20131229114401 by choiyaki 結婚を機に、でっかいテレビを買いました。ぼくはあんまりテレビを見ないので、大画面の使い道はもっぱら映画鑑賞。 大画面テレビが自宅にあると、毎週末どうしても映画を観たくなっちゃうんです。DVDレンタルしてきて観ることもありますが、いまではもっぱらiTunesでのレンタル。むっちゃ手軽に、「観よう!」って思うてから5分とかからずに、目当ての映画を観はじめることができることも、映画熱に拍車をかけております。 で、観終わったら、それはやっぱり「こんな映画を観たんです」ってログを残したい。もちろん、Evernoteに。 どんなログが残っていればテンション上がるか?そこで、せっせと毎回観た映画のログを残してるんですが、こういう作業って、楽しくて、かつめんどうくさくないと続かない。めんどうくさかったら、もうダメです。3回目くらいまではがんばれるかもで
株式会社ラクーンホールディングスのエンジニア/デザイナーから技術情報をはじめ、世の中のためになることや社内のことなどを発信してます。 Rubyfluentdtd-agentlog はじめまして。開発チームの yuzuki です。 7/1に弊社の 決済サービスPaid(ペイド) のサーバー群へ ログ集約の改善を目的として導入した fluentd(td-agent) の導入手順などをまとめてみました。 ログ集約を改善する動機 弊社ではこれまで(今も大部分は) cron + rsync を使い、週次バッチでWebサーバー上のログファイルをファイルサーバーへ転送することで一応の集約をさせてきました。 (集約というよりはバックアップといった意味合いの方が強いかもしれません) サーバー台数が少なかった頃はこの仕組みでも特に大きな問題はなかったと思いますが、 サービスの成長にあわせて、サーバー台数が増え
追記 2/22 毎回微妙に追記していますが、今回も追記です。最後にmongodbのinsert性能について80lines/secで厳しくなった、と書いてますが、環境か設定まわりがあやしいので訂正します。もうすこし検証してみようと思います。 → 検証して fluentd側の設定の問題であることが分かりました。詳しくは、http://blog.stanaka.org/entry/2013/02/22/171053 追記ここまで 最近は、fluentd + mongodb でログを蓄積していろいろ便利に使っているわけですが、数分に一回集計スクリプトを周したり、 GrowthForecast の画面をリロードしまくるのではなく、もっとリアルタイムで見たい! という欲求が募ってきたので、 node.js を使って実装してみました。( https://github.com/stanaka/realti
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く