブログ収益が月100万円を超えたよ!NOTEも絶賛発売中! - Noblesse Oblige 2nd

    おはようございます! ハイパーブログマーケティングエグゼクティブプロデューサーのiGCNです。 2014年末から毎日更新を継続中の当ブログですが、15ヶ月目にしてようやく月の収益金が100万円を超えたのでそのご報告です。今まで当ブログでは収益の話は一切してこなかったのですが、目標としていた大台を超えたので今回初めて報告します。 2016年03月度のブログ収益 2016年03月のブログ収益は1072146円でした!月100万円を一つの目標にして今まで頑張ってきたのでとても嬉しいですね。 一応内訳も書いておきますね。 Google AdSense Google AdSenseからの収益は、230093円でした。1PV=5.7円くらいです。通常あり得ない数値と思いますが、ひたすら広告を貼る位置を試行錯誤した結果、ここまで上げることができました(詳しくはNOTE『B面のiGCN(3月)』絶賛発売中

    ブログ収益が月100万円を超えたよ!NOTEも絶賛発売中! - Noblesse Oblige 2nd
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    ブログ収益が月100万円を超えたよ!NOTEも絶賛発売中!
  • [速報]Microsoft Azureにもサーバレスアーキテクチャ、「Azure Functions」発表。ランタイムはオープンソース化。Build 2016

    [速報]Microsoft Azureにもサーバレスアーキテクチャ、「Azure Functions」発表。ランタイムはオープンソース化。Build 2016 Amazonクラウドが2014年に発表した「AWS Lambda」は、仮想サーバの運用などが必要がないマネージドサービスとして、イベントをトリガーにコードを実行するスケーラブルなクラウド環境を提供するというユニークなものでした。 そしてAWS Lambdaの機能を活用したアプリケーションの構成は「サーバレスアーキテクチャ」と呼ばれるようになります。 その後AWS Lambdaのようにイベントをトリガーとしたコード実行環境をマネージドサービスで提供するサービスを、Googleが今年2月に「Google Cloud Functions」として発表し、IBMも同じく2月に「OpenWhisk」を発表し、サーバレスアーキテクチャは他のクラウ

    [速報]Microsoft Azureにもサーバレスアーキテクチャ、「Azure Functions」発表。ランタイムはオープンソース化。Build 2016
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    [速報]Microsoft Azureにもサーバレスアーキテクチャ、「Azure Functions」発表。ランタイムはオープンソース化。Build 2016
  • 日本の農業を変えたくて10年頑張ってきたがもう限界かもしれない | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 08:34:49.23 ID:+KyUddu5.netの農業は間違いなく壊滅する 関連記事 彡(゚)(゚)「花粉症や!多分ヒノキかスギやろなぁ・・・」 農家の息子が全レスする 「お金っていらないよな!俺どんどんお金いらなくなってきてるし。まじでいらないお金」 TOKIO国分「これで良かった、とは思えない」 【画像あり】Mステ・ハロウィンSPのコスプレwwwwwwwwwww

    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    日本の農業を変えたくて10年頑張ってきたがもう限界かもしれない
  • ほとんどの人は300時間でプログラミングを習得できる、カギは「質問できる人が近くにいるか」

    TECH::CAMPは、「未経験者が1カ月でサービスを作れるようになること」を目指す短期集中型のプログラミング教育サービスだ。RubyのWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」(以下Rails)のコースが中心で、iOSアプリ開発のコースもある。TECH::CAMPを運営するdivの代表取締役である真子就有氏に、サービス開始の経緯などを聞いた。 今はプログラミングを教える立場だが、自身がプログラミングを始めたのはいつか。 プログラミングを始めたのは大学3年生のとき。ただ、サービスを作れる実力がつくまでに1年半くらいかかってしまった。最初は1人でやっていたので、ちょっと何かするたびにエラーが出てきて困った。これでは無理だと思って長期インターンシップに参加したが、現場のエンジニアは忙しく、なかなか質問できる雰囲気ではなかった。 それでプログラミング教育起業したのか。

    ほとんどの人は300時間でプログラミングを習得できる、カギは「質問できる人が近くにいるか」
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    ほとんどの人は300時間でプログラミングを習得できる、カギは「質問できる人が近くにいるか」
  • Google 日本語入力物理フリックバージョン

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案です。 今回私たちが注目したのは、スマートフォンで文字を入力するためのフリック入力です。私たちは、フリック入力とパソコンのキーボードの両方の良い点を、誰でもどこにいても使えるようにしたいという思いから研究を重ね、新たなデバイスを開発しました。 フリック入力に「ふれるよろこび」をプラスした、Google 日本語入力物理フリックバージョンです。 詳しくは Google Japan ブログと製品ページをご覧ください。 Google Japan ブログ:http://goo.gl/O7Avil Google 日本語入力物理フリックバージョン:g.co/furikku Today, we are proud to announce the new version of Google Japanese Input -- the Physical

    Google 日本語入力物理フリックバージョン
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    Google 日本語入力物理フリックバージョン
  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    Google 日本語入力 は、いつでもどこでも思いどおりの日本語入力を提供すべく、日々進化を続けています。最新の Android 版 では、さらに多くの絵文字が入力できるようになりました。 私たちは、快適な文字入力環境を実現するために、これまでにも様々なキーボードやデバイスを提案してきました。 今回私たちが注目したのは、スマートフォンで文字を入力するためのフリック入力です。フリック入力は、キーを押す動作に加えて、キーをスライドさせることで素早く文字が入力できる方法です。パソコンのキーボードよりもフリック入力の方が快適に入力できる、という方もいれば、その逆だという方もいるようです。 私たちは、フリック入力とパソコンのキーボードの両方の良い点を、誰でもどこにいても使えるようにしたいという思いから研究を重ね、またしても新たなデバイスを開発しました。その成果を Google 日本語入力チームからの

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
  • これから研究をする君へ - Imaginary Code

    ●考えるということについて ・普段から意識的に頭を使って考える、という練習をしてください。 ・考えるという行為は運動に似ています。普段からトレーニングをしていない人にはいきなりできません。 ・机に座っている時だけ考える、というのはだいぶ効率が悪いやり方です。考えるという行為は、目隠しをされ、さるぐつわをされ、耳をふさがれ、手足を縛られていてもできる行為です。寝ている時以外はだいたいできます。 ・多くの場合、ヒントはその辺に転がっていますが、問題に取り組んでいる状態でなければ、それをヒントとして認識することはできません。 ・研究の意義や目的を考える時、5W2H(What、Who、When、Where、Why、How、How much)をよく考えてください。これが埋められると基的なツッコミには耐えられるようになります。この中でも特にWhy?は重要です。 ・研究における新規性とは、簡単に言えば

    これから研究をする君へ - Imaginary Code
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    これから研究をする君へ
  • スケジュールの作り方|pha

    やらなければいけないことをリストアップする作業を始める前には、やらなければならないことを全部リストにして書き出そう。 例えば、Aという仕事を完成されるためには何が必要かを考える。Aを仕上げるためにはBとCとDが必要だとする。そしてBのためにはEとFが必要でCのためにはGとHとIが必要といった風に、考えていくとさらにやることが細かく分かれていくだろう。そうした必要な作業を全て洗い出して、何をどういう順番で進めれば仕事が完成するかを最初にまず考える。 やらなければいけないことをきちんと全て書き出せたら、その時点で仕事は3分の1くらい終わったようなものだ。 あとは余計なことを考えず、そのリストに書きだしたことをひたすら1つずつ潰していけばいいだけだからだ。愚直に1つずつ終わらせていけば仕事は完成する。 最初にやることを整理しないまま作業にとりかかってしまうと、「これは当に必要なことだっけ」「あ

    スケジュールの作り方|pha
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    スケジュールの作り方 | pha | note
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    MicrosoftのNoSQLデータベースDocumentDBがMongoDB完全互換になる
  • 【2016年度版】このPerlハマりどころがすごい!100連発 - Hatena Developer Blog

    はじめに autovivificationを避ける myと後置ifを同時に使ってはならない return;で返る値は空のリスト 正規表現によるバリデーションでは\Aと\zを使おう '0' は偽で評価される each は中断した時、中断した時点の状態が残り続ける おわりに はじめに こんにちは。アプリケーションエンジニアの id:t_kyt です。 春です。Perlを始めるにはいい季節ですね。Perl始めていますか? どの言語にもハマりどころというものがありますがPerlも例外ではありません。というわけで今回はPerlを始めた人がハマりがちなポイントを幾つか紹介したいと思います。 この記事ははてなの教科書程度の知識を前提としています。またモジュールに依存しない部分に絞りました。 github.com autovivificationを避ける autovivificationとはundefの入

    【2016年度版】このPerlハマりどころがすごい!100連発 - Hatena Developer Blog
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    【2016年度版】このPerlハマりどころがすごい!100連発
  • インドでクレジットカードを使うとほぼ確実に情報が盗まれるリスクが判明

    By Fotero インドの一部の企業が採用しているネット決済のシステムに脆弱性が発見され、カード情報を盗まれたり、ユーザーの取引履歴が盗まれたりする可能性が明らかになりました。ソフトウェアやシステムのバグを発見・開示し、企業のバグ修復を手助けしてその内容を公開することを目的としたブログ・Fallible Blogがその内容を公開しています。 Used your credit card online in India? It's probably stolen · Fallible Blog https://fallible.co/blog//2016/03/30/payment-gateway-hacked-credit-card-leaked/ Fallible Blogは数カ月にわたる調査で、以下の事柄を明らかにしました。 1:国際的なクレジット産業向けのデータセキュリティ基準である

    インドでクレジットカードを使うとほぼ確実に情報が盗まれるリスクが判明
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    インドでクレジットカードを使うとほぼ確実に情報が盗まれるリスクが判明
  • 京都でデザイナーを始めて2年になるが、ますます京都のことが好きになっている - ゆるりブログ

    新卒のwebデザイナーとして京都の会社に入社してから2年がたちました。 最初のころは、webデザイナーなら、優秀な人の集まる東京に行かなくて大丈夫かな?なんて思っていたけれど、住めば住むほど京都のことが好きになっています。 家賃が安いとか満員電車がない、というのはもちろんなのですが、最近になって思った「いいところ」をメインに書いておこうと思います。写真はこないだ出勤前に鴨川沿いを走っていたら見かけた鹿です。 まずは、ほどよい狭さなので多様な人に出会いやすいところ。 ここ半年で言うと、なんとなく行った勉強会で着物スタイリストや職人見習いをしている人に出会ったり、誘われたから行ったくらいの日酒のイベントで農家の人に出会ったり、デザインイベントのパーティに行ったら町家を改修して宿泊施設にしている人に出会いました。 そういう人たちと話していると、自分がいかにITに凝り固まった考え方をしているかに

    京都でデザイナーを始めて2年になるが、ますます京都のことが好きになっている - ゆるりブログ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    京都でデザイナーを始めて2年になるが、ますます京都のことが好きになっている
  • 説明は初心者向け、学ぶ知識はプロで通用するレベル、HTML5とCSS3が身につく良書 -いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本

    Web制作をこれから始めたいと考えてる人、Web制作のしっかりした知識を身につけたい人に、今必要とされているHTML5とCSS3の基礎力を磨くことができるオススメのを紹介します。 いちばんやさしいのに、一番しっかりHTML5とCSS3のことが学べると思います。 書はWeb制作者に好評の「いちばんやさしいシリーズ」で、HTML5やCSS3が出版されるのを待っていた人も多いと思います。 初心者向けながらも、文章構造を意識した質の高いHTML、仕様に沿った利便性の高いCSS、メンテナンス性や作業効率に優れたコーディングをしっかりと身につけることができる一冊です。

    説明は初心者向け、学ぶ知識はプロで通用するレベル、HTML5とCSS3が身につく良書 -いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    説明は初心者向け、学ぶ知識はプロで通用するレベル、HTML5とCSS3が身につく良書 -いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本
  • クレジットカードの読みものがVISAと提携をし、「読みもののクレジットカード」を4月1日より発行開始!コストコのビジネスモデルを参考。 - クレジットカードの読みもの

    ※エープリルフールの時に投稿したネタ記事です。 日2016年4月1日より、当サイト『クレジットカードの読みもの』とVISAが提携をし、「読みもののクレジットカード(略称:もののカード)」を発行開始することになりました。 コストコのビジネスモデルを参考に: もののカードの設計には、会員制小売店である「コストコ」のビジネスモデルを参考にさせてもらいました。 コストコはみなさんご存知のように、商品の販売で利益を出すのではなく会員費で利益を出すビジネスモデル。だからこそあれだけ野菜もお肉もお惣菜も安い状況があるわけですが、しっかりと買い物をしないと年会費の元は取れない計算になっています。 コストコ:販売商品は激安だけれども、年会費はかかる(年会費の元を回収するためにはコストコでたくさんの買い物をしなくてはいけない) 加盟店手数料では儲けが出ない設計に: それとまったく同じ仕組みを、クレジットカー

    クレジットカードの読みものがVISAと提携をし、「読みもののクレジットカード」を4月1日より発行開始!コストコのビジネスモデルを参考。 - クレジットカードの読みもの
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    クレジットカードの読みものがVISAと提携をし、「読みもののクレジットカード」を4月1日より発行開始!コストコのビジネスモデルを参考。
  • 王将を食いものにした上杉昌也という男 (ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

    「餃子の王将」を展開する王将フードサービス(社・京都市)で、特定企業グループへの不正資金流出が発覚した。王将が設置した第三者委員会が、「流出額が10年間で約260億円。うち約170億円が回収不能」と29日に発表すると、3月30日の王将の株価は、約17%も下落、3500円の年初来安値を記録した。 第三者委員会の分厚い報告書には、資金流出先の企業グループ名や個別企業名、さらに代表者名も、Aとだけしか記されていない。その名を明かそう。上杉昌也氏。京都通信機建設工業を母体に、ゴルフ場・ホテル運営と手広い事業をしている。70歳代と高齢ながらいまだ企業グループの代表を務める上杉氏は、長年にわたり王将前経営陣と特異な関係を築いた。その役割をひとことで言えば、トラブル処理である。 報告書には、創業者である加藤朝雄氏とは約40年前に知り合ったと書かれている。上杉氏が、出店にともなう許認可に尽力したとあ

    王将を食いものにした上杉昌也という男 (ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    王将を食いものにした上杉昌也という男
  • 独裁者のお気に入りだったザハ・ハディド

    2020年開催の東京オリンピックのメイン会場となる新国立競技場の元のデザインを担当したことで知られる建築家ザハ・ハディドが、先週65歳で急死した。 【参考記事】隈研吾が語るTOKYOの未来図 【参考記事】新国立競技場が神宮の森を破壊する ハディドは、間違いなく世界最高の建築家の1人だ。2004年に建築界のノーベル賞にあたる「プリツカー賞」を女性として初めて受賞。また、現代建築界で活躍する数少ないアラブ出身の建築家でもあった。「女性であることが受け入れられたと思ったら、アラブ人であることが問題にされ始まった気がする」と、2012年の英紙ガーディアンのインタビューに答えている。 ハディドの追悼記事は、彼女の代表作の大胆で幾何学的な造形に注目するはずだ。ロンドンの競泳施設アクアティック・センター、中国・広州のオペラハウス、スコットランド・グラスゴーのリバーサイド・ミュージアムなどがそうだ。 【参

    独裁者のお気に入りだったザハ・ハディド
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    最新記事
  • 「透明なベニヤ板」が誕生、窓にもソーラーパネルにもなる

    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    「透明なベニヤ板」が誕生、窓にもソーラーパネルにもなる|WIRED.jp
  • メーカー社員厳選!真に使える文具はこれだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    メーカー社員厳選!真に使える文具はこれだ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    メーカー社員厳選!真に使える文具はこれだ
  • http://www.smaroomch.net/englishstudy_10applications/

    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    独学で英語学習するなら必携!めちゃくちゃ使える英語学習アプリ10選
  • 【やじうまPC Watch】 生きた細胞の機能を改造するプログラミング言語をMITが開発

    【やじうまPC Watch】 生きた細胞の機能を改造するプログラミング言語をMITが開発
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    やじうまPC Watch
  • 宇宙人の侵略阻止に妙案か、レーザーで地球隠す 米研究者

    (CNN) 宇宙人が地球を発見し侵略しようとする事態に備えようと、米コロンビア大学の天文学者が、レーザーを使って地球の姿を覆い隠すというアイデアを31日の英天文学会誌に発表した。 この方法を提唱しているのは同大のデービッド・キッピング教授と大学院生のアレックス・ティーチー氏。 米航空宇宙局(NASA)などが行っている地球型惑星の観測では、惑星が恒星の前を通過する際に光が暗くなる現象をとらえてそうした惑星を探している。キッピング氏らは、高度な文明を持った宇宙人もこれと同じような方法で地球を見付ける可能性があると推定した。 そこでレーザー光線を照射することで、地球が太陽の前を通過する際に光が暗くなる現象を覆い隠す方法を考案。「レーザーは照準を絞って照射できるので、人工的な通過現象を作り出すことも可能だ」「そこから1歩先へ行き、レーザーシステムを使えば地球の通過を完全に覆い隠すこともできると考え

    宇宙人の侵略阻止に妙案か、レーザーで地球隠す 米研究者
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    宇宙人の侵略阻止に妙案か、レーザーで地球隠す 米研究者
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    無職でも平気なイタリア人と、失業して絶望する日本人のマインドの差――ヤマザキマリ×堀江貴文[3]|ブラック労働で辛い日本人と無職でお気楽なイタリア人|堀江貴文|cakes(ケイクス)
  • harold-spm.com

    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    初心者でも簡単にPythonを勉強できるコンテンツ10選
  • Markdownで書ける、よさげなWikiサーバーソフトまとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ※この記事は僕のブログ(最近始めました)のクローン記事です。 なんとなく、グループ内部用のWikiに最適なやつって無いのかなあと思ったのです。特にどのグループというわけじゃありませんが、ええ、なんとなく。 サーバー設置型のWikiソフトウェアというと国内で有名なのはPukiWikiでしょうか。設置も手軽で拡張性も高く、すでに慣れ親しんだWikiですが、最近では各方面がMarkdownを採用してそれに慣れ親しんでしまい、このブログもプラグインを入れてMarkdownで書いているぐらいなので、Markdownで書けるWikiを探していたので

    Markdownで書ける、よさげなWikiサーバーソフトまとめ - Qiita
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    Markdownで書ける、よさげなWikiサーバーソフトまとめ
  • 「嘘」をつく昆虫の♀たち。♂を引き寄せるカマキリと肉食ホタルの苛烈な繁殖戦略「ファム・ファタル理論」

    東京ズーネット[公式] @TokyoZooNet_PR 栄養状態の悪いカマキリのメスがフェロモンを放出している。その意味は「交尾OK!」。オスが誘われてやってくる。メスは交尾もせずにオスをって栄養とし、繁殖への力を得る。そして栄養状態回復の後、別のオスとの繁殖を試みる。#エイプリルフール なので「嘘」をつく生物。生態はホントです… 2016-04-01 14:52:05

    「嘘」をつく昆虫の♀たち。♂を引き寄せるカマキリと肉食ホタルの苛烈な繁殖戦略「ファム・ファタル理論」
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    「嘘」をつく昆虫の♀たち。♂を引き寄せるカマキリと肉食ホタルの苛烈な繁殖戦略「ファム・ファタル理論」
  • Linuxにleftpad()というシステムコールを入れる提案

    LKML: Richard Weinberger: New syscall: leftpad() Linuxカーネルに興味深い日付でleftpad()というシステムコールが提案されている。 最近のnode.js業界の事件を振り返るに、leftpadのような基的なアルゴリズムの依存はソフトウェアを脆弱にすることが判明した。ledpad[原文ママ]を提供するnode.jsパッケージが消失し、多くのソフトウェアが動かなくなった。 この事件に注目すると、node.jsベースのソフトウェアがLinuxの「ユーザースペースは壊さない」原則に将来的に頼ることができるので、このような機能を提供するのはカーネルの役目であるという結論に至った。 glibcとAndoid[原文ママ]のbionicは、早急にこの新しいシステムコールのラッパー関数を提供してくれることを望む。 leftpadをカーネルに入れたのは

    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    Linuxにleftpad()というシステムコールを入れる提案
  • 私がどのようにして180日で180個のウェブサイトを作り、YC フェローシップ・ファウンダーになったか | POSTD

    私がどのようにして180日で180個のウェブサイトを作り、YC フェローシップ・ファウンダーになったか 私はY Combinatorの2016冬季フェローシップに選ばれたスタートアップのテクニカル・ファウンダーです。たった3年前にはコーディングのことを全く知らなかったことを思うと、すこしシュールにも感じられます。この記事は、私はどのようにして現状に至ったのか、そこから何を学んだかのストーリーです。 180日で180個のウェブサイト – 背景となる話 私は、180日で180個のウェブサイトを作ることでコーディングを独習しました。1日1サイトの設立で、私の6か月は完全に費やされました。「このプロジェクトに挑むために私が仕事をやめた」という事を聞くと人はよく驚きましたが、私が仕事をしながらコーディングを学ぶ方法はないという事を私は分かっていたのです。 私はかつてある種の…ファインアーティストでし

    私がどのようにして180日で180個のウェブサイトを作り、YC フェローシップ・ファウンダーになったか | POSTD
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    私がどのようにして180日で180個のウェブサイトを作り、YC フェローシップ・ファウンダーになったか
  • 『ブログ月収100万円をこえて分かったこと - やぎろぐ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ブログ月収100万円をこえて分かったこと - やぎろぐ』へのコメント
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    はてなブックマーク - ブログ月収100万円をこえて分かったこと - やぎろぐ
  • 実はスゴイ「CodePen」の隠れた必殺機能の使い方をまとめてみた! : うえぶはっく

    ブラウザ上で、手軽にWebプログラミングを書いて実行できるコードエディタ「CodePen」をご存知の方は多いと思います。 使えば使うほど、このサービスが多機能であることに気付くわけですが、特に便利だと感じるちょっとマニアックな使い方だけをピックアップしてみました。 一応、公式のドキュメントには書いてあるのですが、「翻訳が面倒な人」や「そもそも知らない」…という人に向けて紹介しておきます。 「ソースコード」のホスティング機能! 「CodePen」では、簡単に「HTML/CSS/JavaScript」を書いて「実行&保存」できますが、書いたコードはどこからでも参照することができます。 例えば、何かコードを書いて保存すると専用の「プロジェクトURL」が自動的に発行されます。 このURLの末尾に、「.js」「.css」「.html」と追記するだけで参照できるようになります。 JavaScript

    実はスゴイ「CodePen」の隠れた必殺機能の使い方をまとめてみた! : うえぶはっく
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    実はスゴイ「CodePen」の隠れた必殺機能の使い方をまとめてみた!
  • はてなブログ開始1ヶ月で1万アクセス超!初心者でも必ずできる3つのコツ - 鯖メシ

    「ブログを始めたけど、あまり読まれていない・・」など悩んでいませんか? 私は、はてなブログを開始して1ヶ月で1万アクセスを集めました。 ここでは、その結果にたどり着くために私が実践した3つのコツをお伝えしていきます。 安心してください。誰でもできる簡単なことをやっただけです。 ※注:ここでご紹介する「はてなブログ」とは、有料のブログサービス「はてなブログPro」のことです。 開始1ヵ月のアクセス結果 はてなブログを始めてちょうど1ヵ月たった時点のアクセス結果です。 運用期間:2016/2/25〜3/25(30日間) アクセス数:10,970 読者数:30 はてなブログでは、記事を訪れた人の数を「アクセス数」で確認できます。 アクセス数は訪問者の総数のことで、例えばAさんがその日に同じページを3回訪問したら、その日のアクセス数は「3」とカウントする数え方です。 また、はてなブログには「読者」

    はてなブログ開始1ヶ月で1万アクセス超!初心者でも必ずできる3つのコツ - 鯖メシ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    はてなブログ開始1ヶ月で1万アクセス超!初心者でも必ずできる3つのコツ
  • 4分間、瞬きができない。外国人が撮影した「日本」の迫力

    そこに暮らしているからこそ見えづらくなる魅力や躍動感が、外から見ると浮き彫りになる。これはその好例だ。 たった3週間で、東京、大阪、京都、広島などを撮影して周ったドイツ人クリエイター、ヴィンセント・アーバン。彼の作品『In Japan - 2015』を見て感じられるのは、世界最先端が垣間見える都市や歴史情緒溢れる下町の文化だけではない。 その時、その場、そこにいる人によって異なる千姿万態の表情を、深く、鋭く切り取り、その違いをBGMや音声との絶妙な絡みによって見事に表現した。 日を紹介した動画のなかでも史上最高のクオリティだ、と評価する人は多い。その理由のひとつは、異国の人が撮ったとは思えない“わかってる感”にある。

    4分間、瞬きができない。外国人が撮影した「日本」の迫力
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    4分間、瞬きができない。外国人が撮影した「日本」の迫力
  • ANAシステム障害の原因の発表を聞いたみなさんの反応まとめ

    タモ<ハザードマップを確認しましょう>💉x5 @tamosan ANAの件、「中継器」側からの故障シグナルのみでフェイルオーバーするような仕組みだったのでしょうかねぇ だとすると設計考慮不足かと思いますよ(´・ω・`) 2点、3点での監視も必要でしょうねぇ(対策としてそれを実施したようすですが) 2016-03-30 17:22:47

    ANAシステム障害の原因の発表を聞いたみなさんの反応まとめ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    ANAシステム障害の原因の発表を聞いたみなさんの反応まとめ
  • 小保方晴子氏が公開したHP、サイバー攻撃受け一時ダウン…攻撃元特定へ

    一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理化学研究所を退職した小保方晴子氏が3月31日に公開したHP「STAP HOPE PAGE」がサーバダウンし、一時閲覧できない状態になっていた。現在は復旧している。 その原因について、小保方氏の代理人である三木秀夫弁護士は「何者かによってサイバー攻撃された」ことを明らかにした。 同HPは公開されてから一日で、有名大学や研究機関等も含め67カ国からアクセスがあったというが、そのアクセス集中に加えてサイバー攻撃を受けていたことが、関係者らの調査により、わかった。その方法は「DoS攻撃(Denial of Service attack:サービス妨害攻撃)」と特定された。これは、サーバにおいてネットワークリソースがサービスを提供できない状態にするもので、偽計業務妨害や不正アクセス禁止法に触れる犯罪行為に当たる。三木弁護士は現在、攻撃元を特定する作

    小保方晴子氏が公開したHP、サイバー攻撃受け一時ダウン…攻撃元特定へ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    小保方晴子氏が公開したHP、サイバー攻撃受け一時ダウン…攻撃元特定へ
  • 人生に解などない - やまもといちろう 公式ブログ

    この手の話をすると、大抵において「もう取り返しのつかない独身高齢者に対して失礼だ」とか「子供がほしくてもできない家庭に配慮しろ」などというお話がくるわけなんですが、私は私の人生しか歩んでおらず、投資先や社員といえど彼らの人生のすべてに責任を持つことはできないし、ましてや読者の個々の状況において配慮し責任を持つことなど無理であります。女が「男には女の気持ちが分からない」のは、男は女でないからであって、女性は産む道具ではないのはごもっともとしても女性が産んでくれないと子供が増えず、社会が維持されないので、いままでの昭和時代の働き方を改め、必要であれば女性の社会進出も支援し、公的な扶助も増やしていこうよ、という話ですね。 だからこそ、人生には解がなく、また誰かが手を差し伸べてくれるものでもない、だからこそ、自分自身で解決していかなければ絶対に駄目なのだとも言えます。子供ができないのは社会が悪いか

    人生に解などない - やまもといちろう 公式ブログ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    人生に解などない
  • 仕事ができない人に共通する「だらしない」という特徴

    どんな会社にも、どんな部署にも、仕事ができない人って、必ず一人や二人はいますよね。 仕事ができない人を見ていると、 「なんで、やらないの?」 「なんで、できないの?」 とイライラすることってありませんか? そんな彼・彼女らをよく”観察”してみると、ある共通する特徴が見て取れます。 それは「だらしない」というもの。 ここでは仕事ができない人に共通する「だらしない」という特徴について、思うところを記しました。 「・・・ない」という仕事ができない人の特徴仕事ができない人は、能力の有無とは別に、考え方や行動の仕方として、以下の「ない」という特徴が見られます。 やる気がない学習しない素直さがないメリハリがない人の話を聞かない何をしゃべっているか分からない責任感がない判断しない言い訳しか言わない自分の意見を言わないこれら以外にも、いくつもの「ない」はあると思いますが、仕事ができない人は、やっぱり、何か

    仕事ができない人に共通する「だらしない」という特徴
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    仕事ができない人に共通する「だらしない」という特徴
  • 日本の人口 1億 2730万人の内訳 - Chikirinの日記

    の人口は今、1億 2730万人なので、今日はその内訳を調べてみました。ざっくりした数字です。 まずは働いてる人。就業者数は 2016年の 2月で 6351万人。 就業者とは、会社員はもちろん、個人事業主、有給役員、パートタイマーやアルバイト、雇用期間が 1カ月以内や日雇いなど臨時雇用者、派遣や下請従業者から、一時的に休業してる人に家業を手伝う人も含む かなり広い概念 で、事実上「ちょっとでも働いた人」です。 ちなみに、雇用されてるのは上記の内数で 5684万人。よくニュースでやってる「非正規雇用が 4割」ってのは、この雇用者数を 100とした時の比率です。 完全失業者数は 213万人なので、就業者+失業者= 6564万人、これが労働力人口と呼ばれます。 次に「まだ」働いてない人。 文部省のサイトによると、小学生は 654万人、中学生が 346万人、高校生が 330万人で、合計 1330

    日本の人口 1億 2730万人の内訳 - Chikirinの日記
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    日本の人口 1億 2730万人の内訳
  • 捕食者の匂いをかぐとストレスが高まる仕組みをノーベル賞受賞者が解明

    By Piulet ハツカネズミの嗅覚感覚の仕組みを解明し、匂いの受容体遺伝子を発見したことで2004年にノーベル賞を受賞したのがリチャード・アクセル博士とリンダ・バック博士。その後も嗅覚に関する研究を続けているバック博士は、ハツカネズミが捕者のニオイを嗅ぐとストレスを感じる仕組みを持っていることを明らかにしました。 A specific area of olfactory cortex involved in stress hormone responses to predator odours : Nature : Nature Publishing Group http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature17156.html We’ve found the neurons that make smell

    捕食者の匂いをかぐとストレスが高まる仕組みをノーベル賞受賞者が解明
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    捕食者の匂いをかぐとストレスが高まる仕組みをノーベル賞受賞者が解明
  • 実行中のマルチスレッドプログラムの特定スレッドのみ停止(SIGSTOP的な)させる方法 - ablog

    @yoheia gdb -p LWP で特定のスレッドだけ止められますよ。— Tsukasa Hamano (@hamano) 2016年3月29日 @hamano "gdb -p LWP" でサクッとできました!ありがとうございます。 $ ps -u grid -lLf|grep css $ gdb -p 3449 -> LWP:3449 のステータスが t になりました— yohei-a (@yoheia) 2016年3月29日 @yoheia gdb -iex="set non-stop on" -iex="set target-async on" -p プロセス して cont -a してから特定プロセスを interrupt してもいいですね。こちらのほうが自由にスレッド間を行き来できていいかも。— Tsukasa Hamano (@hamano) 2016年3月29日

    実行中のマルチスレッドプログラムの特定スレッドのみ停止(SIGSTOP的な)させる方法 - ablog
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    実行中のマルチスレッドプログラムの特定スレッドのみ停止(SIGSTOP的な)させる方法
  • メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン

    人が成功できるかどうかにおいては、「生まれつきの才能」よりも「根気強さ」のほうが重要だと科学的に証明されています。心理療法士のAmy Morin氏によると、メンタルを鍛えるステップとして、ルーティンに習慣を付け足すことをすすめています。では、日常生活にどんな行動を組み込めば、根気強さを高めることができるのでしょう? Morin氏が、Business Insiderに語ったところ、この点に関して9つの習慣を挙げました。ここに、手始めに彼女が提案している習慣のうちいくつかをご紹介します。 1. 自分の感情を監視する 一般に、精神的に強いということは感情を抑えることだと思われていますが、そうではありません。Morin氏が強調するのは、感情に目を向け、確認するということです。真の精神的な強さとは、「四六時中、自分の感情をモニタリングし、感情が思考や行動にどのように影響しているのかを認識することです

    メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー[日本版]
  • 生産性を高くするために、自分に問うべき5つの質問 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    via Flickr by “Graham Stanley“. Licensed under CC BY-SA 2.0. <ピックアップ> 5 Questions the Most Productive People Ask Every Day 優れた疑問を提示をできる人は当に優れた人ではないでしょうか。何も考えず思いついたことを問うことはとても簡単ですが、単純な問いは単純な答えしか引き出せません。逆に良質な問いを提供することができれば当人が期待する以上の答えを引き出せるでしょう。 これは相手に対してだけではなく、自分自身に対しても同様です。自分が過ごす1日1日において疑問を持ち続け、その答えを探し、より良くし続けられる人こそが最大の成果を導き出せるといえます。今回はJohn Brandon氏が発見した、優れたビジネスパーソンが日々自分に問う5つの質問を紹介しようと思います。 1.最も優

    生産性を高くするために、自分に問うべき5つの質問 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    生産性を高くするために、自分に問うべき5つの質問
  • 人間どうせ最後はみんな必ず死ぬのになんでアクセク生きるんだろw | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 15:55:57.46 0.net 他の人よりたくさん勉強して他の人より良い会社へ行けってめっちゃ勉強して その会社に入ったら今度は会社の中で一番頑張って1円でも給料を上げろって発破かけられて 出世の為に同僚の足引っ張ったり同業他社のスキャンダル探し回ったりとかさ そんな思いして金持ちになっても結局最後死ぬだけだろwwバカバカしくない?ww 関連記事 練馬の書店とコンビニから「週刊文春」が消える怪現象発生中wwwwwwwwwwww 堀北真希、事実上の引退か はじめしゃちょーって何がそんな面白いの? 今では考えられないと思う昭和のアイドルあるあるランキング 警部補、取り調べ中「ドラクエ」3日…計3時間 「取り調べが順調に進んでいたので暇だった」

    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    人間どうせ最後はみんな必ず死ぬのになんでアクセク生きるんだろw
  • あの噂は本当だった。真実であることが明らかとなった7つの噂・陰謀説 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る まことしやかにささやかれている陰謀説はほとんどが誇張された嘘ばかりである。と思っている人も多いだろう。だが身からサビがでるように、嘘からまことが出ることもあるのだ。 ここでは、アメリカ国内において噂されていた陰謀説で、当時は、あまりにばかげているとして誰も信じなかったものの、実は当だったことが判明した例をあげてみよう。 1.アメリカにマフィアは存在していた この画像を大きなサイズで見る 禁酒法時代のシカゴでアル・カポネが略奪を繰り返していた頃よりもっと前から、アメリカのマフィアは存在していたのは、今ならみんな知っている。 しかし、1963年にジョゼフ・ヴァラキが司法取引によって初めて組織の秘められた内部情報を明かすまで、FBIはその詳細について当のことはなにも知らなかった。殺人やドラッグだけでなく、政治家の買収にまでマフィアが関わっていたことがわかったのだ

    あの噂は本当だった。真実であることが明らかとなった7つの噂・陰謀説 | カラパイア
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    あの噂は本当だった。真実であることが明らかとなった7つの噂・陰謀説
  • ゆうパックの送料を大量の2円切手で支払った→料金分の切手とかに換えてくれるのかと思ってお任せした結果

    みんく🐶 @moemoekohu ゆうぱっく代金が切手でも支払えると聞いて余っていた2円切手を持ち込む→郵便屋さん快くOK→切手を金額分のシールかなんかに換算して貼ってくれるのかな?お任せして帰宅→後日長女から「郵便局にご迷惑おかけするな!」と怒メール→ワイびっくり pic.twitter.com/YJLPXfw8bl 2016-04-02 15:08:26

    ゆうパックの送料を大量の2円切手で支払った→料金分の切手とかに換えてくれるのかと思ってお任せした結果
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    ゆうパックの送料を大量の2円切手で支払った→料金分の切手とかに換えてくれるのかと思ってお任せした結果
  • 【書評】業界で話題のアドテク本「アドテクノロジーの教科書」が分かりやすい!

    CHAPTER1 : History&Technology(歴史技術) この章では、アドテクノロジー歴史から概念、登場背景などが解説されており、現在のアドテクノロジーの理解を深めるにあたって必読の章となっています。 アドテク登場以前のインターネット広告 日で初めてインターネット広告が登場したのは、1996年です。商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始し、この頃に登場した広告が「バナー広告(純広告)」「メール広告」です。「アドテクノロジー(以下、アドテク)」というと、アドネットワーク、RTB、ディスプレイ広告などのワードが思い浮かびますが、現在の広告取引との比較のために、まずはアドテクが登場する以前の広告取引(純広告)への出稿について見ていきましょう。(2Pより抜粋) CHAPTER2 : Creative(クリエイティブ) この章では、アドテクの普及により進化した

    【書評】業界で話題のアドテク本「アドテクノロジーの教科書」が分かりやすい!
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    業界で話題のアドテク本「アドテクノロジーの教科書」が分かりやすい!
  • そこだったのか!トヨタの儲けの源泉が明らかに トヨタの強さの秘密を半導体産業に当てはめてみると? | JBpress (ジェイビープレス)

    2016年3月期の売上高27兆5000億円、営業利益2兆8000億円。日の製造業の中で最も売上が高く最も稼いでいる会社は、日人なら誰もが知っているトヨタ自動車である。 なぜ、トヨタがこれほど儲けることができるのか。書店に行けば、著名な大学の経営学者やジャーナリストによるトヨタ関係のがずらりと並んでいる。そのキーワードを拾ってみれば、「ジャストインタイム」「カンバン方式」「リーン生産方式」などである。 結局、すべてのの思想や考え方は、1978年に大野耐一氏が出版した『トヨタ生産方式』(ダイヤモンド社)がその根底にある。

    そこだったのか!トヨタの儲けの源泉が明らかに トヨタの強さの秘密を半導体産業に当てはめてみると? | JBpress (ジェイビープレス)
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    そこだったのか!トヨタの儲けの源泉が明らかに
  • NECのWi-Fiルーター「Ateamシリーズ」全機種に脆弱性、サポート終了の機種を安全に使うには?

    (11/07) AppleApple IntelligendeのためにM4チップ搭載のAIサーバーを台湾に設置予定 (11/07) コスパ最強となったM4 Mac miniを最安値で購入する方法 (11/05) 次のM3チップiPad Airは90Hzの固定リフレッシュレートのLCDディスプレイが搭載か (11/05) オーディオブック聴き放題Audibleが3ヶ月99円で利用できるキャンペーン!(12/6まで) (11/05) M5チップ搭載Vision Proが2025年に発売、低価格モデルは発売延期で2027年以降に (11/04) Amazon冬支度セール!Echo Buds 2やFire HD 8タブレット、防犯カメラRingなどが特価に(11/12まで) (11/03) M4 Maxのベンチマーク結果が公開、M3 Max比で最大24%もパフォーマンス向上 (11/03) 画像

    NECのWi-Fiルーター「Ateamシリーズ」全機種に脆弱性、サポート終了の機種を安全に使うには?
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    NECのWi-Fiルーター「Ateamシリーズ」全機種に脆弱性、サポート終了の機種を安全に使うには?
  • [AWS]構成図からAWS環境を自動構築するツール「VisualOps」を触ってみた - Qiita

    こんにちは。 今回は、**「VisualOps」**という、書いた構成図から自動で構築してくれるツールを触ってみようと思います! これぞクラウド!という感じがして、とてもテンションが上がるツールです。 昔は「Madeiracloud」という名前だったようです。 #1.概要 さくっと概要ですが、VisualOpsでは、こんなことができます!!! 構成図描いて... ローンチすると... AWS環境が自動で構築される!!! さらに... 作成した構成図をPNG、JSON、CloudFormation用フォーマットで出力することもできます!! AWSエンジニア経験が浅い私にとっては夢のようなツールです! #2.セットアップ それでは、実際に使っていきます! VisualOpsのアカウントの登録からAWSのアカウントの紐付けまでやっていきます。 1.VisualOps公式サイトに接続し、[Sig

    [AWS]構成図からAWS環境を自動構築するツール「VisualOps」を触ってみた - Qiita
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    [AWS]構成図からAWS環境を自動構築するツール「VisualOps」を触ってみた
  • 煙の出ない燻製土鍋の「いぶしぎん」でベーコンを作ってみました - 力こそパワー

    先日購入して以来、色んな材を「いぶしぎん」で燻して楽しんでます。 長谷園 いぶしぎん 小 CT-43posted with カエレバ Nagataniseitou Amazon楽天市場 今回は、燻製の定番であるベーコンを作ってみましたので、下準備も含めてご紹介させていただきます。 材料 豚肩ロース肉(とんかつ用) 3枚 塩 10g 黒胡椒 少々 砂糖 3g ローリエ 4枚 いぶしぎんではブロック肉ではなく、とんかつ用のカットされたお肉を使います。 レシピは肩ロースとなっていましたが、残念ながらスーパーに追いてなかったので豚ロースで行うことに。 下準備 お肉に各種調味料を揉み込んだら、ローリエと肉を交互に重ねます。 それをジップロックに入れて空気を抜いてください。 これを冷蔵庫で3日間熟成させます。 その際、1日に1回ひっくり返すと良いらしいです。 お肉の熟成には詳しくないので、とりあえず

    煙の出ない燻製土鍋の「いぶしぎん」でベーコンを作ってみました - 力こそパワー
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    煙の出ない燻製土鍋の「いぶしぎん」でベーコンを作ってみました
  • 時計欲しくなった~グランドセイコー - G-SPEC

    最近、時計欲しいなぁ~って 思うんですよ 世界の有名なブランドと言えば ・ROLEX(ロレックス) ・OMEGA(オメガ) ・BREITLING(ブライトリング) ・TAG Heuer(タグホイヤー) などを、みなさん買われてますよね 他にも ・PANERAI(パネライ) ・IWC(アイダブルシー) ・ZENITH(ゼニス) ・HUBLOT(ウブロ) クッソ高いヤーツで言えば ・PATEK PHILIPPE(パテックフィリップ) ・Vacheron Constantin(ヴァシュロンコンスタンタン) ・AUDEMARS PIGUET(オーデマピゲ) ・BREGUET(ブレゲ) ・A LANGE & SOEHNE(ランゲアンドゾーネ) ↑上の五大ブランドは、とても買えないです 他にも時計ブランドって沢山あるんですよね 中でも、僕が欲しいなぁ~って思ってた 時計はPANERAI(パネライ) ス

    時計欲しくなった~グランドセイコー - G-SPEC
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    時計欲しくなった~グランドセイコー
  • 『さよなら、インターフェース』を読んで、スクリーンの無い未来について妄想した - マルシテイア

    僕がWeb業界に飛び込んでから一年が経つ。 フロントエンドの端くれとして、今年はデザインについても勉強したい。 あいにく僕は美的センスが完全に破綻している。 せめてUXに関する力を付けるべく、最近それらしいを読み漁ってる。 そのうち一冊が「さよなら、インターフェース」だった。 さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法 作者: ゴールデン・クリシュナ,武舎るみ,武舎広幸出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2015/09/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る 概要 The best interface is no interface | Cooper Journal 去年9月発売の書は、↑のブログ記事に加筆修正を加えたものだ。 元のタイトルは "The best interface is no interface" 。 タイトルの

    『さよなら、インターフェース』を読んで、スクリーンの無い未来について妄想した - マルシテイア
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    『さよなら、インターフェース』を読んで、スクリーンの無い未来について妄想した
  • 誕生日新聞プレゼント!朝日新聞や読売新聞がコンビニで買える! | スマイル生活

    生年月日を入力するとその日の新聞が印刷できるという 誕生日新聞が話題になっています。 コンビニなどで簡単に印刷することができるようですよ。 誕生日新聞とはどんなもの!? 誕生日や敬老の日のお祝い、そして結婚記念日などの 思い出として今話題になっているのがお誕生日新聞です。 過去の新聞なんてって思われる方もいると思いますが 自分が生まれた年に何があったんだろうとか 結構プレゼントとして喜ばれています。 敬老の日のプレゼントとしても人気だそうですよ。 敬老の日に人気のプレゼントランキング!? ちゃんとテレビ欄なども含めて印刷することができ 昭和だけじゃなく明治時代や大正時代の新聞も 印刷することができるそうです。 ただどうしても古くなればなるほど昔は保存状態が悪く 原の劣化にともない記事や写真が判読できないケースや 紙面上に黒い斑点が移ってしまうケースもあるようです。 できることなら判読でき

    誕生日新聞プレゼント!朝日新聞や読売新聞がコンビニで買える! | スマイル生活
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    誕生日新聞プレゼント!朝日新聞や読売新聞がコンビニで買える!
  • 嘘だらけのサラリーマンの「功績」 東洋経済オンラインを伸ばしたのは誰か論争の幼稚さ

    ここ最近、ビジネス系サイト「東洋経済オンライン」を成長させた功労者は誰なのか、という論争が話題を呼んでいる。筆者はそれほどインターネットに詳しいわけではないが、この論争は「サラリーマンと功績」という文脈で読み解ける話だと思うので、稿で考察してみたい。 筆者は昨年11月から同サイトで『「若き老害」常見陽平がいく サラリーマンいまさら解体新書』という連載を持っている。メディア関連の人と会い、同サイトの話題になると、たいてい次の2つのことを言われる。 A:「前任の佐々木紀彦編集長(現ユーザベース執行役員 NewsPicks編集長)が辞めましたよね。あのサイト、大丈夫なのでしょうか?」 B:「佐々木編集長が辞めた後、PV(ページビュー:ユーザーに読まれたページ数)が伸びていますよね? あのサイトの作り込みもすごいです」 どちらかというとAを言う人が多い。特に、ライターや編集者になったばかりの若い

    嘘だらけのサラリーマンの「功績」 東洋経済オンラインを伸ばしたのは誰か論争の幼稚さ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    嘘だらけのサラリーマンの「功績」 東洋経済オンラインを伸ばしたのは誰か論争の幼稚さ|ビジネスジャーナル スマホ
  • NOW OR NEVER

    人生海外!HR Technology Conference in Las Vegasに行ってきます。

    NOW OR NEVER
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    日経新聞電子版を解約して、NewsPicksで定期購読をはじめてみた結果。
  • 【無料】本当は教えたくない iPhone,iPadで日経新聞を読む方法 | macfujilog

    新聞の購読が習慣になったMACFUJI(@macfuji303)です。 「今、経済では何が起きているのか」を知るために新聞を読むことはとても重要なことです。とりわけ経済新聞は、日々変わりゆく経済情勢を把握するために、ビジネスマンは購読するのが必須となっています。 日を代表する経済新聞といえば日経新聞(日経済新聞)です。 最近では電子版も読めるようになり、電子書籍への対応も進んできました。 しかし、通常の紙媒体の購読も、月間電子版も購読料として月額4,000円程度を支払う必要があります。なかなか月に4000円の出費は痛いという人もいるのではないでしょうか。 無料で読む方法としてはウェブ版の日経新聞のサイトが有りますが、これには閲覧制限があり、全てを読むことができません。結局日経新聞を読むためには課金、もしくは購読が必須となってくるのです。 日経新聞を毎日読むことはとても大切だけれども、新

    【無料】本当は教えたくない iPhone,iPadで日経新聞を読む方法 | macfujilog
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    まだ新聞で消耗してるの?iPhone,iPadで日経新聞を無料購読する方法
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    日経新聞の購読料を実質的に値切る交渉術 - NAVER まとめ
  • 正しい日経新聞の読み方。(特に新社会人へ) - My Life After MIT Sloan

    1. ビジネスマンが日経を毎日読むのは、ピアニストが毎日音階練習をするのと同じ 私は、Twitterなどでたまに日経新聞などのメディアを批判することがある。最近、それが私をFollowしている私より若い人に悪影響を与えているんじゃないかという気がしたので、この記事を書くことにした。というのは、私が日経新聞の記事に関してTwitterで批判を書いたりすると、「だから日経は駄目だ」「日経を読むのは時間の無駄だ」という大量のRetweetが送られてくるのである。 いや、そんなことはないです。ビジネスの世界に身を置くつもりなら、日経やそれに類するものはちゃんと読まなきゃ駄目ですよ。別に私は日経の回し者じゃないので、WSJでもFTでも日刊工業新聞でも良いけれど。 ビジネス界にいる人が新聞を毎日読むのは、言ってみれば、スポーツ選手が筋トレを毎日したり、ピアニストが音階練習を毎日したり、料理人が桂剥きを

    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    正しい日経新聞の読み方。(特に新社会人へ)
  • 応用物理学会にて「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」 (gooブログ)

    かなり詳細に統計データが掲載されており、このブログの著者には頭が下がる。端的に言えば、研究者の競争力というのは、論文の生産量、質、競争的資金の獲得数で測られる。論文の質を定量化するのは難しく議論の余地はあるが、客観的な指標の一つとしては、その論文が他の研究者からどれくらい引用されたのかを表す引用数だろう。 要するに、研究者にとっては、オリジナルでインパクトのある研究をいかにスピーディーに行い、その結果をいかに質の高い論文に仕上げるかが、競争力向上のポイントとなる。そのために必要なのは、このブログの著者も書いておられたが、十分な研究時間と研究資金の確保である。私は、ここに研究者個人のサラリーの充実も付け加えたい。 ちなみに、中国の異常な伸びは、昨今の若手中国人研究者人材の充実に加えて、かの国が国策として科学技術分野に圧倒的な資金を投資しており、研究者に対するインセンティブも充実していることが

    応用物理学会にて「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」 (gooブログ)
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    応用物理学会にて「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」
  • 現代っ子、アプリが学び場 教材豊富で手軽に知育 (日本経済新聞)

    以前、相当初期の頃のNHKプロフェッショナルにドラゴン桜のモデルになった英語の塾講師が出ていて、生徒の質問タイムの様子がやっていた。その場で答えられない質問には、その足で自宅の書斎に戻り、専門書をひっくり返し、一番分かりやすい文献を持ってきて回答するということをやっていた。彼いわく、子供が「知りたい」と思った瞬間は当に貴重でありその僅かな心の動きを逃さず適切な知識を与えることが一番重要だといっていて今でも心に残っている その意味で、子供の「学びたい」という気持ちにタイムリーに応えるものとして、テクノロジーはどんどん活用すべきだし、アプリはとても有用と思います

    現代っ子、アプリが学び場 教材豊富で手軽に知育 (日本経済新聞)
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    現代っ子、アプリが学び場 教材豊富で手軽に知育
  • 01Blog / 新聞の世界はどのようにイノベーションのジレンマを乗り越えていくのか

    World Association of Newspapers and News Publishers(WAN-IFRA)は世界の新聞大手で創る非営利団体です。ここに世界の新聞の状況がまとめられております。Decline of newspaperということでこの危機に関しては議論がされておりますが、下記を見るとその状況が分かりそうです。 https://en.wikipedia.org/wiki/Decline_of_newspapers 簡単にWAN-IRFAまとめると下記になろうかと思います。 ・先進国では紙の新聞の発行部数は減っている。途上国では伸びている ・新聞の収入は紙に関して広告、販売と共に減っている ・紙面に比べると桁が違うもののデジタルにおける売上がEmergingで伸びている 日の新聞社は発行部数が大きいですね(世界の一位が読売、二位が朝日)。これは日は宅配型に対し、

    01Blog / 新聞の世界はどのようにイノベーションのジレンマを乗り越えていくのか
    kgrock
    kgrock 2016/04/04
    01Blog / 新聞の世界はどのようにイノベーションのジレンマを乗り越えていくのか