タグ

ワーキングプアに関するkinghuradanceのブックマーク (3)

  • 【話題】 修士、博士になっても就職できません! やがて哀しき大学院生 「高学歴ワーキングプア」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    大学受験が終わり、門出に立つ学生と親御さんに、今だから言える当の話をしよう。国立と私立、早稲田と慶応、どの大学にも長所と短所がある。OBも楽しめる各大学の最新裏事情。 「偏差値の高くない私立大から有名国立大に行きたいと大学院を目指し、試験と面接は難しく感じずに合格しました。基的には週2~3日授業に出ていればよくて、自分の研究発表は半年に1回くらい。 仲間からは『一番の出世頭だな』ともてはやされたのですが、授業についていけず、研究発表する力も自分にはなかった。何とか卒業させてもらった今は、地元の布団販売店でアルバイトの日々です」(一橋大学大学院修士課程を修了した男性・30歳) 一生懸命、息子や娘に勉強させて、それなりの大学に進学させた。4年後、もっと勉強して研究者になりたいと言ってきたので、大学院で修士課程2年、博士課程3年を過ごさせることにした。わが子には輝かしい研究者人生が待っている

    【話題】 修士、博士になっても就職できません! やがて哀しき大学院生 「高学歴ワーキングプア」 :【2ch】ニュー速クオリティ
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/04/02
    高学歴ワーキングプア問題はリーマンショックの後さらに大変な事に。就職活動からの逃避のために大学院に行こうかと考えている人はこのエントリーを読んで→http://d.hatena.ne.jp/kinghuradance/20120401 少し考えてほしいと思う。
  • ネオニートの条件|世界の始まりとハードボイルド

    世界の始まりとハードボイルド A Kojiroh Product "An Antenna pushing back frontiers in the World" ブログテーマ一覧 [ブログ]徒然 ( 88 ) ∟社会系 ( 40 ) ∟思想・哲学 ( 47 ) ∟べ物&生活 ( 22 ) ∟旅人・旅行記 ( 48 ) ∟日常・ライフスタイル ( 48 ) ∟昔話 ( 7 ) ∟車・バイク ( 16 ) ∟ファッション・オシャレ ( 4 ) ∟オーラ・スピリチュアル ( 6 ) [コラム]福田Lab ( 1 ) ∟[雑誌]非就職ジャーナル ( 16 ) [アート]全般 ( 5 ) ∟音楽 ( 21 ) ∟映画批評空間 ( 27 ) ∟読書書評 ( 58 ) [ライフハック]全般 ( 8 ) ∟マネー・投資 ( 11 ) ∟ITWebサービス ( 28 ) ∟健康 ( 22 ) ∟仕

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/06/12
    「おっさん、あんたらがやくざな仕組みを作って富を分配してくれないから、俺達は富が必要のない世界へ行くことへしたよ」 とりあえず1980年代から続いてき消費社会のあり方が大きく変わろうとしている。
  • 「努力が足らない」だと?~『排除の空気に唾を吐け』 雨宮 処凛著(評者:山岡 淳一郎):日経ビジネスオンライン

    たとえば、派遣切りに合った若者に「きみは努力したのか」「もっと能力を磨け」と説教を垂れるオヤジがいる。シングルマザーが幼い子を抱えて働けど働けど貧しさから脱け出せず、生活保護を申請すると「あなたと同じ境遇でもガンバッテル人がいるじゃないの」「家族に助けてもらいなさい」と追い返す福祉事務所の職員がいる。 わたし自身、このような「もっともらしい」台詞を口にしたことがないと言えば嘘になる。だが、書を手にとって、「もっともらしい」反応が、どれだけ貧困の構造を見えなくするか、また貧困い物にするシステムを蔓延させているかを再認識させられた。ワーキングプアを「人のせい」と決めつけ、公共の問題から排除し続ければ、社会は間違いなく崩れていく。 書は、その排除の空気に強烈な「ノー」を突きつけた闘争の書として読める。 〈よくフリーターに説教するオヤジなどがいるが、そういう人の前では、バブル期の就職内定

    「努力が足らない」だと?~『排除の空気に唾を吐け』 雨宮 処凛著(評者:山岡 淳一郎):日経ビジネスオンライン
    kinghuradance
    kinghuradance 2009/05/15
    「努力が足りない」という言葉を吐くのは採用する側の人間で、人員が余っているのならいくらでも暴言を吐くことができる。問題は、「会社に勤める」ことをしないと収入を得られないという現状なのかもしれない。
  • 1