タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

コスプレに関するkinghuradanceのブックマーク (2)

  • 【London】SNSで拡大した英国コスプレイヤーが集結! 「ハイパージャパン」開催 - 日経トレンディネット

    のポップカルチャーを紹介するイベント「ハイパージャパン(HyperJapan)』が、7月22日から24日までの3日間にわたり、ロンドンで開催された。 「ハイパージャパン」は、日や日のアニメ、漫画音楽映画などの娯楽、ストリートファッション、さらにアニメや漫画の登場人物に扮する「コスプレ」などに焦点をあてたポップカルチャーイベントで、昨年に続き2回目の開催になる(関連記事)。 日のアニメ放送がほぼ皆無の英国で異例の集客力 第1回は昨年10月上旬にロンドン東部のトレンド発信地、ブリックレーンにある若者カルチャーの発信地として有名なイベント会場「オールド・トルーマン・ブルワリー」で行われ、3日間で延べ1万2951人が来場。その模様がタイムアウト誌など英国内はもちろん海外のメディアにも取り上げられるなど、成功をおさめた。 今年は会場をロンドン西部の国際展示場「オリンピア2」(収容人員

    【London】SNSで拡大した英国コスプレイヤーが集結! 「ハイパージャパン」開催 - 日経トレンディネット
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/07/30
    「UKカワイイ・スター・オブ・ジ・イヤー」今年の大賞に選ばれたスカーレット・ヤングさん。赤毛の広末涼子のような感じ。
  • 仁義なきウォーリーのコスプレ戦争、雨の中3657人のウォーリーが本気で集結

    「ウォーリーを探せ」と言えば、イギリス人イラストレーターのマーティン・ハンドフォードによる絵で、ひしめく群衆の中から主人公であるウォーリーを探すというゲームブック的な要素を組み込んだことで日でも大いに話題となりました。実はこのウォーリーをめぐるコスプレ戦争アメリカとイギリスの間で勃発しており、その戦いは年を追うごとに激化しています。 始まりは2008年12月10日。アメリカのウィスコンシン州で577人がウォーリーの格好をして集まり、ギネス公式記録となりました。続く2009年、再びアメリカで、今度はニュージャージー州のラドガーズ大学がウォーリーを集めて記録を破るイベントを企画し、1052人が集結。2010年には、これまでアメリカの後塵を拝していた国イギリスがついに決起、1505人のウォーリーを集めて記録を奪取します。そして今年、さらにアメリカを引き離すべく、アイルランドの首都、雨のダ

    仁義なきウォーリーのコスプレ戦争、雨の中3657人のウォーリーが本気で集結
  • 1