タグ

格差社会に関するkinghuradanceのブックマーク (5)

  • グレート・ギャツビー・カーブ -金持ちと貧乏は遺伝する

    「『誰かのことを批判したくなったときには、こう考えるようにするんだよ』と父は言った。『世間のすべての人が、おまえのように恵まれた条件を与えられたわけではないのだと』」(スコット・フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』より) アメリカ文学の名作『グレート・ギャツビー』には、米国上流階級の若者たちの生き様が描かれている。今年1月、米・経済諮問委員会の委員長・アラン・クルーガー氏が、格差の拡大と固定化を示すグラフを公開、これを「グレート・ギャツビー・カーブ」と名づけたことが話題になった。 このグラフは、横軸に貧富格差の大きさを表すジニ係数、縦軸に親と子の所得の連動性を表す数値が取られている。右上になるほど格差が大きく、かつ、貧乏な家の子が努力で金持ちになるのが難しいという意味で、米国は先進国の中でもっとも右上。誰にも平等にチャンスがあるという“アメリカン・ドリーム”はもはや幻だ。 さて、日

    グレート・ギャツビー・カーブ -金持ちと貧乏は遺伝する
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/23
    格差の拡大と格差の固定化はグラフで見る限り相関関数0.8くらいで比例している。このままでは日本もアメリカ型の格差が拡大し固定化した社会になる。
  • 【ウォール街占拠】 逮捕連行されながらも「我々は99%だ」と叫ぶ

    「(警察は)恥を知れ」。青年が逮捕、連行されるとデモ参加者から非難の声があがった。=3日(現地時間)、ゴールドマン・サックスが入居するビルの玄関前。写真:筆者撮影= 東電の玄関前で座り込みをしたら、こうなると思わせる光景だった。3日(現地時間)、富の強奪に抗議して米最大の投資銀行ゴールドマン・サックス前に座り込んだ市民10数人がニューヨーク市警に逮捕された。 後ろ手で警察官に連行されながらも「我々は99%だ」と絶叫する青年。ゴールドマン・サックス社員はガラスの内側で薄ら笑いを浮かべながら逮捕劇を“観賞”した。わずか一握りの層が富を独占する世界の現実である。 強欲資主義を象徴する米金融業界は、自動車とITで他国に優位を奪われた米国に残された産業だ。実際には何も生産しないのにも関わらず、国内外の経済に君臨するのである。無理を重ねる金融支配の犠牲になったのが米国市民だった―― すべての業界にお

    【ウォール街占拠】 逮捕連行されながらも「我々は99%だ」と叫ぶ
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/11/07
    日本もかなりひどい事になっているが、アメリカ・EU・中国・韓国でも進行する格差社会。世界の富は誰の手に渡っているのか。(少なくともK-POOPを宣伝している電通に多額の資金が流れ込んでいる事は確かだけれど)。
  • 何故Justin Bieberは米国匿名掲示板で叩かれるのか−米国版2chと格差社会 - My Life After MIT Sloan

    MIT Sloan MBA留学記とその後。2010年6月に卒業。留学情報、ワイン、イノベーション論、技術・組織論まで せっかくの連休なので、アメリカンポップスに関するネタを提供しつつ、社会問題を。 ていうか、多くの人にとってはJustin Bieberって誰よ?って感じだろう。 アメリカで今やLady Gagaの次くらいに絶大の人気を誇る、ティーンのアイドルです。 知らない人は多いと思うが、彼の叩かれ方を見ていると、アメリカの世相を顕著に表しているなぁと思ったので、書いてみることに。 1. Justin Bieberって誰よ? Justin Bieberは、現在アメリカのティーンアイドルで一番人気の、男性ポップシンガー。 2009年にデビューした、御年17歳のカナダ人。背はちっちゃく、17歳にしては童顔である。 歌はまあまあだが、とても上手いというわけではない。ダンス、楽器などが出来る感じ

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/05/06
    Justin Bieberが米国掲示板で叩かれる理由はクストド千紗と同様「何も不自由なく育った人間がメディアのゴリ押しでスターになった」という点。アメリカも格差社会が進んでいるので苦労しない人間はアンチが増える。
  • 「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会

    奨学金を返せない若者が増えている。就業・生活が安定せず、返そうとしても返せない。若者への投資だったはずの奨学金が、若者の足を引っ張っている。事態は深刻だ。 Aさん(24)は図書館の司書になるのが夢だ。両親に負担をかけまいと、奨学金を借りた。しかし、就職難で1年契約の非正規職員にしかなれない。奨学金の返済を始めると、手取り10万円の収入に返済額は2万円。アルバイトを3つやったが、過労で体調を崩した。この4月、夢をあきらめて診療所の正規職員になった。 「夢を実現させるための奨学金が夢を奪った」 とAさんは言う。 奨学金の残高が2倍になった例もある。Bさんは工場を雇い止めになって以来定職がない。奨学金は140万円だったが、返済猶予期間が過ぎて、なんとか払える分だけでもと返済を続けたが、とても追いつかず、延滞金がかさんで残高は270万円にふくれあがった。Bさんは「債務に追われている感じ。八方ふさが

    「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/09/09
    現在の日本の大学は、教育機関ではなく集金のための機関になっているところも多い。無償の奨学金はなく、実学系の学部以外は入っても就職に評価されない。このままでは高等教育は近いうちに崩壊する。
  • 日本はヤバくても、東京はヤバくないかも : 404 Blog Not Found

    2008年03月10日12:45 カテゴリTaxpayerMoney 日はヤバくても、東京はヤバくないかも 世界中どこでも生きていく自信がある私が、なぜよりにもよって日に住んでいるか。 我ながら謎というのかわかっていても言語化できないという感じだったのだが、これでクリアーになった。 日でしか生きていけないと将来破滅するリスクがあるので、世界中どこでも生きていける戦略のご紹介 - 分裂勘違い君劇場 いまや日よりも豊かな国や都市がどんどん生まれつつあります。 日などよりも、はるかに先行きの明るい国や都市がたくさんあります。 今住んでいるのが、東京だから、だ。 日はヤバいとニュースは言う。先進国の下位だと統計は言う。 しかし、東京に住んでいると、その実感は薄い。 薄いどころか、32階の窓から一望すると、「これのどこが衰退する経済だ」と裏切られた思いになる。 しかし、東京を「日という

    日本はヤバくても、東京はヤバくないかも : 404 Blog Not Found
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/04/10
    日本経済はヤバくなっても、東京は大丈夫なのかもしれない。ただ問題は東京は「消費」する場所であり、「生産」する場所ではないこと。日本の国富は地方にあるメーカーの工場がこれまで作り出してきた
  • 1